JPS6327089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327089Y2
JPS6327089Y2 JP1982138826U JP13882682U JPS6327089Y2 JP S6327089 Y2 JPS6327089 Y2 JP S6327089Y2 JP 1982138826 U JP1982138826 U JP 1982138826U JP 13882682 U JP13882682 U JP 13882682U JP S6327089 Y2 JPS6327089 Y2 JP S6327089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
fuel
plunger
position sensor
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982138826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13882682U priority Critical patent/JPS5943667U/ja
Publication of JPS5943667U publication Critical patent/JPS5943667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327089Y2 publication Critical patent/JPS6327089Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、デイーゼル機関等における燃料噴
射ポンプの燃料吐出量を調整する吐出量調整装置
に関する。
従来の燃料噴射ポンプの吐出量調整装置として
は、例えば特公昭55−31307号公報に記載されて
いるように、第1図イ,ロに示すようなものがあ
る。
すなわち、この燃料噴射ポンプ1は、エンジン
のドライブシヤフトに連結されたカムデイスク2
の回転によつて、軸方向の往復移動および回転運
動を行うようになつているプランジヤ3を有して
おり、吸入行程では、プランジヤ3が左側に移動
して、吸入縦溝4が燃料流入通路5と一致すると
プランジヤ3の動作空間6へ燃料が吸入される。
次に、吐出行程では、プランジヤ3が右側に移
動して吸入された燃料を加圧し、加圧された燃料
は縦通路7を介し、吐出縦溝8が吐出通路9と一
致したときに逆止弁10を経て対応する気筒の噴
射弁(図示していない)へ吐出される。
この場合、噴射ポンプの吐出終了は、プランジ
ヤ3に設けた燃料逃がし通路11を介してポンプ
の動作空間6内の燃料をポンプ外筐内の空間へ逃
がすことによつて行われるが、この燃料逃がし通
路11を開く時期は、プランジヤ3の外周に摺動
可能に嵌装された円筒状弁部材(スリーブ弁)1
2の軸方向の変位により変化され、それによつて
燃料の吐出量が調整される。
この従来例において、この弁部材12を操作す
る機構は、円筒状空隙をもつ鉄心13上に巻かれ
た二つのコイル14,15を有する電磁石と、こ
の空隙内において回転軸16によつて外筐部17
に回転自在に支承された回転永久磁石18とから
なるトルクモータを用いている。
このトルクモータの回転軸16の下端には扇形
片19が偏心して取付けられ、この扇形片19の
中心軸より偏よつて固定された球状係合片20
が、弁部材12の穴21にはまつており、回転永
久磁石18の回転運動を弁部材12へ伝達して軸
線方向へ変位させるようになつている。
電磁石のコイル14,15は、増幅器22を介
して制御装置23の出力端に接続されている。こ
の制御装置23には、内燃機関の作動パラメータ
(運転条件)として例えば、回転数センサ25か
らの機関回転数信号、発振器26からの加速ペダ
ル位置信号、その他図示していないが吸気管負
圧、機関温度あるいは周囲温度等に関する信号が
入力として与えられ、増幅器22を介してこれら
の作動パラメータに対応した電流を供給して、こ
れに応じた操作力で回転永久磁石18を回転させ
るものである。
回転センサ25は、エンジンのドライブシヤフ
トに取付けた歯付き円板24に対向して配置さ
れ、磁石25aに巻回した誘導コイル25bから
エンジンの回転数に比例した電圧を発生し、それ
を制御装置23へ入力する。
また、弁部材12の位置制御のためのフイード
バツク信号を発生する位置センサ27は、回転永
久磁石18の回転をカム板29、ロツド27a及
びばね27bによつてフエライト磁心27cの直
線変位に変換して、発振器28から給電される2
個のインダクタンスコイル27d,27eによつ
て間接的に弁部材12の位置を検出している。
しかしながら、このような従来の燃料噴射ポン
プの吐出量制御装置では、弁部材12を変位させ
るためにトルクモータを用いて、その回転力を回
転軸16、偏心扇形片19、球状係合片20等の
部材を介してスリーブ12に伝達しているので、
機構が複雑であるし、各部材間で機械的誤差が生
ずるため高精度の調整を行うことができなかつ
た。
また、フイードバツク信号を発生するための位
置センサも、上述のように間接的に弁部材の位置
を検出しているため、検出精度が悪いという問題
があつた。
さらに、例えば実開昭57−40658号や実開昭57
−8356号などに見られるように、ソレノイドを用
いて弁部材を駆動して燃料噴射量あるいは噴射時
期を制御するものがあるが、これらもソレノイド
の駆動力とリターンスプリングの付勢力のバラン
スにより、機械的連結部材を介して弁部材を駆動
するようになつているため、機械的誤差が生じ易
く、しかもフイードバツク制御を行なつていない
ので応答性のよい高精度な制御は困難である。
この考案は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、上述のような燃料噴射ポンプにおける吐出量
調整装置の構造を簡単にしてコスト低減を計ると
共に、機械的誤差が生じる余地をなくしてフイー
ドバツク制御を有効に機能させ、応答性と調整精
度を向上させ、燃料噴射量を常に最適値に保つて
デイーゼルエンジンの運転性と排気性能の向上を
実現することを目的とする。
そのため、この考案による燃料噴射ポンプの吐
出量調整装置は、上述した吐出量調整用の円筒状
弁部材(スリーブ弁)を、円筒状非磁性体の外周
に円筒状永久磁石を一体的に嵌着して構成し、こ
の弁部材の外周に間隔を置いて対向する駆動用の
環状コイルと、上記弁部材の変位を非接触で検出
する位置センサと、内燃機関の作動パラメータ
(運転条件)に応じた信号を出力する演算回路と、
その演算回路の出力と上記位置センサからの位置
信号が平衡する位置に上記弁部材を変位させるよ
うに上記環状コイルの励磁電流を変化させる制御
回路とを設け、上記弁部材を直接位置制御するよ
うにしたものである。
以下、添付図面の第2図及び第3図を参照し
て、この考案の実施例を説明する。
第2図は、この考案による吐出量調整装置を備
えた燃料噴射ポンプの全体構成図、第3図は第2
図における吐出量調整装置の詳細を示す要部拡大
図である。図中、第1図と同一部分には同一符号
を付し、それらの説明は省略する。
この実施例では、プランジヤ3の逃がし通路1
1の開閉を行う弁部材30は、円筒状の非磁性体
30aの外周に円筒状永久磁石30bを一体的に
嵌着して構成され、その永久磁石30bの両端面
にポールピース30c,30dを固着している。
一方、この弁部材30をプランジヤ3の軸方向
に左右に変位させるため、弁部材30の外周に間
隔を置いて対向して、円筒状に巻かれた2つの駆
動用の環状コイル32a,32bを設ける。
この環状コイル32a,32bは、外周を磁路
とコイルの保護を兼ねる外被ヨーク33で取り囲
み、そのヨーク33を外筐部17にねじ止めによ
り固定している。
この永久磁石を一体とする円筒状弁部材30
と、左右2つの環状コイル32a,32bとで吐
出量調整装置の要部を構成している。
また、弁部材30の近傍に、この弁部材30の
変位を直接非接触で検出する位置センサ(磁気セ
ンサを用いる)34を配設して、この位置センサ
34からの位置信号をフイードバツク信号として
制御回路35に入力し、弁部材30の変位位置を
補正するフイードバツクループを構成する。
制御回路35は、内燃機関(エンジン)の各種
作動パラメータに応じた演算回路36の出力と、
前述の位置センサ34からのフイードバツク信号
とを入力し、両者が平衡する位置に弁部材30を
変位させるように、駆動回路37を介して2つの
環状コイル32a,32bの励磁電流を制御す
る。
なお、これらの各信号は、外筐部17に設けら
れた差込口38を介して、図示しない内部配線に
より2つの環状コイル32a,32bに伝達さ
れ、又位置センサ34からの検出信号が伝達され
る。
また、39はドライブシヤフト、40はフイー
ドポンプ(但し、ドライブシヤフトの軸線方向に
対して90゜回転した図を一諸に示してある)、41
は燃料入口、42はレギユレーテイングバルブ、
43はプランジヤスプリング、44はスプリング
受板である。
これらの構造及び作用は、分配形燃料噴射ポン
プとして公知であるので、その詳細な説明は省略
する。
次に、この実施例による吐出量調整装置の作用
を説明する。
プランジヤ3が吸入行程で図の左側へ移動を始
めると、プランジヤ3の吸入縦溝4の1つが燃料
流入通路5と一致し、ポンプ外筐内の燃料がプラ
ンジヤ3の動作空間6に吸入される。さらに、プ
ランジヤ3が左側へ移動を終えると、プランジヤ
3が回転されて、吸入縦溝4は燃料流入通路5か
ら周方向にずれるため、燃料は動作空間6に閉じ
込められる。
次に、プランジヤ3は吐出行程に移り右側へ移
