JPS5946984B2 - 塩化ビニリデン共重合体組成物 - Google Patents

塩化ビニリデン共重合体組成物

Info

Publication number
JPS5946984B2
JPS5946984B2 JP56122127A JP12212781A JPS5946984B2 JP S5946984 B2 JPS5946984 B2 JP S5946984B2 JP 56122127 A JP56122127 A JP 56122127A JP 12212781 A JP12212781 A JP 12212781A JP S5946984 B2 JPS5946984 B2 JP S5946984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinylidene chloride
chloride copolymer
weight
glyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56122127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823845A (ja
Inventor
正樹 大屋
信之 久住
勝彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP56122127A priority Critical patent/JPS5946984B2/ja
Publication of JPS5823845A publication Critical patent/JPS5823845A/ja
Publication of JPS5946984B2 publication Critical patent/JPS5946984B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインフレーシヨン法製膜性、透明性及び密着性
などが改良された食品包装フィルムに好適な塩化ビニリ
デン共重合体押出成形用組成物に関する。
塩化ビニリデン共重合体はその特性を生かし、家庭用ラ
ップフィルムやその他食品等包装材料として広く用いら
れている。
この塩化ビニリデン系食品包装材料は組成物を溶融押出
しをし急冷却後、インフレーシヨン製膜して得られるが
、工業的に問題なくインフレーシヨン法製膜でき、食品
衛生上の問題がないと共IC、良好な商品価値を保持す
るためにはフィルムが透明であり、良好な外観を有する
ものでなければならない。
従来食品包装用の押出成形用塩化ビニリデン共重合体組
成物として、溶融押出しのため安定剤としてのエポキシ
化植物油と可塑剤としてジブチルセバケート(DBS)
3ジオクチルアジベート(DOA)及びアセチルトリブ
チルサイトレート、(ATBC)などを含む組成物が知
られている。
しかし例えばDBS、DOAを含む組成物はフィルムの
曇り度が大きく透明性が不充分であり、ATBCは密着
性などの点で不満足の欠点があるし、更に従来のものは
溶融押出しをし、水浴により急冷却すると、組成物の可
塑剤が揮発性が高目であるため溶融押出直後の押出物表
面にブリードすると共に揮発し易く水浴表面に油滴状に
分離μこれが再び押出物表面に吸着するため次のインフ
レーシヨン工程で製膜されたフィルムに斑点状の白斑点
を生じる現象があり、フィルム外観を低下し、フィルム
透明性、光沢を低下する欠点がある、この現象は溶融押
出後急冷却する塩化ビニリデン共重合体の押出成形用組
成物に特有なものであり、特に透明で良好な外観を要求
される塩化ビニリデン共重合体食品包装用フィルムには
重要な問題となつていた。本発明者等はかかる欠点がな
い食品包装用に好適な包装材料を製膜性良く押出成形で
きる塩化ビニリデン共重合体組成物を鋭意研究した結果
、食品衛生上問題なく食品包装材料に添加使用できる特
定の物質を従来の可塑剤の代りに用いることで白斑点発
生による外観低下がなく、透明性及びラツプフイルムの
密着性などが良い食品包装用フイルムを製膜性良く得る
ことができることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は塩化ビニリデン共重合体にエポキシ化植物
油と可塑剤として炭素数2〜6の低級脂肪酸から形成さ
れたアシル基と炭素数8〜22の高級脂肪酸から形成さ
れたアシル基を有するグリセリンエステルから選ばれた
1種又は2種以上混合してなるグリセリド又はアルキル
基の炭素数が6〜8のジアルキルアゼレートとを配合し
てなることを特徴とする押出成形用塩化ビニリデン共重
合体組成物である。
本発明において塩化ビニリアン共重合体に配合するグリ
セリドはグリセリンの3つの水酸基のいずれかの少なく
とも1つに高級脂肪酸でエステル化されて形成されたア
シル基を有し、残りの水酸基には低級脂肪酸のエステル
化で形成されたアシル基を有するグリセリンエステルか
ら選ばれた1種又は2種以上の混合してなるものである
また塩化ビニリデン共重合体に配台して得た組成物を溶
