JPS5947308B2 - 感光性フイルム物質から銀およびテレフタル酸を回収する方法 - Google Patents

感光性フイルム物質から銀およびテレフタル酸を回収する方法

Info

Publication number
JPS5947308B2
JPS5947308B2 JP49113719A JP11371974A JPS5947308B2 JP S5947308 B2 JPS5947308 B2 JP S5947308B2 JP 49113719 A JP49113719 A JP 49113719A JP 11371974 A JP11371974 A JP 11371974A JP S5947308 B2 JPS5947308 B2 JP S5947308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
terephthalic acid
film
oxygen
wet oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49113719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50142234A (ja
Inventor
マ−チン フアツセル ダブリユ
ダブリユ ブリツジズ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHIGAN TETSUKU FUANDO
Original Assignee
MISHIGAN TETSUKU FUANDO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHIGAN TETSUKU FUANDO filed Critical MISHIGAN TETSUKU FUANDO
Publication of JPS50142234A publication Critical patent/JPS50142234A/ja
Publication of JPS5947308B2 publication Critical patent/JPS5947308B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/24Removing emulsion from waste photographic material; Recovery of photosensitive or other substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/081,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真又はX線のフィルムの処理に関し、詳しく
はマイラ−(Mylar)(メチルテレフタル酸−エチ
レングリコールのポリエステル)で作られたベース上に
ハロゲン化銀エマルジョン被膜を構成した型の露光又は
未露光の写真用またはX線用フィルムの処理に関し、よ
り詳しくはエマルジョン被膜から銀を、およびフィルム
ベースからテレフタル酸成分を実質的に完全に回収する
ことを可能とするようなそしてこの処理及び回収が汚染
を生じないやり方で行われ得るようなかかる物質の処理
に関する。
「現像及び非現像感光性フィルムの破壊法及びその生成
物の回収法」なる題下に本出願と同時に出願された本出
願人の出願においては、アミン又はアンモニアのような
銀を錯化する成分を含有する水性媒体中における高温高
圧下における湿式酸化によつてさまざまな有機基材上に
ハロゲン化銀エマルジョンを有する現像または未現像感
光性フィルムの破壊法についてのべられている。
このような湿式酸化によつて、基材上の被膜から放出さ
れた銀は可溶性の銀錯塩に転化し、一方有機基材物質は
湿式酸化工程中に消費され又は部分的に酸フ 化されて
有用な有機成分となり、これは湿式酸化反応の流出液か
ら回収できる。硫酸の添加により銀錯塩を分離可能な不
溶性の硫酸銀に転化するように可溶性錯塩から不溶性塩
へ銀を転化することによつて一又は硝酸の如き酸を添加
