JPS594677B2 - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS594677B2
JPS594677B2 JP51044260A JP4426076A JPS594677B2 JP S594677 B2 JPS594677 B2 JP S594677B2 JP 51044260 A JP51044260 A JP 51044260A JP 4426076 A JP4426076 A JP 4426076A JP S594677 B2 JPS594677 B2 JP S594677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minute
count value
signal
counter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51044260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52127365A (en
Inventor
俊雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP51044260A priority Critical patent/JPS594677B2/ja
Publication of JPS52127365A publication Critical patent/JPS52127365A/ja
Publication of JPS594677B2 publication Critical patent/JPS594677B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば「分」単位の時報等に合わせて時刻
修正を効果的に実行させるようにする電子時計に関する
電子時計においては、水晶発振器等の発振周波数の安定
した発振器を基準発振器として用い、この基準発振器の
発振信号を適宜分周して基準クロック信号を作成し、こ
の基準クロック信号を「秒」、「分」、「時」等の時刻
表示単位に対応した計時計数部からなる計時計数回路で
計数して時刻表示のための計時信号を得るものである。
このような電子時計にあっては、計時動作が非常に正確
に行なわれるものであるため、刻時精度は非常に高いも
のとなる。
また、電池電源が安定して存在するかぎり、その刻時動
作は安定して継続されるものであり、時刻表示誤差は機
械式の時計に比較して非常に小さなもので、実際には秒
単位の時刻修正を行なえばよいものである。
しかし、この秒単位の修正を長時間にわたり実行しない
場合には、時には「分」単位の修正を行なう必要が生ず
る場合もある。
この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、計時
計数回路における「秒」単位の修正操作のみならず、必
要に応じて「分」単位の時刻合せ修正をも時報等に合わ
せて簡単に行なわせ得るようにする電子時計を提供しよ
うとするものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はその構成を示したもので、例えば水晶発振器等
でなる基準発振器11からの発振信号は、分周回路12
で適宜分周され、例えば1秒間1パルス(IP/Is)
の基準クロック信号とされる。
このIP/ISの基準クロック信号は、60進の「秒」
計数部13に対して計数歩進信号として供給されるもの
で、この「秒」計数部13からは60秒すなわち1分毎
にキャリー信号が発生される。
「秒」計数部13からの1分毎(IP/1m)のキャリ
ー信号は、オア回路14を介して60進の「分」計数部
15に計数歩進信号として供給され、この「分」計数部
15からの1時間毎(IP/lh)のキャリー信号はオ
ア回路16を介し7て12進の「時」計数部17に計数
歩進信号として供給され、さらに「時」計数部17から
の12時間毎のキャリー信号は2進の計数部18に供給
して午前(AM)、午后(PM)を計数するようにされ
る。
すなわち、計数部13,15,17,18で計時計数回
路が構成されるもので、「分」、「時」の計数部15.
17の計数値はデコーダ19゜20で読み取られ、「分
」、「時」の表示部21゜22で例えばディジクル的に
表示される。
また、計数部18の2進計数値は、AM/PM表示器2
3で表示される。
また、2進の計数部18からは1日毎にキャリー信号の
得られるもので、この信号は図示しないが適宜日付計数
等のために使用される。
上記「秒」計数部13には、その計数値信号の結合され
るデコーダ24が設けられ、このデコーダ24では「秒
」計数値が「30」秒以上である時にそれを検知してフ
リップフロップ回路25をセットする。
このフリップフロップ回路25は、「秒」計数回路13
からのキャリー信号でリセットされるものであり、した
がって1分毎の秒計数の中で前半はフリップフロップ回
路25をリセット状態とし、後半をセット状態となるよ
うに制御するようになる。
そして、このフリップフロップ回路25のセット時出力
信号は、アンド回路26にゲート信号として供給する。
このアンド回路26には、ワンショット回路27からの
信号が結合されるもので、このワンショット回路27に
は「秒」の単位をクリヤーするための例えば押釦等の補
正指令スイッチ特の操作によるクリヤー補正指令信号S
を供給するもので、フリップフロップ回路25がセット
される状態で補正指令スイッチが操作された時にアンド
回路26から出力信号を発生し、オア回路14を介して
「分」計数部15を1歩進する。
上記ワンショット回路27からの出力信号は、また「秒
」計数部13にリセット指令として与え、その計数値を
「0」にクリヤーする。
また、デコーダ19では例えば「分」計数部15の計数
値が「50」分身上である時にこれを検知し、フリップ
フロップ回路28,29をセットする。
さらにデコーダ19では「分」計数部15の計数値が「
10」分以内である時にこれを検知して上記フリップフ
ロップ回路28をリセットするもので、このフリップフ
ッロブ回路28のセット時出力信号は前記ワンショット
回路27の出力信号と共にアンド回路30に供給し、こ
のアンド回路30の出力信号は「分」計数部15にリセ
ット指令として与える。
そして、フリップフロップ回路29は「分」計数部15
からのキャリー信号でリセットされるもので、そのセッ
ト時出力信号はワンショット回路27の出力信号と共に
アンド回路31に供給し、このアンド回路31の出力信
号はオア回路16に供給するよ・うにしてなる。
すなわち、フリップフロップ回路28は計時動作の「5
0」分から「0」分をはさんで「101分までの間セッ
トされるもので、「0」分修正範囲検知手段として作用
し、フリップフロップ回路29は上記検知範囲で時刻「
50」分からを「0」分の方向に修正した時の「時」計
数部17に対するキャリ・−条件を設定するものである
すなわち、上記のように構成される電子時計にあっては
、「秒」、「分」、「時」の計数部13゜15.17が
発振器11からの発振信号によって計数駆動され、表示
部21.22において「分」、「時」の単位の数値によ
る時刻表示が行なわれている。
そして、このように動作されている電子時計において、
表示時刻に30秒以内の誤差が認められる時には、「分
」単位の時報に合わせて補正指令スイッチを駆動し、信
号Sを発生させる。
この場合、「分」の時刻表示範囲が「50」分〜「10
」分の範囲を除いて補正指令を発するものとする。
信号Sが発せられると、ワンショット回路27からワン
ショットパルス信号が発生され、このパルス信号は「秒
」計数部13に対してリセット指令として結合され、「
秒」の計時計数値を「0」として「分」単位の時報に合
致させるようにする。
この時、「秒」計数部13のリセット前の計数部が「3
0」秒以後である場合には、補正指令と共に進みの方向
に修正されるもので、この時には「分」の単位を1つ歩
進させる必要がある。
すなわち、この時にはフリップフロップ回路25がセッ
ト状態にあるため、アンド回路26にはゲート信号が与
えられており、ワンショットパルス信号の発生と共にア
ンド回路26から「分」計数部15に対して歩進パルス
信号が結合され、必要な「分」単位の歩進修正も同時に
行なわれる。
すなわち、補正指令スイッチの操作によって「秒」単位
のアジャスト修正が行なわれるもので、この「秒」アジ
ャスト時の「秒」計数値に対応して「分」単位の修正も
行なわれるものである。
通常、この種の電子時計の場合、同単位の誤差が15秒
以内であるので、上記のような「秒」アジャスト操作に
よって、「分」単位の時報による通常の時刻修正が確実
に行なわれるものである。
しかしながら、上記のような高精度の電子時計において
も、長期間にわたり時刻合せ作業を行なわない時には、
小さな誤差が集積され「分」単位の表示誤差となる場合
がある。
このような場合には、「時」単位の時報に合わせて補正
指令スイッチを操作し、信号Sを発生させる。
即ちこの信号Sが発せられると、まず「秒」計数部13
は前述したようにリセットされ、「秒」アジャスト修正
動作が行なわれる。
この場合、小さな誤差が長期間集積されたとしても、電
子時計が正常に動作している限り、「分」の表示誤差範
囲は限られた小さなものであることが通常である。
したがって、この「時」の単位の時報で信号Sが発せら
れる時には、「分」計数部15の計数値は「50」分〜
「10」分の範囲にあることが通常であり、フリップフ
ロップ回路28はセット状態にある。
したがって、ワンショット回路27から信号Sの立ち上
りに同期したパルス信号が得られる時には、アンド回路
30のゲートが開かれており、信号Sの立ち上りに同期
して「分」計数部15がリセットされる。
すなわち、分、妙計時計数回路は「0分0秒」の状態に
アジャスト制御される。
そして、そのアジャスト時に「分」計数部15が「50
」分〜「0」分の範囲にある時には、フリップフロップ
回路29のセット状態検知により、さらにワンショット
パルスで「時」計数部17が1歩進され、「時」単位の
時報による時刻合せ作業が実行されるものである。
すなわち、1つの補正指令スイッチの操作により、時報
を用いて「秒」アジャスト修正と「分」アジャスト修正
が行ない得るもので、電子時計の時刻合せ修正作業が非
常に簡易にして行ない得るようになる。
しかし、この実施例では「0」分に近接する範囲では、
特別の範囲(59分30秒〜O分30秒)を除いて「秒
」アジャストのみの修正作業を行なうことができない。
特に実際に高精度の電子時計を使用する場合、「分」単
位までの修正はあまり必要としないので、通常はどの時
間範囲でも「秒」アジャスト修正のみを行ない得るよう
にし、特定される時にのみ「分」アジャスト修正をも行
なわせ得るようにすると効果的である。
第2図は上記のような場合を想定した実施例を示すもの
で、第1図と同一構成部分は同一符号を付してその説明
を省略する。
そして、この実施例では第1および第2の補正指令スイ
ッチを用いるもので、そのスイッチ信号S1.S2によ
り時刻アジャスト修正制御を行なう。
すなわち、スイッチ信号S1はワンショット回路27に
供給するもので、このワンショット回路27の出力パル
ス信号はオア回路32を介して「秒」計数部13にリセ
ット指令として結合する。
また、第2のスイッチ信号S2はワンショット回路33
に結合し、そのワンショット出力パルス信号はアンド回
路30゜31に供給し、アンド回路30の出力信号は前
実施例と同様に「分」計数部15に対してリセット指令
として与えると共に、オア回路32に供給するようにし
てなる。
すなわち、この実施例においては、第2のスイッチ信号
S2が存在しない時には、アンド回路30.31から信
号が発生されないため、フリップフロップ回路28.2
9がセットされる状態にあったとしても、「分」計数部
15に対するアジャスト制御は行なわれない。
そして、第1の補正指令スイッチの操作によるスイッチ
信号S1によって、「秒」単位のアジャスト修正作動が
行なわれる。
また、上に「秒」単位のアジャスト修正に対応する「分
」単位のアジャスト修正をしたい時にはフリップフロッ
プ回路28のセットされる特定の「0」分に近接する時
間範囲において、「時」単位の時報により第2の補正指
令スイッチを操作し、第2のスイッチ信号を発生させる
この第2のスイッチ信号が発生されると、その立ち上り
に対応するワンショット回路33からの出力信号がアン
ド回路30から取り出され、「分」計数部15をリセッ
トすると共にオア回路32を介して「秒」計数部13を
リセットし、「分」アジャスト修正制御が行なわれる。
そして、必要に応じてアンド回路31の出力信号で「時
」計数部17を1つ歩進するようになる。
すなわち、この実施例においては前実施例のように時間
範囲を特定することなく、第1の補正指令スイッチによ
って「秒」の単位を「0」にするアジャスト修正操作が
行なわれる。
同時に、「0」分に近接する特定時間範囲において第2
の補正指令スイッチ操作すれば、「分」単位までを「0
」にするアジャスト修正が行なわれるものであり、時刻
表示誤差が集積されたような場合でも、時報によって簡
単に時刻合せの行ない得るものである。
また、この第2の補正指令スイッチは、上記特定される
時間範囲以外で操作しても、アンド回路30.31にゲ
ート信号が存在しないため、不要操作による表示時刻誤
修正は防止されるものである。
また、上記のような「秒」、「分」のアジャスト修正に
際して、第2図に破線で示すように分周回路12に対し
てもリセット指令を与えるようにすれば、計時計数回路
部に対するクロック信号の発生タイミングも同時にアジ
ャスト制御され、より正確な時刻合せが可能となるもの
である。
尚、実施例において「分」単位を「0」にする「分」ア
ジャストの行なう時間範囲を、「0」分を中心にしてそ
の前後」0分間として特定したが、この範囲は設計上任
意設定し得るものであり、実際にはこの種時計の精度か
らみて、その時間範囲をより小さなものとしてもよいこ
とはもちろんである。
また上記実施例においては秒単位の表示を設けてないが
、1秒車位の表示器、10秒単位の表示器あるいは、3
0秒以前なのか以後なのかを表示する表示器等のいずれ
かを設ければ、「分」単位の修正作業時に、「1」分歩
進されるのかどうかが判別できさらに効果的である。
以上のようにこの発明によれば、簡単なスイッチ操作で
時報による時単位の時刻合せ修正作業が行なわれるもの
であり、また必要に応じて「分」単位の修正作業も簡単
に行なうことができ、電子時計を使用する場合にその効
果は著るしいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る電子時計を説明する
構成図、第2図はこの発明の他の実施例を説明する図で
ある。 11・・・・・・基準発振器、13,15,17・・・
・・・計時計数部、19、20、24・・・・・・デコ
ーダ、21゜22、23・・・・・・表示部、27.3
3・・・・・・ワンショット回路、S、Sl、S2・・
・・・・スイッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも「秒」、「分」、「時」の計時計数部を
    備えた計時計数回路と、クリヤー指令信号を発生する唯
    一のクリヤー補正指令手段と、上記クリヤー指令信号が
    与えられた際に上記秒計数部の秒計数値がrOJを越え
    る所定の範囲にある状態で上記秒計数値をクリヤーし上
    記秒計数値が「0」を越えない所定の範囲にある状態で
    上記秒計数値をクリヤーすると共に上記「分」計数部の
    分計数値を1歩進させる秒アジャスト手段と、上記クリ
    ヤー指令信号が与えられる際に上記分計数値がrOJを
    越えている状態で上記分計数値をクリヤーし上記分計数
    値が「0」を越えていない状態で上記分計数値をクリヤ
    ーすると共に上記「時」計数部の時計数値を1歩進させ
    る分アジャスト手段と、上記「分」計数部の分計数値が
    「0」分の前後に隣接する所定の幅を有する零分修正範
    囲にあることを検知する分計数検知手段と、この分計数
    値検知手段により上記分計数値が上記零分修正範囲にあ
    ることを検知する状態で上記クリヤー指令信号を上記秒
    アジャスト手段および分アジャスト手段に供給し上記分
    計数値検知手段が上記零分修正範囲を検知しない状態で
    上記秒アジャスト手段のみに前記クリヤー指令信号を供
    給するクリヤー指令供給手段とを具備したことを特徴と
    する電子時計。
JP51044260A 1976-04-19 1976-04-19 電子時計 Expired JPS594677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51044260A JPS594677B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51044260A JPS594677B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52127365A JPS52127365A (en) 1977-10-25
JPS594677B2 true JPS594677B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=12686534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51044260A Expired JPS594677B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157980U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922974A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28
JPS4931356A (ja) * 1972-07-19 1974-03-20
JPS508568A (ja) * 1973-05-18 1975-01-29
JPS5087685A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922974A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28
JPS4931356A (ja) * 1972-07-19 1974-03-20
JPS508568A (ja) * 1973-05-18 1975-01-29
JPS5087685A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157980U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52127365A (en) 1977-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643418A (en) Time-setting device for an electronic watch
US3914931A (en) Electronic timepiece
US4117663A (en) Electronic watch with time correction system
US4114363A (en) Electronic timepiece
JPS594677B2 (ja) 電子時計
JPH0314150B2 (ja)
JPS60224088A (ja) 指針式タイマ
US3955352A (en) Electronic watch with digital display having a correction mechanism for small errors
US4170105A (en) Electronic timepiece
WO1997045776A1 (fr) Montre ou pendule electronique analogique
US4201041A (en) Digital electronic timepiece having a time correcting means
KR810000401B1 (ko) 전자시계
JPH10160874A (ja) 誤差自動修正時計
US4134254A (en) Electronic timepiece device
JPS5877684A (ja) 時計回路
SU769482A1 (ru) Электронные часы с коррекцией
SU157924A1 (ja)
JP3383437B2 (ja) 時間計測方法及び時計
SU1500986A1 (ru) Электронные часы
JPH0481239B2 (ja)
JPH1114775A (ja) 電子時計の自動表示時刻補正方法
JPS5854715Y2 (ja) 時報修正式電子時計
JPS60162983A (ja) 指針式電子時計
JPH0450639B2 (ja)
JPH066211A (ja) 基準発振器およびその制御方法