JPS5946945B2 - ポリフエノ−ルのグリシジルポリエ−テルの製造法 - Google Patents

ポリフエノ−ルのグリシジルポリエ−テルの製造法

Info

Publication number
JPS5946945B2
JPS5946945B2 JP56133466A JP13346681A JPS5946945B2 JP S5946945 B2 JPS5946945 B2 JP S5946945B2 JP 56133466 A JP56133466 A JP 56133466A JP 13346681 A JP13346681 A JP 13346681A JP S5946945 B2 JPS5946945 B2 JP S5946945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
catalyst
reaction
polyphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56133466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772976A (en
Inventor
ジヤン・ルイ・ロカテリ
ジエラ−ル・ス−ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS5772976A publication Critical patent/JPS5772976A/ja
Publication of JPS5946945B2 publication Critical patent/JPS5946945B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/068Polyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/64Preparation of O-metal compounds with O-metal group bound to a carbon atom belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C37/66Preparation of O-metal compounds with O-metal group bound to a carbon atom belonging to a six-membered aromatic ring by conversion of hydroxy groups to O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリフエノールのアルカリ金属塩及び1−ハ
ロゲノ一2,3−エポキシアルカンからポリフエノール
のグリシジルポリエーテルを製造する方法に関する。
これらのエーテルは、一般には、。
エポキシ樹脂″″と称される。これらの樹脂は、オキシ
ラン環−(言ヌ一の存在によつて特徴づけられそして交
さ結合後に種々の面で目立つた特性を有する系をもたら
す一群の生成物を構成する。これは、多数の応用分野に
卦けるこの種の樹脂の開発に対して広い寄与をなした。
これらの樹脂の中では、ビスフエノールA〔2,2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフエニノ(ハ)プロパン〕をエピ
クロロヒドリンと反応させることによつて一般に製造さ
れるものが特に価値がある。
かくして、本発明は、ポリフエノールのアルカリ金属塩
を1−ハロゲノ一2,3−エポキシアルカンと無水で中
性の媒体中で反応させることによつてグリシジルエーテ
ル特にビスフエノールAのグリシジルエーテルを製造す
る方法に関する。
本発明の他の目的は、25℃で測定して150ボイズ以
下の粘度を有する樹脂を製造することを可能にする方法
を提供することである。この種の樹脂は、通常、ビスフ
エノールAをエピクロルヒドリンと水及びアルカリ剤の
存在下に反応させることによつて製造される。
従来の技術には極めて多くの方法が記載されている。し
かしながら、これらの方法は実施するのに極めて費用が
かかb、またこれらは、比較的長い反応時間、様々な反
応条件における厳格な条件及び所望の樹脂を精製及び(
又は)回収するための多くの工程を必要とする。更に、
この種の方法を注意深く実施したとしても、エピクロル
ヒドリン(これは、必須的に過剰に用いられる)の損失
が相当になる。ごく最近になつて、多くの研究者は、こ
の種の樹脂を得るための困難な方法に直面した。かくし
て、ある種のジフエノールのアルカリ金属塩及び1−ハ
ロゲノ一2,3−エポキシアルカンから無水で中性の媒
体中で問題とする樹脂の合成を実施することが提案され
た(MAKROMOL.CHEM.l79,7、166
1〜1671、1978を参照されたい)。しかしなが
ら、反応は、ジフエノールのアルカリ金属塩を可溶化す
る際経生じる困難によつて制限される。
実際に、媒体を均質にするためには多量のジメチルスル
ホキシドを用いなければならず、このことはこの種の技
術を工業的規模で開発するのを妨害する。ここに本発明
において、反応を以下に記載する触媒の存在下に実施す
れば、媒体を必ずしも均質にする必要なくポリフエノー
ルのアルカリ金属塩及び1−ハロゲノ一2,3−エポキ
シアルカンから本質上無水で且つ中性の媒体中でポリフ
エノールのグリシジルエーテルを製造するのが可能であ
ることが分つた。
本発明に従つた方法は、比較的簡単で且つ迅速な技術に
よつて極めて良好な特性を有するエポキシ樹脂を得るこ
とを可能にする。
本発明によれば、ポリフエノールの少なくとも1種のア
