JPS5945386A - 地盤改良方法 - Google Patents

地盤改良方法

Info

Publication number
JPS5945386A
JPS5945386A JP15779682A JP15779682A JPS5945386A JP S5945386 A JPS5945386 A JP S5945386A JP 15779682 A JP15779682 A JP 15779682A JP 15779682 A JP15779682 A JP 15779682A JP S5945386 A JPS5945386 A JP S5945386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
potassium
chloride
sodium
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15779682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636594B2 (ja
Inventor
Shingo Tokuda
徳田 晋吾
Hideaki Tsujimura
辻村 英昭
Takayuki Koyanagi
小柳 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP15779682A priority Critical patent/JPS5945386A/ja
Publication of JPS5945386A publication Critical patent/JPS5945386A/ja
Publication of JPS636594B2 publication Critical patent/JPS636594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良されたケイ酸アルカリ(水カラス)系グラ
ウI・による地盤改良lj法に関+1る。従来、軟弱地
盤の強化あるいは湧水地?Il,1の止水のために種々
の薬液を地盤に汗人し、地盤中でゲル化させる桑液注入
」]?kが2,{1られでいるが、安定性等の面1)t
+らケイ酸ナ1・リウl)を主剤どしこれにゲル化剤を
配した水刀ラス系グラウ1−が広く実用化されている。
薬液注入I法においては最近で゛はグルタイノ\か数秒
から十数秒の瞬結タイゾのグラウ1〜が升求されており
、これは従来のゲルタイムが数分から数十分のグラウi
・では地下水流の多い場所や砂礫の多い地層に使用した
場合、ゲル化覆る以前に希釈されC流出しIζり、不必
要な範囲,1、(・臀液か浸j百してtill盤の改罠
が小完金II<r−1/.二’J公害面’−”i!:a
影!’6Iウ(;cd−/、二め(《1リる。しかしイ
Cがらkit+’*’.J<7(/l/i′″)”/l
−Ll、ノ1ルタ(/\が不安′/iて部づ)的(.−
ゲル化4−起(−2易く不均−hゲルとイ1り白濁1t
,j’<“ヤ)ケル《イ〜かげillIt,jや(y/
i(1−る《二と7,<’4い,,’iTl古({ノノ
ヘノレ′ノ1′ノ、の調整が困勤と/Cり?1人朋1“
1Hの1,’7141(jを低I・さUる1仝因となる
。11!,(,−41−7’,:14.Ijてl!it
!が,1″1,<イ1るlJめ−f(7)l…向が強い
3、四《1るにりル/J(八かク.Crいといー)のみ
(イL<、I’I!’.1(:通し(′I.Cノjし,
/=ノノルタ,rムを114B均一<多−ノノルを形成
し、1『1イ》ことかJ冒に適し7k改良^{jうL−
め{,]必曹てある、、 1′d′々定化のゲル化剤どし,(中1・j(醸/’ル
/lIIの,7儀を用いl..:揚合1.1浸透しl、
二り“ル化体%ll:’1間の軒過どJ(に収縮し十層
の捧{一百31、変1.−,%いため、土層がボー2ノ
スどなり止水1’lか低下仕るととbk.7d透した水
にゲルI&5)ノ】1溶解してt)・”)くなり水中強
瓜/J’急激にイ代不十る。
ホ允明は水万→スおよひイのケル化剤4{・ル用し(J
7.’iを′々定化りるにあたり、ノiル化剤の■剤ど
しC重炭酪ノ′ルノノリを一使用し、L−れとマグネシ
ウム塩,T1・ラボリりん酸1=4−{11Illりる
こどにより安定なゲル化を行うとと1つ(−上記の収縮
竹おJ、び水中強庶の低I・を改役《jる1j7人をl
j,!供;1るbのC・あイ》。
さらに又、塙化ノ1〜リウノ、,塩化カリウl1.{1
全酸ノ1〜リウノ、.{I全酸カリウノ、,亜{IA1
酎カリウl1.炭酸カリウ1、,硝酸ブ1〜リウl\.
