JPS5946330A - 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置 - Google Patents

燃料噴射ポンプの噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS5946330A
JPS5946330A JP15578682A JP15578682A JPS5946330A JP S5946330 A JPS5946330 A JP S5946330A JP 15578682 A JP15578682 A JP 15578682A JP 15578682 A JP15578682 A JP 15578682A JP S5946330 A JPS5946330 A JP S5946330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fuel
injection
signal
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15578682A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwane Inokuchi
井之口 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15578682A priority Critical patent/JPS5946330A/ja
Publication of JPS5946330A publication Critical patent/JPS5946330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディーゼル機関の燃料噴射ポンプの燃料の
噴射量を制御する噴射量制御装置に関する。
従来、ディーゼル機関の燃料噴射ポンプの噴射量制御装
置としては、例えば第1図及び第2図に示すようなもの
がある(特公昭55−31307号公報参照)。
この分配型燃料噴射ポンプ1は、第2図に示すようにエ
ンジンのドライブシャフトに連結されたカムディスク2
の回転によって、燃料吸入圧送のための軸方向の往復移
動および燃料分配のための回転運動を行なうプランジャ
6を有している。
すなわち、吸入行程では、プランジャろが図で左側に移
動するときに、吸入縦溝4が燃料流入通路5と一致して
、加圧室6へ燃料が吸入される。
一方、吐出行程では、プランジャ6が図で右側に移動し
、このとき吸入縦溝4と燃料流入通路5はずれているの
で、加圧室6内の燃料はプランジャ6で加圧され、燃料
は縦通j!87を介して吐出横iff 8が吐出通i′
8日と一致したときにjφ止弁10を経て図示しないシ
リンダの噴射弁へ吐出される。
そして、プランジャ6に設けた燃fl逃し通kit11
が円筒状弁体であるスリーブ12よりも右側に位置した
ときに、加圧燃料がその燃料逃し通路11を通ってポン
プケーシング内の空間に逃げるので、加圧が終Yし−C
燃料の吐出が終r電る。
このように燃料噴射量を決めるスリーブ12を操作する
機構は、円筒状空隙をtノー)鉄心1ろ1に巻かれた二
つのコイル14.15を有する電磁石と、この空隙内に
おいて回転軸16によって外j、XE部17に回転自在
に支承された回転永久磁石18とから構成されている。
その回転軸16のド端には扇形ハ19が偏心して取旬け
ら九、この扇形、l’+’ 1 Bの中心軸より偏よっ
て固定された球状係合片20が、スリーブ12の穴21
にはまっており、回転永久磁石18−9J回転運動をス
リーブ12へ伝達し〔軸線方向l\変位させるようにな
っている。
電磁石のコイル+4.Isは、第1図に示すように増幅
器22を介して制御装置23の出力端に接続されている
この制御装置23には、内燃機関の運転条件を示す各種
作動パラメータとして例えば、回転数センサ25からの
機関回転数信号1発振器26からの加速ペダル位置信号
、その他図示していないが吸気管負圧2機関温度あるい
は周囲温度等に関する信号が入力として与えられ、増幅
器22を介してこれらの作動パラメータに対応した電流
を供給して、これに応じた操作力で回転永久磁石18を
回転させるものである。
回転センサ25は、エンジンのドライブシャツ(〜に取
付けた歯付き円板24に対向して配置され、磁石25a
に巻回した誘導コイル251)からエンジンの回転数に
比例した電圧を発生し、それを制御装置23へ入力する
また、スリーブ12の位置制御のためにスリーブ12の
位置を検出する位置センサ27は1発振器28から給電
される2個のインダクタンスコイル27b、27cの中
に、フェライト磁心27Aを軸線方向に移動可能に支承
して溝底される。
そして、この位置セン4j27 +:F、 、回転永久
磁石18に取付けた力l、仮29と、この力l、板29
とフェライト磁心27aとの間に介装したロツ1く30
及び押JE−はね31によって、回転永久磁fi18の
回転をフェライト磁心27.の直線変位に変換し、この
フェライト磁心27 a O,+変位に応じたインダク
タンスコイル27b、27cにf!lLれる電流の変化
をフィー1くバック信υどして制御装置2ろに出力する
したがって、この燃料噴射ポンプ1においては。
スリーブ12及び位置センサ27の初期的な取f、J位
「1によってスリーブ12のJ、い゛(〔−位置か定ま
り。
この初期位置を基準位置としてスリーブ120位置制御
