JPS5945601A - 磁気記録方法および装置 - Google Patents

磁気記録方法および装置

Info

Publication number
JPS5945601A
JPS5945601A JP15614182A JP15614182A JPS5945601A JP S5945601 A JPS5945601 A JP S5945601A JP 15614182 A JP15614182 A JP 15614182A JP 15614182 A JP15614182 A JP 15614182A JP S5945601 A JPS5945601 A JP S5945601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
film
substrate
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15614182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373921B2 (ja
Inventor
Fumio Kugiya
文雄 釘屋
Makoto Koizumi
真 小泉
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Yoshihiro Shiroishi
芳博 城石
Kiminari Shinagawa
品川 公成
Toyoji Okuwaki
奥脇 東洋治
Kazuo Shiiki
椎木 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15614182A priority Critical patent/JPS5945601A/ja
Publication of JPS5945601A publication Critical patent/JPS5945601A/ja
Publication of JPH0373921B2 publication Critical patent/JPH0373921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は、垂直磁気記録装置に関し、特にヘッドの主磁
極先端部の垂直方向磁界が急峻であるフェライト・ブロ
ック側エツジで記録する垂直磁気記録装置に関するもの
である。
従来技術 磁気ディスク、磁気ドラム、あるいは磁気テープ等の磁
気記録媒体に情報を記録する場合、従来は、ヘッドのギ
ャップから漏れる磁束により媒体に水平方向に磁化して
いた。しかし、最近、電子計算機の外部記憶装置に用い
られる磁気ディスク装fff 、磁気ドラム装置および
磁気テープ装置等の大容量化、高密度化が要求されるに
伴い、それらの要求を満たすべく、媒体面に対して垂直
方向に記録する垂直記録方法を用いた磁気ヘッド、およ
び媒体が提案されている(例えば、特゛開昭55−47
32号公報、特開昭54−51804号公報参照)。
上記公報の1番目のものは、第1図(IIL)に示すよ
うに、基板1の上に導体コイル11を形成し、その上に
絶縁層2を介して磁極12を形成したチップを、スライ
ダ6に接着して、垂直磁気ヘッドを構成する。通常は、
媒体上番辷浮上する際、スライダ6の前方が上、り後方
が下って傾斜しているため、fB極12が媒体に最も接
近して媒体を垂直方向に磁化させることができる。
また、上記公報の2番目のものは、第1図(1))に示
すように、クロムが5〜25重景%含まれ、厚さが3.
0ミクロン以下のコバルトとクロムを主成分とする磁気
記録層15を、その記録層の115以下の抗磁力をもち
、厚さが0.1ミクロン以上の低抗磁力材層14を介し
て、非磁性ペース13上に被着し、効率よく記録できる
垂直記録媒体を構成する。
これらの垂直記録用磁気ヘッドおよび媒体を用いた垂直
記録方法では、水平記録用磁気ヘッド・媒体に比べて約
20倍の線記録密度である200kBP Iの記録再生
が可能であることが実験により確認されている。
一般に、水平磁気記録では、第1図(0)の実線Hで示
すように、ヘゾドの導体に供給する電流を上昇していく
と、書き込まれた媒体からの再生出力は、ある値をピー
クとして再び下降する。これは、現在書き込み中の導体
コイルの磁場の影響が大となり、それより前に書き込ま
れた水平磁化を減少させてしまうためである。これに対
して、垂直磁気記録では、第1図(C)の破線■で示す
よう心こ、ヘッドの導体に供給する電流を上昇していく
と、水平記録に比較して、最初、急傾斜で再生出力は上
昇するが、ある値に到達すると再生出力は一定となる。
つまり、垂直磁気記録の場合は、第1図(d)に示すよ
うに、磁極12で媒体15を磁化して情報を書き込む場
合、磁極12から発生する磁場16の方向と強さが、再
生出力さらには記録密度特性に大きく影響する。
したがって、垂直磁気記録においては、記録時に磁気ヘ
ッドの主磁彬の先端から、媒体面に垂直な方向に鋭く強
力な磁界を発生させることが記録密度を向上させるため
には必要である。
発明の目的 本発明の目的は、このような要求を満足させるため、垂
直記録用薄膜ヘッドの主磁極先端の媒体面に垂直な方向