融押出しをし、急冷却後インフレーシヨンフイルムを製
膜する際、押出物のフイルムに白斑点を生し外観低下し
たり延伸製膜性を低下したりしないために、後記測定法
の190℃,30分の加熱減量が40重量弊以下である
か、又は可塑化混練塩化ビニリデン共重合体シートの1
50℃,30分の加熱減量が3重量%以下を示すグリセ
リドであることが好ましい。また更に好ましくは、塩化
ビニリデン共重合体に10重量%配合した組成物の剪断
応力2,45×10tyneβ,溶融粘度が実用的に好
ましい範囲である1×104cp以下(塩化ビニリデン
共重合体単独20X104cpのどき)と女τ可塑化効
果を示すものである。このようなグリセリドとしては低
級脂肪酸から形成されたアシル基が炭素数2〜6の低級
脂肪酸から形成され、好ましくは酢酸であり、高級脂肪
酸から形成されたアシル基が炭素数8〜22で、好まし
くは10〜18、特に好ましくは12の高級脂肪酸から
形成されたアシル基を有するグリセリンエステルの1種
又は1種以上の混合物である。グリセイドのアシル基が
上記の範囲以下であると加熱減量が多くなり延伸フイル
ムの外観低下,製膜性低下の原因となり、以上であると
溶融粘度が実用的でなくなり、押出成形が困難になつた
り,フイルムの透明性を低下したりする。具体的に示す
と、ジアセチルカプリルグリセリド、ジアセチルカプリ
リルグリセリド、ジアセチルデカノイルグリセリド、ジ
アセチルラウリルグリセリド、ジアセチルミリスチルグ
リセリド、ジアセチルパルミチルグリセリド、ジアセチ
ルステアリルグリセリド、ジアセチルエライジルグリセ
リド、ジアセチルエルシルグリセリド、ジプロピオニル
ラウリルグリセリド、シフタノールラウリルグリセリド
、ジカプロイルラウリルグリセリドなど1種又は1種以
上の混合物があげられる。本発明のグリセリドの配合量
は押出成形性及びフイルムの透明性など良くするために
塩化ビニリデン共重合俸100重量部に対して1〜15
重量部であり、好ましくは3〜10重量部である。
また本発明においてグリセリドの配合量の一部として加
えられるアルキル基の炭素数が6〜8のジアルキルアゼ
レートの配合は、家庭用ラツプフイルムの密着性を更に
良くするためである。アルキル基の炭素数がこの範囲外
であるとフイルムの外観,透明性を低下する。アルキル
基の炭素数が6〜8のものから選ばれた1種以上の混合
でも良いが、好ましくは190℃,30分での加熱減量
が40重量%以下のものである。特にジヘキシルアゼレ
ートが好ましく用いられる。また配合量はフイルムの製
膜性を低下しないことから該グリセリド配合量の50重
量%以下が好ましい。本発明に用いられる塩化ビニリデ
ン共重合俸としては既知の通常のものが用いられ、塩化
ビニリデン70〜95重量%と共重合可能な単量体5〜
30重量%からなる共重合体である。
製膜性及び溶融押出加工性が良いことからシクロヘキサ
ン濃度C9/Dtの溶液についてのウベローデ粘度計に
よる落下秒数T,溶媒のみの落下秒数T。を測定して(
t/ TO−1)/ Cで求めた分子量の大きさを示
す還元粘度が0.040〜0.065dt/gの塩化ビ
ニリデンと塩化ビニル、アルキルアクリレート、アルキ
ルメタアクリレートなどの少なくとも1種との共重合体
が好ましい。本発明に用いられるエポキシ化植物油は既
知の通常の塩化ビニリデン共重合体押出加工用のエポキ
シ系安定剤である。
例えばアマニ油、大豆油、アン油、サフラワーシ油など
のエポキシ化植物油が好ましい。配合量は通常の量であ
り、塩化ビニリデン共重合体100重量部に対し0.3
〜3重量部が好ましく用いられる。本発明の組成物の製
造は通常の方法で得られ、例えば羽根ブレンダ一,ペン
シェルミキサーなどで加熱混合し、冷却後取出して得ら
れる。
しかし本発明に用いるグリセリドは反応するものがない
ならば塩化ビニリデン共重合体の重合前、重合時及び組
成物を得るまでのいずれの工程で添加しても良い。また
本発明に用いるジアルキルアゼレートはグリセリドと混
合して同時に用いても良いしグリセリドと同様に別々に
添加しても良い。更に本発明の組成物には公知の食品包
装材料に用いられる耐候性向上剤、染料又は顔料などの
着色剤、防曇剤、シリカなど無機粉末、滑剤、核剤、ポ
リエステノレなどのオリゴマ一、MBS樹月旨などのポ
リマー等を添加することができる。また用途によつては
従来の可塑剤を併用して使用することもできる。本発明
の組成物の押出成形は周知の溶融押出成形法で成形でき
る。
例えばスクリユ一押出機のサーキユラーダイから押出し
をし、管状押出物を室温以下の第1の冷却水浴を通した
後、第2の室温〜約50℃の加熱浴に通し、2組のピン
チローラー間に空気を入れて膨らませたバブルを形成さ
せ延伸フイルムをつくるインフレーシヨン法製膜して成
形されるし、T−ダイより押出し急冷却してフイルムを
成形することもできる。以上の本発明の組成物によると
、溶融押出し急冷却後フイルムを製膜するとき白斑点が
発生し、フイルム外観が低下することなく透明性のすぐ
れた食品包装フイルムが得られる。
殊にグリセリドとジアルキルアゼレートとを配合したも
