JPS5946031A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS5946031A
JPS5946031A JP15781282A JP15781282A JPS5946031A JP S5946031 A JPS5946031 A JP S5946031A JP 15781282 A JP15781282 A JP 15781282A JP 15781282 A JP15781282 A JP 15781282A JP S5946031 A JPS5946031 A JP S5946031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sample
plasma
substrate
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15781282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Fujimura
藤村 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15781282A priority Critical patent/JPS5946031A/ja
Publication of JPS5946031A publication Critical patent/JPS5946031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a+  発明の技術分野 本発明はプラズマ処理装置に係り、特に圧力差ヲ利用し
たビーム状プラズマガヌエッチングによる微細加工、又
は部分研磨を行うプラズマ処理装置に関する。
(ITI)  技術の背景 半21′A体装置1・Yの徽+tlll化、製造技術の
自動化が通む中で、例えばプロセヌモニターとしての測
長バク冗 一ンの除去或は昆長ビット切換え時のヒユーズROMの
切断など被加工物を選択的に微細加工する必要が多数少
じている。
(C)従来技術と問題点 そこで上記の問題に対し7、例えばl/ソス1を)11
〕分的に剥離する場合はマス/7ムーとを・用いて±I
J像時に除去するか又エツチングを必要上−3る場合に
はレジヌトパターンを形成してエツチングするなと手間
がかかり煩雑な手法を用いていた。又上記手IJ4[r
省< 方法トl〜てイオンビームエツチンク(iBE)
を用いる方法もあるが、T T’(rG )よ−/B’
 &(l使え木ビームが一本で複数ケ所をエツチングし
たい場合に時間がかかり又下地との選択比が悪く下地の
損傷などの問題点が発生する。
(+1)  発明の目的 本発明(社)」−記問題点を解消するだめ、能率」、ぐ
所望の被微細加工領域の加工が可能でかつ試1下地との
選択比が大きく、下地の損傷のンズいプラズマ処理装置
を提供することを目的とするものである。
(e)  発明の楯¥成 本発明の特徴は、プラズマ発生室と該プラズマ発生室と
所定の貫通孔で導通された試別処理室と該処理室を前記
プラズマ発生室より高真空度に保つ排気手段とを白し、
前記貫通孔を通してIIA出するフ゛クズマガヌにより
−C試判をエラ4−ングするプラズマ処理装置のIiJ
記川通用に対し゛C前記試料を所定の位置に配置するだ
めの位置合せ手段を具備してプ菰°ることである。
(f゛)発明の実施例 以下1Δ面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による一火施例のプラズマ処]!I!装
置の要部断面図である。
図において処理室11−、:I:排気1j 2を介して
油拡散ポンプ及び回転ボンフ゛(いずれも図示せず)に
より真空排気され、該処理室lの上部にはプラズマ発生
室8が設りられ−Cいる。核ブラヌマ発生室3と13i
J記処理室10間に介在する着脱可能な遮蔽板4は一応
画室を分離するだめの隔壁となつ“C訃り、該遮蔽板4
には所定の貫通孔(ノスル)5が・1/J!J3に応じ
て1個及至複数個所定位11りに配設さノ1てなる。処
理室1内には試料6を載せる載置台7が11達けられて
おり該載置台7は室外に取りつけら)したモーター8に
よって連結棒9を介して回転できろようになっている。
又処理室1を囲む容器l:’< l 41には試料監視
用ののぞき窓l[が設けられ、4.t :P46端上の
容器壁10にセンサー12が側設されている。前記プラ
ズマ発生室3を囲む容器壁1:IC)上部にはフレキシ
ブルなガス導入管]、 41が設ilj r、。
れ核ガヌ導入管14は可変11−クバルプ及び流しi旧
を介して四弗化炭素(CJI’、)と酸素(02)の〆
「式台ガス等からなる原料ガスボンベ(いずれも目1示
せず)に接続され、プラズマ発生室3上部には、2.4
5GHz のマイクロ波発振器が側設されてな、イ3゜
又処理室の容器壁10とベースプL−ト15及(クニプ
ラズマ発生室の容器壁[3とは)ぐ々ガスケット16・
17を介して着脱可能に構成されている。
かかる構造のプラズマ処理装置を用いて試ネ1(4を選
択的に微細加工する場合においてi−1試才’l f3
 ’i載置台7上に被加工面を上にして静電チャック又
はメカニカルチー\lツクによって固定し、モーター8
により連結棒9を介して載置台7を回転さぜ、試料の端
上に設けられた例えばフォトセンサー12によって試料
の位置決め部を検出し所定位置にセソl゛L、次いで処
j!J!室の容器壁10をベーヌゾレ−l゛l 5のカ
スケラl−16上にのせ容器壁10の上部開口部の所定
位置に〆画板4をセットする。
該遮蔽板4にV」予め試料の被加工領域に対応する7J
r定貫通孔15が設けられている。次いでプラズマ発生
室の容器壁13をガスケツ) l ’7−ににIfI′
き排気1」2より真空排気し、ガス導入管より所望の、
CII□、十〇、  のltt白−ガスを導入して、プ
ラズマ発生室3の真空度を約05汲至2 Torr 、
処理室の真空度を′約0. l i’○]”J−以下に
なるように調整する。
次いでマ・rクロ波発振器を作動すればマイクロ波Aが
発生室3円の混合がノに作用してプラズマを3’Cr 
生し、該ブシズマエッチングガヌが貫通孔5を介し、て
L−−ム状に形成され噴出し、ラジカルを主体どL7/
(−前記エツチングガスによって試料の所望の被微細加
工領域が加工される。尚匙蔽板に、l第2図に示すよう
に単孔21]を有する遮市゛(板21を用いて、移動し
試料の所望領域を加]−する構造にしでもよく又ヌリッ
ト状の貫通孔221を有するaj!(!fij<板22
上に前記遮蔽板21を爪ねて該j、↓蔽板21を移動す
ることによって所望領域を加工してもr14わない。又
試料6を移動させることによって所望領域を加工する機
構を付設し7でも勿論差しつかえ伏 ないつ又tの他他の場所で位置合せをイ1なうオフ・ア
クシス(o、fr・Δ〆j、S)方式を用いてもよい。
C;)発明の効果 以」二説明したように斧圧を利用11.所定の1°[通
孔を通じてビーム状に絞った”ラジカルを主体とし、た
アラズマコーツブーングガスを使用することによって所
望の被微細加工領域を一度に加工することかでき、その
ために能率が向」ニし、かつ物理的エツチングを士体と
したイオンエツチングに比べ、本発明は化学的エツチン
グによるため試料下地の損傷がなく選択比も大きく取れ
信頼性向上等のダJ果を有している。尚前記したように
本発明t、1.その趣旨を逸脱しない範囲で種々良形実
施することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は本
発明の一実施例に用いる他のム蔽板の斜6は試料を示し
ている。 第1図 ↓ 2 第2図 シペ、 5へ 、−11 10 へ 6 21 22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラズマ発生室と、該プラズマ発生室と所定のL″11
    通孔通された拭判処理室と、該処理室を前記−グラズマ
    発生室より高真空度に保つ排気手段とを有し、前記貫通
    孔を通して噴出するプラズマガスによって試料をエツチ
    ングするプラズマ処理装置において、前記貫通孔に対し
    て前記試料を所定の位置に配置するだめの位置合せ手段
    を具備して汽ることを特徴とするフ”ラズマ処即装置。
JP15781282A 1982-09-09 1982-09-09 プラズマ処理装置 Pending JPS5946031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15781282A JPS5946031A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15781282A JPS5946031A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946031A true JPS5946031A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15657826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15781282A Pending JPS5946031A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946031A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042832A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ム装置
JPS6156416A (ja) * 1984-07-24 1986-03-22 Fujitsu Ltd プラズマエツチング装置
JPS6394628A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS63293824A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US5037262A (en) * 1988-07-15 1991-08-06 Balzers Aktiengesellschaft Holding device for a disk and application therefor
EP0460337A2 (en) * 1990-06-06 1991-12-11 Branson International Plasma Corporation Plasma reactor and process with ceramic chamber
US5417798A (en) * 1991-01-24 1995-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Etching method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042832A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ム装置
JPH0347573B2 (ja) * 1983-08-18 1991-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6156416A (ja) * 1984-07-24 1986-03-22 Fujitsu Ltd プラズマエツチング装置
JPS6394628A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
JPS63293824A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US5037262A (en) * 1988-07-15 1991-08-06 Balzers Aktiengesellschaft Holding device for a disk and application therefor
EP0460337A2 (en) * 1990-06-06 1991-12-11 Branson International Plasma Corporation Plasma reactor and process with ceramic chamber
EP0460337A3 (en) * 1990-06-06 1992-03-25 Branson International Plasma Corporation Plasma reactor and process with ceramic chamber
US5417798A (en) * 1991-01-24 1995-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003527A (en) Cleaning apparatus and a cleaning method
US4303467A (en) Process and gas for treatment of semiconductor devices
JPS5946031A (ja) プラズマ処理装置
JPS6240728A (ja) ドライエツチング装置
US5210055A (en) Method for the plasma treatment of semiconductor devices
JPS6210687B2 (ja)
JPH0837097A (ja) プラズマ処理装置
JP2967681B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS60100687A (ja) 真空処理装置
JPS57131372A (en) Plasma etching device
JPH11243079A (ja) プラズマ処理装置
JPS59208838A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS61245530A (ja) 処理装置
JPH08250472A (ja) 基板ホルダ
JPH08106993A (ja) プラズマ発生装置
JPH07283203A (ja) 表面処理装置
JPS5913328A (ja) ドライエツチング装置
JPH0570956A (ja) 有磁場マイクロ波吸収プラズマ処理装置
JPH0239530A (ja) ドライエッチング装置
JPS61154038A (ja) ドライアツシング装置
JPS55154583A (en) Etching processing apparatus
JPH05308059A (ja) ドライエッチング装置
JPH04127426A (ja) プラズマエッチング装置
JPH08315996A (ja) プラズマ処理装置
KR100512011B1 (ko) 애싱 장치의 가스 분배판용 정렬 지그