して溶液から5 銀がフレイチングすることを可能とし
た溶液から銀を電解採取することによつて二または水素
または他の還元剤を以て還元して可溶性の錯塩からの銀
を固体金属に転化し、この固体金属を慣用の固一液分離
技術によつて回収することなどの方法によつて銀を溶液
から分離する。前述した本出願人による特許出願に記載
された方法においては、好ましくない銀アジドの形成が
可能であり、そして若干の銀がなお溶液中に残留するの
で、銀の回収を最大にするには銀の分離後液相を処理す
ることが必要である。
本発明の目的は銀の回収を最大にし、露光又は最小量の
時間、物質、装置及び労力を消費する簡単なかつ効果的
なやり方でこの回収をすることが出来、フイルムベース
がマイラー又は他のテレフタル酸ポリエステルで作られ
ているときはテレフタル酸成分を良好かつ経済的な収量
で回収することができ、そしてこの回収に当つては環境
を汚染することがなくそして潜在的汚染物としての廃棄
フイルムを消去して回収することが出来る処の露光また
は未露光の感光性物質を含む廃棄感光性フイルムを処理
する方法を提供するにある。
本発明の実施に当つては、マイラ一をベースと 一する
フイルムは露光又は未露光の銀エマルジヨン被膜ととも
に、裁断、切りきざみ、叩解または他の細分法による場
合のように比較的小さな粒子に分割し、ついでこれを連
続攪拌しつつ高温高圧にて、テレフタル酸成分を分離す
るためのポリエス ιテル裂開を行なうのに充分な時間
アルカリ水溶液中で湿式酸化そして好ましくは部分的湿
式酸化を受けさせる。
重合体の崩壊およびマイラ一を形成するテレフタル酸お
よびグリコール相互間の裂開は反応器中にある操作条件
の下での加水分解及び5酸化の組み合せから結果するも
のと信ぜられる。解重合及び裂開を行う最少限を超える
湿式酸化は銀の回収を危くすることなくして使用できる
けれども、テレフタル酸成分の回収が目的とされるなら
ば過剰酸化の量を最少にするのが望ましい、 3という
のは付加の湿式酸化は溶解している有機相を更に燃焼さ
せる結果となり、溶液の化学的酸素要求量(COD)が
相当して低下し且つテレフタル酸成分の相当する損失を
惹起するからである。有機フイルム基材の完全なそして
好ましくは部分的な酸化に対する前述の操作条件下にお
いて、エマルジヨン被膜の露光部分中の未現像のハロゲ
ン化銀または還元銀は不溶解のままであり、一方有機フ
イルムベースは可溶性状態にまで還元されており、そう
することによつて濾過、遠心分離、傾潟等の如き常法の
固液分離法によつて銀相を簡単にそして効果的に分離す
ることができる。液相中に溶解しているテレフタル酸成
分は銀成分を分離した後アルカリ性溶液を酸性にするこ
とによつて沈殿させて回収できるがこれは酸の水溶液中
では非常に低い溶解度を有するからである(25℃で0
.029/l以下)。マイラーフイルム基材上の感光性
ハロゲン化銀被膜は市場の大きな部分を代表する。
取引において屡々「医療用グリーン」(Medical
gren)と呼称されるX線フイルムは全フイルム市場
において過半数を占めており、そして殆んど全部がマイ
ラー基材で作られている。写真フイルム市場および映画
フイルム市場はフイルム基材としてマイラ一の使用を増
加している。現在は供給不足であるテレフタル酸は価値
ある成分であるので露光又は未露光フイルムの破壊から
テレフタル酸を主生成物として又は副生物として回収す
ること及びそれから銀を回収することに少なからぬ関心
が示されている。次の実施例1〜15および添附のフロ
ーダイアグラムを参照しつつ本発明の方法を説明する。
この実施例は本発明を例示するためのものであり、これ
を限定するものではない。次に示す記号は実施例に用い
られる種々のフィルム物質を同定するものである。
実施例 1〜15 実施例1〜15の各々の試験をチタン製のシリンダー、
バツフル及び攪拌機を具えた容積1ガロンのオートクレ
ーブ反応器で行なつた。
各々の試験において反応器には1470dの蒸留水及び
算定量のフイルムとベース物質とを装填し、攪拌機を1
000r−p−mで運転した。
次いでオートクレーブを閉じ、特定量の酸素を純酸素と
して添加した。反応器内の温度を特定の反応温度に上げ