、すなわち噴射批制御か行なわJしる。
しかしながら、ブラシジャの燃A゛1逃し通路(カッ1
−オフポー1〜)11の位阿精度、スリーフ12の一]
法精瓜2位圃センサ27の取イ・1位’F’;、 i’
:’; I良、プランジャ乙の調整シ11の)qみiY
J瓜等の関係かり:′)、噴射量を決定するスリーブと
カッ1−74フボー1.の相対位−をすべての製品につ
いて−・定にすることは困難である。
そのため、1台ごとの燃料噴射ポンプについて、試験装
置を使用して噴射量を較正しなければならず、また経年
変化に対して噴料Mを補jlユできないという問題があ
った。
この発明は上記の点に鑑みてなさAしたものであり、」
二連のような燃料噴射ポンプにおいで、加」−精度2組
立精度及び経年変化に係わりなく、燃料噴射量を正確に
制御できるようにすることを目的とする。
そのため、この発明による燃料噴射ポンプの噴射旦制御
装置は、機関の始動時又は停止時にスリーブを無噴射位
置(開弁位置)から噴射位置(閉弁位置)又はアイドル
位置から噴射停止位置に予め定めた関数に従って移動し
、プランジャににって加圧された燃料の圧力が最初又は
最後に吐出燃料圧力になった時のスリーブ位置を記憶し
、この記憶位置をスリーブの基準位置、すなわち噴射量
が零の位置としてスリーブの位置制御をするようにした
ものである。
以下、この発明の実施例を添(・1図面の第3図以降を
参照して説明する。なお、第1図及び第2図と対応する
部分には同一・符号を(;、i してその部分の説明は
省略する。
第3図は、この発明を実施しまた分配型燃料噴ルjポン
プの噴射量制御装置の−・例を示す概略構成図である。
同図において、プランジャろの燃料逃し通路11を閉塞
するスリーブ12には、円筒状のマグネツ1−35を固
着し、このマグネツh 7j5の夕[周に間隔を置いて
対向する円筒状に巻回した駆動コイル36.36を配設
し、この駆動コイル36の周囲を磁路とコイル保護を兼
ねるヨーク37で取囲んで、スリーブ12をプランジャ
乙の軸線方向に変位させるスリーブ)′クチコエータを
構成している。
また、スリーブ12の近傍には、スリーブ12が最大範
囲変位してもこのスリーブ12と−1゛渉り。
ない位置に、このスリーブ12の位Vjを検出ずろ磁気
センサ等を用いた位置センサろ8を配設し、その出力を
位置検出回路3日に入力している。
この位置検出回路3日は、位置センサ38の出力信号に
基づいてスリーブ12の位置を検出し、その検出結果を
位置信号S1として後述する位置制御回路43に出力し
、フィードバッタループを形成している。
これ等の位置センサ38及び位置検出回路3日によって
、スリーブ12の位置を検出する位置検出手段を構成し
ている。
また、燃料噴射ポンプのヘッド部40には、圧力室6内
の燃料圧力を検出する圧力セン勺41を埋設し、この圧
力センサ41の燃料圧力に応した出力信号を吐出検出回
路42に入力している。
この吐出検出回路42は、圧カセンザ41の出力信号に
よって燃料圧力が吐出燃料圧力になったか否かを判別し
て、燃料圧力が吐出燃料圧力になった時に吐出信号S2
を位置制御回路43に出力する。
これ等の圧力センサ41及び吐出検出回路42によって
プランジャ3によって加圧された燃料の圧力が吐出燃料
圧力になったことを検出する11(量検出手段を構成し
ている。
位置制御回路43は、読み2!きjl■能な半導体メモ
リ等の不揮発性メモリ4ろ、Iを1eftえ、11シ置
検出回路39からの位置信号S1及び吐出検出回路42
からの吐出信号S2と、エンジン回転数(a壮S3+ア
クセルペダル踏代信号S71.吸入負圧信号S5等の機
関の運転条件を示す各1重の1,1号と、キースイッチ
がオン状態にな一つだ時に出力されるキースイッチオン
(d号S +rとを入力し、これ%l、’、 0)入力
信号に基づいて駆動回路44をnして駆動二」イル36
の電流の方向及び大きさを制御してスIJ−ブ12の位
置を制御するもので111す、そのdY細は後述する。
なお1図中、45はカムティスフ2に連結さ、!(、た
エンジンのドライブシャフト(ポンプ駆動軸)46はカ
ムティスフ2の力11面に接触するU−うてあり、この
ローラ46と力11テイスク2との接触回転によって、
力11デーrスク2を介してプランジャ3が燃料吸入圧
送のための軸線方向の往復動をする。
また、47はフューエルカットソレノイドであり、その
コイル47aへの通電が遮断されたときにプランジャ4
7bによって燃料流入通路5を閉塞して燃料供給を遮断
する。
次に、このように構成した実施例の作用について第4図
をも参照して説明する。なお、第4図における曲線aは
ブランジャス1−ロータ、直線l)はスリーブストロー
ク、曲線Cは燃料圧力をそれぞれ示す。
まず、機関の始動前には、スリーブ12はプランジャ乙
の燃料逃し通路11を開放した無噴射位置に位置決めさ
れているものとする。
この状態で、キースイッチがオン状態にされて機関の始
動が開始されると、キースイッチオン信号S6が位置制
御回路43に入力される。
それによって、位置制御回路43は、駆動回路44を介
して駆動コイル36,3Eiに、例えば第3図に示すよ
うな極性になる励磁電流を供給して、スリーブ12を予
め定めた関数、例えは第4図に示すようにランプ関数(
あるいは階段状関数)に従って無噴射位置から燃料逃−
し通路11を閉塞する噴射位置側(第3図で右方向)へ
移動させる。
そして、吐出検出回路42から吐出信号S2が人力され
