JPS5945960A - セメント用配合物の製法 - Google Patents

セメント用配合物の製法

Info

Publication number
JPS5945960A
JPS5945960A JP7979383A JP7979383A JPS5945960A JP S5945960 A JPS5945960 A JP S5945960A JP 7979383 A JP7979383 A JP 7979383A JP 7979383 A JP7979383 A JP 7979383A JP S5945960 A JPS5945960 A JP S5945960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
producing
polyethylene
resin
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7979383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410459B2 (ja
Inventor
尚 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7979383A priority Critical patent/JPS5945960A/ja
Publication of JPS5945960A publication Critical patent/JPS5945960A/ja
Publication of JPS6410459B2 publication Critical patent/JPS6410459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント用配合物の製法に関する。
従来よシセメント製品の曲は強度、向]亀裂伯:等の向
上を目的に合成和1脂繊維、割仄繊維、金糾繊−、ガラ
ス繊維等を配合することは知られている。
しかし、これらのうち例えば合成樹脂繊維はセメントと
のなじみが良くなく、かつまた繊維どうしが頼み合って
セメント中に分散させにくいところから、七メン)M品
に強度むらを生じることが多い。また形状が単純である
から曲げ応力がかかった際容易に抜けやすく、補強効果
が十分でない。
また合成樹脂割り繊維は形状が複雑であシ、セメントと
の物理的結合がより太きいと考えられるが、実際にはセ
メント中に折れ曲った状態で練り込まれているため補強
効果はさ程発揮されない。また割り繊維自体電画いため
、均一に分散しずらい欠点がある。金属繊維、ガラス繊
維はセメントとの親和性も比較的良く、かなりの補強効
果が得られるが、高価であシ、また繊維どうしのからみ
合いが大きいため、特殊な解繊機又は混合機、例えばフ
ァイバーディスペンサー、オムニミキサー、オーガーミ
キサー箇が必擬であるという欠点があった。
本発明者は以上の点に履み、セメント中に分散させ易く
かつ補強効果の大きい合成樹脂製セメント用配合物を容
易に得られんものか研究を重ねた結果、本発明に到迷し
た。
すなわち本発明は合成樹脂をマット肌、さめ肌又はメル
トフラクテヤーを生じる未件下に浴融押出成形し、延伸
処理を施すことを特徴とする表面に凹凸を有するセメン
ト用配合物の製法である。
表面形状は長尺成形物の赤面に適宜間隔をおいて突出す
る連続又は不連続の略螺施状突起を有する形状である。
本発明で使用しイ8する合成樹脂とは、溶融成形可能な
樹脂であればいずれでも使用可能であり、例えば熱可塑
性樹脂、熱可塑性樹脂に柚々の架橋剤、硬化剤等を柚々
の割合で配合した樹脂などを原料として例示することが
できる。この用途に使用される合成樹脂には、ポリオレ
フィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリメタクリル酵メチル、ポリアセタール、ポ
リカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスル
ホン、ポリイミド、ジアリルフタレート、フェノール欄
J逍、エポキシ樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、ポリ
アミド切側、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステ
ル樹脂などがある。中でも安価で成形容易であるポリオ
レフィンが好ましい。
上記ポリオレフィンとは、例えばエチレン、プロピレン
、1−ブテン、1−ペンテン、3−メfルー1−ブテン
、1−ヘギセン、4−メチル−・1−ペンテン、l−ヘ
プテン、1−オクテン等の1=オレフインの単独重合体
もしくは共電合体、あるいはこれらの1−オレフィンと
少量の他の重合性単量体、例えに酢酸ビニル、アクリル
取、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリルばメ
チル等との共重合体または、前記したポリオレフィンに
酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
フマル歌、アクリル酸メチル、メタクリル醒メチル、マ
レイン酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル准エチ
ル、マレイン敞エチル、無水マレイン酸等の重合性単量
体をグラフトせしめたグラフト変性ポリオレフィンも本
発明でいうポリオレフィンに包宮する。これらのうちで
好ましいのは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−
1−ブテン等の高結晶性電合体が?D ltmll性で
ある点で好ましく、なかでもポリエチレンが表面に凹凸
を有する成形性が良好な点で最も好ましい。