の磁場がより急激なエツジを利用して記録することによ
り、導体コイルの磁場に影響されることなく、高密度記
録が可能な垂直磁気記録装置を提供することにある。
本発明の垂直磁気記録装置は、磁性体ブロック上に絶縁
層を介して導体と高透磁率膜を積層した磁気ヘッドと、
媒体面に垂直な方向に磁化容易軸を有する記録媒体を具
備し、該記録媒体を上記磁気ヘッドに対して、磁気ヘッ
ドの高透磁率膜側から磁気体ブロック側に相対的に移動
させることにより、記録再生を行うことに特徴がある。
発明の実施例 第2図は、本発明の実施例を示す垂直磁気記録装置の断
面構造図である。
第2図に示す磁気ヘッドは、フェライト基板1上に薄膜
集積技術を用いて、絶縁層2、導体3、絶縁層4、およ
び高透磁率金属薄膜5を積層した構造を有しており、゛
さらに高透磁率金属薄膜δを挾んでフェライト基板1と
反対側にスライダ部0を接合する。また、第2図に示す
ように、記録媒体は、非磁性基板7上に高透磁率合金薄
膜8と、媒体面に垂直な方向に磁化容易軸を有する合金
薄膜9とをスパッタリングにより作カッする。なお、磁
気ヘッドにおける絶縁層2+ 4 ニ#i SiQ s
 。
TiO2,Al、08等が使用され、導体3にはAl、
Cu。
Au、W等が使用され、高透磁率金属薄膜5にはパーマ
ロイ、鉄・シリコン(Fe5i−) 、アモルファス薄
膜等が使用され、また、記録薄体における非磁性基板7
にはアルミ基板、ガラス基板等が使用され、高透磁率合
金薄膜8にはパーマロイアモルファス薄膜が使用され、
垂直方向磁化容易軸を有する合金薄膜9にはCo−Cr
合金薄膜が用いられる。
本発明においては、磁気ヘッドに対′して記録媒体を矢
印10’の方向に移動することにより、ヘッドの主磁極
先端から媒体面に垂直な方向に鋭く、かつ強力な磁界を
発生させるこ、とができる。すなわち、従来の移動方向
は、第1 [J (a)に示すように、記録媒体を、磁
気ヘッドの基板(磁性体ブロック)1側から磁極(高透
磁率膜)12側に相対的に移動させるのに対して、本発
明の移動方向は、第2図に示すように、記録媒体な磁気
ヘッドの磁極(高透磁率膜)5側からフェライト基板(
磁性体ブロック)1側に相対的に移動させる。
第3図は、本発明の他の実施例を示す磁気ヘッドの断面
溝iL図である。
第3図では、第2図の磁気ヘッドの構造とは逆に、フェ
ライト基板lの左側にスライダ部6を接合した場合を示
している。この場合にも、記録媒体の移動方向は、矢印
10’に示すように、記録媒体を碍シ1ヘッドの高透磁
率膜5側からフェライト基板1側に相対的に移動する。
第2図、第3図に示す磁気ヘッドと記録媒体において、
磁気ヘッドのフェライト基板lと主磁極膜50間隔gを
パラメータとして、導体3に記録電流を流した場合、磁
界分布を計算機シミュレーションにより求めると、主磁
極先端部の媒体面に垂直な方向の磁界Hyは、第4図に
示すような分布となる。なお、第4図における分布曲線
でX印はg−2μm1△印はg=4μm1%印はg=1
0μmにした場合の磁界強度値Hy (Oe)である。
また、第4図の特性を得るためのシミュレーションの条
件は、磁気ヘッドにフェライト基板1、絶縁層(5iO
2) 2.4、導体(Az)3、および高透磁率金属薄
膜(パーマロイ)、5を使用し、導体5には0.16A
T(アンペア・ターン)の電流を流して測定する。
第4図の上方は、ヘッドの主磁極である高透磁率金属薄
膜5の厚さを示したもので、フェライト基板1側のエツ
ジBと反対側のエツジCとの間の寸法は1 p mであ
る。笛牛図の分布曲線の結果から明らかなように、g=
10μmの場合のHyの分布は主磁極膜5の中心線A−
Aに対して左右対称である。すなわち、中心i A −
A’か゛ら離れるにしたか−〕で緩慢な傾斜で徐々に磁
界強度が低下していく。しかし、g=4μmさらにg 
= 277 mと間隙が小さくなるにつれて、11yの
分布は非対称性が顕著となり、主磁極先端部のフェライ
ト基板1側のエツジBの付近の07分布は、反対側のエ
ツジCの付近の07分布に比較して急峻な磁場を発生す
る。すなわち、中心i A −A’から僅かに離れるだ
けで急激な磁界強度の低下があり、この現象は垂直方向
に磁化する場合に、すでに記録された磁化を減磁するこ
となく、磁化が可能であるため、高密度記録が可能とな
る。
この効果を利用して、エツジBがトレーリング・エツジ
となるように、媒体の走行方向を決めると、07分布が
急峻な記録ヘッドで媒体に記録することと等価となり、
高密度記録のために有利となる。
すなわち、主磁極のヘッディング・エツジ(先端エツジ
)よりもトレーリング・エツジ(9端エツジ)の方が、
媒体上にヘッドが浮−ヒする際、媒体に接近して媒体を
磁化するため、07分布が急峻なエツジBをトレーリン
グ・エツジにするのである。したがって、第2図、第3
図の矢印10’の方向は、従来と逆方向に媒体を移動す
ることになるが、高密度で記録再生するためには、きわ
めて有効である。
第5図は、本発明の実験結果を示す記録密度特性曲線図
である。
第51Aは、第2図において、磁気ヘッドの媒体対抗面
と媒体高透磁率膜との間隔h=0.05μm磁性膜8.