、そして反応をすべて後述の表に示す時間続けた。試験
の終りに、外部の急冷水により反応混合物を速やかに冷
却し、次いで反応器を開いた。
シリンダーを検査し、反応生成物中に含有される物質を
しらべるためにこの生成物を分析した。反応器からの流
出液を淵過して回収可能な銀及びハロゲン化銀成分を含
有する不溶性物質を除いた。
次いで淵液を硝酸で酸性にしてテレフタル酸成分を沈殿
し、これを沢過し、ついでこれをエチルアルコール中に
懸濁及び沢過することによつて精製して同伴した銀を除
去した。
同伴した銀は済液に残り一方精製されたテレフタル酸成
分は固体として分離される。各試験の前に、硝酸でゆす
ぐことによつて反応器を充分に清浄とし、次いで洗濯粉
末で清浄にした。
実施例5においては、反応器を存在している可能性のあ
る酸素を排除するためにさらに窒素ガスで昇圧減圧する
ことによつてパージした。実施例において、銀、テレフ
タル酸成分の回収、有機物質の燃焼等に対する変数の影
響を調べるため表に示すように平均の反応温度、反応時
間、塩基材料及びフイルム原料を変化した。実施例6及
び10は低いPH及び他の変数の故に非定型であるが、
比較のためにこれを含めた。次表に記載されるすべての
分析は「水および廃物の化学分析法」(MethOds
fOrChemicalAmalysisOfWate
randWastes)−1971なるEPAマニユア
ルに記載された手順によつて行われた。
反応混合物はそのPH、化学的酸素要求量(COD)及
び原子吸光による銀につGて測定された。
シリンダー液は、第1中間グレードのワツトマン戸紙で
、済過可能な固体及びテレフタル酸成分(TPA)につ
いて試験された。後者は淵液を硝酸で酸性にすること及
び次いでフイルタ一上に除去されたテレフタル酸成分の
沈殿の重量を測定することを包含する。回収されたTP
Aの百分率は、フイルム中の水分でない揮発性残分はす
べて純マイラ−ポリエステルであるとの仮定に基いた。
究極の又は化学量論的TPA含量は次式によつて計算さ
れた。回収されたテレフタル酸成分はIR分析により識
別された。
二つの重要な評価は最終液体流出物中のCOD及び銀含
量であつた。比較の基準として、医療用グリーンフイル
ムを用いた流出液の理論的全CODは約34500〜/
l酸素である。最終流出液中の理論的な銀の水準は全部
溶解されるならば900〜1200PFの間になろう。
この評価のために淵液流出物中にないことを示す以上に
は定量的物質収支が銀について行われなかつた。後述す
る結果のように全試験のろ過流出液の銀含量は理論的に
潜在する1000PFの水準に比較して非常に低い。こ
れは銀が水溶性のTPA塩から分離されたことを立証す
ると信じられる.湿式酸化法における酸素の役割は実施
例2,4及び5の比較によつて示されるが、こゝでは酸
素の水準は実施例2における31.020W1f7から
実施例4における6607!1f7に変えられ、そして
実施例5では酸素は全く存在しない。
銀の回収は、濾液2中に銀の存在しないことによつて示
されるように、酸素の存否に拘らず等しく低く(濾液中
に0.4コ、フイルムベースからの銀の分離は酸素に依
存しないことを示す。他方、回収されたテレフタル酸成
分の量は酸素のない場合に著しく低く、アルカリ ι性
湿式酸化法における少くとも部分的な酸化がポリエステ
ルをその成分に裂開することに有益であることを示す。
導入される酸素の量は従つて実施例2と4との比較によ
つてTPA回収の観点からは重要でない ,が、しかし
少くとも系中に存在する有機物の部分酸化に供される酸
素の存在が望ましい。
酸素は回分操作において純酸素として所望の量添加でき
るが、しかし実際的見地から及び回収方法を連続又は半
連続的に行うことができる商業上.゜の実施に対しては
純酸素の如き酸素を含有するガスの形態で、そして好ま
しくは空気の形態で、反応媒体中へ酸素を連続的に導入
するのが望ましい。
米国特許第387036・1および3852192号に
記載されているような高圧操作用オートクレ ・−ブの
形をしており、細長水平室(複数の隣接隔室に分断して
いる垂直壁を内蔵する):水性混合物を導入するための
、各隔室の一端にある入口:隔室を通過する間に湿式酸