た時、すなわち第4図に示すように燃料圧力が吐出燃料
圧力になったクランク角(l Aの時点で、位置検出回
路ろ9からの位置111号SIに)J2づいてその時の
スリーブ12の位置を算出しで、その結果をメモリ43
aに記憶する。
その後、このメモリ43aに記1.αしたスリーブ12
の位置をスリーブ12の基準位55゛、1′1.f、わ
ち噴射量が零の位置どして、機関の運転条件を示す信号
S3 、S4 、S5及び位置検出回路39からの位置
信号S1に基づいて駆動コイルろ6,66に流ず電流の
方向及び大きさを制御してスリーブ12の位置を制御す
る。
このスリーブ12の位置に応し′Cプランジャ乙の燃料
逃し通路11が開放される111゛期、すなわち燃才]
吐出終了時期が変fヒし、栴;関の運転条件に応じた燃
料噴射量の制御が行なわれる。
なお、スリーブ12の基準位置は、10μIll以下の
誤差精度で求めることが望ましく、この場合には燃料圧
力の泪測期間を駆動軸46が数回転以上する期間にする
必要がある。
第5図は、この発明の他の実施例を示す第6図と同様な
概略構成図である。
同図において、第3図の実施例と異なる構成及び作用の
み説明すると、まず、位置制御回路43には第3図のキ
ースイッチオン信号S6に代えてキースイッチがオフ状
態になった時に出力・されるキースイッチオン信BS7
が入力されている。
また、タイマ回路48は、キースイッチオン信号S7が
入力された時に起動され、予め定めたタイマ時間が経過
した時にタイムアツプ信号S8を電源回路4日に出力す
る。
この電源回路49は、位置検出回路3B、吐出検出回路
429位置制御回路43及び駆動回路44からなる制御
部SO及びフューエルカッ1−ソレノイド47のコイル
47aに給電する回路であす、タイマ回路48からタイ
ムアツプ信号s8が人力されると給電を遮断する。
次に、この実施例の作用についで第6図をも参照して説
明する。なお、第6図にオロノる曲線d 1b+c+も
第4図と同様に、それぞれブランジャス゛1〜ローク、
スリーブストロータ、及び燃料ハー力を示し、dはアイ
ドル期間を示す。
ます、機関を停止するために、キースイッチをオフ状態
にすると、キースイッチオン信号s7が位置制御回路4
ろに人力さ]しるど共に、夕・rマ回路48に人力され
てタイマ回路48が起動する。
それによって、位置制御回路4ろ11:、1’、lλ動
用コイル3G、、36に第5図に示すよ′)な極性にな
る励磁電流を供給して、スリーブ12を第6図に示すよ
うに予め定めた関数、例えはランプ関数(あるいは階段
状関数)に従ってアイドル位層力叫)噴射停止位置側へ
(第5図で人力向)移動させる。
そして、吐出検出回路42か+?+吐出Get壮S、が
入力される毎に、位置検出回路6Sからの位置(if号
S、に栽づいてその時のスリーブ12の位置を算出して
、その結果を不揮発性メモリ43aに更新しながら記憶
する。
それによって、メモリ43aには第6図に示すクランク
角OBの時点、すなわち最後に燃料圧力が吐出燃料圧力
になった時のスリーブ12の位置が記憶される。
そこで、再び機関が始動された時には、前回の機関の停
止時にメモリ43aに記憶されたスリーブ12の位置を
基準位置として、機関の運転条件に応じてスリーブ12
の位置制御をする。
一方、キースイッチオン信号374によってタイマ回路
48が起動されているので、そのタイマ時間経過後に、
電源回路49がら制御部5o及びフューエルカットソレ
ノイド47への給電が遮断される。
それによって、フューエルカットソレノイド47のプラ
ンジャ47bが燃料流′入通路5を閉塞するので、機関
の停止時には圧力室6への燃料の流入が遮断される。
このように、エンジン(機関)の始動時又は停正時にス
リーブ12を吐出量の少ない領域でスィーブさせて、最
初又は最後に燃料l」、力が吐出燃料圧力になった時の
スリーブ12の位置をji、7(Ii位置としてスリー
ブ12の位置制御をするようにして゛いる。
つまり、個々の燃料噴射ポンプについてスリーブ12の
基準位置を求めて位置制御しているので、スリーブ12
と燃料逃し通路11どの相n位置の精度に係わりなく、
また経年変化による影響を受けることなく、個々の燃料
噴射ポンプに最適の噴射量制御ができる。
以」二説明したように、この発明によれは、ディーゼル
機関の燃料噴射ポンプにお′いて、プランジャの取イ」
位置や燃料逃し通路の1ヶ置精度9位置センサの取付精
度等の加工及び組立精度や経年変化による影響を受ける
ことなく、′ν((に正確に燃料噴射量を制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来の分配型燃料噴射ポンプの噴
り=1抵制御装置の−・例を示す構成図及びその要部縦
断面図である。 第3図は、この発明の一実施例を示す概略構成図、第4
図は、その動作説明に供する線図である。 第5図は、この発明の他の実施例を示す概略構成図、 第6図は、その動作説明に供する線図である。 2・・・カムディスク   3・・・プランジャ11・
・・燃料逃し通!?r  12・・スリーブ35・・マ
グネッ1−  36・・・駆動コイル38・・・位置セ
ンサ   3日山位置検出回路41・・・圧力センサ 
  42・・・吐出検出回路43・・・位置制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プランジャの燃料逃し通路を閉基するスリーブの位