ルカリ金属塩は、交さ結合した有機重合体担体と、該担
体に結合されそして一般式〔上記式中、Rl,R2,R
,,R4,R6及びR,は同種又は異種であつてそれぞ
れ水素原子又は1〜4個の水素原子を有するアルキル基
であり1R,及びR8は同種又は異種であつて、水素原
子、1〜12個の炭素原子を有するアルキル又はシクロ
アルキル基、フエニル基(C6H,−)又はC6H,一
C,H2,一若しくはC,H2q+1−C6H4一基(
ここで、qは1〜約12であり(1くq≦12)、そし
てN,m及びpは同種又は異種であつて1以上で10以
下である)を表わす〕を有する複数゛の官能基(触媒の
活性基)とよりなる担持触媒の存在下に少なくとも1種
の1−ハロゲノ一2,3−エポキシアルカンと反応され
る。
本発明の好ましい具体例に従えば、触媒の官能基は、上
記の一般式(1)に卦いてRl,R2,R,,R4,R
6及びR,が同種又は異種であつて水素原子又はメチル
基を表わし、そしてR5及びR8が同種又は異種であつ
て水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表わすところの基から選定される。
本発明の他の好ましい具体例に従えば、N,m及びpは
、同じ又は異なるものであつて、1以上で6以下である
本法を実施するのに好適な官能基の例としては、次の式
の基を挙げることができる。
先に記載したように、触媒の活性基は、交さ結合した有
機重合体である担体に結合される。
この担体は、一般式()の官能機によつて置換すること
のできる基を含有する任意の交さ結合した有機重合体か
ら誘導することができる。本法で使用される触媒の製造
に好適な重合体の例は、スチレン及びメチルスチレンの
如きビニル芳香族化合物から誘導される重合体、並びに
ビニル芳香族化合物と4〜6個の炭素原子を有する共役
ジエンとの共重合体例えばスチレンとブタジエン又はイ
ンプレンとの共重合体である。
有機重合体としてはポリスチレンが特に好適であり1そ
して交さ結合剤は有基にはジビニルベンゼンである。
交さ結合度は、重要な因子である。実際に、=般式(1
)によつて表わされそして重合体にグラフトされた触媒
の活性基が置換可能であることが必要である。換言すれ
ば、交さ結合度は、反応体そして場合によつては補助物
質又は溶剤の分子が重合体中に侵入するのを防止しない
程に十分なだけ低くなければならない。この理由のため
に、約10%以下そして有益には5(F6以下の交さ結
合度を有するポリスチレンを使用するのが好ましい。ポ
リスチレンのベンゼン核に結合されるクロロメチル又は
プロモメチル基(−CH2Cl又は一CH,Br)中の
塩素又は臭素は、置換することのできる好適な基の中か
ら挙げることができる。
官能基を担持するポリスチレン中のベンゼン核の百分率
は好ましくは5%以上であり1そして10%以上の百分
率が特に有益である。好ましい相持触媒は、次の式〔上
記式中、R1〜R8、N,m及びpは先に記載の意味を
有し、そしてフ (ここで、xは塩素又は臭素原子を表わす)のクロロメ
チル化又はプロモメチル化ポリスチレンから誘導される
〕によつて表わすことができる。
本法で使用する触媒を調製するために、一般式1 ・―
−ー一 ^▼t▼1 Δ 〜
▲R1〜R8、N,m及びpは先に記載の意味を有
する〕の化合物は、先に定義した如き置換することので
きる基を含有する交さ結合した有機重合体と中性溶剤中
に訃いて20〜150℃程度の温度で反応される。都合
のよい製造法は、一般式()に卦いてAがナトリウム又
はカリウムを表わすところの化合物を使用することを含
む。
かかる製造法に特に好適な他の方法は、ベンゼン、トル
エン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルホスホロト
リアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキ
シエタン及びスルホランよりなる群から選定される溶剤
を使用することを含む。
好ましい変形法によれば、ジビニルベンゼンによる10
%以下の交さ結合度を有しそして約0.5〜約7ミリ当
量/rの塩素又は臭素価を有するクロロメチル化又はプ
ロモメチル化ポリスチレンが一般式([I)の化合物と
反応される。
上記式()の化合物は、例えば、トルエン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等の如き有機溶剤媒体中に卦いて
アルカリ金属(例えば、ナトリウム金属)を式((′n
工〜6 〜′111〜7 υ ノP1
1〜8のアミノアルコールと約60〜90℃の温度
で4〜6時間反応させることによつて得ることができる
かかるアミノアルコールは、水素化/脱水素触媒の存在
下に式〔上記式中、Rl,R,及びnは先に記載の意味
を有する〕のポリアルキレングリコールを一般式〜Vl
U▼0 ν▲赫署 V ′PlO〔上記式中、R3〜
R8、m及びpは先に記載の意味を有する〕のビス(ポ
リオキサアルキルアミン)と該ポリアルキレングリコー
ル対該ビス(ポリオキサアルキルアミン)のモル比を少
なくとも1.5に等しくして120〜220℃好ましく
は150〜200℃の温度で反応させることによつて得
られる。
触媒としてはラネ一又はハーシヨ一(Harshaw)
ニツケル型のニツケル触媒を使用することができるが、
触媒の量は一般には1〜15重量%好ましくは2〜6重
量%である。
ポリアルキレングリコール対ビス(ポリオキサアルキル
アミン)のモル比は、好ましくは1.5〜10でそして
更に有益には2〜6の間である。また、使用するポリア
ルキレングリコールに対して自然圧下で水素が1〜10
重量%の量で存在することが有益であることも判明した
。交さ結合した有機重合体担体と、該担体に結合されそ
