JPS5947654A - Microprogram controller - Google Patents

Microprogram controller

Info

Publication number
JPS5947654A
JPS5947654A JP57157719A JP15771982A JPS5947654A JP S5947654 A JPS5947654 A JP S5947654A JP 57157719 A JP57157719 A JP 57157719A JP 15771982 A JP15771982 A JP 15771982A JP S5947654 A JPS5947654 A JP S5947654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bit
reset
output
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Igari
猪狩 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57157719A priority Critical patent/JPS5947654A/en
Publication of JPS5947654A publication Critical patent/JPS5947654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify a means for generation of the parity signal and to reduce undesired microinstructions, by inverting a parity bit when a set or reset instruction is executed for each bit of a main register. CONSTITUTION:When a power supply is applied to a microprogram controller, an output signal line 106 of an initializing circuit 7 is set in a state 1 for a specified time. The bits 0-7 of a main register 5 are reset, and at the same time a bit P is set in the state 1. While the inverted initializing signal suppresses the output of an instruction decoder 2 from energization and also suppresses the energization of the output of an AND circuit 21 until the register 5 is set in an initialization state. As a result, the odd parity condition is not satisfied and a parity error is detected in case a microinstruction having a reset function is stored to a register 1 despite of the bit 0 of the register 5 is set in a state 0.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野の説明) 本発明はマイクロプログラム制御装置、特にマイクロプ
ログラム制御装置σにbl、nでビット単位にセット/
リセットされるレジスタのパリティビットの発生とチェ
ックとに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Description of the technical field to which the invention pertains) The present invention relates to a microprogram control device, particularly a microprogram control device σ, in which bl and n are set in bit units.
Concerning generation and checking of parity bits of registers to be reset.

(従来技術の説明) 従来、マイクロプログラム制御装置においてビット単位
にセット、tたはリセットが行われるレジスタの正常性
のチェックを行うには、正、副の2個のレジスタを設け
、セット命令、またけリセット命令を実行する毎に両方
のレジスタの各々のビットの一致を調べることにより行
ってい7’i、−このため5回路の構成に必要なハード
ウェアの量が多くなるとともに、例えば既にリセットさ
れているビットに対して、再び+1セツトするためのマ
イクロ命令が実行されても誤りが発生しないと云う不合
理がある。従って、これによ′りて余分なマイクロ命令
を実行してしまうという欠点があった。
(Description of Prior Art) Conventionally, in order to check the normality of registers that are set, reset, or reset bit by bit in a microprogram control device, two registers, a primary register and a secondary register, are provided, and a set command, This is done by checking the coincidence of each bit in both registers every time a straddle reset instruction is executed. It is unreasonable that an error will not occur even if a microinstruction is executed to set the bit to +1 again. Therefore, this has the disadvantage that extra microinstructions are executed.

(発明の詳細な説明) 本発明の目的はこのような欠、Qを除去し、ビット単位
にセットまたはリセットすることができるレジスタのた
めの簡易なパリティ発生回路とチェック回路とを提供す
るとともに、不必要なマイクロ命令を削減したマイクロ
プログラム制御装置を提供することにある。
(Detailed Description of the Invention) An object of the present invention is to provide a simple parity generation circuit and check circuit for a register that can eliminate such defects and Q, and can be set or reset bit by bit. An object of the present invention is to provide a microprogram control device in which unnecessary microinstructions are reduced.

(発明の構成と作用の説明) 本発明によるマイクロプログラム制御装置次はマイクロ
命令レジスタと、マイクロ命令デコーダと、セットデコ
ーダと、リセットデコーダと、主レジスタと、第1の種
類の016回路と、排他的論理和回路と、第1のインバ
ータ回路と、パリティチェック回路と、イニシアライズ
回路と、第2の種類の複数のOR回路と、第2のインバ
ータ回路と、AND回路とを具備したものである。
(Description of structure and operation of the invention) The microprogram control device according to the present invention consists of a microinstruction register, a microinstruction decoder, a set decoder, a reset decoder, a main register, a first type 016 circuit, and an exclusive The circuit includes a logical OR circuit, a first inverter circuit, a parity check circuit, an initialization circuit, a plurality of second type OR circuits, a second inverter circuit, and an AND circuit. .

マイクロ命令レジスタはビット毎に情報をセット、咋た
はリセットするためのマイクロ命令を保持するためのレ
ジスタ回路である。マイクロ命令デコーダはマイクロ命
令がセット命令か、あるいはリセット命令かを解読する
ための回路である。セットデコーダはセット命令の実行
の対象となるビット位置を決定するための回路であり、
リセットデコーダはリセット命令の実行の対象と々るビ
ット位置を決定するための回路である。主レジスタはセ
ットデコーダとリセットデコーダとによってそれぞれセ
ット、またはリセットすることができるものであシ、複
数個の情報ビットのそれぞれと1個のパリティビットと
に対応した複数個のセットリセットフリップフロップ手
段を具備して構成したものである。
The microinstruction register is a register circuit that holds microinstructions for setting, reading, or resetting information bit by bit. A microinstruction decoder is a circuit for decoding whether a microinstruction is a set instruction or a reset instruction. A set decoder is a circuit for determining the bit position targeted for execution of a set instruction.
The reset decoder is a circuit for determining the bit position targeted for execution of the reset instruction. The main register can be set or reset by a set decoder and a reset decoder, and has a plurality of set/reset flip-flop means corresponding to each of a plurality of information bits and one parity bit. It is constructed with the following features.

第1の種類のOR回路はマイクロ命令デコーダのセット
命令の解読出力か、あるいはリセット命令の解読出力力
1を選択するための選択回路である。排他的論理和回路
は011回路の出力と主レジスタのパリティビットの出
力とを杉ト111t +杓論理木1し、その出力を主レ
ジスタのパリティビットのセット入力に肌身るための回
路でろく硝第1のインバータ回路は排他的論理和回路の
出力を反転して主レジスタのパリティビットのリセット
入力に加身るための回路でちる。パリティチェック回路
は主レジスタの情報ビットとパリティビットとの出力の
1直の総和が1M数値であるか否かを判定するための回
路である。イニシアライズ回路は主レジスタの情報ビッ
トとパリティヒツトとをすべてリセットしてイニシアラ
イズするブこめの回路である。第2(7)種類のOR回
路はイニシアライズ回路の出力か、あるいはリセットデ
コーダの出力かを主レジスタの各ビットにそれぞれ加え
てビット毎のリセッl?1irffDにするための回路
である。第2のインバータ回路はイニシアライズ回路の
動作期間に命令デコーダの出力が付勢されないように抑
止するための回路である。AND回路は、イニシアライ
ズ回路の動作11ノJ間に、第2のインバータ回路の出
力によってパリティチェック回路の出力が付勢されない
ように抑止するための回路である。
The first type of OR circuit is a selection circuit for selecting the decoding output of the set instruction or the decoding output of the reset instruction of the microinstruction decoder. The exclusive OR circuit is a circuit that combines the output of the 011 circuit and the output of the parity bit of the main register into a logic tree of 111t + 1 and outputs the output into the set input of the parity bit of the main register. The first inverter circuit is a circuit for inverting the output of the exclusive OR circuit and adding it to the reset input of the parity bit of the main register. The parity check circuit is a circuit for determining whether the sum total of the outputs of the information bits of the main register and the parity bits is a 1M numerical value. The initialization circuit is a block circuit that resets and initializes all the information bits and parity bits of the main register. The second (7) type of OR circuit resets each bit by adding the output of the initialization circuit or the output of the reset decoder to each bit of the main register. This is a circuit for making it 1irffD. The second inverter circuit is a circuit for preventing the output of the instruction decoder from being activated during the operation period of the initialization circuit. The AND circuit is a circuit for preventing the output of the parity check circuit from being activated by the output of the second inverter circuit during operation 11 of the initialization circuit.

(この発明の詳細な説明) 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。本
発明によるマイクロプログラム制御装置の一実施例のブ
ロック図を第1図に示す。
(Detailed Description of the Invention) Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A block diagram of an embodiment of a microprogram control device according to the present invention is shown in FIG.

第1図において、マイクロプログラム制御装置はマイク
ロ命令レジスタ1と、マイクロ命令デコーダ2と、セッ
トデコーダ3と、リセットデコーダ4と、主レジスタ5
と、第1の種類のQ 1(、回路8と、排他的論理和回
路9と、第1のインバータ回路1()と、パリティチェ
ック回路6と、イニシアライズ回路7と、第2の種類の
第1〜第9のOR回路11〜19と、第2のインバータ
回路20と、AND回路2】とを具備したものである。
In FIG. 1, the microprogram control device includes a microinstruction register 1, a microinstruction decoder 2, a set decoder 3, a reset decoder 4, and a main register 5.
, the first type of Q1(, the circuit 8, the exclusive OR circuit 9, the first inverter circuit 1(), the parity check circuit 6, the initialization circuit 7, and the second type of The circuit includes first to ninth OR circuits 11 to 19, a second inverter circuit 20, and an AND circuit 2].

マイクロ命令レジスタ1に格納されたマイクロ命令の命
令タイプを示すための情報は、出力信号線101を通し
て命令デコーダ2に加λられている。主レジスタ5のな
かでセット、またはリセットすべきビットを指定するた
めの情報は、出力信号線】()2を通してセットデコー
ダ3.卦よびリセットデコーダ4に加オられている。命
令デコーダ2の出力信号@103上の信号は命令タイプ
がセットされたときに状態1になり、出力信号+!I!
xo3はセットデコーダ3のイネーブル人力Eと第1の
種類のOR回路8とに接続されている。出力信号線10
4上の信号は命令タイプがリセットされたときに状態l
になシ、出力信号線104はリセットデコーダ4のイネ
ーブル人力Eと第1の種類のOB、回路8とに接続され
ている。セットデコーダ3の出力信号線121はビット
単位でセットまたはリセットされる主レジスタ5のビッ
ト0のセット入力端子に接続されている。同様に、出力
信号線122はビットl。
Information indicating the instruction type of the microinstruction stored in the microinstruction register 1 is applied to the instruction decoder 2 through an output signal line 101. Information for specifying bits to be set or reset in the main register 5 is transmitted to the set decoder 3 through the output signal line ]()2. It is added to the hexagram and reset decoder 4. The signal on the output signal @103 of instruction decoder 2 goes to state 1 when the instruction type is set, and the output signal +! I!
xo3 is connected to the enable input E of the set decoder 3 and the first type of OR circuit 8. Output signal line 10
The signal above 4 is in state l when the instruction type is reset.
Otherwise, the output signal line 104 is connected to the enable input E of the reset decoder 4 and the first type OB circuit 8. The output signal line 121 of the set decoder 3 is connected to the set input terminal of bit 0 of the main register 5, which is set or reset bit by bit. Similarly, output signal line 122 is bit l.

出カイ言号線123はビット2、出力信号線124はビ
ット3、出力信号線125はビット4.出力信号線12
6はビット5.出力信号線127はビット6、出力(4
t 、r”j線12Rはビット7のセット入力端子にそ
れぞれ接続されている。リセットデコーダ4の出力信号
線131は第2の種類の第1の0几回路]lを通し”τ
レジスタ5のビット0のリセット入力端子に接続されて
いる。同様に、出力信号線1321d第2の種類の第2
のOR回路12分通してビット1、出力信号N]33は
第2の種類の第3のo n、回路13を通してビット2
、出力信号線134は、第2の種類の第4のOR回路1
4をjfiしてビット3、出力信号線135は第2の種
類の第5のOI(、回路15を通してビット4、出力信
7のOR回路17を通してビット6、出力信号線138
は第2の種類の第8のOR回路1Bを通してビット7の
リセット入力端子にそれぞれ接続されている。’、’4
S lの種類のOR回路8の出力信号線105は排他的
論理和回路9に接続され、この回路の出力信号線129
は第2の種類の第9のOR回ケ619を1山して主レジ
スタ5のパリティビットのセット入力端子に接続される
と共に、第1のインバータ回路lOに本接続されている
。第1のインバータ回路10の出力信号線149は主レ
ジスタ5のパリティビットのリセット入力端子に接続さ
れている。主レジスタ5の各ビットの出力の信号線15
1〜159は、それぞれパリティチェック回路6に接続
され、パリティチェック回路6の出力信号線1()8は
AND回路21に接続されている。主レジスタ5のパリ
ティビットの出力信号線159は排他的論理和回路9に
も接続されている。イニシャライズ回路7の出カイ言号
線106は第2の種類の第1〜第9のOR回路11−1
9と第2のインバータ回路2イ)とに接続され、第2の
インバータ回路20の出力信号4Ii!107は命令デ
コーダ2とAND回路21とに接続されている。
The output signal line 123 is bit 2, the output signal line 124 is bit 3, and the output signal line 125 is bit 4. Output signal line 12
6 is bit 5. Output signal line 127 has bit 6, output (4
The output signal line 131 of the reset decoder 4 is connected to the set input terminal of bit 7 through the first 0 circuit of the second type.
Connected to the reset input terminal of bit 0 of register 5. Similarly, the second type of output signal line 1321d
bit 1 through the OR circuit 12, output signal N] 33 is the third on of the second type, bit 2 through the circuit 13
, the output signal line 134 is connected to the fourth OR circuit 1 of the second type.
4 to jfi, bit 3, output signal line 135 is the fifth OI of the second type (, bit 4 through circuit 15, bit 6 through OR circuit 17 of output signal 7, output signal line 138
are respectively connected to the reset input terminal of bit 7 through the second type of eighth OR circuit 1B. ','4
The output signal line 105 of the OR circuit 8 of type S1 is connected to the exclusive OR circuit 9, and the output signal line 129 of this circuit
is connected to the set input terminal of the parity bit of the main register 5 by stacking the ninth OR circuit 619 of the second type, and is also connected to the first inverter circuit IO. The output signal line 149 of the first inverter circuit 10 is connected to the reset input terminal of the parity bit of the main register 5. Signal line 15 for output of each bit of main register 5
1 to 159 are each connected to the parity check circuit 6, and the output signal line 1()8 of the parity check circuit 6 is connected to the AND circuit 21. The parity bit output signal line 159 of the main register 5 is also connected to the exclusive OR circuit 9. The output signal line 106 of the initialization circuit 7 is connected to the first to ninth OR circuits 11-1 of the second type.
9 and the second inverter circuit 2a), and the output signal 4Ii! of the second inverter circuit 20 is connected to the second inverter circuit 2a). 107 is connected to the instruction decoder 2 and the AND circuit 21.

次に回路動作・を詳細に説明する。マイクロプログラム
装置の電源を投入した時にはイニシャライズ回路7の出
力信号線106の状叩が一定時間だけ状態1になル、第
2の種類の第1〜第8のO几回路11〜18を通して主
レジスタ5のビット0〜7をリセットするとともに、第
1の種類のOR回路19を通して主レジスタ5のパリテ
ィビットに状態lをセットする。また、@2のインバー
タ回路20により反転されたイニシャライズ信号は、命
令デコーダ2の出力が付勢されないように抑止するとと
もに、主レジスタ5が初期状態、すなわちビット0〜7
の状態がOで、パリティビットの状態が1になるまでの
間、AND回路21の出力が付勢されないように抑止す
る。
Next, the circuit operation will be explained in detail. When the power of the microprogram device is turned on, the state of the output signal line 106 of the initialization circuit 7 remains in state 1 for a certain period of time, and the main register is output through the first to eighth O-circuits 11 to 18 of the second type. bits 0 to 7 of the main register 5 are reset, and the parity bit of the main register 5 is set to state l through the first type of OR circuit 19. Further, the initialization signal inverted by the inverter circuit 20 of @2 prevents the output of the instruction decoder 2 from being activated, and also causes the main register 5 to be in the initial state, that is, bits 0 to 7.
The output of the AND circuit 21 is inhibited from being activated until the state of the AND circuit 21 is O and the state of the parity bit becomes 1.

次にレジスタ5のビット0を状Mlにセットするマイク
ロ命令がマイクロ命令レジスタ1に格納された場合の動
作を説明する。このとき、命令デコーダ2の出力信号線
1()3の状態が1となり、セットデコーダ3の動作が
可能となる。
Next, the operation when a microinstruction for setting bit 0 of register 5 to state Ml is stored in microinstruction register 1 will be described. At this time, the state of the output signal line 1()3 of the instruction decoder 2 becomes 1, and the set decoder 3 becomes operable.