lll’l酸カリウlXJ、り薫ばれた無{幾j1A類
を6イノ1用クーるこどにJ、り、より急速C’dりり
ながら、安定したゲル化が11(iヒCあり、安全f1
σ)高い’l:I曲イう゛無機系の地盤改良jJ法を1
jI供Iん,l−i.lろらのCある。リイCDI】木
発明(、↑、 a)固形分10〜40重都%の//イ酸77ルカリ水溶
?1〜、 1))ゲル化剤どじ(、中炭酸ノ1・リウム.’i(1
−100重呈%,重t匁醇カリウl10へ・70Φ(・
iり,′C,よりなる重炭酸アルカリi(1(lint
d部に月じ、lグ−冫シウムの4Ai酸塩,塩化物の単
独または冫1テ合物j]一・25重卒部、d5よびテ1
〜ラボリりん酸ノ1ヘリウム5−・・4()重早部を倉
も囮度70−・20(lg/eの水慴葵液 上iit,a)b)をJl’J!’illLJ21人し
IIIlqイL;21’+!る(とを特if&どりる地
盤改良h法Cある。なJ’>a)液には塩化カリウム.
炭酸カリウl1.41IMf酸カリウム,(i#tAQ
カリウム.hXtMナ1〜リウノ、.1+rl酸カリウ
ノ\,のいり′゛杓かを0.1・5Φ甲%加え(もよく
、b)液に4,II.W化ナ1・リウノ、.M+酸ナ1
・リウム.Mi酸カリヮム.GhAMカリウム,硝酸ナ
1−リウl1のい?I−1+がを中炭酸アルカリに対し
1〜・10Φ単部加えて1)J;い.,小炭酸ノ7ルカ
リをノノ′ル化剤どし77.1・rr+++りる揚合の
収縮f’lを改善りる試みどし1マク?シっl1塩をイ
ノ1+11り゛る2成分系が9.Ii”)れ(いる〈9
ノt公Illb3’I32’I’7月.持公1lf!.
’)6−2’1/7F:3号)。しかしイ,−から7グ
ネシ丁シノ、J記のIメ(゛は不均−なゲルを起しゃ撲
ク3J}〜の畠い液温においての使用にj???さない
。でのためマグネシウムj7,3をl+’&縮f1改良
に効果を1!1″,)程、多帛に配合り−るどきは冷甜
を廿りるか:J.たは寒冷地等の特殊な地域の使用(こ
限られ(くる.,また特公昭56−35709号には重
炭酸リトリウム,硫酸!グネシウム.塩化ナ1ヘリウム
の併用についての記載が8リる。このタイグは一般的に
ゲルタイムの短縮化を来刀が、ゲル化剤の薬液濶度を低
くしないと安定4rゲル化物が得られない。濃度が低い
場合はゲルタイムがiM<なり、地盤中に存イiり−る
地1・水により、注入した夢液が希釈流出り゛る危険1
」かある。したがつ(ゲル化用薬剤を希釈Uり゛に使用
するためには添加早を少く覆る必勉があり、この場合ゲ
ルタイムが数秒どいう瞬結′ノイゾの効果は望むl\く
もない。J.l.:アルミニウム,マグネシウム.鉄な
どの多価金属塩を水に安定し−(溶解さけるために酒h
酩,ト[)王A.N’l−△.1〜リボリりん酸ノ−ト
リウlX’.Cどのキレ−1〜剤を加えることも知られ
(いるが、グラウ[〜のゲル化剤のように多価金1がイ
オンitfl度が高い場合は公知のキレ−1・剤を添加
し(も、多llIli金1hシ1晶を完全(3−溶解し
77/.’5J−化することは困φ111.’tLりる
。1.゛1公Ill!);12’1/2/INにはノ′
ルミニウム1晶、冫グネシ・゛ノノ\1晶どとムにクエ
ン酸イCどの右{幾^{つの使用が記載されCいるが、
小炭酸アルカリとイノ1用L/.:′一合にはゲル化剤
溶71々の発泡を来し、その」、41、(・IJ使用(
・さない。また一般に右{シ(警酸を使川りるどC(1
)l)の0伺が増人し、扉;工現午T常11、r周)〃
地1・水の001)を観測ζJる必廿t〕生じる3,木
発明(..Lグル化剤としてΦ炭酎j/7ルカリ,7グ
ネシウム塩の長所を生かし、Q:rl;−.キレ−1・
剤どし(テ1・ラボリりん酸力1・リウムをijiぶこ
どIJ−J、り上記の欠+j.j{!シ1一服しつるど
い・)知見にJAづ゛い(イ1され!、=1)の7ある
、,木珪明に使用さイ1るクイ酸アルカ1月31、SL
物・M20(MI,Lアノレカリ金hg)のモノレ化が
1−・4のケイ酸ナ1−リウノ\またはノノイ酸カリウ
ノ\がI7−(ましく、性能J−Jjよび経済++から
、特(、一3L02.”Ha20のしル比か2・〜:J
:Iのケイ酸サ1・リウ八水溶δkが特に射ましい。ケ
(MPルカリの溌度はNa2ロとSt(ll2の固形分
か1()〜40Φ早%が好適C゛10巾φリ6未満Cは
固結強度が1分ζ・な<40φ早%を越えると粘度が十
譬して地{Ml\の浸透性の面C輔貞がある。一般的に
TELJIS3号絹成のクイ酎ノ1・リウl1を水(・
合,IN比2倍に希釈した溶液が用いられる。
本発明のゲル化剤に用いられる重炭酸7ルカリは、重炭
酸ナ1〜リウノ、中独もしくは30小早%以上のΦ炭酸
ナト1戸ンl\を含イ]づるq’j炭酩カリウムどの7
1コ合物C゛ある。重炭Mナ1・リウl1か30中不%
未}さ”a(’tJゲル化剤成分を水に溶解する際、沈
澱物が牛成し11〕りく、また9イ酸アルカリと混合り
ると瞬結に白}罰したりしく不安定ゲノσになる傾向が
ある。
マグネシウlX塩どし(用いられるのは硫酎lグネシウ
ム.1晶化マクネシウム(あり、圧縮強さなど生成した
ゲルの物干I1から硫酸冫グネシウl\の使用が好まし
い。配合割合(、1重炭酸アルカリ1(10申吊部に対
し無水物換粋rh−・25重最部、々4j、しくは1F
)〜20重曖部ぐある。
この範囲より少GJf口,Lゲルタイムが1賜くなるど
同II″fに、ゲルの強さと1i1{久′l’lが但モ
し、象(ノれtJゲルが不宥定に4Lり、ケルの強さb
かえつ(低下1る傾向がある.,硫酸マグネシウムを使
用りるどさ(31.、結晶水の少い方か整剤の保存性が
良く、通ij,H,!+水1λ^jメ{・が好7l:L
7い,本発明にaタいC小均一ゲルの住成4防くキ1ノ
ー1・4’t用を右ψる添加剤どし(〒1・ラボリレ)
ん酸ナ1〜リウl\を用いることl..−1ノiイI泊
であり、イ1!!のり/V酸フ’)レカリ1晶、および
狛?1合りん酸アルカリ13晶で4.iA¥?111j
lの目的を11′成律る(Tとがでさ/1い。す<(わ
ち申炭酸j′ルカリーマり7シウノ\1λ1Y系のゲル
f1;剤に第1;(!:lりん酸子1−リウノ\41、
I、:はカリウムを用いろど冫先片をl1じる,.まノ
こΦj匁酸アルカリに対し’jtp+7’l’ノ(+L
X上のマグ?シウノ\1λ11をr′{むケル化剤と各
神の縮合りん酸アルカリJ′AaをliilIL>+L
′tktt−.’t?ダ解♂tるど、実用的41帖剤}
胎度において透明溶波が1+1られるの【よメタリ/v
酌ナ1・リウム.1−リメタりん酸ナ1−リウム.+l
−jよ(>テ1・冊ボリリ/υ酎ナトリウl\のみCあ
・)(、他の11−1りん酸−,トリポリリ/V酸一.