して本明細書で定義した一般式()に相当する複数の官
能基(活性基)とよりなる担持触媒は、ポリフエノール
のアルカリ金属塩及び1−ハロゲノ一2,3−エポキシ
アルカンからポリフエノールのグリシジルポリエーテル
を製造するのに特に有効であることが判明した。
本発明に従つた方法に、少なくとも1種のポリフエノー
ルのアルカリ金属塩の使用を要件とする。
用語[ポリフエノールのアルカリ金属塩」は、一般式〔
上記式中、aはO又は1に等しく、Mはリチウム、ナト
リウム、カリウム又はセシウム原子を表わし好ましくは
ナトリウム又はカリウム原子であり1そしてZは−SO
2−,−C−,−C一及び以下Illlの一般式 P一 (上記式中、R,は水素原子又はメチル基であり1そし
てR,Oは水素又は−CH,,−CH2−CH8,一C
(CH8)8,−CCl88? い 「 ゴ (ここで、bは0、1又は2に等しく、そしてMは先に
記載した意味を有する)の基よりなる群から選定される
一価基を表わす)を表わす〕の化合物を意味するものと
理解されたい。
本発明の範囲内に入bそしてアルカリ金属塩の形態で用
いることのできるポリフエノールの例としては、4,4
′−ジヒドロキシビフエニル、4,4′−ジヒドロキシ
ジフエニルスルホン、2,4′−ジヒドロキシジフエニ
ルジメチルメタン、4,4′−ジヒドロキシジフエニル
メタン(ビフエニルF)、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)プロパン(ビスフエノールA)、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)ブタン、2,2−ビス(2
−ヒドロキシフエニノ(ハ)プロパン、2,2−ビス(
4−ヒドロキシフエニル)−1,1,1−トリクロロエ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニノ(ハ)−
1,1−ジクロロエチレン、トリス(4−ヒドロキシフ
エニル)メタン、1,1,2,2−テトラキズ(4−ヒ
ドロキシフエニノ(ハ)エタン、2,2,3,3−テト
ラキズ(4′−ヒドロキシフエニル)ブタン、2,2,
4,4−テトラキズ(4I−ヒドロキシフエニノ(ハ)
ペンタン及び2,2,5,5−テトラキズ(4′−ヒド
ロキシフエニル)ヘキサンを挙げることができる。
また、本発明に従つた方法は、核中の水素原子のいくら
かがハロゲン原子又はアルキル基によつて置換された多
核フエノールのアルカリ金属塩の使用を包含する。
これは、例えば、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4
−ヒドロキシフエニノ(ハ)プロパン、2,2−ビス(
3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフエニル)プロパン
、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2−メチルフエニル
)プロパン、2,2−ビス(2−ヒドロキシ−4−t−
ブチルフエニル)プロパン及び2,2−ビス(2ークロ
ロ−4−ヒドロキシフエニル)プロパンの場合である。
また、本発明に従つた方法は、ノボラツク樹脂の如き1
種以上の複雑な多核フエノールのアルカリ金属塩の使用
を包含する。
これらの樹脂は、フエノール又はクレゾールをホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド等の
如きアルデヒドと酸性触媒の存在下に縮合させることに
よつて得られる。本発明に従えば、ポリフエノールの2
種以上のアルカリ金属塩の混合物、即ち、アルカリ金属
陽イオンの種類が異なbそして(又は)2種以上の異な
るポリフエノールから誘導される2種以上の化合物の混
合物を使用することが可能である。
本発明の好ましい具体例に従えば、ジフエノールのアル
カリ金属塩、又はアルカリ金属陽イオンの種類が異なb
そして(又は)2種以上の異なるジフエノールから誘導
されるジフエノールの2種以上のアルカリ金属塩の混合
物が使用される。1種以上のジフエノールのナトリウム
又はカリウム塩、具体的に言えば、ビスフエノールA1
ピスフエノールFl2,2−ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)−1,1−ジクロロエチレン及び2,2−ビス(
3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフエニル)プロパン
よりなる群から選定されるジフエノールの塩を使用する
のが好ましい。
本発明の好ましい変形例によれば、ビスフエノールA及
び(又は)ビスフエノールFのアルカリ金属塩、より具
体的には、ナトリウム又はカリウム塩が用いられる。
本発明を実施するには、ビスフエノールA及び(又は)
ビスフエノールFのナトリウム塩が特に好適である。
ビスフエノールAのナトリウム塩が特に好ましい。使用
すべき触媒の量は厳密なものではない。
良好な結果は、ポリフエノールのアルカリ金属塩から生
じる0M基100当量当b式(1)の活性基を少なくと
も0.05当量用いるときに得られる。0M基100当
量当B5当量以上用いても、特別な利益は得られない。
好ましくは、0M基100当量当b式(1)の活性基が
0.25〜2.5当量用いられる。
本発明の好ましい変形法に従えば、ポリフエノールのカ
リウム塩を用いるときには、式(1)に卦いてR,〜R
4,R6及びR,が水素原子を表わし、R,及びR8が
異種であつて水素原子又は好ましくは1〜4個の炭素原
子を有するアルキル基を表わしそしてM,n及びpが2
以上であることによつて表わされる官能基を有する触媒
