JPS5946646B2 - フイルタプレスの「ろ」材吊持装置 - Google Patents

フイルタプレスの「ろ」材吊持装置

Info

Publication number
JPS5946646B2
JPS5946646B2 JP55131302A JP13130280A JPS5946646B2 JP S5946646 B2 JPS5946646 B2 JP S5946646B2 JP 55131302 A JP55131302 A JP 55131302A JP 13130280 A JP13130280 A JP 13130280A JP S5946646 B2 JPS5946646 B2 JP S5946646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace material
arm
furnace
material suspension
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756005A (en
Inventor
晴夫 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP55131302A priority Critical patent/JPS5946646B2/ja
Priority to US06/277,842 priority patent/US4397744A/en
Priority to GB8120918A priority patent/GB2083756B/en
Priority to DE19813126715 priority patent/DE3126715A1/de
Publication of JPS5756005A publication Critical patent/JPS5756005A/ja
Publication of JPS5946646B2 publication Critical patent/JPS5946646B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/127Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type with one or more movable filter bands arranged to be clamped between the press plates or between a plate and a frame during filtration, e.g. zigzag endless filter bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/32Removal of the filter cakes
    • B01D25/322Removal of the filter cakes specially for chamber filter presses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フィルタプレスにおける炉材吊持装置、主
として隣接炉板間へ山形ないしはへの字状に炉材を吊り
掛ける形式の炉材吊持装置に関する。
従来この種の装置は、隣接する各沢仮へ下端が枢着され
た一対の炉材吊持アームの上端どうしを連結して、前記
各戸板の開板および閉鎖に応じて開閉するいわゆるパン
タグラフ状の1’吊持アームを構成し、該アームの連結
点に、前記炉材の上端を吊持するようにされておシ、p
仮の運動による炉材吊持アームの開閉に伴うアーム連結
点の上下動により炉材を振動させ、開板時のケークの脱
落を促進させる。
しかるにこのような炉材吊持方式では、多くのアームと
それらの連結が必要で、組立て、着脱、交換が容易でな
いし、炉材を吊持する一組のアームが連結されるだめに
互いの動きが制約され、前記吊持構造だけでは炉材に充
分な振動を与え得ない不備があった。
また、隣接する炉板の炉材吊持アームどうしを紐を介し
て連結し、炉板の開離動作に伴いアーム相互を伏倒回動
させるようにした構成のもの(特公昭45−19117
号)も知られているが、間接的とはいえ前後p仮のアー
ムどうしが連結されている点では先のパンタグラフ状連
結構成と同じである。
しかも、この例の場合、アームの伏倒を所定角度に規制
するのに、別の紐でアームを涙仮に連結しなければなら
ず、弛緩した状態で曲部材と干渉し合うおそれのある紐
を多用することになり、アーム動作を円滑に行わせる上
で困難を伴う。
さらに、間接的にせよアームどうしを連結する構成上、
アームを多数要するという点では先の例と同様である。
この発明は、前記従来の欠点を解消し得る炉材吊持装置
を提供することを目的とするものである。
第1図ないし第6図に示される実施例について説明すれ
ば、1,2は機枠、3は機枠1,2の各側部間に架設さ
