JPS5945766B2 - オ−プンエンドロ−タ紡機の紡糸ロ−タ用軸受 - Google Patents

オ−プンエンドロ−タ紡機の紡糸ロ−タ用軸受

Info

Publication number
JPS5945766B2
JPS5945766B2 JP57117031A JP11703182A JPS5945766B2 JP S5945766 B2 JPS5945766 B2 JP S5945766B2 JP 57117031 A JP57117031 A JP 57117031A JP 11703182 A JP11703182 A JP 11703182A JP S5945766 B2 JPS5945766 B2 JP S5945766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotor
annular space
shaft
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57117031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818428A (ja
Inventor
ビルヘルム・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Original Assignee
ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH filed Critical ESU KAARU EFU KUUGERURAAGERUFUABURIKEN GmbH
Publication of JPS5818428A publication Critical patent/JPS5818428A/ja
Publication of JPS5945766B2 publication Critical patent/JPS5945766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor
    • D01H4/12Rotor bearings; Arrangements for driving or stopping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6611Retaining the grease in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2340/00Apparatus for treating textiles
    • F16C2340/18Apparatus for spinning or twisting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はオープンエンド紡機の紡糸用ロータの軸受の
改良に関する。
例えば、西独特許第2333555号で潤滑油を軸受と
は別に設けたタンク中に貯蔵し、このタンクをホースで
軸受ハウジング中に挿入されたノズルと連絡することは
公知である。
この場合、ホース中にはタンクまで届く芯が通り、ノズ
ルまで導かれた芯の先端から油が軸上に滴下し、軸の両
端の、軸受に給油する。
この場合、軸受の給油量は芯の断面積、タンクと軸との
間の落差によって決まる。
潤滑装置をもつこのこの軸受の構造と整備は費用がかか
り、面倒であり、軸受ハウジングの外にタンクを設ける
だめのスペースが必要である。
同様に二つのころがり軸受で軸受ブシュ中に軸を保持し
、軸受ブシュを環状空間を保って軸受ハウジングで包囲
した西独特許公告第2840657号で公知の紡糸用ロ
ータの軸受では、環状空間中に特殊な中間スリーブを挿
入して中間スリーブ中に軸受ブシュを入れ、中間スリー
ブを軸方向の両端部に配置した弾性支持体で軸受ハウジ
ング中に保持しである。
軸受ブシュよりも軸方向に長く作って両端面で軸受ブシ
ュをおおっている中間ブシュは潤滑油を貯蔵し、運転中
に起こる空気の循環流に油ミストを混合してころがり軸
受に注油する。
これは中間スリーブを軸受ブシュと軸受ハウジングとの
間のすき間にいれるためには軸受ハウジングの径を大き
くする必要があり、軸受ハウジングを標準化された機械
側のホールダの中に挿入することはできなくなる。
この発明は追加の外部取付は物なしに、かつ軸受バウシ
ングの外径を大きくしないで長い運転時間の間中、両こ
ろがり軸受に給油できる様に潤滑油を貯蔵することを目
的として開発したものである。
この課題は特許請求の範囲1にあげた発明によって解決
できる。
即ち、軸受ブシュと軸受ハウジングとの間の環状すき間
を端壁で軸方向に閉じることによりと\を潤滑油の貯蔵
室として利用し、これによって軸受の外部に物を取付け
ることを避け、且つ軸受ブシュと軸受ハウジングの径を
保持することができる。
軸受ブシュにある孔を通じて油を常時にころがり軸受に
あるグリースに供給でき、この孔の形と位置によって、
またこの孔を通じころがり軸受のグリースまで達する油
の誘導手段(芯、多孔質体など)によって、両ころがり