酸慴ビ1−1り/V酸−.l\キ勺メタりん酸一.酸1
91へ1リメクリ/υ酸−,ペンタボリリ/υ酸の各ノ
I−リウノ、塩、JJリウlXJMJ3J、ぴメタリ/
υ酸カリウム.1・リメタりん酸カリウム,ラ1・ラボ
リリ/υ酸カリ白lX【よいり”れも沈澱をとLずる。
さらにクイ酸/7ルカリ水泗液をdz合りると良好なゲ
ル化体か{Ljられるの(、1キレ−1・剤とし(テ1
〜ラボリリ/ν酸ノ−1・リウムを使用した場合のみC
・あ・)(、メタリ/υ酸ナ1ヘリウム,1〜リメタり
ん酸ノ1・リウムを使用したしのは、ゲル化剤溶?l&
+;Lj六明(“あ−》(も肖らに沈澱を生じ、不安定
なゲルにイ『るこどが”I’l1明した。なiJ3木発
明に用いるテ1ヘラボリリ/υ酸プ1ヘリウムの添加品
tJ中炭酸アルカリ100中ta部に対し、5・ヘ・4
0中¥Rll(:′&>ッテ、!lrnm部未満’C’
4iE4L/l−111rib:力が不足しζ良01’
なゲル化体が得られd’,/10重61部を越えると沈
澱を生り“ることbil6り、また経済的でない。本発
明においくは王記の無{幾店1をfJIII+・1るご
−とが(さる,3りなわら塩イ1′.ナ1・リウム,1
晶什′1カリウ/、イ1゛どのアルカリ1.t1X¥+
’+LL.j:科白体強いゲル化ハ11とイCりPI/
i一いか、安{曲(もあり}冫IFf(t’lちI\j
I/l’lI:/、:A’r、、JO)、(1いゲノレ
9イlXタ必四ど11ろJ楊含【1・ど(67山助的に
使用される。9イ醋アルカリ{,二冨1ス加し5/,−
1易百にはゲル化剤溶液どの混含1.f;h\変動し7
てもゲルタイl\の変動か少くなる。中炭酸jIルカリ
.マグネシウノ\]品およびテ1−うボリりん酸ナ1〜
リウl1を』成分とりるノTルイ[;剤ど{I1用11
るどさ有効な無機blli類さしては1晶11一十1−
リウA.II全醇ナ1・リウlz,llxl酸カリウl
x.1+thl!ti1町カリウl\,hl’l酸サ1
〜リウノ、51、りi1fはれ/,−フlルカリj2’
A類が挙げI)れる。就中1島1化+1・リウムカQ(
適’C’itリ’J曲(/.)17AWl’lトイノ1
用1.,(’bJ、イ,1クf.4、しい添加甲(,1
ΦM酸アルカリ+(1(lΦ早部にス・1シ1−・40
Φ111部(゛d9り、♀い稈ゲルタイムは知くイfる
。j福11ニカリウl8.υJ酎1カリウムa3よひl
ll′l酸カリウ,l\の甲独添加はケル化がイ・′夕
定になり易い。/7イ酸アルカリ水溶液(,一添加し(
効宋的な無機塩’>l’lは塩化カリウノ、.−’!1
4化ナ1ヘリウノいI刀醇カリウノ\.ill+llX
l酸カリウl\,{l1酸カリウl\.IIIll酸ナ
1ヘリウl\お、上ひ{l肖酸カリウjXJりiff*
Jれたアノレカリj37類(あり、クr+l、しい添加
ト?1はケイ酸アノレカリ水}さdを(J女・1し0.
1へ・芝)Φへ3%ζあー〉(多い稈ゲルタイノ\は短
くなる。ゲル化剤(1))の襲液の成分濶度は薬欣1p
中に70〜200(L%l!(あり、7(1(l/!未
ii:l><は強度のある9イ酸ゲルを伯出じ輔<20
0q./9を越えるど?H解f1か悲くイj“り、1、
た経湾而C−不適当(ある。
土負安定化の/IIQ.Iは1,1来と同じ(ル)−>
7.’/7i!!丁前(,ニケイ酸アルカリ水溶液ど上
配配合の水性仝液とを別個に調整しCおい(各配r’(
(−tt片,し、管の先端にa3い(混合しQ=1象地
盤(こ圧人1jる。
クイ酸アルカリ水溶液(a)とゲル化剤の水f4桑液(
l))との混合比率は3:7〜l:3が−般的(+hる
か、スJ44地盤の状況、抹川りる工法などにJ:7)
(変化しうる。
以トのよー)に木ざト明lノ法にJ.4′lは中炭酸ア
ルカリを水カラスのゲル化剤どし/、二瞬結タイブのグ
ラウ1〜どし(、特定範囲の7クネシヮムMi内{21
油.塩化物(こJ、り収縮イJ14・改良し、これに1
![定のりん酸塩系キ1ノー1一剤((1リるテ1−ラ
ボリリ/υ酸プ1・リウl1をイノ1用りることiJよ
D(四季を通じ(ゲル化の際の安定1ilを著しく向上
さけることが(き、水中強度も改善される。さらに要す
れは無機アルカリ塩類を添1)11し(ゲルタイl1を
さらに短縮さける己とI.)(きる。なJ3本弁明に使
用される襲剤(31リノ\(無1j(!系(・゛あー>
”CI咽境安全十の心配b%<.産業トの利用lllI
l値が人(・dりる、,1,ス1・示り実施例、比較例
にd3い(部、%Triいづ゛れら・I′lI耶基岸(
ある。
実施例.比較例1 中I尖酸ナ1〜リウム4(11,中炭酸カリウノ\AO
q.(.A酸!グネシウム1/lg,各種0ん酌アルカ
リをイオン父1%水(1”溶解さけ、全:Y11ぐのケ
ル化水溶液を作製した。透明な溶液かiItられ/、ニ
ゲル化剤水溶液50y(lにJIS3号クイ酸ノ1ヘリ
ウム、25耐ρをイAン交換水に(稀めた固形分23%
のケイ酸ナ1−リウノ\水溶液50l11+を加え(液
温20゜Cにお(ノるグル化の状況を調べた結果を第1
表に承り,1 ?−1・・・(′1)目視刊定3ALPは以ドのこと<
(゛ある。jメ1・の表にd5い(し同様。
溶解{I1 O完全に溶解。
X未溶解残渣または沈澱l1成。
××未溶解残渣または沈澱生成がバ しい。
ゲル化状況 (二)混含[1,y透明(・゛徐々に久透し(?1き仝
体が同時にゲル化。
△混合した瞬間に名士白濁しだミ速 に失透し全体が同時にゲル化。
×泥合した瞬間に白濁し部分的41一 ゲルが牛成し、ゲルタイムが一 定しない。
××同上、かつその稈度が著しい。
(2)実験No中(比)は比較例、他は実施例、以下の
表におい(も同様,、 実施例,比較例2 テトラボリりん酸ナトリウム1(》qど、jトυ脣クノ
7ルカリ,硫酸7クネシウ1〜.1λ^化!クネシウム
を第2表のよう(1二各種の811合(無水物換伸)(
゛加えたものをイAン交1φ水に溶解さけ全容吊1!の
ゲル化剤溶液をイ′1シ1した。透明なiR液が?’7
ラレ/c’)−ル化剤溶’dl!+(lm(lL.二J
IS:.1号クィ酸ナ1−リウム2!ilρをr4ン交
換水(J(2f8吊にC稀めた固形分23%のノノイ酸
ノ−1・リウム水溶液501lIl+を加え(”dk?