れた一対のサイドパー、4は固定端板、5は前記サイド
パー3,3への両側のローラー6により移動自在なよう
懸架された可動端板、7は可動端板6を前後動させるシ
リンダー、8゜8は固定端板4および可動端板6間に多
数配列されたF仮であって、前記サイドパー3,3へ両
側の押手9により移動可能に懸架されている。
10は炉板送り手段であって、p仮移送体11と、該移
送体11を往復移動させる駆動帯12とからなる。
前記隣接する炉板8,8′の一方の炉板8両側面上部に
、炉材13を吊持する左右一対の直線状の炉材吊持アー
ム14の下端をそれぞれ枢着15し、四方の炉板8の上
部両側に、前記各炉材吊持アーム14の自由端14a側
上半部を受けて前記隣接炉板8,8が離接するに際し、
炉材吊持アーム14の下縁の接触点Aが移動することに
より、該アーム14を起伏させるアーム受け16を設け
る。
該アーム受け16は、第6図、第8図、第9図に示され
るように、炉材吊持アーム14/の長さ方向に対して直
角な板状のものである。
図では、固定端板4訃よび可動端板6に接するP仮を除
き1つ置きの戸板8に、その前側で隣接する涙仮8との
間の炉材吊持アーム14′と、後側で隣接する炉板8と
の間の沢材吊持アーム14とを同一軸15上に枢着し、
P材吊持アーム14,14を枢着した炉板8間にある残
りの炉板8に、前記炉材吊持アーム14および14との
双方に兼用されるアーム受け16を設ける。
各炉材吊持アーム14,14には相互の干渉を避けるだ
めの屈曲部14bを設けであるが、設計如伺で屈曲部1
4bを不要とすることができる。
前記炉材13は、各炉板8,8の炉間8aに対しその中
央原液孔17部で止着して被せられ、それらの上端が前
記炉材吊持アーム14および14′の長さ方向のほぼ中
央の点Bへ吊持されている。
前記炉材吊持アーム14,14’は、第7図に示される
ようにそのB点にコイルはね18をピン19により吊り
下げ、はね18の下端に両端部を保持された炉材吊り俸
20へ前記各炉材13の各上端を係止することにより吊
持している。
21は炉材係止棒であって、各炉材13の上端袋状部へ
挿入し、前記炉材吊り棒20のスリン)20aへ炉材1
3上端を潜らせ、炉材吊り棒20の炉材13が潜ってい
る側のスリン)20aの両端部へ炉材係止棒21の両端
部が係合することによって、各炉材13上端を炉材吊り
棒20へ係止するようにしである。
前記各炉材吊持アーム14,14は、炉板8゜8の離接
に伴って前記アーム受け16に受けられて摺接する自由
端14a側部分に波形面14cを形成し、アーム受け1
6に対し摺接する際振動を生じるようにしであるが、波
形面14cはなくてもよい。
前記アーム受け16は、炉板8とは別体であって、戸板
8の両肩へボルト22により取付けであるが、炉板8に
対し一体に形成してもよいし、取付は方も自由である。
濾過作業は、シリンダー7を作用させて可動端板5を第
1図、第2図において右動させ、各涙仮8.8を可動端
板5および固定端板4間に挟圧することにより閉板状態
とし、各圧接戸板8,8間に形成されている涙過室へ、
原液孔17を通じて原液を圧入して行われる。
炉板8,8の圧接状態では、第1図の右方に示されてい
る如く、アーム受け16に対するF材吊持アーム14,
14’の接触点Aが各アーム14,14のp材量持点B
へ近接した位置にあって、各アーム1°4,14’をほ
とんど垂直に近い状態まで起立させている。
涙過後、シリンダー7によって可動端板5が図に示され
る左方位置へ戻された後、炉板送り手段10の作動によ
って、固定端板4側へ送り着けられていた戸板8,8群
の可動端板5側最先端の戸板8から、可動端板5側へ1
枚宛順次に移送され、該移送の都度移送される戸板8,
8が、次に移送されるべき隣接戸板から次第に離されて
、P仮8゜8′間の瀘過室を開く開板状態とされる。
その際、第1図、第2図の左方の開板状態にある炉板β
8′間で示されているように、アーム受け16に対する
p材吊持アーム14の接触点Aは、同アーム14′の点
B近くから自由端14a側へ移動しながら同アーム14
を傾倒させる。
このアーム14のアーム受け16に摺接しながら傾倒す
る動きによって、アーム14に振動が発生し、これが炉
材13に伝えられる。
次の炉板8とそれに隣接する固定端板側の炉板8との間
では、炉板8が図の左方に移動しその上に固定されたア
ーム受16の左方への移動に伴って炉板8に枢着された
炉材吊持アーム14が傾倒し、P仮8,8間の炉材に振
動を与える。
アームの上方は自由端とされているから、前記振動は自
由に行われ、例えば波形面14cを設けることにより振
動を大きくすることもできる。
一方炉材13へはばね18を介してその振動を伝達する
から、炉材13を複合的に振動させることができる。
炉材13を炉材吊持アーム14,14へ吊持するには、
炉材13を積極的に振動させる上で、前記はね18やゴ
ム紐等の弾性物とするのが好ましいが、限定されるもの
ではなく、炉材吊り棒を炉材吊持アーム14,14へ直
接係止して炉材を吊持してもよい。
アーム14.14に対する炉材13の吊持構造は、ケー
クや炉材の種類に応じて自由に選択し得るものとする。
第7図に示される実施例は、沢材吊持アーム14の長さ
方向に複数の取付孔31を配設し、ピン19によるコイ
ルはね18の吊下げ点、つまり炉材吊持位置点Bを変え
、炉材吊持高さ等炉板8゜8間への炉材13の張り具合
を調節できるようにしたものである。
なお、炉材吊持アーム14は、炉板8の上端両側に突設
した取付は片32へ枢着15L、−Cある・
7第8図は、アーム受け16を、炉板8
へ上下位置調節できるよう装着してアーム受は高さを変
えられるようにし、沢材吊持高さ等炉材13の張り具合
を調節するようにしてあり、第7図の炉材吊持アーム1
4への炉材吊持点8泣置を変えるのと併用し得ることは
勿論である。
アーム受け16は、炉板8の上端両側に穿設した保持孔
41へ上下動自在に挿入され、ボルト42によって任意
の高さに固定し、高さ調節するようにしである。
アーム受け16の保持孔41への挿入脚部16aのボル
ト42に対向する面には、ボルト42との係合凹部43
を配設してあり、ボルト42の係合凹部43への係合に
よってアーム受け16を設定高さへ確固に固定できるよ
うにしである。
第9図は、アーム受け16をボルト22によって戸板8
の上端へ取付けるに当り、アーム受け16のボルト挿通
孔51を炉板8の上端面長さ方向に長い長孔とすると共
に、アーム受け16に高さの違うアーム受は面16b1
,16b2,16b3・・・を炉板8上端面長さ方向へ
配設し、アーム受け16を炉板8上端長さ方向に位置調
節することにより、炉材吊持アーム14を受けるアーム
受面を変え、アーム受は高さを調節できるようにしであ
る。
なお、仮想線で示されるような傾斜した1つのアーム受
面16bとすれば、アーム受は高さを無段階調節できる
前記実施例の炉板は、中央に原液孔を持つセンターフィ
ード形の単式炉板であるが、コーナーフィード形のもの
等、曲の形式の戸板、フィルタプレスにも適用できる。
この発明によれば、相隣接する炉板どうしの一方に一端
を枢着され、自由端が四方のp仮のアーム受けに受けら
れる一つの炉材吊持アームで、前記隣接炉板間の炉材上
端を吊持するようにしたから、従来のパンタグラフ形式
のものや紐による間接連結構造のものに比し、必要アー
ム数が半減して全体の構造が簡単になると共に、アーム
どうしの連結が不要であるから、組立て、着脱、交換が
容易である。
また、アーム受けの干渉によりアームの正常な動作が阻
害されるといったおそれは全くなく、紐による間接連結
構造の場合のように、弛緩した紐がアームに干渉するな
どの問題が生じない。
特に、炉材吊持アームが一端を枢着されただけのもので
あって、曲のアームと動きを制約し合うことがないから
、隣接涙仮の離接に伴う、炉材吊持アームのアーム受け
に対し摺接しながら接触点を移動しつつ傾倒する運動に
よって、連続的に振動を与え、吊持炉材からケークを剥
落させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示すフィルタプレスの側面図、第2
図は平面図、第3図、第4図は屈曲した炉材吊持アーム
の平面図および正面図、第5図は炉材吊持アームを持つ
P仮の正面図、第6図はアーム受けを持つ炉板の正面図
、第7図は別の実施例の要部斜面図、第8図は曲の実施
例の要部正面図、第9図は今1つの実施例の要部正面図
である。 8.8・・・戸板、13・・・炉材、14.14・・・
炉材吊持アーム、14a・・泪由端、15・・・枢着、
16・・・アーム受け、18・・・コイルばね、19・
・・ピン、20・・・炉材吊り棒、21・・・炉材係止
棒、22゜42・・・ボルト、31・・・取付孔、41
・・・保持孔、43・・・係合凹部、51・・・ボルト
挿通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 隣接する戸板8,8の一方の戸板8の両側に、戸板
    運動方向の前後に各一対の直線状の炉材吊持アーム14
    ,14の下端を枢着すると共に、油力の沢仮8の上部に
    前記炉材吊持アーム14の長さ方向に直角な板状のアー
    ム受け16を設け、前記各炉材吊持アーム14,14’
    の長さ方向のほぼ中央に前記隣接F板の炉材13の上端
    を吊持したことを特徴トするフィルタプレスにおける炉
    材吊持装置。 2 P材吊持アーム14.14は、炉材上端の炉材係止
    棒21を係止した瀘材吊り俸20の両端をはね18を介
    して吊持している特許請求の範囲第1項記載のフィルタ
    プレスにおける炉材吊持装置。 3 前記炉材吊持アーム14.14は、前記アーム受け
    16への摺接面を波形面14cとされている特許請求の
    範囲第1項記載のフィルタプレスにおける炉材吊持装置
    。 4 前記アーム受け16が、前記炉材吊持アーム14.