上記合成樹脂には、IIIII熱安定剤、動1候安定削
、滑剤、スリップ剤、染料、M相、離燃剤、帝冨防止剤
、充填剤、発泡ハリ、架倫ハリ、硬化剤、シランカップ
リング剤等が官有されていてもよい。
本発明七メント用配合物の製法を説明すれば、溶融押出
直後の成形品の表1ffiK第1図〜第4図で例示され
る如き凹凸を生じる成形条件下にして合成拉(脂をタイ
よυ仙」出成形して表面にリブ(1])・・・を突出し
た未延伸長尺状体(II)を成形し、その後に延伸処理
を施すものである。
上記光面の凹凸を確実に得るためには、合成樹脂をマッ
ト肌、さめ肌あるいはメルトフラクチャーを生じる条件
下にf#融押出成形することが望ましい。凹凸を施した
後、延伸処理を施すと、S合によっては凹凸の消える場
合があり、これを防lトロするためには特殊なターイを
用いてゆ」確な凹凸形状を付与しなければならないが、
上記の現象を利用すると、延伸処理後でおっても凹凸の
残っている成形物を容易に成形することができる。従来
の成形法においてこれらの現象は成形品の商品価値を著
しく損なうものとして避けられていたものであり、この
ような現象を有する成形品は廃棄する以外に用途が見出
されていなかった。しかし本発明では、成形時にこれら
の現象を積極的に利用して成形品の赤面に凹凸を付与さ
せることによp1セメント用配合物の連続生産性を向上
させることができる。
ここでマット肌とは成形物表面の比較的微少な凹凸であ
り、通常は凸部と凸部の間隔が0.1■以下のものであ
り、さめ肌とは凸部と凸部の間隔が0、1 mを越える
ものをいう。またメルトフラクテヤーはさめ肌より凹凸
の周期が長く、山と谷の形状はさめ肌のように険しくは
なく、相対的ではあるが滑らかさを鳴している。
本発明ではその目的からさめ肌またはメルトフラクチャ
ーを利用することが好ましく、メルトフジクチャ−を利
用するのが最適である。“また本発明のセメント配合物
C1延伸処理されるが、延伸処理後においても好適な凹
凸を巾する形状とするため、溶融押出直後の凹凸は険し
く、深いものでるることが望ましい。
以上のように、マット肌、さめ肌又はノルトノ2クチャ
−を利用する場合は、これらの現象が生じる成形条件で
あれはいずれの方法で成形してもよく、実施態様として
2棟以上の樹脂を混合した合成樹脂を原料とする方法、
2独以上の樹脂を完全混合しない条件下で長尺状に溶融
押出し【7、処理処理を施す方法、浴融押出時の樹脂加
M温度を十分に上げない方法、架橋創、不飽和モノマー
等を原料樹脂に6≦加して一部にゲル化を起こさせる方
法、押出機の樹脂吐出量を周期的に変動させる方法がお
る。
本発明において、使用される樹脂は従来その樹脂の成形
法として適当ではないと考えられていた樹脂を使用して
、さめ肌、メルトフラクチャーを確実に起こすこともL
il’能である。
これらの方法において2′$U以上の樹脂を併用する方
法、例えに芯、サヤに異なる樹脂を使用して複合紡糸す
ることも行われる。
本発明で好適に使用される合成樹脂はポリオレフィンの
うち、そのMI(メルトインデックス、ASTM−D 
−1238−65’l’に基づいて測定した値)(19
0℃)が001ないし10のポリエチレンである。また
メルトフラクチャーを安定して起こさしめるためにM 
I (190℃)が0.01以下のポリエチレンに、M
 i (190℃)が0.Olを越えるポリエチレンを
自己合してfvl I (190℃)を0.01ないし
10としたポリエチレンが賞用され中でもM I (1
90℃)001を越え1.0以下のポリエチレンにMI
(190℃)o、oi以下とくに0.001ないし0.
01のポリエチレンをlOないし80車蓋%とくに30
ないし7Ofi量%配合したポリオレフィンを原料とす
ることが好ましい。これによってさめ肌、又はメルトフ
ラクテヤーを生じる条件下にフィラメントを成形すると
、凹凸の間隔が狭く、かく険しいものとなるので処伸処
NRの凹凸の状態も特に好ましい。
本発明の他の実施態様として、ポリオレフィンにエポキ
シ樹脂を1ないし50垂蓋%、とくに5ないし20重量
%配合したものは、上記と同4永の意味で成形性が良好
であるうえ、セメント用配合物として用いた除の補強効
果がとくに優れている。エポキシ樹)1°αとしてtま
エポキシ当71aooないし4000 )粘腿(25℃
)10Ufiいし15000 cpsのものが好適であ
り、必をに応じて硬化剤を添加することも行われる。
本発明製法における延伸処理は、合成4IlJ脂にポリ
オレフィンを使用した」4合は、ポリオレフィンの融点
以下、二次転移点以上で延伸処理することが好ましく、
タL1.:伸倍率は3ないし20倍、 とくに6ないし
12倍が適当である。この延伸処理により、剛性が茜く
、かつ伸ひの小さなセメント用配合物が得られる。
本発明の製法で倚られるセメント用配合物の1例を第5
図及び第6図において符号O邊で示し、この自己合1勿
は径が100ないし50000デニール、とくに300
0ないし12000デニールであることが好ましく、゛
また突Sa′4はその高さを0.1.以上とすることが
好ましい。
これらのセメント用配合物は、柚々の形態でセメントに
配合される。例えは任意の長さに切断して配合する方法
、1輪ないし数輪のループに結束して配合する方法、あ
るいは、2本以上を撚シ合わせた短N1.維秋物として
配合する方法が例示される。
中でも長さは5ないし100■、とくに30ないし80
瓢に切断して使用することが好ましい。また得られるセ
メント用配合物の初期弾性率は150ないし700に9
/−1破断点伸びが30%以下であることが好ましい。
すなわち、配合物の長さが上記範囲未満であると袖シ虫
効果が劣るようになり、他方、長過ぎるとセメントへの
分散性が不良になり、かつ配合物が光面に出て来て外観
を損ねたシす。径は上記範囲のものが補強効果が優れて