化に付された水性液を除去するための、各隔室の他端に
ある出口:各隔室内の高速攪拌機:から構成される湿式
酸化反応器が使用できる。空気を液中に最大限に溶解さ
せるために空気を直接かつ均一に微粒子として撹拌機の
渦の近辺に導入する。実施例1,2及び3の比較により
、反応混合物中の有機物の燃焼量は反応温度に比例し、
約178℃(353′F)(実施例3)又はそれ以下の
反応温度でCODの実際のしかし僅かの低下を起し、そ
して実施例2の約204℃(4000F)及び実施例1
の240℃(464℃F)の如きより高い温度でCOD
の低下が進む。
それにも拘らず、ろ過後の反応混合物中に残留する銀の
量は前述の条件の下で酸化の量にある程度無関係である
ように思われる。液中の他の有機物と比較してTPAが
湿式酸化を受ける程度が比較的低いことは、全系と比較
してTPAによるCODの低下がより小さいことによつ
て示される。
このことはテレフタル酸因子が前述の反応条件下に実質
土高い割合で残つていることを示すものであつて、廃棄
フイルムからのTPA並びに銀の商業的回収法の提供に
興味を抱かせるものである。実施例1,2,3及び7の
比較から、TPAの回収は約178℃(約350’T’
)の反応温度で最大であり、約204℃( 4000F
)までは回収できるTPAの減少が仮令あるとしてもそ
れは僅かであることが見られよう.従つて少くとも約1
78℃の反応温度の使用が望ましく、反応器内に維持さ
れる自己発生的圧力が温度に依存するので温度の上限は
経済的および安全の要因によつて多く定められる。
本発明の好ましい実施においては約163れ〜218℃
(325〜425おF)の範囲内好ましくは約1773
〜1902C(350〜375′F)の範囲内の反応温
度が密閉系に対する相当する自己発生圧で使用される。
実施例10は30分の反応時間が約240℃(4000
F)の反応温度でそしてPHl2.8〜13.2で充分
であることを示す。
約177℃(350′F)で60分のように、より低い
反応温度でより長い反応時間が望ましいが、しかし、3
50〜375応1:′の好ましい温度範囲内で最少10
分及び最大180分が用いられ、30〜60分の範囲内
の反応時間が好ましい。湿式酸化される反応混合物中の
塩基の量は本発明の方法によつて回収されるTPAの量
に著しい影響を与える。
これはTPAと反応してこの酸を中和して相当するその
金属塩を形成するのに要する塩基の理論量によつて最も
良く表わすことができる。表に示す値は化学量論量を1
00%として計算されている。従つて実施例8における
38%及び実施例9における76%の値は化学量論量の
塩基のそれぞれ約3/8及び3/4を表わし一方176
%の値は化学量論量の76%過剰を示す。例えば実施例
8および9を実施例1,2および3と比較すると化学量
論量以下の塩基の量ではTPAの回収は著しく低下し化
学量論量の38%で実際上零の回収になることが明らか
であろう。TPAの回収は化学量論量200%以上で徐
々に低下するだけであるがしかし化学量論量の900%
過剰の量の塩基の使用は好ましくない。塩基の量はまた
反応混合物のPHの見地から表はすことが出来る。
例えば9よりも小さいPHではTPAの回収率は非常に
低い。最良の結果は10〜14の範囲内好ましくは12
〜13.5の範囲内のPHで得られる。塩基としてはア
ルカリ金属水酸化物または炭酸塩のような強塩基の使用
が好ましい。
実施例2,11及び12によつて示されるように湿式酸
化反応の生成物から銀固体を分離した後の液体淵液中に
溶解したままである銀の見地から評価すると、水酸化カ
リウムと比較して水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム
の使用の方が好ましい。実施例11の水酸化カリウムの
塩基で作られた淵液中には5PVBの銀が残るが、一方
水酸化ナトリウム(実施例2)、又は炭酸ナトリウム(
実施例12)の場合には0.4PF1及び0.3匹が残
るにすぎない。明らかに銀は等しい…において水酸化カ
リウム溶液中には水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウム
溶液中よりもより可溶性である。実施例13,14及び
15は医療用グリーン以外のフイルムに対して行なつた
試験であつた。
これまで示したように、ITEKフイルムはマイラー基
材で作られていないのでTPAは回収されなかつた。し
かし、銀の回収率は銀の淵過後に残る済液中の銀が1P
L以下で示されるように非常に高かつた。実施例14に
おいて、処理されたフイルムはITEK、ブラツク工業
用X線フイルム(B)、テア医療用フイルム(TM)お
よび海軍軍用(CP)からの混合物等の混合物で組成さ
れた。
紙ベースでないすべてのフイルムは加水分解されそして
含有する銀は沈殿した。しかし、紙ベースのITEKフ
イルムからの繊維質残渣は後に残つた。実施例15にお
いてTEKフイルムはより高い温度約232℃(450
′F)で反応させられるが、そのために紙の湿式酸化が
惹起され、固体の有機残渣は消失した。医療用グリーン
の場合のようにこれらの実施例からの流出済液中には痕
跡の銀が存在したにすぎない。前述のことから発明者等
がマイラ−ベースの写真フイルムから銀及びテレフタル
酸を分離及び回収する方法を提供したことが明らかであ
ろう。
このフイルムは酸素がなくても約149℃(300′Y
S)の温度でアルカリ水溶液中に容易に溶解できる。酸
素が存在しないならば、明らかにマイラ一からのTPA
の約33%は酸に可溶のものとして結び付いておりこれ
はTPAの約67%のみが酸性化によつて回収されるか
らである。比較的少量の酸素の存在においてフイルム中
の本質的にすべてのTPAが遊離のテレフタル酸ナトリ
ウムとして可溶化される。不溶のままの銀は容易に湿式
酸化反応生成物中の可溶化されたTPAから除去される
.TPA及び銀のいづれをも生成物として所望するなら
ば、少量の酸素とともに比較的低温を使用することが好
ましい。
この条件の下においてTPAの回収が最大にされる一方
装置にかゝる資本コストを最小に維持することが出来る
。特定のフイルムの型及び系からの最小のCODを果す
ために、この方法はより高い酸素及び温度水準で行うこ
とができる。特に特許請求の範囲に規定される本発明の
精神から逸脱することなくして組成および操作の詳細に
おいて変更をなし得ることが理解されよう。
次に本発明の実施の態様を列挙する。(1)湿式酸化反
応を少くとも約177℃(350’F’)の温度で行な
う特許請求の範囲に記載の方法。
(2)湿式酸化反応を約163℃乃至約218℃(32
5〜425′F)の範囲内の温度で行なう特許請求の範
囲に記載の方法。
(3)湿式酸化反応を350〜375’Fの範囲内の温
度で行なう特許請求の範囲に記載の方法。
(4)少くとも部分的湿式酸化反応を少くとも10分間
行なう特許請求の範囲に記載の方法。(5)少くとも部
分的湿式酸化反応を10〜180分の範囲内の時間行な
う特許請求の範囲に記載の方法。
(6)少くとも部分的湿式酸化反応を30〜60分の範
囲内の時間行なう特許請求の範囲に記載の方法。
(7)約9以上のPHを有するアルカリ水溶液を使用す
る特許請求の範囲に記載の方法。
(8) 10〜14の範囲内のPHを有するアルカリ水
溶液を使用する特許請求の範囲に記載の方法。
(9) 12〜13.5の範囲内のPHを有するアルカ
リ水溶液を使用する特許請求の範囲に記載の方法。Q1
アルカリ水溶液が、テレフタル酸成分のアルカリ金属
塩の形成に要する化学量論量の少くとも100%の量の
高塩基性物質で形成される特許請求の範囲に記載の方法
。A3)アルカリ水溶液が、テレフタル酸成分のアルカ
リ金属塩の形成に要する化学量論量の100〜200%
の範囲内の量の高塩基性物質で形成される特許請求の範
囲に記載の方法。
aコ 高塩基性物質がアルカリ金属の水酸化物又は炭酸
塩である前記第al項記載の方法。
a(至)高塩基性物質が炭酸ナトリウム及び水酸化ナト
リウムよりなる群から選ばれる前第1項記載の方法。
Q4)不溶性の銀成分の分離後液相を硝酸で酸性にして
テレフタル酸成分を沈殿させる特許請求の範囲に記載の
方法。
aω 銀が存在するとき湿式酸化反応生成物から分離さ
れた固相から銀を回収する工程を含む特許請求の範囲に
記載の方法。