が組み合せて使用される。
更に一層有益な変形例に従えば、ポリフエノールのナト
リウム塩及び式(1)に訃いてR,〜R4,P4及びR
,が水素原子を表わし、R5及びR8が同種であつて水
素原子又は好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基を表わし、そしてM,n及びpが1以上であるこ
とによつて表わされる官能基を有する触媒が使用される
本発明を実施するには、多数の1−ハロゲノ一2,3−
エポキシアルカンが好適である。
挙げることのできる例は、1−クロロ−2,3−エポキ
シプロパン(一般的にはエピクロロヒドリンと称される
)、1−プロモー2,3−エポキシプロパン、1−クロ
ロ−2,3−エポキシブタン、1ークロロ−2−メチル
−2,3−エポキシプロパン及びこれらの混合物である
。本発明の好ましい変形例に従えば、エピクロロヒドリ
ンが使用される。
用語「本質上中性の媒体」は、ある種の触媒から生じる
ことのできるものを除いてプロトンを実質上全く含有し
ない媒体を意味するものと理解されたい。
本発明の第一具体例に従えば、本質上中性の媒体中に最
初に導入されるポリフエノールの少なくとも1種のアル
カリ金属塩から生じる0M基7当量当b少なくとも1モ
ルの1−ハロゲノ一2,3エポキシアルカンが反応され
る。
0M基f当量当V)13モル以上の1−ハロゲノ一2,
3−エポキシアルカンを用いて反応を実施しても、特別
な利益が得られないことが分つた。
反応は、好ましくは、0M基7当量当b1〜5モルの1
−ハロゲノ一2,3−エポキシアルカンを用いて実施さ
れる。ポリフエノールのアルカリ金属塩は1−ハロゲノ
一2,3−エポキシアルカン中に不溶性であるので、反
応を適当な攪拌下に実施するのが望ましい。
本発明の第二の具体例に従えば、アルカリ金属塩は、様
々な時間間隔で又は連続的に徐々に例えは様々な数の等
しい又は異なる部分で導入することができる。
反応温度は、厳密なものでなく、一般には50〜150
℃である。
50℃以下では反応は比較的遅く、そして150℃以上
では得られた樹脂を多かれ少なかれ劣化する危険性があ
る。
反応は、好ましくは、約70〜120℃の温度で実施さ
れる。
反応媒体への少なくとも1種の中性好ましくは極性の有
機化合物の添加は、数%程度の量が反応媒体中に存在す
るときでさえも、好ましい効果を有する。
本法の範囲内で使用することのできる有機化合物の例と
しては、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジプ
ロピルスルホキシド、テトラメチレンスルホン、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル及びエチ
レンスルフイドを挙げることができる。
例外的に、これらの化合物のうちのいくらかは媒体を均
質にするが、しかし均質が決して必要であるわけではな
い。この種の有機化合物の存在下に反応を実施するとき
には、良好な結果は、1−ハロゲノ一2,3−エポキシ
アルカンの量が0M基f当量当V)3モル当量以下であ
るときにさえも得られ、そしてこれは本法の特に有益な
具体例を構成する。一般には、反応媒体に加えられる無
水で中性の極性有機化合物の量は10重量%程度である
が、この量は好ましくは反応媒体の少なくとも20重量
%に相当する。
それよりも多くの量を用いることができるが、80重量
%を越えても特別な利益は全く得られないことが分つた
。本発明の有益な変形例に従えば、反応は、10〜80
重量%のアセトニトリルそして好ましくは少なくとも3
0重量%のアセトニトリルを用いて実施される。
また、反応は、自然圧下に又は20ポール程の高さであ
つてよい窒素圧下に実施することもできる。
本発明に従つて、交さ結合した有機重合体担体と、この
担体に結合されそして式(1)によつて表わされる複数
の官能基とよりなる担持触媒を使用すると、反応の終b
において触媒を反応媒体から容易に分離することができ
るという利益が得られる。
実際に、この分離は、単にデカンテーシヨン及び淵過に
よつて実施することができる。その上、この触媒は効率
の実質的な降下なしに1度以上再循環させることが可能
である。即ち、反応の終bに、触媒は適当な手段によつ
て回収され、そして副生物であるハロゲン化アルカリ金
属は例えば水波によつて除去される。この触媒(これは
、微量の生成物又は未転化反応体そして場合によつて溶
剤を含有する可能性がある)を精製しそして(又は)乾
燥することは必要ではない。更に、本法によつて製造さ
れた樹脂はごく僅かに着色されていること及びこの特性
は時間と共に有意義には変化しないことが分つた。換言
すれば、樹脂の品質が改善され、そしてこれらの樹脂は
貯蔵中に実質上未変化のままである。本発明に従つた方
法は、スチレンとジビニルベンゼンとのクロロメチル化
共重合体であつてその交さ結合度が10%以下であり且
つ塩素価が0.5〜7meq/f程度のものと、該担体
に結合されそして式を有する複数の官能基とよりなる担
持触媒の存在下にエピクロロヒドリン及びビスフエノー
ルA及び(又は)ビスフエノールFのアルカリ金属塩特
にビスフエノールAのニナトリウム塩から液体エポキシ
触媒を製造するのに特に好適である。
この種の樹脂は、一般には、25℃で測定して150ポ
イズ以下の粘度及び0.5/100f程度のエポキシ価
を有する。次の実施例は、本発明を例示するものであつ
て本発明の範囲又は精神を限定するものではない。
例ビスフエノールAのニナトリウム塩の製造(以下の例
では、゛ナトリウムビスフエナート1と称する)310
7(7.74モル)の水酸化ナトリウムを2470cd
のメタノール中に溶解させた溶液に883.5f(3.