マタ、マイクロ命令レジスタ1の出力信号線1 (] 
Zにはビット0を指定するための内容が含まれており、
この情報によりセットデコーダ3の出力信号線121の
状態が1となって、レジスタ5のビット0の状態が1に
セットされる。この場合、セットデコーダ3の出力信号
線122〜128は付勢されないためビット1〜7の状
態は0のままである。
Output signal line 1 of microinstruction register 1 (]
Z contains the content to specify bit 0,
With this information, the state of the output signal line 121 of the set decoder 3 becomes 1, and the state of bit 0 of the register 5 is set to 1. In this case, the output signal lines 122-128 of the set decoder 3 are not activated, so the states of bits 1-7 remain 0.

いっぽう、パリティビットは次のように作用する。すな
わち、命令デコーダ2の出力信号線103の状態が1に
なることにより、第1の種類のOR回路8の出力信号線
】C)5の状態がlとなる。主1/ジスタ5のパリティ
ビットからの出力信号線159の状態は命令実行前には
1であるため、排他的論理和回路9からの出力信号線】
29の状態は0である。従って、主レジスタ5のパリテ
ィビットのセット入力は付勢されな込が、第1のインバ
ータ回路10の出力信号線149の状態は1に々る之め
、パリティビットのリセット入力が付勢されて、パリテ
ィビットの出力信〜号線159の状態が1から()にリ
セットされる。
On the other hand, the parity bit works as follows. That is, the state of the output signal line 103 of the instruction decoder 2 becomes 1, so that the state of the output signal line [C)5 of the first type of OR circuit 8 becomes 1]. Since the state of the output signal line 159 from the parity bit of main 1/register 5 is 1 before the instruction is executed, the output signal line from the exclusive OR circuit 9]
The state of 29 is 0. Therefore, the set input of the parity bit of the main register 5 is not activated, but since the state of the output signal line 149 of the first inverter circuit 10 is 1, the reset input of the parity bit is not activated. , the state of the output signal line 159 of the parity bit is reset from 1 to ().

次に主レジスタ5のビット()がリセットされる場合の
動作について説明する。このとき命令デコーダ2の出力
信号@104のlk ftMが1になシ、リセットデコ
ーダ4の動作が可能になる。また、マイクロ命晴レジス
タ1の出力信号線102にはビット()を指定する内容
μ含まれており、リセットデコーダ4の出力信−P!4
1131の状態が1となって主レジスタ50ビツト0が
リセットされる。リセットデコーダ4の出力信号線11
32〜138は個分されrX、いためビット1〜7は0
のま1である。この」揚台、命令デコーダ2の出力信号
線1L)4の状態が1になるため、第1の種類の0几回
路8の出力信号線xo5の状態が1になる。
Next, the operation when bit ( ) of main register 5 is reset will be explained. At this time, lk_ftM of the output signal @104 of the instruction decoder 2 is not 1, and the reset decoder 4 is enabled to operate. Further, the output signal line 102 of the micro life register 1 includes the content μ that specifies the bit (), and the output signal of the reset decoder 4 -P! 4
The state of 1131 becomes 1 and the main register 50 bit 0 is reset. Output signal line 11 of reset decoder 4
32 to 138 are divided into rX, and bits 1 to 7 are 0.
Noma1. Since the state of the output signal line 1L)4 of the instruction decoder 2 becomes 1, the state of the output signal line xo5 of the first type of zero circuit 8 becomes 1.

このとき、主レジスタ5のパリティビットからの出力信
−神線159の状態は()であるため、排他的論理和回
路9の出力信号線129の状態が1になり、主レジスタ
5のパリティビットのセット入力が1になる。また第1
のインバータ回路】()の出力信号線z4qの状態がO
になり、レジスタ5のパリティビットのリセット入力の
状態が0しζなる。以上によシ主レジスタ5のパリティ
ビットの状〃!1はlにセットされる。
At this time, the state of the output signal line 159 from the parity bit of the main register 5 is (), so the state of the output signal line 129 of the exclusive OR circuit 9 becomes 1, and the parity bit of the main register 5 The set input becomes 1. Also the first
Inverter circuit] The state of the output signal line z4q of () is O
Then, the state of the reset input of the parity bit of register 5 becomes 0 and ζ. Above is the state of the parity bit of main register 5! 1 is set to l.