Ae分離されたテレフタル酸成分をアルコールで処理し
て、テレフタル酸成分に保持される銀を溶出する、分離
されたテレフタル酸成分を精製する工程を含む特許請求
の範囲に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法のフロー線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレフタル酸と、それと共存する時の感光性化合物
    としての銀とを回収するための、テレフタル酸で形成さ
    れたポリエステルの処理方法において、少くともpHが
    9であり、存在する有機物を少くとも部分的に酸化する
    量の酸素含有ガスが導入される水性アルカリ性媒体中で
    、該ポリエステルを高圧かつ低くとも163℃(325
    ゜F)の温度で少くとも部分的には湿式酸化し、これに
    より存在する銀を固相に保持し、テレフタル酸を溶解状
    態で液相中に含め;液相から固相を分離し; 液相を酸性化してテレフタル酸を沈殿させ;ついで、テ
    レフタル酸を残部から分離する;ことからなる方法。
JP49113719A 1974-05-01 1974-10-02 感光性フイルム物質から銀およびテレフタル酸を回収する方法 Expired JPS5947308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/466,015 US3953502A (en) 1973-01-31 1974-05-01 Cyclopentane derivatives
US466015 1999-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50142234A JPS50142234A (ja) 1975-11-15
JPS5947308B2 true JPS5947308B2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=23850099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49113719A Expired JPS5947308B2 (ja) 1974-05-01 1974-10-02 感光性フイルム物質から銀およびテレフタル酸を回収する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3953502A (ja)
JP (1) JPS5947308B2 (ja)
AU (1) AU8039775A (ja)
BE (1) BE828643A (ja)
CA (1) CA1047772A (ja)
DE (1) DE2519402A1 (ja)
GB (1) GB1476539A (ja)
ZA (1) ZA752456B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123500A (en) * 1974-03-01 1978-10-31 Johnson, Matthey & Co., Limited Recovery of precious metals by oxidation in the aqueous phase of associated carbonaceous support material
GB2131008A (en) * 1982-11-13 1984-06-13 Evaporation Processes Limited A process for the treatment of X-ray films to recover the plastic film and silver therefrom
FR2672049A1 (fr) * 1991-01-30 1992-07-31 Benzaria Jacques Procede de fabrication de terephtalate de metal alcalin ou alcalino-terreux ou de l'acide terephilique de purete elevee.
