JPS594499A - 汚泥処理法 - Google Patents

汚泥処理法

Info

Publication number
JPS594499A
JPS594499A JP57110870A JP11087082A JPS594499A JP S594499 A JPS594499 A JP S594499A JP 57110870 A JP57110870 A JP 57110870A JP 11087082 A JP11087082 A JP 11087082A JP S594499 A JPS594499 A JP S594499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cake
improve
added
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57110870A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukutaka Takeda
武田 福隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP57110870A priority Critical patent/JPS594499A/ja
Publication of JPS594499A publication Critical patent/JPS594499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 元来、上水汚泥は微細濁質をアルミニラ1.塩類などの
凝集剤によって凝集処理を行っているので沈降汚泥は生
成金属木酢゛化物によ〜て、かさ・高く圧縮性も憂くて
脱水処理が困絣である。これかため従来上水汚泥の脱水
性を向上させるために相当量の消石灰を添加して脱水処
理を行い汚泥ケーキにして処分している。また濃硫酸に
より再生ばんどを抽出する場合も分離汚泥の中和と脱水
性向上のために相当量の消石灰を添加している。
これらの場合消石灰の添加によって汚泥ケーキ即ち発生
土及びその脱水処坤排出水のpHは非常に高くなり、排
出水の中相のわずられしさに加えて特に発生土の投棄に
際してこれか強アルカリ性のため二次公害をおこすおそ
れがあって、投棄場所の取得に頗る困難をきたしている
本発明は上記の問題、を解決し、かつ経済的にも非常に
安〈実施しようとするもので、その要旨とするところは
汚泥中に分散させた炭酸カルシウムと硫酸の反応により
、アルミニウムフロック内部に炭酸カスさ硫酸カルシウ
ムを生成させ、カス発生による圧力で難脱水性の原因で
あるアルミニウムフロックのゲル構造を内部から破壊す
ると共に硫酸カルシウム微結晶群による毛細管現象など
によって汚泥の脱水性を著るしく向上させるものである
。また炭酸カルシウムに対して硫酸はその化学当量の数
分の1以下でよいので発生土及び排出。
水のpHは常に中性に保つことができ、そして汚泥ケー
キ中には細泡が多数残るので乾燥したあとも多数空隙が
あり、従って発生土の透水性は極めて良好となるもので
ある。これらの利点によりケ−キ投棄場所取得の困難性
を博捜てきるものである。
次に実施例をあげてその実態を説明する。
例1 上水汚、泥(含水率965%、  pr−T 6.5 
)を1を採り、これに石灰石粉末35gを加えてよくか
きまぜた後濃硫酸2m6を法灯攪拌し反応終了後加圧脱
水(5kg/、ff1)した結果、含水率48%のケー
キを得た。排出水およびケーキのp I−1は74てあ
った。
例2 上記方法に準じて実施した結果、汚泥および排出水p 
I(は上記同様74で脱水ケーキ含水率は50%であっ
た。
以上の結果を従来法と比較したものか下表である。
表−1 従来法(真空脱水)本発明法(加圧5kg=im’)原
汚泥含水率 965%     965%発生士含水率
 735%      49%排出水pi−i  12
.0・    74発発生土H]2:0     7.
4 表−2 東村山浄水場汚泥10m3を処理するための薬品費は濃
硫酸20,000円/1.消石灰20.0 (10円/
1゜石灰石粉末:+、000円/lとし、再生はんどを
採取しない場合 従来法(真空脱水) 本発明法(加圧5 krffl)
濃硫酸     0.036t・・720円消石灰05
t・・10Ω00円    −石灰石粉末      
     0.35t・・・1,050円合計金額 a
)  10,000円   1))  1,770円両
方法の比  2 : 1)=5.65 : 1キロ1本
発明はに記の如〈実施するものであるが、この方法によ
れは発生上及び排出水のp I−1は常に中性であり2
発生土の透水性も非常に良く投棄場所の取得にあたって
有利となり、そのうえ経済的には従来法よりも格段に安
くなるものである。なお再生ばんど採取の場合も上記利
点はなんら変らないものである。
手  続  補  正  書 1、事件の表示 唱和57年特許願第110870号 2、発明の名称  汚泥処理法 3、補正をする者 4、補正命令の日付   自 発 5、補正により増加する発明の数  0(1)  明細
書第2頁第1O行乃至第12行[ガス発生による・・破
壊すると共に]を削除する。
(21明細M第4頁第11行と第12行との間にF記文
章を挿入する。
[例3 PH:(,1、汚泥a度i4.6%の汚泥1(10m/
 Ic 濃硫酸2.4m1(汚泥乾燥固形物端に対して
30wt%)を加えて攪拌しPH0,66にした。
次いでこれに149μ以下の炭酸カルシウム7:3y(
汚泥乾燥固形物はに対して50wt%)を粉末のまま加
えて攪拌しPH4,:(9に1.’il整したのち5 
KQ/cdで脱水濾過したところ、4分で含水率5:3
D%のケーキを得た。
なおこのケーキの17時間経過後におけるPHは6.9
3であった。
例4 PH3,1、汚泥濃度14.6%の汚泥100−に濃硫
酸12−(汚泥乾燥固形物kIkに対して15wt%)
を加えて攪拌しPH090VCI、た。
次いでこれに149μ以Fの炭酸カルシ’7 A4.4
y(汚泥乾燥固形物蝋に対して30wt%)を粉末のま
ま加えて攪拌しPH3,61に調整したところ濾過が困