87モノ(ハ)のビスフエノールAを加える。
混合物を還流下に30分間加熱し、次いでメタノールの
約70%を蒸留する。残留するペーストに3000cd
のアセトンを加え、そしてビスフエノールAのニナトリ
ウム塩の懸濁液をろ過する。洗浄後、塩を淵に訃いて5
7mHVの圧力下に50℃(第一バツチ)又は25℃(
第二浴)で24時間乾燥させる。触媒の調製 (a) トリス(3,6−ジオキサオクチル)アミンの
製造(以下の対照実験゛b゛″で用いられる触媒)この
触媒は、トリス(2−クロロエチル)アミンヒドロクロ
リド及びナトリウム2−エトキシエタノラートから次の
如くして製造される。
機械式撹拌器、温度計及び凝縮器を備えた113の三口
丸底フラスコに450tの2−エトキシエタノール(5
モル)を導入する。
3時間の過程で237のナトリウム(1モル)を加え、
そして混合物の温度を40℃に保つ。
かくして得られた混合物に51.6rのトリス(2−ク
ロロエチノ(ハ)アミンヒドロクロリド(即ち、0.2
15モノ(ハ)を加える。
次いで、混合物を2−エトキシエタノールの還流温度に
卦いて12時間加熱し、次いで溶剤を減圧下に蒸留する
。12cr1の水性HCl(ION)を、加えることに
よつて過剰のナトリウム2−エトキシエタノラートを中
和する。
形成した塩化ナトリウムを炉別し、そして溶液を蒸留す
る。
トリス(3,6−ジオキサオクチル)アミンは、1mf
LH7の圧力下に200〜210℃で蒸留する。(b)
式 の8−N−(8′−ヒドロキシ−3′ ,6′,−ジオ
キサオクチル)−アザ−2,5,11,14−テトラオ
キサペンタデカンの製造(以下の触媒屋2の製造に用い
られるアミノアルコール)攪拌器、水素流入管、水を凝
縮させるための凝縮器及びカラムを備えた21の四口丸
底フラスコに、8907(6モノ(へ)のトリエチレン
グリコール、1607の乾燥ラネ一Nl及び4427(
2モノ(ハ)の8−アザ−2,5,11,14−テトラ
オキサペンタデカンを導入する。
混合物を水素の流水(11/分)下に攪拌し、そして1
80℃で3時間加熱する。
ニツケルをF別しそして済液を蒸留してトリエチレング
リコールを除去した後、508yの目的アミノアルコー
ル(これは、0.3w0nH7の圧力下に193℃の沸
蒸を有する)が回収される。同様の態様で、8−N−(
5′−ヒドロキシ−3′−オキサペンチッ(ハ)−アザ
−2,5,11,14−テトラオキサペンタデカン(こ
れは、以下の触媒屋1の製造に用いられるアミノアルコ
ールである)が製造される。
(c)触媒Jf6.lの製造(以下の例1で用いる触媒
)磁性攪拌器、還流凝縮器及び窒素導入管を備えた25
0dの三口反応器に、300cdの無水トルエン、36
.05tの8−N−(5′−ヒドロキシ−3′−オキサ
ペンチル)−アザ−2,5,11,14−テトラオキサ
ペンタデカン及び2.417のナトリウムを連続的に導
入する。
60℃で20時間そして90℃で4時間加熱した後、ナ
トリウムは完全に反応する。
次いで、混合物を60℃に冷却し、次いで2%のジビニ
ルベンゼンによつて交さ結合されそして1.3meq/
yの塩素を含有する52f!のポリスチレンを導入する
。窒素雰囲気下に60℃で40時間後、重合体を冷却す
る。
次いで、これを済別し、水洗し(これから吸蔵塩を除く
ため)そしてメタノールで洗浄する。その後、得られた
生成物を50℃で真空乾燥する。これによつて、ポリス
チレンにグラフト化したアミノエーテルが66f得られ
るが、この一般式は次の如くである。
VV晶晶0 グラフト化度は75%である。
窒素価によれば、この化合物は、0.929ミリ当量(
Meq)/Vの官能基を含有する。(d)触媒f).2
の製造(以下の例2で用いる触媒)磁性攪拌器、還流凝
縮器及び窒素導入管を備えた250m!,の三口反応器
に、100cdの無水トルエン、9.1f7の8−N−
(8′−ヒドロキシ−3′,65−ジオキサオクチノ(
ハ)−アザ−2,5,11,14−テトラオキサペンタ
デカン及び0.5rのナトリウム金属を連続的に導入す
る。
60℃で7時間攪拌した後、ナトリウムは完全に消失す
る。
次いで、2%のジピニルベンゼンによつて交さ結合され
そして重合体17当V)4.10−3のクロロメチル基
(4meq/rの塩素)を含有する5fのポリスチレン
を導入する。混合物を窒素雰囲気下に60℃で48時間
加熱する。
冷却後、重合体を済別し、水洗し(吸蔵塩を除くため)
次いでメタノールで洗浄する。続いて、生成物を50℃
で真空乾燥する。これによつて、ポリスチレンにグラフ
ト化したアミノエーテルが8.87得られるが、この一
般式は次の如くである。
グラフト化度は64%である。
この化合物は、1.293meq/Vの官能基を含有す
る。以下の対照実験及び例1では、第一バツチから生じ
たナトリウムビスフエナートを使用した。対照実験(a
)本実験は、触媒の不在下でのナトリウムビスフエナー
ト及びエピクロロヒドリンからのエポキシ樹脂の製造を
例示する。
中央アンカー型撹拌器、バルブ凝縮器及び温度計を備え
たガラス製反応器に、92.57(1モル)のエピクロ
ロヒドリン及び56.4cdのアセトニトリルを導入す
る。
混合物を60℃に加熱し、そして54.4f(0.2モ
ル)の無水ナトリウムビスフエナートを加える。これに
よつて懸濁液が得られるが、これを83℃(アセトニト
リルの還流温度)で1時間加熱する。懸濁液を済過し、
そして済液を減圧(20mmHt)下に140℃に加熱
することによつて蒸発させる。次の特性、 25℃で測定した粘度=240ボイズ 100t当bのエポキシ価=0.512 色 度 =カードナー尺度7を有する27
.2yの樹脂が回収される。
この樹脂は貯蔵中に変化せず、そして100日後に粘度
(25℃)は255ボイズである。
対照実験(b)この実験は、非担持触媒の存在下でのナ
トリウムビスフエナート及びエピクロロヒドリンからの
エポキシ樹脂の製造を例示する。
上記の装置に、92.5V(1モノ(ハ)のエピクロロ
ヒドリン、57.7cdのアセトニトリル及び3.65
f(10ミリモノ(ハ)のトリス(3,6−ジオキサオ
クチル)アミンを導入する。
混合物を60℃に加熱し、そして54.4f(0.2モ
ル)の無水ナトリウムビスフエナートを加える。これに
よつて懸濁液が得られるが、これを83℃(アセトニト
リルの還流温度)で1時間加熱する。懸濁液を淵過し、
そして淵液を減圧(20wtnHf)下に140℃に加
熱することによつて蒸発させる。次の特性、25℃で測
定した粘度=85ボイズ 1007当bのエポキシ価=0.506 色 度 =カードナー尺度13塩基度(過
塩素酸による測定)=0.1550meq/t を有する65.4fの樹脂が回収される。
この樹脂は貯蔵中に変化し、そして10日後に粘度(2
5℃)は2480ボイズである。
例1 10.76?の上記触媒f).1即ち10meqの官能
基を用いたことを除いて上記の対照実験゛b″″を反復
する。
アセトニトリルの容量は61criである。これによつ
て、次の特性、25℃で測定した粘度=120ボイズ 100f当bのエポキシ価=0.537 色 度 =カードナー尺度5塩基度(過塩
素酸による測定 =0.0065meq/7 を有する48.8rの液状樹脂が得られる。
この樹脂は貯蔵中に安定であり1そして10日後に粘度
(25℃)は120ポイズである。反応の終bに、触媒
(媒体中に不溶性)が回収される。これを、含有される
可能性があるナトリウムビスフエナートを溶解するため
にメタノールで洗浄し、そして汚染している塩化ナトリ
ウムを溶解するために水洗する。次いで、触媒を50℃
で真空乾燥する。ここで、これはその後の操作で使用す
ることができる。以下の各例に用いたナトリウムビスフ
エナートは、上記の第二浴から生じるものである。
例2 上記の装置及び操作を使用して、92.5y(1モル)
のエピクロロヒドリン、66cdのアセトニトリル、6
8.5tの上記触媒洗2(即ち、8.85meqの官能
基を使用)及び73.97(0.2モル)のナトリウム
ビスフエナート(本質上無水)から樹脂を製造する。
次の特性、 25℃で測定した粘度=96ボイズ 1007当bのエポキシ価二0.539 色 度 =カードナー尺度11を有する4
0.61の樹脂が回収される。
粘度は、10日間の貯蔵後に93ボイズである。
例3上記の装置及び操作を使用して、69.47(0.
75モノ(ハ)のエピクロロヒドリン、50cdのアセ
トニトリル、例2で回収した6.58fの触媒(回収に
よつて官能基が失われて、6.64meqの官能基を使
用)及び55.27(0.15モル)のナトリウムビス
フエナート(本質上無水)から樹脂を製造する。
これによつて、次の特性、 25℃で測定した粘度二91ボイズ 1007当Dのエポキシ価=0.548 色 度 =カードナー尺度6を有する30
7の樹脂が得られる。
例4 例3で回収した9.087の触媒(即ち、6.64me
qの官能基)を使用して上記の例3を反復する。
これによつて、次の特性、25℃で測定した粘度=90
ポイズ 1007当bのエポキシ価二0.543 色 度 =カードナー尺度7を有する29
Vの樹脂が得られる。
粘度(25℃)は、10日間の貯蔵後に98ポイズであ
る。
例5 上記の装置及び操作を使用して、46.3t(0.5モ
ル)のエピクロロヒドリン、31cdのアセトニトリル
、例4で回収した8.577の触媒(即ち、4.42m
eqの官能基を使用)及び36.97(0.1モノ(ハ
)のナトリウムビスフエナート(本質上無水)から樹脂
を製造する。
これによつて、次の特性、 25℃で測定した粘度=91ポイズ 100y当bのエポキシ価=0.538 色 度 =カードナー尺度6を有する19
fの樹脂が得られる。
粘度(25℃)は、10日間の貯蔵後に92ポイズであ
る。
例6 5.38fの触媒黒1(この製造法は先に記載済みであ
る)即ちMeqの官能基を使用して、上記の例5を反復
する。
これによつて、次の特性、 25℃で測定した粘度=110ポイズ 100y当Dのエポキシ価=0.557 色 度 =カードナー尺度5を有する25
.7Vの樹脂が得られる。
粘度(25℃)は、10日間の貯蔵後に110ポイズで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリフェノールの少なくとも1種のアルカリ金属塩
    を少なくとも1種の1−ハロゲノ−2,3−エポキシア
    ルカンと無水で本質上中性の媒体中で反応させることに
    よつてポリフェノールのグリシジルポリエーテルを製造
    する方法において、反応を、式▲数式、化学式、表等が
    あります▼〔 I 〕〔上記式中、R_1、R_2、R_
    3、R_4、R_6及びR_7は、同種又は異種であつ
    てそれぞれ水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキル基であり、R_5及びR_8は同種又は異種であ
    つて、水素原子、1〜12個の炭素原子を有するアルキ
    ル若しくはシクロアルキル基、フェニル基(C_6H_
    5−)又は基C_6H_5−C_qH_2_q−若しく
    はC_qH_2_q_+_1−C_6H_4−(ここで
    、qは1〜約12(1≦q≦12)である)であり、n
    、m及びpは同種又は異種であつて1よりも大きいか又
    はそれに等しくそして10よりも小さいか又はそれに等
    しく、そして▲数式、化学式、表等があります▼ は、ジビニルベンゼンによつて交さ結合されたクロロメ
    チル化又はプロモメチル化ポリスチレンであつて交さ結
    合度が10%以下で且つ塩素又は臭素価が約0.8〜約
    7meq/gであるものから誘導される〕によつて表わ
    される触媒の存在下に実施することを特徴とするポリフ
    ェノールのグリシジルポリエーテルの製造法。 2 触媒の官能基が、1般式〔 I 〕において、R_1
    、R_2、R_3、R_4、R_6及びR_7が同種又
    は異種であつて水素原子又はメチル基を表わし、そして
    R_5及びR_6は同種又は異種であつて水素原子又は
    1〜4個の炭素原素を有するアルキル基を表わすところ
    の基の中から選定されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 触媒の官能基が、一般式〔 I 〕においてn、m及
    びpは同種又は異種であつて1よりも大きいか又はそれ
    に等しくそして6よりも小さく又はそれに等しいものに
    よつて表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1
    又は2項記載の方法。 4 担体が、ジビニルベンゼンによつて交さ結合された
    ポリスチレンから誘導されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5 担体がクロロメチル化又はプロモメチル化ポリスチ
    レンから誘導されることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の方法。 6 クロロメチル又はプロモメチル基を担持するポリス
    チレン中のベンゼン核の百分率が5%以上好ましくは1
    0%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の方法。 7 ポリスチレンが、1g当り臭素又は塩素約0.5〜
    約7ミリ当量の臭素又は塩素価を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 触媒が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記式中、R_1〜R_8、n、m及びpは先に記載
    の意味を有し、そして▲数式、化学式、表等があります
    ▼ は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは塩素又は臭素原子を表わす)のクロロメチ
    ル化又はプロモメチル化ポリスチレンから誘導される〕
    によつて表わされることを特徴とする特許請求の範囲第
    4〜7項のいずれかに記載の方法。 9 ポリフェノールが、ビスフェノールA、ビスフェノ
    ールF、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1