のは製膜性、フイルム外観、透明性及び臭気や食品衛生
上の問題がないと共に、家庭用ラツプフイルムの密着性
が極めて改良された食品包装フイルムが得られる。以下
実施例により更に詳細に説明する。
実施例1〜10、比較例1〜5 塩化ビニリデン81重量%、塩化ビニル19重量%の重
合仕込組成で懸濁重合して得られた還元粘度が0.04
6dt/9の塩化ビニリデン共重合体100重量部に対
して安定剤としてエポキシ化アマニ油を表1の添加量、
可塑剤としてジアチル化モノラウリルグリセリン主成分
のグリセリド〔理研ビタミン社製ポエムG−002(商
品名)〕を表1の添加量の配合割合で羽根ブレンダ一を
用いて80℃で4時間ブレンドした後40℃以下に冷却
し、実施例1〜3の組成物を得た。
次にこれらの組成物をサーキユラーダイを有する口径1
00鰭φ、口径/長さ比(L/D比)が22の押出機を
用い、押出量約240Kf/Hrで溶融押出しをし、直
ちに6℃の冷却水浴を通し、次いで20℃の第2の加熱
浴槽を通した後、2対のピンチローラー間に空気で膨ら
ませたバブルを形成し、延伸倍率ヨコ×タテが3.7×
4,3倍に延伸し、折りたたんでロール状に巻取り、厚
さ10μ(シングル厚さ)の実施例1〜3のラツプフイ
ルムを作成した。
また実施例4〜10として、実施例1〜3と同様のグリ
セリドとヘキシルアゼレートDHZ(三建化工社製Dn
HZ)及び従来組成物に用いられる可塑剤を表2に示す
添加割合にした以外は実施例1〜3と同様に押出成形用
組成物を作成した。
またこれらを実施例1〜3と同様にして実施例4〜10
のラツプフトルムを作成した。次に比較例1〜5として
従来の食品包装材料用塩化ビニリデン共重合体の可塑剤
であるDBS(ジブチルセバケート)、ATBC(アセ
チルトリブチルサイトレート)及びDOA(ジオクチル
アジベート)の単独又は混合の場合の表1の添加割合の
ものをグリセリドの代りに用い、安定剤を表1の添加量
とした以外は実施例1〜3と同様にして押出成形用組成
物を作した。
これらを実施例1〜3と同様にして比較例1〜5のラツ
プフイルムを作成した。以上実施例1〜3と4〜10及
び比較例1〜5の組成物について延伸フイルムの製膜性
、フイルムの白斑点発生数と、得られたラツプフイルム
の曇り度、密着性の評価項目であるガラス面とフイルム
面との滑り抵抗値及びフイルム臭気について測定した。
その結果を表1及び表2に示した。結果は表1から本発
明の組成物はすぐれていることが明らかである。また表
2から実施例4〜10からのフイルムも従来のものに較
べて極めてすぐれており、殊にガラス面などの密着性が
極めて良い家庭用ラツプフイルム用として好適であるこ
とが明らかである。
尚、以上の実施例および比較例で用いた可塑剤の各種性
状について測定した。190℃,30分加熱減量、15
0℃,30分混練シート加熱減量及び塩化ビニリデン共
重合体配合物(可塑剤10重量%配合)の160℃溶融
粘度の結果は実施例1〜6に用いたジアセチルラウリル
グリセリン主成分のグリセリドは17.0%,1.62
%及び0.8×104cp,DHZは9.8%,2.2
7%及び0.511− 1−一 −『+に1.1二Fl
lO/.:FO/. IVIV/ Iyさレ』 / U,J−〜 /υ×10
4cpで本発明に好ましいものであり、これに対し従来
のDBSは46.4%,3.4%及び0.47×104
cp,ATBCは31.7%,2.62%及び0.6×
104cpであり、DOAは14.6%,2.47%及
び0.5×104cpであつた。
また実施例に用いたジアセチルラウリルグリセリン主成
分のグリセリドの成分のガスクロ分析結果は主成分30
.4%、低沸点の炭素数6〜12のアシル基のジアセチ
ルアシルグリセリド16.5%、高沸点のジアセチルア
シルグリセリド32.5%及びモノアセチルジアシルグ
リセリド(アシル基炭素数は大体6〜22)が20.6
%のものであつた。
− I−『+に1.1二FllO/.:FO/. IVIV/ Iyさレ』 / U,J−〜 /υ尚、実
施例及び比較例での各種の測定方法は次のように行つた
1.可塑剤 (1)加熱減量 内径65mmのシヤーレに可塑剤を入れ190℃の恒温
槽中30分故置時の重量変化を測定した。
(2)混練シート加熱減量 塩化ビニリデン80重量部、塩化ビニル 20重量部からなる共重合体100重量部に可塑剤10
重量部をペンシェルミキサーを用い80℃,20分間ブ
レンド、冷却して得た配合物を混練ロールを用い14『
C,3分、ロール間隔1.5闘で練り、得た混練物をホ
ツトプレスで180℃でプレスし、400μ厚さのシー
トを作成し、150℃,30分の加熱減量を50×50
mm試験片につき測定した。
(3)溶融粘度(2)で得た配合物を高化式フローテス
ター試験機で測定した。
2.グリセリド組成分析 試料をn−ヘキサンに溶解し150〜340℃の昇温ガ
スクロを用い、ダイアソリッドZTカラム水素炎検出器
を用いてガスクロ分析をした。
3.フイルム製膜性 実施例1〜3記載と同様にして厚さ10μ(シングル)
、折幅1700關、長さ1000mの巻取フイルムロー