おシ、この範囲を逸脱する程袖頬効来が低下する。
本発明で得られるセメント用の配合物を混合し得るセメ
ントとしては、ポルトランドセメント、白色ポルトラン
ドセメント、アルミナセメント、シリカセメント、マグ
ネシアセメント、ポゾランセメント等の水硬性セメント
するいはせつこう、石灰等の気硬性セメント、1111
jばセメント等の%殊セメントの他各柚のセメントモル
タル、さらに炭絃カルシウム、水酸化マグネシウム等の
無機材料、壁土等の土砂のl細又は2独以上を挙けるこ
とができる。
さらに上記の材料おるいtまこれらと他の材料とを併用
することもあり、他のI利としてスチールファイバー、
ガラスファイバー、石綿、ハルツ等が例示される。
又、上記配合物は発泡弄によって得られる気泡性セメン
トにも使用される。こノ1らのセメントには必要に応じ
てパラフィン、ワックス、レゾール型フェノール樹脂な
どの熱硬化性の水溶性樹脂、各棟のポリマーエマルジ9
ン、硬化促進剤、硬化連処倉1]等を閂己合することも
竹われる。
本発明で得られる配合物は、上記のように種々の無機材
料又はこれらと他の材料の混合物からなる材料に配合さ
れる。
以下に実施例を示す。
実施ψu1〜6および比較例 〔配合9勿の調製〕 fVI I 0.04のポリエチレン(三片石油化学工
業−製ハイゼノクス7000 I喀゛)40車量部とM
Io、01以下のポリエチレン(三井石油化字工業■製
)・イゼックスミリオン145 M ) 6on−je
!:部とを混合したものを押出機に供給し、樹脂温度2
20〜250℃で2.5馴φ×6穴のノズルから圧力1
50〜220Kg/ allで紡糸俵、7倍に延伸して
4000 dの縁桐(試料1)とした。試料lは、ノズ
ルから押出された除に形成され友凹凸が延伸処理後も明
確に残っていた。丑だ試料1の初期弾性率Fi2ooK
y/mA破断点伸びは10%であった。
これに対し、IVli4のポリエチレン(三井石油化♀
工業−製)・イゼックス500OS )を樹脂温度16
0〜200℃で同様のノズルから紡糸したものは、表向
凹凸が比較的なめらかでりシ、4倍に延伸処理した場合
は凹凸が筏っていたが8惜に延伸処理した試料6は凹凸
が消えていた。
またその他の試料についても同様にして、成形した粕床
を第1六に示す。−また下記の方法による測定結果を第
2六に示す。
〔供試体の作製〕
JIS  kC5201に準じて行った。すなわちポル
トランドセメント1001j鼠部と一豊ン由七λ帖イ沙
200徂社部とを充分混合した佼、l!tl記力法でイ
hだ目1″5合物を第2衣に示す割合で添加し、史に光
分混練してから水約65 、jfi担部を加えて、全体
が均一になるよう糾ッた後、40 mm X 40 +
ll1i X 160鴫の型枠につめ、大気中で24時
間、水中で6日間のば17日間養生を行った。
〔曲は強1夏の測定〕 上記方法で得られた供試体をインストロン試験機を用い
、スパン間10100ti曲げ連g 1 +mn / 
mln 。
曲は治具先端曲率5Iζで測駕した。
本発明は斜上の如く、合成樹脂をマット肌、さめ肌又は
メルトフラクチャーを生じる条件下に溶融押出成形し、
妬伸処理を施して表向に凹凸を有する配合物を装造する
ので、11111性が尚いとともに六面に4′便夫に凹
凸を形成して連続生殖性に浚れた製法を提供することか
でき、また本兄明で得られた配合物は配合物どうしの節
み合いが少なくセメントへの分散性を向上させるもので
ある。
4、図1の撹j41Lなdシ、1間 第1図〜第4図は幻8伸処理前の本発明配合物の一部断
曲図、第5図及び第61z1は本発明により得られた配
合物を例示する1lIllr&1図である。
図中、(II)は未延伸長尺状体、CII)はリブ、(
1滑よ配合物、(6)は突起である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 合成樹脂をマント肌、さめ肌又はメルトフラクナ
    ヤーを生じる条件下に溶融押出成形し、廷伸処理を施す
    ことを特徴とする表曲に凹凸を有するセメント用配合物
    の製法。 (2)合成4aJ刀旨がポリオレフィンまたはポリオレ
    フィンを特徴とする特許請求の範囲(1)記載のセメン
    ト用配合物の製法。 (3)合成位(JltIがMI(190℃)0.01な
    いし10のポリエチレンである特許請求の範囲(1)ま
    たは(2)H[シ載のセメント用配合物の製法。 (4)合成樹脂がMI(,190℃)o、o1以下のポ
    リエチレンに、IVII(190℃)0.01を越える
    ポリエチレンを配合してIVI I (190℃)を0
    401ないしlOとしたポリエチレンである% jr’
    f 814求の範囲(1)又は(2)記載のセメント用
    配合物の製法。 (5)  合1或桓1月ぽが1VII(190’“に 
    ) 0.01を越え1.0以下ポリエチレンに、IVI
     I (190℃)0.01以下のポリエチレンを30
    ないし70:ig%配合してなるポリオレフィンである
    特許・紹*の範囲(1)又は(2)記載のセメント用配
    @−物の製法。 (6)  合成樹t]Wがポリオレフィンにエポキシ樹
    脂を1ないし50’1liJjJ%自己自′してなる追
    ・成和qtj*である特許請求の範囲(1)又れL (
    21N+;載のセメント用配合物の製法。 (7)エホキシ和j月IIがエポキシ尚1Ji300な
    いし4000、粘虚(25′″G ) 100ないし1
    5000 cpsのエポキシ樹脂である特Wl−賄求の
    範囲(6)記載のセメント用配合物の製法。 (8)処伸1台年が3ないし20倍則伸である%許藷求
    の範囲(1)〜(7)項の(gjれか1j11記載のセ
    メント用配合物の製法。