9のそれぞれの膜厚0.5 p mの条件で、g=2μ
m+g=10μmの2種類のヘッドについて記録密度特
性を測定した結果を示す曲線図であって、O印がg=1
0μmの場合、Δ印がg=2μmの場合を示す。磁気ヘ
ッドには、フェライト基板1、絶縁P77(510z 
)  2 + 4、導体(A、t 、)3、および高透
磁率金属薄膜(パーマロイ)5を使用し、記録媒体には
アルミ基板7、高速Fitl率合金薄膜(パーマロイ)
8および合金薄膜(Co−Cr)9を使用した。
いま、第5図において、再生U)力が低記録密度におけ
る再生出力(1,0)の半分ら0.5となる記録密度り
、。を尺度として比較すると・、g=10μmの場合の
り、o申eohBp■に対して、g=2pmの場合は、
Dso中70 kD P Iとなる(再生出力0.5の
目盛を右方向に延長して、各曲線と交叉した点の記録密
度目盛を読む)。
これにより、主′&l極後端のフェライト基板側のエツ
ジで記録すれば、記録密度特性は向上するという効果が
確認される。
【図面の簡単な説明】
f):1図は従来の垂直磁気記録装置の説明図、第2図
は本発明の一実施例を示す垂直磁気記録装置のシ1面構
造図、8r¥3図は本発明の他の実施例を示す垂直磁気
記録装置の断面構造図、第4図は本発明において、フェ
ライト基板と主磁極膜間隔をパラメータとした磁気ヘッ
ドの垂直方向磁界分布曲線図、第5図は本発明の実験結
果を示す記録密度特性曲線図である。 1:フェライト基板、2.4:絶縁層、3:導体、5:
高透磁率金属薄膜、6:スライダ部、7:非磁性基板、
′8:高透磁率合金薄膜、9:合金勤膜、10.’10
’:移動方向。 第   1   図 0 第   2   図 10′ 第   3   図 10’ 第    4    図 A′ −4,−20246 1ミ磁極中心からの距離(71m) 第   5   図 1020406080100200 記録密度(k13円) 第1頁の続き 0発 明 者 品用合成 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 奥脇東洋治 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 椎木−夫 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性体ブロック上に絶縁層を介して導体と高透磁
    率膜を積層した磁気ヘッド、および該磁気ヘッドに対し
    て上記高透磁率膜側から磁性体ブロック側に向って相対
    的に移動することにより、媒体面に垂直な方向に磁化容
    易軸を有する薄膜上に記録再生を行う記録媒体を具備す
    名ことを特徴とする垂直磁気記録装置。 ■前記磁性体ブロックと高透磁率膜の記録媒体上の間隔
    は、約2 ft mないしそれ以下の値であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録装置
JP15614182A 1982-09-07 1982-09-07 磁気記録方法および装置 Granted JPS5945601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15614182A JPS5945601A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 磁気記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15614182A JPS5945601A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 磁気記録方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945601A true JPS5945601A (ja) 1984-03-14
JPH0373921B2 JPH0373921B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=15621215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15614182A Granted JPS5945601A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 磁気記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168102A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Ulvac Corp 磁気記録再生方式
EP0214175A1 (en) * 1985-01-22 1987-03-18 Digital Equipment Corp Arrangement for vertical magnetic recording.
JPS62175902A (ja) * 1985-08-10 1987-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録方法
US5290361A (en) * 1991-01-24 1994-03-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Surface treating cleaning method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529489A (en) * 1978-06-28 1980-03-01 Westerwaelder Eisen Gerhard Conveyance tank for fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529489A (en) * 1978-06-28 1980-03-01 Westerwaelder Eisen Gerhard Conveyance tank for fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168102A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Ulvac Corp 磁気記録再生方式
EP0214175A1 (en) * 1985-01-22 1987-03-18 Digital Equipment Corp Arrangement for vertical magnetic recording.
JPS62175902A (ja) * 1985-08-10 1987-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録方法
US5290361A (en) * 1991-01-24 1994-03-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Surface treating cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373921B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196871B2 (en) Head for perpendicular recording with a floating trailing shield
JP2947621B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5402295A (en) Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
US4575777A (en) Magnetic recording and reproducing head
JPH028365B2 (ja)
US7106554B2 (en) Perpendicular magnetic writer with magnetic potential control shield
JP3367877B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS5945601A (ja) 磁気記録方法および装置
US6469868B2 (en) Thin film magnetic head having a nonmagnetic conductive layer and method of manufacturing same
JPH022207B2 (ja)
EP0517137B1 (en) Magnetic recording head capable of defining narrow track width and magnetic recording apparatus using the same
JPS6257111A (ja) 磁気ヘツド
JP2003272111A (ja) 記録用磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JP2001101612A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JPH05120630A (ja) 磁気デイスク装置
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US6008967A (en) Hybrid type magnetic head slider having a thin film coil
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3565925B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH0283801A (ja) 薄膜磁気ヘッドとそれを用いた磁気ディスク装置及び情報の記録再生方法
JPH0333924Y2 (ja)
JPS58189818A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JP2958187B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド