JPS5946316A - 自動車用ラジエ−タ - Google Patents

自動車用ラジエ−タ

Info

Publication number
JPS5946316A
JPS5946316A JP15843182A JP15843182A JPS5946316A JP S5946316 A JPS5946316 A JP S5946316A JP 15843182 A JP15843182 A JP 15843182A JP 15843182 A JP15843182 A JP 15843182A JP S5946316 A JPS5946316 A JP S5946316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cooling fan
fan
running
speed running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15843182A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hoshina
教行 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP15843182A priority Critical patent/JPS5946316A/ja
Publication of JPS5946316A publication Critical patent/JPS5946316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/002Axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/052Axially shiftable rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動車用ラジェータにお4.Jる冷却ファン
の改良に関し、自動車の高速走行時には、その冷却ファ
ンがラジェータの通風を妨げることのないように配慮し
たものである 〔発明の技術的背−景及びその問題点〕従来型の自動車
用ラジェータは第1図及び第2図に示す如く、ラジェー
タ本体1の熱交換部に対向させて冷却ファン2を設ける
と共に、該ファン2の中心にモー外Mの回転軸5の先端
が固定される。そして、冷却ファン2とラジェータ本体
1との間をシュラウド3で被蔽し、該シュラウド3の首
部4が冷却ファン2の位置にくるように形成する。そし
て、自動車が低速走行しているとき或いはアイドリング
のときにはモ−タMを駆動し、ファン2を回転させてラ
ジェータ本体1の前面側から吸気し、熱交換を行うもの
である。この低速走行時において熱交換を効率よく行う
ためにはファン2の先端とシブ−ラウド3の首部4内面
との小隙即ち、千ノブクリアランスdを小とする必要が
ある。ところが自動車の高速走行時にはモータMの駆動
を停止し、車風速により熱交換を行うため、前記デツプ
クリアランスが小さいと、高速走行時におりる通風の抵
抗が大となる。従って、自動車の高速走行の際に、熱交
換の効率が悪くなる欠点を有していたシそこで従来、シ
ェラウド3の一部に第2図の如く上端がヒンジで構成さ
れた小扉からなるバタフライ6を設け、高速走行時には
その風圧によりバタフライ6を開いて通風抵抗の減少を
図っていた。或いは他の方法としてリング状のシュラウ
ド3をラジェータ本体1の熱交換部の一部にのみ設けた
のものを用いていた。そして、低速走行時にはファン2
によりラジェータの一部のみに吸気を行い熱交換をさせ
ると共に、高速走行時には車速風をラジェータの全面に
渡って通過させていた。しかしながら、後者の実施例で
は低速走行時における熱交換の効率が悪いと共に、高速
走行時にはファン2の部分における通気抵抗が比較的大
である。そのため該ファン2に対向する熱交換部分の伝
熱効率が悪い欠点を有していた。さらに第2図の如き従
来の実施例においてはバタフライ6を有するため、シュ
ラウド3の製作が面倒であると共に、バタフライ6に故
障が生じる虞れがある。さらにバタフライ6が震動し、
騒音を発生させる虞れも有していた。
(発明の概要) そこで本発明は高速走行時には通風抵抗が小であると共
に−、低速走行時には強制通風量が太である冷却ファン
を設けた自動車用ラジェータを提供することを目的とす
る。
本発明の自動車用ラジェータは、ラジェータ本体1の熱
交換部に対向させて冷却ファン2を設けたものであり、
比較的高速走行時におけるラジェータの通風抵抗が低速
走行時又はアイドリング時のそれより小となるように、
冷却ファン2とラジェータ本体1とのI’llt間距離
を可変に構成させたものである。従って、低速走行時に
は冷却ファン2を回転させ、より大なる強制通風が生じ
る位置に、該ファン2を移動させ、その伝熱効率を」二
げることができる。それと共に、自動車の高速走行時に
は通風抵抗が小となる位Wに冷却ファン2を移動させる
ことにより該高速走行時においてもラジェータの伝熱効
率を向上させ得るものである。
〔発明の実施例〕
次に、図面に基づいて本発明の各実施例につき説明する
第4図は本発明の第1実施例の一部縦断両立面図、第5
図は第4図における八−Δ線矢視断與図である。同実施
例はモータMO−回転軸5を一這以上突出させ、該突出
部分に第5図の如く係合部の溝を形成させると共に、咳
溝に冷却ファン2の係合部7(第5図)を軸方向へ移動
自在に遊嵌させると共に、回転方向には拘束させるもの
とする。さらに、回転軸5の先端部にファスナー等のス
トッパー8を被嵌する。そして、冷却ファン2の中心部
がストッパー8に当接したとき、冷却ファン2の先端が
実線の如くシュラウド3の首部4に位置−するように構
成する。
そして、−例として冷却ファン2は実線の位置から鎖線
の位置まで軸方向へ摺動自在とする。
而して、自動車が低速で走行しているとき又はアイドリ
ングのときにはモータMが駆動し、冷却ファン2が回転
する。すると、該冷却ファン2はラジェータの前面から
吸気し、モータM側に通気を押し出すことになる。する
と、その押し出しの反力により冷却ファン2は実線の位
置に移動し、その中心がストッパー8に当接した状態で
回転する。そのため、冷却ファン2とシュラウリ3との
チップクリアランスが小となり吸気量を犬として、低速
走行時におけるラジェータの伝熱効率を向上させる。次
に、自動車の高速走行時にはモータMが停止すると共に
、走行に伴う車風速9の風圧により冷却ファン2ば鎖線
の位置に押し戻される。すると、冷却ファン2とシュラ
ウド3とのチップクリアランスが大となり、j■風抵抗
を小とする。従って、高速走行時においてもラジェータ