    14’に対するアーム受は高さを変えられるようにP仮
    8に取付けられた特許請求の範囲第1項に記載のフィル
    タプレスにおける炉材吊持装置。 5 前記アーム受け16が、P板上端面の長さ方向に高
    さの異なるアーム受は面を配設され、前記方向へ位置調
    節できるようにされた特許請求の範囲第1項記載のフィ
    ルタプレスにおける炉材吊持装置。
JP55131302A 1980-09-19 1980-09-19 フイルタプレスの「ろ」材吊持装置 Expired JPS5946646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131302A JPS5946646B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フイルタプレスの「ろ」材吊持装置
US06/277,842 US4397744A (en) 1980-09-19 1981-06-26 Filter cloth suspension device for a filter press
GB8120918A GB2083756B (en) 1980-09-19 1981-07-07 Filter medium suspension device in a filter press
DE19813126715 DE3126715A1 (de) 1980-09-19 1981-07-07 "filtermaterialhaengevorrichtung fuer filterpressen"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131302A JPS5946646B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フイルタプレスの「ろ」材吊持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756005A JPS5756005A (en) 1982-04-03
JPS5946646B2 true JPS5946646B2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=15054775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131302A Expired JPS5946646B2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19 フイルタプレスの「ろ」材吊持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4397744A (ja)
JP (1) JPS5946646B2 (ja)
DE (1) DE3126715A1 (ja)
GB (1) GB2083756B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102110A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Kyowa Dengiyou:Kk ひずみゲ−ジ式傾斜計
JPS6010109A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Kyowa Dengiyou:Kk ひずみゲ−ジ式傾斜計
US4892665A (en) * 1983-12-05 1990-01-09 Wettlaufer Dale E Method and press for pressing liquid from thin layers of liquid containing masses
JPS60161708A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Ngk Insulators Ltd 懸垂式フイルタ−プレス
US4582602A (en) * 1984-07-19 1986-04-15 J. R. Schneider Co., Inc. Low profile plate filter
JPS61161706U (ja) * 1985-03-29 1986-10-07
DE3667752D1 (de) * 1985-07-02 1990-02-01 Brewmar S A Filteranlage.
US4842733A (en) * 1985-09-06 1989-06-27 Kurita Machinery Manufacturing Company Ltd. Filter plate of filter press
US4710293A (en) * 1985-12-09 1987-12-01 Envirotech Corporation Filter cloth cake removal device
US5045186A (en) * 1988-09-22 1991-09-03 Kurita Machinery Manufacturing Company Limited Filtration method and filter press for employing the method
US5328617A (en) * 1992-09-28 1994-07-12 Jwi, Inc. Air-assist discharge of filter press cake
GB9316187D0 (en) * 1993-08-04 1993-09-22 Edwards & Jones Filter presses
US9237822B2 (en) * 2009-09-23 2016-01-19 Theresa Peronti Hand operated fruit squeezer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366244A (en) * 1965-12-30 1968-01-30 Ken Ichiro Kurita Filter cloth fitting apparatus in a filter press
US3669273A (en) * 1970-08-28 1972-06-13 Kurita Machinery Manuf Device for releasing filter cake in filter press

Also Published As

Publication number Publication date
GB2083756A (en) 1982-03-31
US4397744A (en) 1983-08-09
DE3126715C2 (ja) 1989-09-07
DE3126715A1 (de) 1982-05-06
JPS5756005A (en) 1982-04-03
GB2083756B (en) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946646B2 (ja) フイルタプレスの「ろ」材吊持装置
JPS61125747A (ja) テンシヨンスプリングの自動装着装置
JPH0743B2 (ja) スライダ−保持装置
CA1259570A (en) Filter cloth hanging apparatus for filter press
CN212873208U (zh) 一种钟表机芯抗震动调节机构
CN1167172A (zh) 缝纫机的针床滑板装置
CN208305092U (zh) 一种稳定型机器人夹爪
CN209390142U (zh) 一种手机支架
CN115609615A (zh) 用于抓取缓冲式抽屉滑轨的机械手
CN215094814U (zh) 一种具有锁扣结构的石板夹具
CN216500725U (zh) 一种振动筛用底座结构
JP2502126Y2 (ja) フィルタプレスの濾布吊り装置
JPS60251Y2 (ja) プレス機における材料充填装置の支持機構
CN215736394U (zh) 一种新型集蛋爪结构
CN218055690U (zh) 一种透明石膏粉包装结构
CN215030358U (zh) 一种涂装线上挂件防撞装置
SU1461721A1 (ru) Траверса дл лесоматериалов
JPS5826214Y2 (ja) オ−バ−ヘツドコンベヤの傾動ハンガ−装置
SU1407586A1 (ru) Решетный стан
JPH0317273Y2 (ja)
SU1154161A1 (ru) Спуск дл сыпучих материалов
SU1284641A1 (ru) Устройство Шайдулова дл кантовки полых рулонов
SU1201730A1 (ru) Устройство дл испытани балок на усталость
JPH0536601Y2 (ja)
JPS5837598Y2 (ja) 刃片支持装置