動を始めると、燃料は縦通路7を通つて吐出縦溝
8から吐出通路9へ流出し、さらに逆止弁10を
経て噴射弁(図示していない)に吐出される。
この場合、逃がし通路11が円筒状の弁部材3
0によつて開かれると、燃料は縦通路7を通つて
逃がし通路11からポンプ外筐内に逃げるので、
プランジヤ3が右側へ移動しているにもかかわら
ず、燃料の吐出は行われない。したがつて、逃が
し通路11の開く時期を変化することにより、ポ
ンプの吐出終了時期すなわち、吐出量を調整する
ことができる。
この弁部材30の位置は、すぐ近傍に設けられ
た位置センサ34によつて検出され、この位置セ
ンサ34から出力されるフイードバツク信号を制
御回路35に入力することにより、駆動回路37
を介して環状コイル32a,32bの励磁電流の
方向及び大きさを変化し、弁部材30の位置の制
御を行う。
例えば、第3図に示すように、弁部材30の永
久磁石が、左側のポールピース30cをS極に、
右側のポールピース30dをN極にするように着
磁している場合、環状コイル32a,32bにそ
れぞれ図示の極性でヨーク33を励磁する向きに
励磁電流を流すと、弁部材30は左方へ摺動変位
し、これと逆の方向に励磁電流を流すと右方へ摺
動変位する。
また、演算回路36の入力信号としては、内燃
機関の作動パラメータ、すなわちエンジン回転数
とアクセルペダル位置および吸入負圧等に対応し
たものとする。
したがつて、制御回路35は、機関の作動パラ
メータに関係して、弁部材30を直接変位させ、
逃がし通路11の開く時期を変化させるので、燃
料噴射ポンプの吐出終了時期を変え、燃料の吐出
量を調整することができる。
以上説明してきたように、この考案によれば、
円筒状の永久磁石を一体とする吐出量調整用の弁
部材を、駆動用の環状コイルに励磁電流を流すこ
とによつて直接変位させるようにしたので、構造
が極めて簡単になつて燃料噴射ポンプの製造コス
トを大幅に低減させることができ、しかも機械的
ガタ等による誤差が生じることがなく、フイード
バツク制御を有効に機能させることにより、吐出
量の調整精度及び応答性が向上し、デイーゼルエ
ンジンの燃料噴射量を常に最適値に保ち、運転性
及び排気性能の向上を計ることができる。
また、磁気センサ等の位置センサにより弁部材
の位置を直接的に非接触で検出することができる
ので、フイードバツク制御の精度も向上させるこ
とが可能になる。
さらに、弁部材の永久磁石とプランジヤとの間
に非磁性体が介在するので、プランジヤによる磁
気回路の形成がなく、弁部材の推力を容易に得る
ことができ、非磁性体として比重の小さい材料、
例えばセラミツクスなどを使用すれば、弁部材を
小型軽量化することができ、応答性を良好にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは、従来の燃料噴射ポンプの吐出
量調整装置を示す構成図及び要部断面図、第2図
は、この考案による吐出量調整装置を備えた燃料
噴射ポンプの全体構成図、第3図は、第2図にお
ける吐出量調整装置の詳細を示す要部拡大図であ
る。 3……プランジヤ、4……吸入縦溝、5……燃
料流入通路、6……動作空間、7……縦通路、8
……吐出縦溝、9……吐出通路、10……逆止
弁、11……逃がし通路、30……弁部材(スリ
ーブ弁)、30a……非磁性体、30b……永久
磁石、30c,30d……ポールピース、32
a,32b……環状コイル、33……ヨーク、3
4……位置センサ(磁気センサ)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料噴射ポンプのプランジヤに設けた燃料逃が
    し通路を閉じる円筒状弁部材を、前記プランジヤ
    の軸方向に変位することによつて前記プランジヤ
    による燃料吐出行程における前記燃料逃がし通路
    を開く時期を変化させて燃料の吐出量を調整する
    吐出量調整装置において、 前記弁部材を円筒状非磁性体の外周に円筒状永
    久磁石を一体的に嵌着して構成し、この弁部材の
    外周に間隔を置いて対向する駆動用の環状コイル
    と、前記弁部材の変位を非接触で検出する位置セ
    ンサと、内燃機関の作動パラメータに応じた信号
    を出力する演算回路と、該演算回路の出力信号と
    前記位置センサからの位置信号が平衡する位置に
    前記弁部材を変位させるように前記環状コイルの
    励磁電流を変化させる制御回路とを設け、前記弁
    部材を直接位置制御するようにしたことを特徴と
    する燃料噴射ポンプの吐出量調整装置。