CA2173987A1 (en) * 1993-10-14 1995-04-20 Kevin Louis Rollick Process for recovering dicarboxylic acid with reduced impurities from polyester polymer
US5580905A (en) * 1994-04-28 1996-12-03 United Resource Recovery Corporation Process for recycling polyesters
US5395858A (en) * 1994-04-28 1995-03-07 Partek, Inc. Process for recycling polyester
US5767311A (en) * 1995-06-07 1998-06-16 Glitsch International, Inc. Method and apparatus for preparing purified terephtalic acid
US5929274A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Hfm International, Inc. Method to reduce carboxybenzaldehyde isomers in terephthalic acid or isophthalic acid
US6013835A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Hfm International, Inc. Method and apparatus for preparing purified terephthalic acid
US6054610A (en) * 1995-06-07 2000-04-25 Hfm International, Inc. Method and apparatus for preparing purified terephthalic acid and isophthalic acid from mixed xylenes
US5958987A (en) * 1996-04-10 1999-09-28 The Coca-Cola Company Process for separating polyester from other materials
DE19629042C2 (de) * 1996-07-19 1999-02-25 Cet Umwelttechnik Entwicklungs Verfahren zur Gewinnung von Terephthalsäure und Ethylenglykol, insbesondere aus Polyethylenterephthalat-Abfällen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100488985B1 (ko) * 1997-12-02 2005-05-11 하인리히 스무다 폴리에틸렌테레프탈레이트 폐기물로부터 테레프탈산 및 에틸렌글리콜을 회수하는 방법
US7070624B2 (en) * 2001-06-19 2006-07-04 United Resource Recovery Corporation Process for separating polyester from other materials
US7098299B1 (en) 2005-03-16 2006-08-29 United Resource Recovery Corporation Separation of contaminants from polyester materials

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047435A (en) * 1958-11-10 1962-07-31 Eastman Kodak Co Recovery of polyester film base from terpolymer-subbed photographic film scrap
US3652466A (en) * 1968-07-16 1972-03-28 Du Pont Process of recovering polyester from polyester films having polymeric coatings
US3678092A (en) * 1969-02-24 1972-07-18 Ciba Geigy Corp 3-hydroxycyclopentyl-alkanoic acids
GB1428137A (en) 1972-09-27 1976-03-17 Ici Ltd Prostanoic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50142234A (ja) 1975-11-15
CA1047772A (en) 1979-02-06
BE828643A (fr) 1975-08-18
DE2519402A1 (de) 1975-11-13
ZA752456B (en) 1976-03-31
US3953502A (en) 1976-04-27
AU8039775A (en) 1976-10-28
GB1476539A (en) 1977-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947308B2 (ja) 感光性フイルム物質から銀およびテレフタル酸を回収する方法
US4401573A (en) Continuous process for the removal of chromium from waste waters and valorization of the recovered chromium
JPH07502968A (ja) 酸化亜鉛の回収方法
US4799954A (en) Recovery of silver from photographic film with high shear and caustic
JPS5947309B2 (ja) 現像または未現像の感光性フイルムから銀および有機副生物を回収する方法
US4078918A (en) Method for precious metal recovery
US3533742A (en) Production of titanium dioxide
JP2000507306A (ja) 還元剤を含む硫酸媒体中での温浸処理による固形物からの有価値金属の回収
JPH04119919A (ja) 二酸化チタンの製造方法
US4340752A (en) Process for the purification of terephthalic acid
US2110187A (en) Method of treating chrome liquors
JPH04503975A (ja) 廃液から金属を回収する方法
EP0125163B1 (fr) Traitement des liqueurs entrant dans le cycle de caustification du procédé Kraft en vue de l'utilisation ultérieure du carbonate de calcium
US5279743A (en) Process of using chloric acid to separate zinc oxide and manganese oxide
CA1328594C (fr) Chlorosulfate basique d'aluminium, son procede de fabrication, son utilisation comme agent floculant
US2158162A (en) Production of strontium nitrate
JPH093051A (ja) トリメルカプト−s−トリアジンのトリアルカリ塩及びトリアンモニウム塩の製造方法
US2292207A (en) Recovery of metal
US3437453A (en) Recovery of selenium catalysts using concentrated aqueous salt solutions
US2167238A (en) Process for the manufacture of very pure aluminum compounds
TW572851B (en) Recovery of cerium from solution containing both chromium and cerium
CA1305328C (en) Recovery of silver from photographic film with high shear and caustic
GB2035983A (en) Preparation of zinc chloride solutions substantially free from iron and aluminium
US1234391A (en) Process for the recovery of silver from weak photographic emulsions.
JPS59121123A (ja) 塩化第二鉄液の再生方法