の伝熱効率を大に維持し得るものとなる。
次に、第6図は本発明の第2実施例であり、同実施例で
ばモータMのロータ10と一体をなすロータ軸12を筒
状体で構成し、該筒状体にファンの回転軸5をその軸方
向にの2J摺動自在に挿通し、回転方向には拘束するも
のとする。そして、回転軸5の先端に冷却ファン2を固
定すると共に、回転軸5に溝13をその軸方向に削りす
る。そして、該溝13にロータ軸12の先端に突設した
係合部7を遊嵌さ一部゛たものである。なお、第1実施
例及び第2実施例において夫々上記構成に加えポールブ
ツシュをその摺動部に取り伺りることにより冷却ファン
2の軸方向移動をより円滑に行うこともできる。
〔発明の効果〕
本発明の自動車用ラジェータは以−にのような構成から
なり、次の効果を有する。
本発明のラジェータは高速走行時におけるラジェータの
通風抵抗が低速走行時又は°Yイドリング時のそれより
小となるように、冷却ファン2とラジェータ一本体1と
の離間距離を可変に構成させたものである。従って、低
速走行時には冷却ファン2による強制通風が最も大とな
る位置に該冷却ファン2を移動させることにより、より
大なる強制通風を熱交換部に通過させ、その伝熱効率養
土げることができる。それと共に、自動車の高速走行時
には不要となる冷却ファン2を、通風抵抗が小なる位置
に移動させ車速風の通過を容易とさせることにより、該
高速走行時においてもラジェータの伝熱効率を向上させ
る効果がある。次に、特許請求の範囲第2項記載の実施
態様は、シュラウド3を設けると共にそのシュラウド3
の中間部に断面積が小となる首部を形成し、該首部に冷
却ファン2を近接及び離反自在としたものである。従っ
て、低速走行時においては冷却ファン2とシュラウド3
内面との千ノブクリアランスを小とし、冷却ファン2に
よる脅!制通風量を大とし1qる。それと共に高速走行
時には前記チップクリアランスを大として、車風速90
通風抵抗を小とすることが極めて容易となる。次に特許
請求の範囲第3項記載の実施態様は前記シュラウド3を
有するラジェータにおいて冷却ファン2をその回転軸5
の軸方向へ摺動自在となるように取りつりだものである
。従って、該軸5に案内されて冷却ファン2は2易に移
動し得るものとなる。次に特許請求の範囲第4項記載の
実施態様は第3項の実施態様において、自動車の走行に
伴う風圧によって冷却ファン2が軸方向に移動自在”と
したものである。従って、極めて簡単な構成により、高
速走行時において、冷却ファン2を通風抵抗が小なる位
置に移動さ−C゛ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型自動車用ラジェータの一部縦断立面図、
第2図は同従来型ラジェータにおいて、シュラウド3に
バタフライ6を取りつけた実施例の右側面図、第3図は
他の従来型実施例を示す左側面図、第4図は本発明の自
動車用ラジェータの一部縦断両立面図、第5図は第4図
のA−A矢視断面図、第6図は本発明の第2実施例にお
ける冷却ファン2の一部縦断両立面図である。 1・・・ラジェータ本体、2・・・冷却ファン、3・・
・シュラウド、4・・・首部、5・・・回転軸、G・・
・バタフライ、7・・・係合部、8・・・ストンバー、
9・・・車風速、10・・・ロータ、11・・・ステー
タ、12・・・ロータ軸、13・・・溝、M・・・モー
タ。 代理人 弁理士 窪 1)卓 美 第1図 第2図    第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) ラジェータ本体(1)の熱交換部に対向させゼ冷
    却ファン(2)を設けた自動車用ラジェータにおいて、
    比較的高速走行時におけるラジェータの通風抵抗が低速
    走行時又はアイ1−リング時のそれより小となるように
    、冷却ファン(2)とラジェータ本体+11との離間距
    離を可変に構成させたことを特徴とする自動車用ラジェ
    ータ。 2) ラジェータ本体(1)と冷却ファン(2)との間
    をシュラウド(3)で被蔽すると共に、該シュラウ「(
    3)の中間部に横断面が小となる首部(4)を形成し、
    該首部(4)に冷却ファン(2)を近接及びAl1反自
    在とした特許請求の範囲第1項記載のラジェータ。 3) ラジェータ本体(1)に対し車速風の下流側に・
    位置させた冷却ファン(2)を、該冷却ファン駆動用の
    回転軸(5)の軸方向へ摺動自在となるように該軸(5
    )に取り付けた特許請求の範囲第2項記載のラジェータ
    。 4) 冷却ファン(2)が自動車の走行に伴う風圧によ
    り軸方向に移動自在に構成した特許請求の範囲第3項記
    載の装置。
JP15843182A 1982-09-10 1982-09-10 自動車用ラジエ−タ Pending JPS5946316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15843182A JPS5946316A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動車用ラジエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15843182A JPS5946316A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動車用ラジエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946316A true JPS5946316A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15671606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15843182A Pending JPS5946316A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動車用ラジエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946316A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142213A (en) * 1997-11-25 2000-11-07 Siemens Canada Limited Ducted cooling system with radial-flow fan
KR20020094215A (ko) * 2001-06-04 2002-12-18 엘지전자 주식회사 투사장치의 냉각장치