    ,1−ジクロロエチレン及び2,2−ビス(3,5−ジ
    ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンよりなる群
    から選定されることを特徴とする特許請求の範囲第1〜
    8項のいずれかに記載の方法。 10 ポリフェノールが、ビスフェノールA、ビスフェ
    ノールF及びこれらの混合物よりなる群から選定される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜9項のいずれか
    に記載の方法。 11 ポリフェノールがビスフェノールAであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜10項のいずれかに記
    載の方法。 12 1−ハロゲノ−2,3−エポキシアルカンがエピ
    クロロヒドリンであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜11項のいずれかに記載の方法。 13 反応を、ポリフェノールのアルカリ金属塩から生
    じるOM基1g当量当り1〜13モル好ましくは1〜5
    モルの1−ハロゲノ−2,3−エポキシアルカンの存在
    下に実施することを特徴とする特許請求の範囲第1〜1
    2項のいずれかに記載の方法。 14 反応を、ポリフェノールのアルカリ金属塩から生
    じるOM基100当量当り0.05〜5当量好ましくは
    0.25〜2.5当量の式〔 I 〕の官能基の存在下に
    実施することを特徴とする特許請求の範囲第1〜13項
    のいずれかに記載の方法。 15 反応を、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
    、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジプ
    ロピルスルホキシド、プロピオニトリル、ベンゾニトリ
    ル、エチレンスルフィド、N−メチルピロリドン及びテ
    トラメチレンスルホンよりなる群から選定される極性中
    性有機化合物の存在下に実施することを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の方法。 16 反応をアセトニトリルの存在下に実施することを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜15項のいずれかに記
    載の方法。 17 反応温度が50〜150℃好ましくは70〜12
    0℃である特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記
    載の方法。
JP56133466A 1980-08-27 1981-08-27 ポリフエノ−ルのグリシジルポリエ−テルの製造法 Expired JPS5946945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR80/18563 1980-08-27
FR8018563A FR2490654A1 (fr) 1980-08-27 1980-08-27 Procede de preparation de polyethers glycidiques de polyphenols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772976A JPS5772976A (en) 1982-05-07
JPS5946945B2 true JPS5946945B2 (ja) 1984-11-15

Family

ID=9245418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133466A Expired JPS5946945B2 (ja) 1980-08-27 1981-08-27 ポリフエノ−ルのグリシジルポリエ−テルの製造法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4383118A (ja)
EP (1) EP0046720B1 (ja)
JP (1) JPS5946945B2 (ja)
KR (1) KR840000806B1 (ja)
AT (1) ATE8903T1 (ja)
AU (1) AU542371B2 (ja)
BR (1) BR8105434A (ja)
CA (1) CA1173597A (ja)
DD (1) DD201602A5 (ja)
DE (1) DE3165403D1 (ja)
DK (1) DK377681A (ja)
ES (1) ES504994A0 (ja)
FI (1) FI812644L (ja)
FR (1) FR2490654A1 (ja)
IL (1) IL63659A (ja)
NO (1) NO812852L (ja)
PL (1) PL129628B1 (ja)
PT (1) PT73576B (ja)
RO (1) RO83484B (ja)
YU (1) YU205681A (ja)
ZA (1) ZA815434B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10399353B2 (en) 2017-05-22 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Valve unit and liquid ejecting apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722983A (en) * 1985-12-13 1988-02-02 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of glycidyl compounds
US4778863A (en) * 1987-08-13 1988-10-18 The Dow Chemical Company Preparation of epoxy resins having low undesirable halogen content
US5789333A (en) * 1997-03-05 1998-08-04 Iowa State University Research Foundation, Inc. Catalyst system comprising a first catalyst system tethered to a supported catalyst
CN1583696A (zh) * 2004-06-03 2005-02-23 中国科学院长春应用化学研究所 双酚二盐的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2445843A1 (fr) * 1979-01-05 1980-08-01 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation de polyethers glycidyliques de polyphenols