晶20”(+IJJ−)I’Jル’.7’ル1ヒの状況
を調べた。結果を第2表に示{J,1良好な結果が得ら
れるのは重炭酸ノノルカリ100部に対しマグネシウム
塩が2!1部以−1・(・あり、また重炭酸アルノノリ
中のΦ虜酸プ1ヘリウムが30%以上の場合である。
実施例3 実施例1、2ど同じ固形分23%のケイ酸ノ1〜リウム
水溶液5011/!と、下表組成のゲル化剤水溶液10
0蛯を混合のし、締め固めた豊浦標lI+−砂に浸透さ
せゲル化し(1ノンドグルを作製した。ゲル化1時間竣
に20℃恒温の水中に完全に浸漬させ、その強度の経1
」変化を測定した結果を第33表に示η−0 ノ\ 第3表に小りようにマグネシウム塩を添加し4−『い揚
合は強度の低1・が茗しく!グネシウノ\塩を増加りる
ど強度が増入りるこどが認められる。
実施例4.比較例4 JISS号クィ酸J−1〜リウム!i(1m/!どイΔ
ン父換水5(lm(!とを混合してA液とし、重炭酸カ
リウム4q.小炭酸プ1−リウム40,硫酸マグネシウ
1\1.2(+.j−t〜シボリりん酸ノ叫〜リウAI
+にイオン交換水を加え−(’1001N/どした溶7
1ヲを口液とりる。A液.B液にそれぞれ各種添加剤を
加え(△{3両液を混合し、ぞの20”CにA3+ノる
ゲル化の状況J3よびゲルタイl\を測定しlこ。
その結東を第4表に示J。
上表にJ、り良好なゲルタイムク,0縮能を持゛つ添加
剤とし(、A液にd3いCは塩化カリウノ\が最も良く
、次いで塩化ノ゛トリウl\,1ジJ酸カリウム,硫酸
カリウム.亜硫酸カリウム,硫酸ナ1〜リウム,硝酸カ
リウムCあり添加jいはクイ酸ナ1・リウム水溶液に対
し5%を6えるとグル化が不安定になる。またB液にお
いては塩化ナ1〜リウムが最も良く、次いC硫酸ノ−1
ヘリウム.硫酸ノノリウム,jlli硫酸カリfクム,
硝酸プ叫ヘリウムであり添加量は重炭酸アルノJり10
0部に対し40部を越えるとゲル化が不安定になる。
実施例5,比較例5 重炭酸ナl〜リウム40g、重炭酸カリウム40q.硫
酸マグネシウム8Q(無水物換輝)、およびデトラボリ
りん酸ナ{−リウム100をイΔン交換水に溶解しC1
!とした液と、デ[一ラボリりん酸ナトリウムのみを省
いて1pとした液を作製した。一方JISa号ケイ酸ナ
トリウム!ioOml2にイオン交換水を加えて1gと
しだクイ酸ノ)ルカリ水溶液を作製し/.X..液温を
ぞ4′屯それ20℃.30’Cどし(、上記のゲル化剤
水溶液およひクイ酸ノl−リウノ\水iFf液をε斗し
ε゛れ等容Φ採取し(渭.合し、ゲル化状態お3J、σ
グルタイl\を測定した。結宋を第{)表に示i;,,
りなわちj1・ラボリりん酸ノ1・リウlXを含イ1し
ているゲル化剤水溶液を使用したものt.l、20T;
k:A−iイ(も3:lT:k6j(1’lちゲル化の
状b11は良好C′dうり、それぞ゛れゲルタイlXt
)安定ししいたが、デ1〜ラボリりん酸ノ1・リウムを
a石しCいないゲル化剤水溶液を使川りるど33゜Cに
;J3いC部分ゲル化を起し不均グルどなつ/:o

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)a)固形分10−?,40FliJ%ノlノ−1
    ’Qjj’7ル)J11水溶液、 1〕)ゲル化剤としく、中炭酸ナ1・り【“)lx:{
    +1・〜100弔量%.重最J酸カリr′1/\0へ−
    7(1@早%,J、り4Tる車炭酸j)ルカリl(1(
    l申t0部に飼し、マグネシウl\のiIXi酸1品.