ル原反10本を製造し、この間に発生したインフレーシ
ヨン時のフイルム破裂回数から原反1本当りの破裂発生
回数(個/本)を求めた。
1白斑点発生数 実施例1〜3と同様にしてインフレーシヨンフイルムを
製 するとき、折たたみフイルムがガイドローラーを通
過して巻取る際の1分間当りのフイルム面に発生した斑
点の個数(個/分)を求めた。
).滑り抵抗値 実施例1〜3に記載と同様にして得られた延伸フイルム
を室温で1ケ月放置し、家庭用ラツプフイルムサイズに
スリツトして巻取つたフイルムを更に室温約2ケ月放置
して試料とした。
測定は水平支持台にラツプフイルムをシワなく均一にゼ
ロテープで貼付け、その上に荷重1009を載せた板ガ
ラス(60m71LX60mm、厚さ10m0を載せ1
分放置後水平方向に引張試,験機で引張り、ガラスとフ
イルム面との剪断剥離させ、滑り抵抗値(Kf/36(
V7!2)を求めた。T.フイルム臭気水を人れたガラ
スコツプをラツプフイルムで密封し、電子レンジで3分
間加熱し、直後のフイルム臭気を30人の評価人で官能
感知しA(臭なし),B(やや臭あり),C(異臭があ
る)の判定をした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニリデン共重合体にエポキシ化植物油と可塑
    剤として炭素数2〜6の低級脂肪酸から形成されたアシ
    ル基と炭素数8〜22の高級脂肪酸から形成されたアシ
    ル基を有するグリセリンエステルから選ばれた1種又は
    2種以上を混合してなるグリセリドを該塩化ビニリデン
    共重合体100重量部に対して1〜15重量部配合して
    ならことを特徴とする押出成形用の塩化ビニリデン共重
    合体組成物。 2 可塑剤として該グリセリドと共にアルキル基の炭素
    数が6〜8のジアルキルアゼレートを配合してなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塩化ビニリデ
    ン共重合体組成物。
JP56122127A 1981-08-04 1981-08-04 塩化ビニリデン共重合体組成物 Expired JPS5946984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122127A JPS5946984B2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 塩化ビニリデン共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122127A JPS5946984B2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 塩化ビニリデン共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823845A JPS5823845A (ja) 1983-02-12
JPS5946984B2 true JPS5946984B2 (ja) 1984-11-16

Family

ID=14828278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122127A Expired JPS5946984B2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 塩化ビニリデン共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946984B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112847A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂組成物
US6291565B1 (en) * 1994-05-19 2001-09-18 The Dow Chemical Company Food packaging film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1558299A (en) * 1922-04-11 1925-10-20 Du Pont Mixed esters of lower and higher fatty acids and process of making same
US2618622A (en) * 1950-01-17 1952-11-18 Sherwin Williams Co Plasticizer for vinyl halides
JPS5710894A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Diesel Kiki Co Alarm device
