JPS5946950B2 - 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法 - Google Patents

3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法

Info

Publication number
JPS5946950B2
JPS5946950B2 JP731201A JP120173A JPS5946950B2 JP S5946950 B2 JPS5946950 B2 JP S5946950B2 JP 731201 A JP731201 A JP 731201A JP 120173 A JP120173 A JP 120173A JP S5946950 B2 JPS5946950 B2 JP S5946950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
acid
ester
carboxylic acids
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP731201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4985084A (ja
Inventor
孝 紙谷
務 寺地
真志 橋本
修 中口
照夫 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP731201A priority Critical patent/JPS5946950B2/ja
Priority to DE19732352199 priority patent/DE2352199C2/de
Priority to FR7423880A priority patent/FR2240227A1/fr
Priority to FR7423877A priority patent/FR2240225A1/fr
Publication of JPS4985084A publication Critical patent/JPS4985084A/ja
Publication of JPS5946950B2 publication Critical patent/JPS5946950B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般式 (式中、R_1はハロゲンまたはアリールアミノ基、R
_2はアルキル基、R_3はアリールオキシアセトアミ
ド基、Yはエステル化されたカルボキシ基をそれぞれ意
味する)で示される3−置換セフアムー4−カルボン酸
誘導体を加水分解して、一般式(式中、R_1、R_2
およびR_3は前と同じ意味)で示される3−置換セフ
アムー4−カルボン酸類を得ることからなる3−置換セ
フアムー 4−カルボン酸類を製造する方法に関するも
のである。
この発明の原料物質(I)の中、R_、が一・ロゲンで
ある化合物は、例えば対応する2−オキソー3−置換−
4−置換チオ−α−(1−アルキルビニル)−1−アゼ
チジン酢酸誘導体に・・ロゲン化剤を作用させ、対応す
る2−ハロメチルー2−アルキルー6一置換ペナムー3
−カルボン酸誘導体とした後転位反応に付すことにより
製造することができ、さらにこれにアリールアミンを作
用させることによりR_1がアリールアミノ基である原
料化合物は製造される。原料物質(I)の式の定義にお
いて、R_0が一・ロゲンである場合におけるハロゲン
としては、塩素、臭素、沃素、弗素が包含され、アリー
ルアミノ基としてはアニリノが挙げられる。
またR2におけるアルキル基としては、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチル等が挙げられる。
またR3におけるアリールオキシアセトアミド基として
は、フエノキシアセトアミドが挙げられる。また、原料
物質(1)におけるYのエステル化されたカルボキシ基
におけるエステルとしては活性エステル及び非活性エス
テルのすべてを含み、例えば、エステル部分が、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第一3級
ブチル、シクロヘキシル シクロヘプチル、ビニル、1
−プロペニル、2−プロペニル、1,1−ジメチル−2
−プロペニル、3−プテニル、1,1−ジメチル−2−
ブ?ロピニル等の飽和もしくは不飽和アルキル、フエニ
ル、キシリル、トリル、ナフチル等のアリール、ベンジ
ル、フエネチル等のアラルキル、また前記飽和もしくは
不飽和アルキルおよびアラルキルのアルキル部分の炭素
原子が硫黄原子、窒素原子、酸素原子またはカルボニル
等でおきかえられた、メトキシメチル、エトキシメチル
、メチルチオエチル、メチルチオメチル、ジメチルアミ
ノエチル、ジエチルアミノエチル、フエノキシメチル、
フエニルチオメチル、メチルスルフエニルメチル、フエ
ニルスルフエニルメチル、ベンゾイルメチル、トルオイ
ルメチル等、さらにこれら上記の基が適当な置換分、例
えばシアノ、ニトロフルオル、クロル、ブロム等のハロ
ゲン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ
、アルカンスルホニル、フエニルアゾ等を1個もしくは
それ以上有するクロロメチル、ブロモメチル トリクロ
ロエチル、シアノメチル、2−シアノ−1,1−ジメチ
ルエチル、p−ニトロフエニル、2,4,5−トリクロ
ロフエニル、2,4,6−トリクロロフエニル、ペンタ
クロロフエニル、p−メタンスルホニルフエニル、4−
(フエニルアゾ)フエニル、2,4−ジニトロフエニル
、p−クロロベンジル o−ニトロベンジル、p−メト
キシベンジル、p−ニトロベンジル、3,4,5−トリ
メトキシベンジル、ビス(p−メトキシフエニル)メチ
ル、ペンタクロロベンジル、トリクロロベンジル、3,
5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル、p−ニ
トロフエニルチオメチル、p−クロロフエニルチオメチ
ル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−クロロベンゾイ
ルメチル等、その他置換もしくは非置換チオアルコール
、N−ヒドロキシこはく酸イミド、N−ヒドロキシフタ
ルイミド、テトラヒドロピラノール、1−シクロプロピ
ルエタノール、1−フエニル一3−メチル−5−ピラゾ
ロン、3−ヒドロキシピリジン、2−ヒドロキシメチル
ピリジン−1−オキサイド、1−ヒドロキシピペリジン
、1−ヒドロキシ−2(1H)−ピリドン、ジメチルヒ
ドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、グリ
コールアミド、8−ヒドロキシキノリン、オキシム、2
一ヒドロキシメチルキノリン一1−オキサイド、メトキ
シアセチレン、エトキシアセチレン、第3級ブチルエチ
ニルジメチルアミン、第3級ブチルエチニルジエチルア
ミン エチルエチニルジエチル〜アミン、2−エチル−
5−(3−スルホフエニル)イソキサゾリウムヒドロキ
サイド分子内塩、1,5,9,9,10−ペンタクロル
−9,10−ジヒドロアントラセン、9,9,10−ト
リクロル−9,10−ジヒドロアントラセン、1,8,
9,10,10−ペンタクロルアントラセン等の9,1
0,10−トリハロゲノ一9,10−ジヒドロアントラ
セン誘導体等とのエステルが挙げられる。
この発明の反応は原料物質a)を加水分解することによ
り行なわれる。
例えばこの発明において、エステル化されたカルボキシ
基が活性エステルである場合には、通常の加水分解条件
下ではもらろん、水と接触させるだけの緩和な加水分解
条件で反応が進行する場合が多く、またエステル化され
たカルボキシ基が4−メトキシベンジルエステルt−ブ
チルエステル、t−ペンチルエステル、トリチルエステ
ル、ジフエニルメチルエステル ビス(メトキシフエニ
ル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエス
テル、(1−シクロプロピル)エチルエステルなどのと
きにぱ酸による方法が、さらにエステル化されたカルボ
キシ基がエチニルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−
ジ(t−ブチル)ベンジルエステルなどのときには無水
塩基性触媒による方法がそれぞれ採用される。また、酸
による方法の際に使用される酸としては義酸、トリクロ
ロ酢酸、トリフルオロ酢酸等のトリ・・口酢酸、塩酸、
弗化水素酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸、塩酸・酢酸混合酸などが例示される。
さらに無水塩基性触媒による方法の際に使用される塩基
性触媒としてはチオフエノールのナトリウム塩、リチウ
ムジメチル銅〔゜(CH3)2LiCu〕などが例示さ
れる。
この反応は、水で処理する場合、反応に酸などの液体の
試剤を使用するときには特に他の溶媒を必要としないが
、その他の場合には、例えばジメチルホルムアミド、ジ
クロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ア
セトン等のこの反応に悪影響を与えないものはいずれも
使用することができる。
この反応の温度は特に限定されず原料化合物、試剤等の
種類に応じて適宜選択される。こうして得られる目的物
質([[)は必要に応じて、そのナトリウム塩、カリウ
ム塩等の金属塩または有機塩基塩等の塩類に導いてもよ
い。この発明の目的物質(U)は新規物質であり、抗菌
活性を有し医薬として有用でありまた他の抗菌性物質を
製造する合成中間体として有用である。
次にこの発明を実施例によつて説明する。実施例 1 3−アニリノ−3−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセ
トアミド)セフアム一4−カルボン酸の1−シクロプロ
ビルエチルエステル142rI]gを氷冷したトリフル
オロ酢酸1.5m1に溶解し、氷冷下に1時間攪拌する
反応終了後反応液を減圧下に濃縮し、残留物に酢酸エチ
ルを加えて溶解した後5%炭酸水素ナトリウム水溶液で
抽出する。抽出液を5%塩酸でPH2とし酢酸エチルで
逆抽出する。酢酸エチル抽出液を水洗し、乾燥した後溶
媒を留去する。残留物(無定形)をメタノールに溶解し
、これに徐々に水を加えると粉末状物が析出する。析出
物を済取し、乾燥すると3−アニリノ−3−メチルーJ
ヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)セフアム一4−カ
ルボン酸62[1]gを得る。元素分析:C22H23
O5N3S−1H20計算値 C56.4O,H4.9
5,N8.97実験値 C56.57,H5.O5,N
8.97赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール)3300
,1770,1735,1665CfrL−1核磁気共
鳴吸収スペクトル(CD3COOD3,τ)8.58(
S,3H)7.23(D,lH,J=14Hz) 6.39d,1H,J=14Hz) 5.43s,1H) 5.38s,3H) 4.56m,2H) 3.06m,10H) 実施例 2 3−ブロモ−3−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセト
アミド)セフアム一4−カルボン酸の1−シクロプロピ
ルエチルエステル1550!gを氷冷したトリフルオロ
酢酸2m1に溶解し、氷冷下VCl時間攪拌する。
反応終了後実施例1と同様に処理して、3−ブロモ−3
−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)セフア
ム一4−カルボン酸95n]gを得る。赤外線吸収スペ
クトル(クロロホルム):1740,1660CT!L
−1 実施例 3 3−アニリノ−3−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセ
トアミド)セフアム一4−カルボン酸のt−ブチルエス
テル100[r!gを氷冷したトリフルオロ酢酸1.5
m1に溶解し、氷冷下に1時間攪拌する。
反応終了後、実施例1と同様に処理して3一アニリノ一
3−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)セフ
アム一4−カルボン酸45rr1gを得る。このように
して得られた目的物質の赤外線吸収スペクトルおよび核
磁気共鳴吸収スペクトルは実施例1の目的物質のそれら
と一致した。実施例 43−アニリノ−3−メチルーJ
ヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)セフアム一4−カ
ルボン酸の4−メトキシベンジルエステル95m1gを
氷冷したトリフルオロ酢酸1.5m1に溶解し、氷冷下
に2時間攪拌する。
反応終了後、実施例1と同様に処理して3−アニリノ−
3−メチルーJヨ黶i2−フエノキシアセトアミド)セフ
アム一4−カルボン酸32[1!gを得る。このように
して得られた目的物質の赤外線吸収スペクトルおよび核
磁気共鳴吸収スペクトルは実施例1の目的化合物のそれ
らと一致した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1はハロゲンまたはアリールアミノ基、R_
    2はアルキル基、R_3はアリールオキシアセトアミド
    基、Yはエステル化されたカルボキシ基をそれぞれ意味
    する)で示される3−置換セフアム−4−カルボン酸誘
    導体を加水分解して、一般式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (式中、R_1、R_2およびR_3は前と同じ意味)
    で示される3−置換セフアム−4−カルボン酸類を得る
    ことを特徴とする3−置換セフアム−4−カルボン酸類
    を製造する方法。
JP731201A 1972-11-08 1972-12-23 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法 Expired JPS5946950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP731201A JPS5946950B2 (ja) 1972-12-23 1972-12-23 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法
DE19732352199 DE2352199C2 (de) 1972-11-08 1973-10-18 Verfahren zur Herstellung eines Penicillinderivats
FR7423880A FR2240227A1 (en) 1972-11-22 1974-07-09 Penam- and cepham derivs prepn - by reaction of substd isopropenyl azetidin derivs and nucleophilic cpds: antibacterial
FR7423877A FR2240225A1 (en) 1972-11-22 1974-07-09 3-Substd. cepham-4-carboxylic acids prodn. - by removal of carboxy protecting gps of corresp. protected cpd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP731201A JPS5946950B2 (ja) 1972-12-23 1972-12-23 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4985084A JPS4985084A (ja) 1974-08-15
JPS5946950B2 true JPS5946950B2 (ja) 1984-11-15