軸受への油の供給を加減できる。
二つのころがり軸受でロータ軸を保持する軸受ハウジン
グ中の両軸受間の空間に中間ブシュを挿入して空間を満
たした紡糸ロータ軸受は西独特許公告第2113905
号で公知である。
こ\ではブシュの外周と軸受・・ウジングの内周、及び
軸受ブシュの内周と軸の外周間に環状空間を形成し、両
環状空間をブンユに設けた半径方向の通路で連通し、軸
受・・ウジングの注油口から外側の、軸方向の両端が閉
じた環状空間中にグリースを押し込み、外側の環状空間
が一杯になると中間ブシュにある半径の通路から内側の
環状空間にグIJ−スを導き、その軸方向の両端部にあ
るブシュと軸の間の狭い環状隙間を経て両ころがり軸受
に給油する。
この場合、内側の環状空間をみたしたグリースは軸方向
の両側にある狭い環状隙間から同時に噴射状に二つのこ
ろがり軸受にか\る、しかし、ころがり軸受への給油は
その様にグリースを外から押込むときに行われるだけで
、環状空間中にグリースがあっても外から押込んでいな
いときは給油は行われないので、常時給油が行われる本
発明とは異なる。
特許請求の範囲2の様に実施することによりグリースで
注油されるころがり軸受へ油の供給を適切に制御して加
減することができる。
西独特許公開第2934623号で誘導体によりころが
り軸受に割り当てられたグリースへ油を供給し、グリー
スを油で飽和し、油滑性を常時完全に維持している。
特許請求の範囲3に述べた様に油を包囲する包囲空間中
にこの誘導体を配置することにより、誘導体を通じ軸受
のグリースに余分に供給した油は再び誘導体を経て軸受
ブシュから貯蔵室内の貯油体に還流することができる。
貯蔵室の容積の基準になる環状空間の軸方向長さは端壁
の配置によって決定できる。
軸受ブンユを軸受ハウジング中に保持する弾性の支持体
をともに環状空間の両端部を閉じる端壁として使用し、
環状空間の軸方向の全長を潤滑油の貯蔵室として利用す
ることも可能である。
しかし、貯蔵室を環状空間の一部で形成しても、再注油
なしに軸受を可成りの長期間、運転するのに十分な量の
油を貯蔵することができる。
従って、特許請求の範囲4に述べた様に実施すると、も
う−っ追加の端壁を配置するだけで貯蔵室を環状空間の
一部で形成でき、との端壁を特許請求の範囲5に述べた
ように配置すると、貯蔵室にしなかった環状空間の部分
をロータ側のころがり軸受に割り当てられたバッキング
の外側を、はずみ車側のころがp軸受に割り当てられる
バッキングの外側と同じ圧力にするバイパス路の一部に
利用できるという利点が生じる。
以下、本発明を図示の一実施例を参照して説明する。
第1図において、1はオープンエンドロータ紡機のホー
ルダを示し、その中に紡糸ロータ用の軸受を含む軸受ハ
ウジング2を挿入し、取外し可能に固定しである。
軸受ハウジング2の両端部内には弾性材料から成る環状
の二つの支持体3,4を嵌め、両支持体の内周間に軸受
ブシュ5を固定しである。
二つの支持体3,4は圧縮されて居り、その少なくとも
一方は例えば加硫、接着によって軸受ハウジング2、軸
受ブシュ5と結合し、軸受ハウジングと軸受ブシュの相
互を軸方向に固定する。
軸受ブシュ5の内周と、軸受ブシュ中を貫通する軸8の
外周にはころがり軸受6,7の軌道が環状溝として形成
してあり、両軸受は軌道上を転動する。
軸受ブシュ5のニ端内周、にはバッキング9が嵌り、こ
のバッキング9を貫いて軸受ブシュ5の一端から軸の一
端部が長く突出してはずみ車を兼ね、この突出部に駆動
ベルト10が接触して軸を回転させる。
軸8の他端には紡糸ロータを嵌めて取付けるが、取付け
た場合に紡糸ロータの固定フランジは軸受ブンユ5の他
端内周に挿入さ法軸8が貫通する鉢形のバッキング11
中に突入する。
軸受・・ウジング2の内周面と軸受ブンユ5の外周面と
の間に両支持体3,4で保たれた環状空間12は両ころ
がり軸受6と7に供給する潤滑油の貯蔵室とする。
二つの支持体3,4がともに環状空間12を軸方向に塞
ぐ端壁として作られていれば、両支持体3,4間に形成
される環状空間12の全体を貯蔵室として利用できる。
この実施例では軸受ブシュ5のロータ側の端部を軸受ハ
ウジング2の内周に保持する支持体3から軸方向に間隔
を保って端壁13を環状空間12の中に嵌込んである。
この端壁は内周面から突出する突出部を軸受ブンユ5の
外周面に設けた溝に入れて軸方向に固定され、従って、
と\では環状空間12のうち、との端壁13と、中実リ
ングとして作られたはずみ車側の支持体4との間の区間
が潤滑油の貯蔵室14となっている。
この貯蔵室14は軸受ハウジング2に形成されっ栓15
で閉じることができる給油口を有し、ホールダ1はこの
領域にスリット16を有するので、軸受ハウジング2が
ホールダ1中に固定されていても栓15を外して油を供
給でき、又、貯蔵室14内にある潤滑油は軸受ブシュに
設けた孔からころがり軸受6と7に行ける。
油量の調整のために、貯蔵室14中には多孔質材料から
成る貯油体1Tが入れてあり、貯油体17には栓15で
塞がれた給軸口の領域に穴18を有する。
給伸は栓15を開き、この穴18中に行う。
これにより潤滑油は貯油体中を横に速く浸透し、体内に