    川化物の中独または混合物(無水物換忰)1)・〜・2
    5小I7}部およびク1・ラボリりん酸ナ1・リウム!
    l−40中吊部を含む満度70・〜20(141/υの
    水f’l=活液十記a)+1)を地qイに注入し、硬化
    さけることを特徴とりる地盤改良ノ゜J払,,(2)a
    )液に塩化カリウj8,塩化ノ1〜リウム.炭酸カリウ
    ム.亜硫酸カリウl1.硫酸カリウム.{IM酸プ−1
    〜リウL.硝酸カリウl\のいずれかを(1.1−・5
    重串%を添加りる特占′1請求の範囲第1項記載の地盤
    改良lJ法。 (3)b)液に塩化ナ1〜リウム.硫酸プ1〜り「,’
    ノl\.硫酸カリウム,亜硫酸hり「クZ1,硝酸j1
    ・リウムのいずれかを重炭酸アルカリ100屯全部に対
    し1〜40重量部添加榎る特訂請求の範囲第1項記載の
    地盤改良ll法。
JP15779682A 1982-09-09 1982-09-09 地盤改良方法 Granted JPS5945386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779682A JPS5945386A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 地盤改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779682A JPS5945386A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 地盤改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945386A true JPS5945386A (ja) 1984-03-14
JPS636594B2 JPS636594B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=15657469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15779682A Granted JPS5945386A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 地盤改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576013A1 (fr) * 1985-01-15 1986-07-18 Hoechst France Composition destinee a la confection de revetements
US4706713A (en) * 1984-06-20 1987-11-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible composite pipe for high-temperature fluids
JP2002088365A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 珪酸塩系土質安定用薬液に用いる重炭酸塩系硬化剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706713A (en) * 1984-06-20 1987-11-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible composite pipe for high-temperature fluids
FR2576013A1 (fr) * 1985-01-15 1986-07-18 Hoechst France Composition destinee a la confection de revetements
JP2002088365A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 珪酸塩系土質安定用薬液に用いる重炭酸塩系硬化剤
JP4601140B2 (ja) * 2000-09-13 2010-12-22 三菱レイヨン株式会社 珪酸塩系土質安定用薬液に用いる重炭酸塩系硬化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636594B2 (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2529192A1 (fr) Composition de ciment a base d'alumine et d'anhydrite pour la production de ciments durcis, et additif pour cette composition
JPH11500401A (ja) 亜硝酸カルシウムを用いた改良腐食防止配合物
JPS5945386A (ja) 地盤改良方法
CN106573843A (zh) 用于水硬性粘结剂的经稳定的凝结和固化促进剂
JPS6148559B2 (ja)
JPS5914513B2 (ja) 薬液による土質安定方法
JP4505065B2 (ja) 地盤固結改良剤
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JP5450969B2 (ja) 土質安定化薬液用硬化剤
JPS6216990B2 (ja)
SU854904A1 (ru) В жущее
JPS6334198B2 (ja)
JPH0121197B2 (ja)
CN108569914A (zh) 一种室内水泥地面专用固化剂及其使用方法
JPH0468356B2 (ja)
JP2987625B1 (ja) 地盤固結材
JPH0125800B2 (ja)
JPH11349943A (ja) 地盤固結改良剤ならびに懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤改良方法
JPH0251582A (ja) 地盤注入用薬液
JPS609544B2 (ja) 土質安定化法
JPS5856393B2 (ja) 土質の安定化法
JP2000109835A (ja) 地盤注入用薬液
JP3751085B2 (ja) 土壌安定化方法
JPH02302492A (ja) 薬液の調製方法
JPH11349941A (ja) 地盤固結改良剤ならびに懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤改良方法