次に1主レジスタ5のビット0の状態が0になっている
にもかかわらず、リセット機能を有するマイクロ命令≠
二マイクロ命令レジスタlに格納された場合の動作につ
い”7.tV/、明する。このとき、主レジスタ50ビ
ツトOVC対しては上記のようにリセット入力が付勢さ
れるため0のままである。いっぽう、パリティビットは
以下のように作用する。命令デコーダ2の出力信号線の
状態104が1になるため、第1の種類の0)1・回路
8の出力信号線1()5の状態が1になる。このとき、
主レジスタ5のパリティビットからの出力信号線159
の状態は1であるため、排他的論理和回路9の出力信号
線】29の状態が()になる。このため、主レジスタ5
のパリティビットのセット入力の状態が0になり、リセ
ット入力の状態が1になって、パリティビットからの出
力イキ号線159の状態が()になる。従って、この場
合には主レジスタ5の奇数パリティ条件が満足されない
ため、パリティチェック回路6の出力が付勢され、AN
D回路21の出力信号線1()9の状態が1となってパ
リティエラーが検出される。
Next, even though the state of bit 0 of main register 5 is 0, a microinstruction with a reset function≠
The operation when stored in the second microinstruction register L will be explained below. At this time, the reset input for the main register 50-bit OVC is activated as described above, so it remains at 0. On the other hand, the parity bit operates as follows.Since the state 104 of the output signal line of the instruction decoder 2 becomes 1, the state of the first type 0) 1 and the output signal line 1()5 of the circuit 8 becomes 1. becomes 1. At this time,
Output signal line 159 from parity bit of main register 5
Since the state of is 1, the state of the output signal line ]29 of the exclusive OR circuit 9 becomes (). Therefore, main register 5
The state of the set input of the parity bit becomes 0, the state of the reset input becomes 1, and the state of the output signal line 159 from the parity bit becomes (). Therefore, in this case, since the odd parity condition of the main register 5 is not satisfied, the output of the parity check circuit 6 is activated and the AN
The state of the output signal line 1()9 of the D circuit 21 becomes 1, and a parity error is detected.

(発明の詳細な説明) 本発明には以上説明したように、主レジスタのビット′
1σのセット命令、またはリセット命令を実行する時に
パリティビットの反転を行うと、♀5 とにより、パリティ信号発生のため手段を簡易な構成と
することができるとともに、不必要なマイクロ命令を削
減できるという効甲・がある。
(Detailed Description of the Invention) As explained above, the present invention includes bits of the main register.
By inverting the parity bit when executing a 1σ set command or reset command, the means for generating a parity signal can be simplified and unnecessary microinstructions can be reduced. There is an effect called.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明によるマイクロプログラム制御装置の一
実hm例を示すブロック図である。 l・・・マイクロ命令レジスタ 2・・・命令デコーダ  3…セツトデコーダ4・・・
リセットデコーダ  5・・・主レジスタ6・・・パリ
ティチェック回路 7・・・イニシャライズ回路 8、l】〜19・・・0T(1回路 9・・・排他的論理和回路 ](1、211・・・インバータ回路 21・・・AN
D回路1(11〜109 、121〜139,141〜
149.15]〜159・・・信号線
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a microprogram control device according to the present invention. l...Micro instruction register 2...Instruction decoder 3...Set decoder 4...
Reset decoder 5... Main register 6... Parity check circuit 7... Initialization circuit 8, l] ~ 19... 0T (1 circuit 9... Exclusive OR circuit) (1, 211...・Inverter circuit 21...AN
D circuit 1 (11-109, 121-139, 141-
149.15] ~ 159...Signal line