JP13882682U 1982-09-16 1982-09-16 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置 Granted JPS5943667U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13882682U JPS5943667U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13882682U JPS5943667U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943667U JPS5943667U (ja) 1984-03-22
JPS6327089Y2 true JPS6327089Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=30311364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13882682U Granted JPS5943667U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943667U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165679U (ja) * 1986-04-11 1987-10-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578356B2 (ja) * 1975-06-13 1982-02-16
JPS5740658B2 (ja) * 1974-04-30 1982-08-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578356U (ja) * 1980-06-14 1982-01-16
JPS5740658U (ja) * 1980-08-18 1982-03-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740658B2 (ja) * 1974-04-30 1982-08-28
JPS578356B2 (ja) * 1975-06-13 1982-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943667U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157932B2 (ja)
US6116215A (en) Integrated throttle valve and actuator
US6320285B1 (en) Throttle valve control apparatus using DC torque motor
JPH06503630A (ja) ハイドロリック式の制御装置
US6622695B2 (en) Intake control system of internal combustion engine
JPS6327089Y2 (ja)
JP2950882B2 (ja) 断続的に燃料を供給するための弁
WO1992002712A1 (en) A valve control arrangement
GB2034932A (en) Speed governor for a fuel injection pump
JPS59120728A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JP2005098310A (ja) リニアソレノイド及びソレノイドバルブ
JPH0138273Y2 (ja)
JPS5949366A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JPH0419372B2 (ja)
JPS6337257B2 (ja)
JPS5867932A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
GB2189846A (en) Fuel injection pump
JPS5949338A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JPH025078Y2 (ja)
JP2006057715A (ja) 電磁駆動弁
JPS5867933A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JP2787342B2 (ja) 誘導式電磁力バルブ駆動装置
JPS59541A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量制御装置
JPS59120729A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出量調整装置
JP4204474B2 (ja) 燃料調量装置