JPS5945929A - マイクロ波脱硝装置 - Google Patents

マイクロ波脱硝装置

Info

Publication number
JPS5945929A
JPS5945929A JP57150943A JP15094382A JPS5945929A JP S5945929 A JPS5945929 A JP S5945929A JP 57150943 A JP57150943 A JP 57150943A JP 15094382 A JP15094382 A JP 15094382A JP S5945929 A JPS5945929 A JP S5945929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
dish
vessel
container
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57150943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339019B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57150943A priority Critical patent/JPS5945929A/ja
Publication of JPS5945929A publication Critical patent/JPS5945929A/ja
Publication of JPH0339019B2 publication Critical patent/JPH0339019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野) 本発明はマイクロ波脱硝装置に係り、特Iこ硝酸ウラニ
ル等の被処理溶液を収容する受入容器の改良に関する。
〔発明の技術的背端〕
原子炉プラントにおける使用所核燃料の再処理時におい
で、硝酸ウラニル等の浴液が1!Iられる。そしてこの
冷鶴はマイクロ波脱硝装装置において脱硝処坤される。
マイクロ波脱硝装置は、第11ン1のように、オ−ジン
1内の底面にターンテーブル2を般け、このターンテー
ブル2上に受入容器3を設置するとともに、この受入容
器3内に被処理溶液4を供給するm液供給管6を設け、
さらにオーブン1内に発生した蒸気、NOxガス等をガ
ス処理系(図示せず)へ送出するガス送出配管8を接続
し、オーブン1の外部には導波管10を通してオーブン
l内へマイクロ波照射を行なうマイクロ波発振器12を
設けた構成となっている。
そこで、溶液供給管6を通して、受入容器3内に硝酸ウ
ラニル等の被処理溶液4を供給し、マイクロ波発振器1
2よりマイクロ波を照射すると、溶液4は加熱され、才
ず水分の蒸発、脱硝の工程を経て所望の粉末物質が得ら
れる。
〔背景技術の問題点〕
前記受入容器3の材ノaは、熱的強度や不純物の混入防
止を配慮して一般にステンレス鋼が用いられている。特
に被処理溶液が核物質であり、かつ硝#溶液である場合
は受入容器をステンレス鋼などの金属によって形成する
ことがソ4ましい。しかしながら、ステンレス鋼なとの
金属は、表面部のマイクロ波干渉により加熱されず、却
って放熱効果により被処理沼fXl 4の加熱を1(1
4害することにもなり、受入各゛啓3の接敵面荘hi部
における脱硝効果が好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、受入容器のr方からも被処理溶液を加熱す
ることができ、かつ保温効果も旬られ、その結果、艮好
な脱硝効果を摺ることができるマイクロ波脱硝装置Aを
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に糸るマイクロ波脱硝装置aは、被処理溶液を収
容、する金IA製の皿状容器と、この皿彷容器の下面側
に密閉空間を形成するマイクロ波透過性のカバー容器と
、前記密閉伊間内に封入された液体壮の晶比訪軍5率物
′灼と、前記密閉窒間内が設定圧力に達したときての密
閉空間を外部に連通させる安全弁と、前iピ皿状容器に
収容された被処理溶液に皿状容器の上方よりマイクロ波
を照射するマイクロ波発振器とを具備したことを特徴と
するもθ)である。
〔発明の実施例J 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず第1図及び第2図に示す本発明のム′!1実施例に
ついて説明する。第1図はマイクロ波脱稙装置の概略枦
成を示すもので、オーブン101内の底面にターンテー
ブル102を設け、このターンテーブル102十に受入
容器10Bを設置するとともに、この受入容器103内
に被処理浴液104を供給する溶液供給管1θ6を設け
、さらにオーブン101内に発生した蒸気、NOxガス
@=をガス処理系(図示せず)へ送出するガス送出配管
1osを接続し、オーブン101の外部には導波管11
0をelh L/でオーブン101内へのマイクロ波照
射を行γj・うマイクロ波発掘器112を設けた構成と
f、「つでいる5、前記受入容器103は、第3 H+
の如く、被処理溶液104を収容するlI′li状容器
113の下面側をカバー容器114で抜い、皿秋容器J
73とカバー容器114との間に形成された密閉空間1
15内には比ah電電率面い油体たとえは水116を封
入してなるものである。また力/・−容器114のフラ
ンジ部114Aには、密閉借問115内に水116を仕
入するための注入弁11Bと、密閉空間115Hに生じ
た蒸気を逃がすための安全弁J2(lとを接続している
前記皿秋容器113はステンレス鋼等の金属により形成
されている。また前d己カバー谷器114はマイクロ波
ろ過性の物((Uまたとえはテフロン(ポリテトラフル
オルエチレンの商品名)により形成されている。
以上の如く構成されたマイクロ波脱硝装(なにおいて、
#液供給管106を通して受入容器102内硝酸ウラニ
ル等の被処理溶液1048供給し、マイクロ波発振器1
12を駆動すると、発振器112からのマイクロ波は被
処理溶液104に向って照射される。そこで被処理俗液
104はマイクロ波の照射を受けて上面側より加熱脱硝
されていくが、皿セ谷器113の下面側に存在する水1
16も比誘電率が高いために皿状容器113を透過した
マイクロ波により加熱され、その熱は皿状容器113を
介して被処理溶液104へ伝達される。このため被処理
溶液104は下方からも加熱されることになり、特に皿
状容器113の接液面近傍部iこおける脱硝効果が著し
く改善され、保潟効果も得られる。
才た皿状容器113とカバー容器114との間の密閉空
間115は水116の加熱によって圧力が上昇するが、
安全弁120の設定圧力に達すると、この安全弁120
が開いてそれ以上の圧力上昇を防止し、カバー容器11
4の破損を防止する。また、受入容器11Bを再使用す
る際は、注入弁118を開いて水JJ6を補給すること
ができる。
次に第4図に示す第2実施例について説明する。この実
施例の受入容器122は、前記第1実施例と同様の皿状
容器113の下面側に、単独で密閉空間124を形成す
るカバー容器126を取着してなるもので、図中、第1
実施例と同一の部分には同一符号を付して示しである。
このような構成では前記第1実施例と同様の効果が得ら
れるほか、カバー容器126が単独で密閉空間1248
−形成しているので皿状容器113とカバー容器126
とを結合する除に密閉空間124のシール性を考慮する
必要がなく、このため内容器113,126の結合作業
が容易になる。
1jお本発明は上記第1.第2実施例の構成に駆足され
るものではない。たとえば注入弁118の代り−こねじ
込みプラグを設け、そのねじ込みプラグを外して水11
6の補給を行なうようにするとともに、そのねじ込みプ
ラグに安全弁を設けるようにしてもよい。また安全弁1
20の設定圧を調節できるようにしておくことも町1ト
である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明iこ係るマイクロ波脱硝装
置は、被処理溶液を収容する金属製の皿状容器と、この
皿状容器の下面側に密閉9間を形成するマイクロ波透過
性のカバー容器と、前記密閉空間内に封入された液体訪
の扁比誘電率物質と、前記密閉空間内が設定圧力に達し
たときその密閉空間を外部に連通させる安全弁と、前記
■■貼容器に収容された被処理溶液に皿状容器の上方よ
りマイクロ波を照射するマイクロ波発振器とを具備した
ことを特徴とするものであり、これによって皿状容器の
下方からも被処理溶液を加熱することができ、かつ保温
効果も得られ、その結果、良好な脱硝効果が得られるな
ど、多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマ・fクロ波脱硝装置の概略構成図、第
2図及び第3図は本発明の第1実施例を示すもので、第
2図はマイクロ波脱硝装置の概略構成図、第3図は同装
置の受入容器の縦断面図、第4図は本発明の第2実施例
における受入容器のM!貼而面である。 JOJ・・・オーブン、103.122・・・受入¥i
器、104・・・被処理r#rfM、  J 7 z・
・・マイクロ波発振器、113・・・皿状容器、114
,126・・・カバー客器、115,12ノ・・・留閉
空9.JII6・・・水(高比訪電率物質)、120・
・・安全弁。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  被処理溶液を収容する金属製の皿せ容器と、
    このITIL状g器の下面t111に密閉空間を形成す
    るマイクロ波透過性のカバー容器と、?B ie 密閉
    空間内に封入された液体法の高比誘電率物憤、と、前記
    密閉空間内が設定圧力に珪したときその密閉空間を外部
    に連通させる安全弁と、前m1皿4大容器に収容された
    僚処理溶液に皿状容器の上方よりマイクロ波を照射する
    マイクロ波発振器とを具++iH(、たことを特許とす
    るマイクロ波脱硝装置。
  2. (2)  前記皿状容器はステンレス鋼より1よること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマイクロ
    波脱硝装置。
  3. (3) 前記カバー谷):3はテフロン(商品名)より
    なることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    マイクロ波脱硝装置。
  4. (4)  前記量比、*g’m率物JI′Jを水とした
    ことを特徴とする特許請求の一囲第(111M記載のマ
    イクロ波脱硝装置1、
  5. (5)  前記皿状容器と前61カバー谷器とで密閉空
    間が形成されているこ乏を特徴とする特1tl−請求の
    範囲第(1)項記載bl+’のマイクロ波脱硝装置A′
  6. (6)前記カバー谷器却独で密閉くと曲が形成されてい
    ることを特徴とする特1・請求の1(o門弟fli項記
    載のマイクロ波脱硝装置11゜
JP57150943A 1982-08-31 1982-08-31 マイクロ波脱硝装置 Granted JPS5945929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150943A JPS5945929A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 マイクロ波脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150943A JPS5945929A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 マイクロ波脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945929A true JPS5945929A (ja) 1984-03-15
JPH0339019B2 JPH0339019B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=15507800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150943A Granted JPS5945929A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 マイクロ波脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266497A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp マイクロ波加熱容器
WO2005102510A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. マイクロ波を応用した化学反応装置
WO2006070881A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Idx マイクロ波化学反応装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701862A4 (en) * 1993-05-11 1996-07-24 Srl Inc MICROWAVE RADIATION METHOD AND DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158133A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter
JPS55158134A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158133A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter
JPS55158134A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266497A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp マイクロ波加熱容器
WO2005102510A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Sanko Chemical Industry Co., Ltd. マイクロ波を応用した化学反応装置
WO2006070881A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Idx マイクロ波化学反応装置
US8138458B2 (en) 2004-12-28 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Idx Microwave chemical reaction device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339019B2 (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481392A (en) Device for cooking foods with microwaves
EP0060303A1 (en) Fluidized bed-type heating reactor
ES8500555A1 (es) Procedimiento de preparar productos alimentarios en continuo e instalacion correspondiente
JPS6256232B2 (ja)
US4563335A (en) Apparatus for continuously concentrating and denitrating nitrate solution by microwave
JPS5945929A (ja) マイクロ波脱硝装置
EP0066358B1 (en) Method of leaching a layer from an article
EP0453520A1 (en) TUB / COLLECTOR WITH INTEGRATED QUARTZ FOR RECIRCULATING A CHEMICAL BATH FILTERED WITH HIGH PUREITY.
US20030002614A1 (en) Closed vessel for radioactive substance, seal-welding method for closed vessel, and exhaust system used for seal-welding method
JPH034933A (ja) プラズマ粉体処理装置
JPH0266497A (ja) マイクロ波加熱容器
JPS55158133A (en) Converter
JPS6013740B2 (ja) 活性化ガス発生装置
CN207085372U (zh) 一种小型微波加热连续精馏装置
JPS58128140A (ja) マイクロ波加熱流動床反応装置
US2266750A (en) Metal purification
US3722872A (en) Combined specimen removal and vacuum distillation apparatus
JP3845933B2 (ja) イオン交換樹脂の減容処理方法およびその装置
CN113049350B (zh) 放射性气体提取装置及提取方法
JPS59152206A (ja) 水素同位体の酸化処理用触媒反応装置
WO2022044348A1 (ja) マイクロ波を用いた含水有機物質分解方法及び含水有機物質分解装置
CN115027770A (zh) 芯片开封系统和芯片开封方法
JPS60120970A (ja) 高周波加圧加熱による食品の連続加工方法及び装置
SU1376278A1 (ru) Сверхвысокочастотна печь
JPH0631844B2 (ja) マイクロ波加熱装置