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ヒツト毎に情報をセットまたはリセットするためのマイ
クロ命令を保持するためのマイクロ命令レジスタと、前
記マイクロ命令がセット命令かリセット命令かを解読す
るだめのマイクロ命令デコーダと、前記セット命令の実
行の対象となるピット位置を決定するためのセットデコ
ーダと、前記リセット命令の実行の対象となるビット位
置を決定するためのリセットデコーダと、前記セットデ
コーダと前記リセットデコーダとによってそれぞれセッ
トまたはリセットすることガでき、且つ、複数個のt#
報ピットのそれぞノtと1個のパリティビットとに対応
した複数個のセットリセットフリップフロップ手段を1
備した主レジスタと、前記マイクロ命令デコーダの前記
セット命令の解読出力か前記リセット命令の解読出力か
を選択するための第1の種類のOr?回路と、前記第1
のf、4 ii)のOJ(、回路の出力と前記主レジス
タの前記、!<リテイビットの出力とを排他的論理和し
、その出力台前記主1/ジスタのパリティビットのセッ
ト入力に加えるための排他的論理和回路と、1)1(記
J1ト4!lx的論J1!利回路の出力を反転して前記
主レジスタのパリティビットのリセット入力に加ヌるた
めの?W ]のインバータ回路と、前記主レジスタの前
記情報ビットと前記パリティビットとの出力の1直の総
和が偶数値であるか否かを判定するためのパリティチェ
ック回路と、前記主レジスタの前記情報ビットと前記パ
リティビットとをすべてリセットしてイニシアライズす
るためのイニシアライズ回路と、前記イニシアライズ回
路の出力か前記リセットデコーダの出力かのどちらかを
前記主レジスタの各ビットにそれぞれ加メてビット毎の
リセットを可能にするための第2の11II類の複数の
OR回路と、前記イニシアライズ回路の動作期間に前記
命令デコーダの出力が付勢されがいように抑止するため
の第2のインバータ回路と、hl[記イニシアライズ回
路の動作期間に前記第2の・インバータ回路の出力によ
って前記パリティチェック回路の出力が付勢されないよ
うに抑止するためのAND回路とから構成したことを%
(It、とするマイクロプログラム制御装置。
a microinstruction register for holding a microinstruction for setting or resetting information for each hit; a microinstruction decoder for decoding whether the microinstruction is a set instruction or a reset instruction; and a target for executing the set instruction. a set decoder for determining a pit position to be executed; a reset decoder for determining a bit position to be executed by the reset instruction; , and a plurality of t#
A plurality of set/reset flip-flop means corresponding to each bit of the information pit and one parity bit are provided.
and a first type of Or? for selecting the decoded output of the set instruction or the decoded output of the reset instruction of the microinstruction decoder. a circuit, and the first
f, 4 ii) OJ(, Exclusive OR of the output of the circuit and the output of the ! 1) an inverter for inverting the output of the circuit and adding it to the reset input of the parity bit of the main register; a parity check circuit for determining whether a single sum of the outputs of the information bits and the parity bits of the main register is an even value; an initialization circuit for resetting and initializing all bits, and an output of either the initialization circuit or the reset decoder is added to each bit of the main register to reset each bit. a second class 11II plurality of OR circuits for enabling the operation of the instruction decoder; and an AND circuit for preventing the output of the parity check circuit from being activated by the output of the second inverter circuit during the operation period of the initialization circuit.
(It, a microprogram control device.
JP57157719A 1982-09-10 1982-09-10 Microprogram controller Pending JPS5947654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157719A JPS5947654A (en) 1982-09-10 1982-09-10 Microprogram controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157719A JPS5947654A (en) 1982-09-10 1982-09-10 Microprogram controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947654A true JPS5947654A (en) 1984-03-17

Family

ID=15655873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157719A Pending JPS5947654A (en) 1982-09-10 1982-09-10 Microprogram controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947654A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056952A (en) Error detection and correction in data processing systems
US4023142A (en) Common diagnostic bus for computer systems to enable testing concurrently with normal system operation
JP2535518B2 (en) Data processing system
JPS58501560A (en) microprocessor
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JPH1078889A (en) Microcomputer
JPH1083305A (en) Data processing system with self-matching stack pointer and its method
JPS5947654A (en) Microprogram controller
KR910001708B1 (en) Central processing unit
JPS58168149A (en) Extended logic decoding circuit
JPS60178561A (en) Standard digital interface device
US4630194A (en) Apparatus for expediting sub-unit and memory communications in a microprocessor implemented data processing system having a multibyte system bus that utilizes a bus command byte
JPS5834856B2 (en) Kiokuseigiyosouchi
JPH02132524A (en) Information processor
JPS5936853A (en) Operation processor
JPS5832422B2 (en) Micro Shindan Houshiki
JPS5812053A (en) Information processor
SU968814A1 (en) Microprogramme control device
JPS58175200A (en) Checking system of storage system
JP3168663B2 (en) Information processing device
JPS6250855B2 (en)
JPS60101649A (en) Diagnosis device of electronic computer
GB1578205A (en) Communication between units in a multiprocessor system
JPS6237745A (en) Integrated microprogram control system
JPH038029A (en) Microprogram controller