難であったが、これに更に炭酸カルシウムを追加し汚泥
乾燥固形物線に対して50wt%程度にしたところPH
5,15となり濾過が良好になった。」 543−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凝集沈澱汚泥に酸を作用させて凝集剤の再生をしたあと
    の汚泥、あるいは凝集剤の再生をはからないそのままの
    汚泥に適蟲柘の炭酸カルシウムを主成分きする岩石の粉
    末を加え、これに適当量の酸を加えて汚泥の脱水性を向
    上せしめてから脱水p過を行うことを特徴とする汚泥処
    理法。
JP57110870A 1982-06-29 1982-06-29 汚泥処理法 Pending JPS594499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110870A JPS594499A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 汚泥処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110870A JPS594499A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 汚泥処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594499A true JPS594499A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14546779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110870A Pending JPS594499A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 汚泥処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858718B1 (ko) 2008-01-09 2008-09-17 이남훈 고농도 유기성 폐기물 통합처리 방법
CN103739186A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种污泥调制改性的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107653A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Tsukishima Kikai Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107653A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Tsukishima Kikai Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858718B1 (ko) 2008-01-09 2008-09-17 이남훈 고농도 유기성 폐기물 통합처리 방법
CN103739186A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种污泥调制改性的方法
CN103739186B (zh) * 2014-01-13 2016-06-22 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种污泥调制改性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW412433B (en) Processes for the treatment of flue gas desulfurization waste water
EP0087268A2 (en) Process for treating sludge
US3226319A (en) Process of consolidating a voluminous, low solids content sludge
JPH10137540A (ja) 排煙脱硫装置からの排水処理方法
US4076620A (en) Process for the disposal of sewage
Roberts et al. Recovery and reuse of alum sludge at Tampa
JP2000140891A (ja) 汚泥中のリン分回収方法およびその装置
JPS594499A (ja) 汚泥処理法
JPH0840713A (ja) 活性炭およびその製造方法並びに水処理用に該活性炭を使用する方法
JPS62237913A (ja) 汚濁水処理方法及びその処理剤
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0122840B2 (ja)
JPS5874199A (ja) 上水汚泥の脱水方法
GB2025922A (en) Process for biodegradable effluent treatment
JP3487488B2 (ja) 下水処理方法
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JPS5834098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP4016564B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
SU791650A1 (ru) Способ обработки осадка сточных вод
JPH0364199B2 (ja)
JPH0141399B2 (ja)
JPS58112099A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH11197695A (ja) 浄水汚泥の処理方法
JPS6254078B2 (ja)
JPH09187797A (ja) 汚泥の処理方法