    置制御をして燃料噴Jl−1,11を制御するようにし
    たテイーゼル機関の燃才」噴ル1ポンプにおいて、前記
    スリーブの位置を検出する位ii’、E検出丁目ど、前
    記プランジャによって加圧された燃料の圧力が吐出燃料
    圧力になったことを検出する吐出検出ト段と、機関の始
    動時又は停止時に前記スリーブを予め定めた関数に従っ
    て無噴射位置から!10旧位11′l又はアイI・ル位
    置から噴射停止位F′〔へ移動させ、前記位置検出子1
    役及び11」出検出丁目の各検出も11果に基づいて最
    初又は最後に燃料の圧力か吐出燃料圧力になった時の前
    記スリーブの位置を記憶し、この記憶位置を前記スリー
    ブの、!11・5<+’、位置としてスリーブの位置制
    御をする位置制御J′段どに設けでなることを特徴とす
    る燃料噴射ポンプの噴射Ji1jlil+御装匝。
JP15578682A 1982-09-09 1982-09-09 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置 Pending JPS5946330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578682A JPS5946330A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578682A JPS5946330A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946330A true JPS5946330A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15613384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15578682A Pending JPS5946330A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205256A (en) * 1988-10-01 1993-04-27 Robert Bosch Gmbh Fuel injection pump for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205256A (en) * 1988-10-01 1993-04-27 Robert Bosch Gmbh Fuel injection pump for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016778A (en) Magnet valve, in particular for inlet and outlet valves of internal combustion engines
KR890000751B1 (ko) 연료분사장치
KR101863903B1 (ko) 분사 밸브의 작동 방법 및 장치
EP2547909A1 (en) Dosing pump with control device of the piston stroke
JPS5859318A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JPH0364691B2 (ja)
JP2004526894A (ja) スプール制御弁の弁運動終点の検知
JPH0348344B2 (ja)
KR100417541B1 (ko) 전자 구동 밸브 제어 장치
JP2001505637A (ja) 燃料噴射弁の移動を検知する装置及び方法
JPS60147550A (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射量制御装置
US4462361A (en) Apparatus for generating a fuel quantity signal
JP2818175B2 (ja) 燃料噴射量の制御法および装置
US5197429A (en) Position sensing arrangement for use in fuel injection pump or the like
JPS59194044A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射量制御装置
JP2950882B2 (ja) 断続的に燃料を供給するための弁
JPS5946330A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JP2687286B2 (ja) 電磁弁制御式燃料噴射装置の初期制御方法
EP0101966A1 (en) Fuel injection control system for a diesel engine
JPH025078Y2 (ja)
JPS59541A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量制御装置
JPS6327089Y2 (ja)
JPS6337257B2 (ja)
JPS6065252A (ja) ディ−ゼル機関用燃料噴射量制御装置
JP2832357B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置