JP7979383A 1983-05-06 1983-05-06 セメント用配合物の製法 Granted JPS5945960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7979383A JPS5945960A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 セメント用配合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7979383A JPS5945960A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 セメント用配合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945960A true JPS5945960A (ja) 1984-03-15
JPS6410459B2 JPS6410459B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=13700090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7979383A Granted JPS5945960A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 セメント用配合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168140U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
JPS6221738A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セメントマトリツクス複合物
JPS62284725A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタールが複合されたセメント構造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168140U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
JPS6221738A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セメントマトリツクス複合物
JPS62284725A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタールが複合されたセメント構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410459B2 (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001266907B2 (en) Plastic fibers for improved concrete
CN100463939C (zh) 木塑微发泡复合材料及其加工成型方法
JP2005514532A (ja) 改良コンクリート用プラスチック繊維
JP2022527551A (ja) 繊維セメントの屋根用途のためのアルカリ性環境における分散が強化された表面上に親水性ポリマーを有する二成分極細繊維
JP2017531744A (ja) 延伸ポリオレフィン繊維
JPS5945960A (ja) セメント用配合物の製法
FR2589473A1 (fr) Composition de resines polymerisables renforcee par des fils coupes
JPH0617363A (ja) 同時接着で繊維材料を圧縮成形することによって造形品を製造する方法及びその造形品
JPH0986984A (ja) セメント強化用ポリプロピレン繊維
JPS62260745A (ja) 水硬性材料、コンクリ−ト材料およびコンクリ−トの製造方法
CN103613842A (zh) 一种高耐水木塑复合材料
JPS5861149A (ja) 強化熱可性樹脂組成物
WO1994020654A1 (en) Polyolefin based fiber material
SU1666306A1 (ru) Способ изготовлени древопластика на основе двухкомпонентного св зующего
JPS6228106B2 (ja)
JPS60262854A (ja) 樹脂組成物
JPS60181311A (ja) 突起を有する繊維の製造方法および繊維製造用ノズル
US4544606A (en) Fibrilled polymeric films as reinforcement in manufactured products based on hydraulic binders
JP6492616B2 (ja) セメント補強用繊維
CN110791009A (zh) 一种建筑模板材料及其制备方法
JPH03249206A (ja) ひげ状突起物を有する繊維及びこの繊維を含むセメント組成物
KR102617263B1 (ko) 세라믹 미소구체를 포함하는 플라스틱 컴파운드 조성물 및 이의 제조방법
JPS5949932B2 (ja) 強化オレフイン系樹脂組成物
AU615462B2 (en) Blends and films of linear ethylene polymers with polyamide, and method of their extrusion
DE69932831D1 (de) Verfahren zur herstellung von hohlkörpern durch gasinjektion