JPS588742A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Japan Crown Cork Co Ltd ライナ−付容器蓋及びその製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1558299A (en) * 1922-04-11 1925-10-20 Du Pont Mixed esters of lower and higher fatty acids and process of making same
US2618622A (en) * 1950-01-17 1952-11-18 Sherwin Williams Co Plasticizer for vinyl halides
JPS5710894A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Diesel Kiki Co Alarm device
JPS588742A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Japan Crown Cork Co Ltd ライナ−付容器蓋及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823845A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426477A (en) Thermoplastic resin composition
US11816964B2 (en) Cellulose ester compositions for calendering
US3900534A (en) Thermoplastic films based on blends of polypropylene and polybutene
EP1802684B1 (en) Plasticizer in alkyl acrylate vinylidene chloride polymer
JP3078663B2 (ja) 塩化ビニリデン組成物及び該組成物から製造するフィルム
HU196618B (en) Compositions comprising ethylene/alpha-olefin copolymer and high-pressure ethylene polymert for producing films
JP5881549B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム
US5914194A (en) Extrudable vinylidene chloride polymeric film
CN102083884A (zh) 用于收缩薄膜应用的共聚酯
RU2447101C2 (ru) Композиция, по крайней мере, одного винилиденхлоридного полимера
JP3128400B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体組成物
US5077331A (en) Polyvinyl chloride lubricant
JPS5946984B2 (ja) 塩化ビニリデン共重合体組成物
WO2014054414A1 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びラップフィルム
US3331803A (en) Polyester plasticizer for polymers of vinyl chloride and process for preparing the same
JPH04503227A (ja) 熱押出可能なブレンド、熱可塑性物体及びその製造
JP3999880B2 (ja) 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法
JPS6241533B2 (ja)
US3509236A (en) Molding compositions comprising vinylidene chloride
JP2006282999A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂組成物及びそれからなるフィルム
JPS58167638A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6333457A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP4036348B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂薄膜成形物及びその製造方法
KR850000034B1 (ko) 포장재료
FI57772C (fi) Saett att framstaella mjukgjorda eller styva polyvinylkloridprodukter av suspensionspolymeriserad vinylklorid