FR2450266A1 (fr) * 1979-03-02 1980-09-26 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation de polyesthers glycidiques de polyphenols
FR2459216A1 (fr) * 1979-06-20 1981-01-09 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation d'ethers aryliques
US4284573A (en) * 1979-10-01 1981-08-18 The Dow Chemical Company Preparation of glycidyl ethers
US4276406A (en) * 1980-04-10 1981-06-30 The Dow Chemical Company Catalyst for reacting phenolic hydroxyl groups with epoxy groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10399353B2 (en) 2017-05-22 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Valve unit and liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU542371B2 (en) 1985-02-21
FR2490654B1 (ja) 1982-11-12
ATE8903T1 (de) 1984-08-15
DD201602A5 (de) 1983-07-27
AU7445981A (en) 1982-03-04
PT73576B (fr) 1982-11-09
EP0046720A1 (fr) 1982-03-03
RO83484A (ro) 1984-02-21
FR2490654A1 (fr) 1982-03-26
US4383118A (en) 1983-05-10
IL63659A0 (en) 1981-11-30
CA1173597A (fr) 1984-08-28
ES8306773A1 (es) 1983-01-01
NO812852L (no) 1982-03-01
ZA815434B (en) 1982-08-25
DK377681A (da) 1982-02-28
YU205681A (en) 1983-06-30
PL129628B1 (en) 1984-05-31
PT73576A (fr) 1981-09-01
BR8105434A (pt) 1982-05-11
IL63659A (en) 1984-09-30
EP0046720B1 (fr) 1984-08-08
JPS5772976A (en) 1982-05-07
KR840000806B1 (ko) 1984-06-12
RO83484B (ro) 1984-02-28
DE3165403D1 (en) 1984-09-13
PL232814A1 (ja) 1982-04-26
ES504994A0 (es) 1983-01-01
FI812644L (fi) 1982-02-28
KR830006375A (ko) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394496A (en) Epoxidation products of 1,1,1-tri-(hydroxyphenyl) alkanes
EP1056796A2 (en) Process for preparing polyarylethers
US4486576A (en) High-temperature, aromatic coating materials from aryl polyhalides
JPS6235404B2 (ja)
NZ225727A (en) Preparation of epoxy resins with low undesirable halogen content utilising a mixture of solvents, at least one of which is non-polar and aprotic
EP0249262A2 (en) Thermoplastic polymer composition having thermosetting processing characteristics
US2864805A (en) Epoxide resins
JPS5946945B2 (ja) ポリフエノ−ルのグリシジルポリエ−テルの製造法
US4362857A (en) Method of producing polyether resins using phase transfer catalysts
US4861810A (en) Resin materials based on amines
US4847011A (en) Bis-anthrols and bis-naphthols and diglycidyl ethers thereof
US2792381A (en) Epoxy ethers of acetylenic alcohols
EP0249263A2 (en) Thermoplastic polymer composition having thermosetting processing characteristics
US4269952A (en) Preparation of glycidyl polyarylethers
Mottet et al. Analogous reaction for maximum sulfonation of polysulfones
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
US2965611A (en) Polyphenol glycidyl ethers
CN111646957B (zh) 一种环氧化合物的制备方法
US4908424A (en) Bis-anthrols and bis-naphthols and diglycidyl ethers thereof
US4994548A (en) Modified bisphenol resins having at least one arylcyclo-butanenealkyl moiety
US4954583A (en) Arylcyclobutene carboxylate esters
US2914507A (en) Epoxy ethers of polyhydroxy-polyhydrocarbyl-substituted benzenes and their polymers
JPS6146006B2 (ja)
US6548622B1 (en) Manufacture of polysulfones
JPS6225116A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テルから得られる樹脂