分散して金製される。
軸受ブシュ5はその周囲に分散して配置されたいくつか
の開口19・・・を備え、軸8を水平またはほとんど水
平にした使用状態で開口19のうち上と、横に向いたも
のの中には貯油体17とつながり、好ましくは貯油体に
ぴったり接する多孔質の栓20を嵌める。
従ってこの栓20の中にも潤滑油が浸み入り、軸受ブシ
ュ5と軸8の間にある環状空間(環状空間12と区別す
るために軸を包囲する包囲空間と記す)21に向いた面
から浸み出す。
この油の浸出量は開口19の数、大きさ、栓の成形材料
によって両ころがり軸受6,7の油の需要に合わせるこ
とができる。
両ころがり軸受6と7はグリースで注油されており、こ
のグリースは貯蔵室14から供給される油(グリースの
基油に等しい)によって常に油飽和状態、つまり高い油
滑性の状態に保たれる。
両ころがり軸受6,7へ油を供給するため包囲空間21
内には油の誘導手段として軸8を包む管状の潤滑油誘導
体22がグリース24.24の間に固定して入れである
特に第3図で判るように誘導体22は帯材、好ましくは
金属帯板を渦状に二巻き以上した部品で、外側の巻きに
は栓20に対向した穴23があるが、内側の巻きは穴が
ない。
そのため内側と外側の巻きの間には、穴23を通じ半径
方向外向きに開いて誘導体の両端間に延びる渦形の毛管
隙間がある。
誘導体22は弾力で軸受ブシュ5の内面にぴったり接す
るような径をもつ。
こ\に示した図面では判り易くするために巻きを大きく
離しであるが、実際はこれとは少し違う。
誘導体の毛管隙間中には栓20から穴23を通じ油が入
り、毛管作用で誘導体22の両端面に行き、両端が接す
るグリース24中に浸み入る。
軸受6゜7に接してグリースを多量に保持するために軸
受ブシュ5にはこの領域に環状の切欠部を有する。
そして、潤滑油は両ころがり軸受6,7にグリースが潤
滑油を放出する程度に応じてグリースに入り、グリース
を常に飽和して高い潤滑性を維持する。
第3図に示したように、誘導体22の外側の巻きの端縁
25は軸受ブシュ5にある開口の、栓を取付けて々い下
向きのものに沿って延びる。
このため毛管隙間に入って誘導体の両端から出た油の余
分は下向きの開口19を通って貯油体17に還流し、循
環する。
誘導体22を軸方向と円周方向に固定するため、端縁2
5またはその近傍に開口19に係合する屈曲部や刻印な
どをつけることができる。
この実施例の様に環状空間12を全部ではなく一部だけ
潤滑油の貯蔵室として利用する場合は、端壁13と軸受
ハウジング2のロータ側の端部にある支持体3との間に
ある環状空間12の部分をバイパス路に利用することが
できる。
第1図と第2図で判るようにホールダ1に設けたスリッ
ト16は軸方向に長く、栓15で閉じた注油口のほかに
端壁13と支持体3の区間中に設けた軸受・・ウジング
2の開口26をも外に露出させている。
そのほか軸受ブシュ5には円周方向に穴27の列を設け
てあり、この穴27の列は軸受ブシュ5に嵌込んだ鉢形
のバッキング11と、同様に軸8が貫通するもう一つの
バッキング28との間にある。
このバッキング28は軸受6,7の内部をロータ側に対
して密閉するもので、このバッキング28の外側には孔
27・・・、環状空間12、開口26、スリット16に
よって、はずみ車側の軸受端に配置されたバッキング9
の外側と同じ大気圧が支配する。
従って、紡糸ロータの動作室内の負圧は軸受6,7を有
する内部には影響しないと共に、バイハス路と対向した
動作室はバッキング11によって分離される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は軸受の縦断側
面図、第2図は第1図の線■−Hに沿う断面図、第3図
は第1図の線I−Nに沿う断面図で、図中、2は軸受・
・ウジング、3,4は貯蔵室の端壁を兼ねることができ
る支持体、5は軸受ブシュ、6,7ばころがり軸受、8
は軸、12は環状空間、13は貯蔵室の端壁、14は貯
蔵室、17は貯油体、19は軸受ブシュの開口、21は
包囲空間、22は誘導手段として例示した誘導体、24
はグリースを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸受ブシュ中に二つのころがり軸受で保持されて軸
    受ブシュの両端から突出し、その一端には紡糸ロータを
    固定する水平な向きの軸を有し、両軸受には、軸受ブシ
    ュに設けた両軸受の間にある開口を通じ潤滑油貯蔵部か
    ら潤滑油を供給でき、軸受ブシュは両端部外周に嵌めた
    弾性の支持体で、軸受・・ウジフグ中に環状空間を保つ
    そ保持され、軸受ハウジングは紡機中に固定される様に
    なっているオープンエンドロータ紡機の紡糸ロータ用軸
    受において、 上記環状空間12中には軸受ブシュ5にある開口の両側
    で環状空間を軸方向に閉じる端壁3と4、又は13と4
    で潤滑油の貯蔵室14を形成し、この貯蔵室は中に多孔
    質材料から□なり、潤滑油を含滲する貯油体17を内蔵
    し、且つそこから誘導手段が油を軸受ブシュ5と軸8と
    の間にある環状の包囲空間21を通じ各ころがり軸受6
    ,7に割り当てられたグリース24に導くことを特徴と
    するオープンエンドロータ紡機の紡糸ロータ用軸受。 2 軸受ブシュ5は回りに分散して配置されたいくつか
    の開口19を備え、軸受の使用状態で上と横に向いた開
    口19の中には片面が貯油体17と連絡する多孔質の栓
    20が取付けてあり、栓の他の片面は軸受ブシュ5と軸
    8の間にある包囲空間21に向き、この包囲空間21の
    中には管状の潤滑油の誘導体22が軸8を包んで挿入、
    固定してあり、その外周面には栓20に対向した穴23
    があり、この穴は誘導体22の内部にある毛管隙間に通
    じ、この毛管隙間は誘導体22の軸方向両端面までのび
    、両ころがり軸受6,7に割り当てられたグリース24
    がその各端に接している特許請求の範囲1による軸受。 3 誘導体22は少なくとも二つ巻き以上、渦状に巻か
    れ、その外側の巻きに穴23をそなえ、外側の巻きの端
    縁25は軸受の使用状態で軸受ブシュ5にある開口19
    の下に向いたものに沿っている特許請求の範囲2による
    軸受。 4 貯蔵室14を形成している端壁の一つ4が軸受ブシ
    ュ5のはずみ車側の端部を軸受・・ウジング2の中に保
    持する弾性の支持体4である特許請求の範囲1から3迄
    Ω中、どれか一つによる軸受。 5 貯蔵室14を形成している端壁の一つ13が軸受ブ
    シュ5のロータ側の端部を保持している支持体3から軸
    方向に間隔を置いて軸受・・ウジング2の中に挿入され
    ていること、また支持体3と端壁13との間にある環状
    空間12の一部がロータ側のころがり軸受6に割り当て
    られたバッキング28の外面を、はずみ車側のころがり
    軸受7に割り当てられたバッキング9の外面を支配する
    のと同じ圧力にするバイパス路の一部として利用されて
    いる特許請求の範囲1から4迄の中、どれか−つによる
    軸受。
JP57117031A 1981-07-08 1982-07-07 オ−プンエンドロ−タ紡機の紡糸ロ−タ用軸受 Expired JPS5945766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31268927 1981-07-08
DE3126892A DE3126892C2 (de) 1981-07-08 1981-07-08 Lager für den Spinnrotor einer Offenend-Rotorspinnmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818428A JPS5818428A (ja) 1983-02-03
JPS5945766B2 true JPS5945766B2 (ja) 1984-11-08

Family

ID=6136380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117031A Expired JPS5945766B2 (ja) 1981-07-08 1982-07-07 オ−プンエンドロ−タ紡機の紡糸ロ−タ用軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5945766B2 (ja)
CH (1) CH658305A5 (ja)
DE (1) DE3126892C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936530A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Rieter Ag Maschf Lagerung fuer ein um eine aufrechte achse mit hohen geschwindigkeiten drehbares teil
DE102013006357A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Offenend-Spinnvorrichtung und Dichtungselement für eine Offenend-Rotorspinnvorrichtung
DE102014204571B4 (de) * 2014-03-12 2016-02-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeanordnung mit einem Hülsenbauteil
CN108533615A (zh) * 2018-06-11 2018-09-14 成都银河磁体股份有限公司 一种多位置支撑的转动构件
CN109340267A (zh) * 2018-09-07 2019-02-15 江苏三科精工机械有限公司 一种料槽传动支撑套筒
DE102020104627A1 (de) 2020-02-21 2021-08-26 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Wellenlager zur Lagerung eines Spinnrotors einer Rotorspinnmaschine
CN114370456A (zh) * 2021-12-13 2022-04-19 上海航天控制技术研究所 一种空间长寿命轴承用微孔式补充润滑装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6938370U (de) * 1969-09-24 1970-03-12 Spinnereimaschb Veb Schmiervorrichtung fuer waagerecht angeordnete, zweifach waezgelagerte spinn- und zwirnvorrichtungen, insbesondere spinnzentrifugen.
CH556919A (de) * 1972-08-17 1974-12-13 Rieter Ag Maschf Lagerung fuer einen spinnrotor einer offenend-spinnvorrichtung.
DE2840657C3 (de) * 1978-09-19 1981-11-12 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Lager für den Spinnrotor einer Offenend-Rotorspinnmaschine
DE2934623C2 (de) * 1979-08-28 1982-07-22 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Spinnrotor-Lager mit Schmiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3126892C2 (de) 1984-06-20
DE3126892A1 (de) 1983-01-27
CH658305A5 (de) 1986-10-31
JPS5818428A (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3804476A (en) Bearing devices for rotary machines
JPH0668285B2 (ja) 軸受装置
ATE94260T1 (de) Horizontalachsige oelgeschmierte zylinderrollenlageranordnung.
US4609293A (en) Lubrication feed bushing for anti-friction bearings
JPS5945766B2 (ja) オ−プンエンドロ−タ紡機の紡糸ロ−タ用軸受
US2306743A (en) Supporting structure for machines
US3932930A (en) Method of making dynamoelectric machines and assemblies therefor
JP4732301B2 (ja) 転がり軸受
US3767949A (en) Bearing lubricating system
US4541740A (en) Lubricating rotor bearings in open end spinning machines
JP2006226427A (ja) 転がり軸受
GB1572643A (en) Assemblies comprising rolling element bearings
JP2009162341A (ja) 転がり軸受
US4326757A (en) Bearing device for rotary machines
JPS6037499A (ja) 転がり軸受の連続澗滑装置
GB2055431A (en) Relubrication device for shaft bearings
US4308478A (en) Lubrication system for dynamoelectric machine
US3048724A (en) Bearing assembly for dynamoelectric machines
JP2005180629A (ja) 転がり軸受
EP0032577B1 (en) Lubricated cam drum
JPS5846574B2 (ja) 注油式の紡糸ロ−タ軸受
US4243079A (en) Apparatus for and method of in situ application of lubricant to a wick
US3184272A (en) Lubricating means for a rotatable device
US3829178A (en) Bearing arrangement
US4324442A (en) Device for supplying an oil-air mixture to bearing locations