US7326032B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling fan with adjustable tip clearance
WO2009134185A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Scania Cv Ab Cooling fan
EP2151345A2 (de) * 2008-08-07 2010-02-10 Robert Bosch GmbH Montageanordnung für einen Lüfter und Verfahren zur Montage eines Lüfters
US20100326376A1 (en) * 2008-02-04 2010-12-30 Rolf Dybdal Method and arrangement for control of cooling and an engine
CN103883383A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 北汽福田汽车股份有限公司 散热装置和具有该散热装置的车辆
EP3012430A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 CNH Industrial Belgium nv Variable fan immersion system for optimal fan efficiency

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142213A (en) * 1997-11-25 2000-11-07 Siemens Canada Limited Ducted cooling system with radial-flow fan
KR20020094215A (ko) * 2001-06-04 2002-12-18 엘지전자 주식회사 투사장치의 냉각장치
US7326032B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling fan with adjustable tip clearance
US20100326376A1 (en) * 2008-02-04 2010-12-30 Rolf Dybdal Method and arrangement for control of cooling and an engine
US8408169B2 (en) * 2008-02-04 2013-04-02 Scania Cv Ab Method and arrangement for control of cooling and an engine
WO2009134185A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Scania Cv Ab Cooling fan
EP2304201A1 (en) * 2008-04-28 2011-04-06 Scania CV AB Cooling fan
CN102016260A (zh) * 2008-04-28 2011-04-13 斯堪尼亚商用车有限公司 冷却风扇
EP2304201A4 (en) * 2008-04-28 2012-07-18 Scania Cv Ab FAN
EP2151345A3 (de) * 2008-08-07 2010-12-29 Robert Bosch GmbH Montageanordnung für einen Lüfter und Verfahren zur Montage eines Lüfters
EP2151345A2 (de) * 2008-08-07 2010-02-10 Robert Bosch GmbH Montageanordnung für einen Lüfter und Verfahren zur Montage eines Lüfters
CN103883383A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 北汽福田汽车股份有限公司 散热装置和具有该散热装置的车辆
EP3012430A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 CNH Industrial Belgium nv Variable fan immersion system for optimal fan efficiency
US9765684B2 (en) 2014-10-24 2017-09-19 Cnh Industrial America Llc Variable fan immersion system for controlling fan efficiency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132826B2 (ja) プロペラファンおよびその成型金型並びに流体送り装置
JP2008530414A (ja) アキシャルベンチレータ
EP1443216A3 (en) Engine cooling fan
JPS5946316A (ja) 自動車用ラジエ−タ
KR102234339B1 (ko) 차량용 팬 슈라우드
US1966787A (en) Cooling fan for vehicles driven by internal combustion engines
JP3539316B2 (ja) ラジエータ用ファンシュラウド
US2186837A (en) Fan
JPH06280796A (ja) 電気モータ作動式のブロワ
JP2007170241A (ja) エンジンカバー構造
JP3168796B2 (ja) 空気抵抗低減車両前部構造
CN210337567U (zh) 格栅装置及车辆
JP2533175B2 (ja) 電動送風機
JP2000199497A (ja) 樹脂製ファン
JPH06336999A (ja) 軸流ファン
JPH09182372A (ja) 鉄道車両用主電動機
KR19990020857A (ko) 송풍성이 양호한 저소음 냉각 팬
JP2006022794A (ja) 車両用真空ポンプ
WO2021020087A1 (ja) 車両のシャッタ装置
JPH0234417Y2 (ja)
JPH0767286A (ja) 車両用モータ
JPS6241849Y2 (ja)
JPH08207602A (ja) ラジエータ冷却装置
JPH0247221Y2 (ja)
JPH09291824A (ja) 車両のラジエータシュラウド装置