Family

ID=11494834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP731201A Expired JPS5946950B2 (ja) 1972-11-08 1972-12-23 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946950B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103596A (ja) * 1972-04-14 1973-12-25
JPS512477A (en) * 1974-06-25 1976-01-10 Zekoo Kk Ijokeisha shindonokanchisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103596A (ja) * 1972-04-14 1973-12-25
JPS512477A (en) * 1974-06-25 1976-01-10 Zekoo Kk Ijokeisha shindonokanchisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4985084A (ja) 1974-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399282A (en) Camptothecin derivatives
US4071527A (en) Certain benzothiazole compounds
CA1093068A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS6146462B2 (ja)
US3578660A (en) 2-acyloxycephalosporin compounds
US3714156A (en) Lactam process
IL42429A (en) 2-alkoxycephalosporins their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3976641A (en) Cephalosporin intermediates and process therefor
JPS5946950B2 (ja) 3−置換セフアム−4−カルボン酸類を製造する方法
Benneche et al. Synthesis of o-Haloalkyl Esters from o-Arylthioalkyl Esters
CA1093549A (en) Cephalosporin antibiotics
US4051129A (en) Process for preparing 7-methoxycephalosporin compounds
KR810001383B1 (ko) 옥사졸린 유도체의 제조방법
US3809700A (en) Certain 5,6-dioxopyrrolo(2,1-b)thiazoles
SU735169A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
JPS6129957B2 (ja)
US4048155A (en) Process for preparing 7 α-alkoxycephalosporin derivatives
US4267340A (en) Disulfide substituted oxazetidine derivatives
JPS647072B2 (ja)
JPS5929597B2 (ja) 2−置換アルキル−2−アルキルペナム−3−カルボン酸類の製造法
SU471711A3 (ru) Способ получени производных -аминоакриловой кислоты
US3761466A (en) 6 - (alpha(aryl substituted)-omega-amino-omega-carboxy acylamino)penicillanic acids and derivatives thereof
CA1247109A (en) Intermediates for the preparation of cephalosporins and their preparation
US3164613A (en) Hydroxybenzothiazoles and methods of preparing same
JPS6024109B2 (ja) 2−アルキル−7−アミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法