JPS5944957A - 導通制御手段を有する電気機械 - Google Patents

導通制御手段を有する電気機械

Info

Publication number
JPS5944957A
JPS5944957A JP15389382A JP15389382A JPS5944957A JP S5944957 A JPS5944957 A JP S5944957A JP 15389382 A JP15389382 A JP 15389382A JP 15389382 A JP15389382 A JP 15389382A JP S5944957 A JPS5944957 A JP S5944957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
control means
magnetic flux
slots
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15389382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Yatsuhara
昌尚 八原
Masaharu Muramatsu
正治 村松
Hiroshi Sugai
博 菅井
Yasuyuki Sugiura
杉浦 康之
Shigeki Morinaga
茂樹 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15389382A priority Critical patent/JPS5944957A/ja
Publication of JPS5944957A publication Critical patent/JPS5944957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導通制御手段と無整流子電動機又は無整流子発
電機と金鮭1み合せたものに関するものである。
無整流子電気機’111f:は作置が容易であることか
ら広く用いられている。
その−例と4してサーボ制御への応用がある。これに用
いる電動機はトルクリップルつまり出力変動の小さいこ
とが大切な条件となる。
しかし従来開発された無整流子電動イ幾は出力変動が大
部大きかった。
その原因について本発明者等は種々検討した結果、つぎ
のことが分った。
可動子はこれの可動方向に交互[4i性の異なる複数の
磁極を有]−でいるが、これの極対数ぶんの電機子と可
動子との間の磁束密度分布を調べてみると第1図に示す
ようになる。
つまり磁極の境+61.イ・1近0.π、2π(電気角
)は磁束密度Bが零あるいは磁極中央に比べ非常に、低
い値になっている。電機子巻線がこの磁束゛?(チハL
の非常に低い部分を〕1h過する間は当然のことながら
トルクが小さく、その部分を越えるとトルクが大きくな
る。従ってトルクリップルが大きくなるのである。
また無整流子発電機の需要もある。この場合にも上記理
由によってやはり出力が変動する欠点があった。
本発明はこのような点を改善する為に成されたものであ
って−その目的とするところは、出力変動の小さい導通
制御手段を有する電気機械を構成することにある。
本発明の他の目的は安価な導通制御手段を有する電気機
械を構成することにある。
もし電1幾子巻線の有効磁束を切る部分が1−トリ同志
異なる相を形成している部分での、有効磁束を切る部分
の間隔を、磁極の境界に生じる磁屯密度が低い部分の間
隔よりも狭くすると、導通1bll al+手段の切り
換えをどのように行っても、磁極の磁束密度の低いとこ
ろを通過する電機子巻線を入力又は出力端子に接続しな
ければならなくなる。これは出力変動をもたらす。
そこで本発明では電機子巻線の有効磁束を切る部分が隣
り同志異なる相を形成している部分ではこれの有効磁束
を切る部分の間隔を磁極の境界に生じる磁束密度が低い
部分の間隔よりも広くする。
このようにすれば導通制御手段の切り欠えに依シ磁極の
磁束密度の高いところを切る電機子巻線だけ全、電動機
として使用する場合には入力端子に、発電機として使用
する場合には出力端子に夫々1妾続することができる。
実験に依れば磁束密度の低いところとは平均磁束密度の
70%稈度だ′¥!ま[2いが6o%以下のところと設
定しても、出力変動を相当に小さくできることが分った
EeNにスキューをつければスロットがあることに依る
出力変動も小さくすることができる。
従来提案ばれたスキューを有する回転子1け第2図に示
I7であるように、回転軸線2に対して1σ角を成す断
面が円弧状で両イ1)1級3が回転軸線2に対して傾い
ている極板と同C吸の永久磁石497〜4dを、円筒状
に紺入合せて構成していた。つまり両(tlll縁3は
スキューと−散し、でいた。このような形状の永久磁石
は高価である。
そこで本発明では回転軸線に対して直角を成す断面が円
弧状あるいけ略円弧状を成す複数の永久磁石を、これの
両側縁を回転軸線に対して平行に、且つ円弧状に配置す
るが、磁極の境界は永久磁石の中を通し、回転軸線に対
して傾けて、つまりスキューをつけて着磁する。
このような永久磁石はなんら特殊な形状を成していない
ので安価に構成することができる。
なおスキューをつけた場合には磁極の磁束密)1:yの
低い部分が回転軸線に対して傾いCいるので、電機子巻
線のうち、入力、又は出力端子に接続しであるものが、
一部磁極の磁束密度の低い部分を切る場合もある。しか
し、それ(l−j電機子巻線の有効磁束を切る部分のほ
んの一部であり、[Lつその位置は回転軸の伸びる方向
へ移動するのでこれが原因で出力変動が大きくなること
はなく、む]7ろスロットがあることに依って生じるト
ルクリップルを小さくすることができる。
以下第3図ないし第6図に示す本発明の実施例である4
極3相回転電動機の実施例について説明する。
全体を1で示す電動機は、電機子6と、可動子としての
回転子1を有している。電機子6は電機子鉄心7と電機
子巻線8とで構成しである。電機子鉄心7け円筒状を戊
して訃り、且つ内側に開口する36ケのスロット81〜
S、、(S、0〜S1.は図示を省略しである)を等間
隔に有している。
電機子巻線8の一相分Uの、夫々1極分の巻線はスロッ
トS、  とs、 l siaとSI*1SIIとSI
P I S1gとS16に組み込んであり、■相分の夫
々1極分の巻線はS、と51g1 seaとS□ S□
とSo S□とS6に組み込んであり、W相分の夫々1
極分の巻線はSoとS□ S□とS、。S、□とS8S
、とS□に組み込んである。
スロットS# * s、 l S、 l SII+ S
+i l s+yl s、。。
S□、S□+ S9+ E)ffil及びSo のよう
に異なる相を形成する巻線が人っているスロットの間に
設けであるスロットに&;j:?IL機子巻線は入って
なく、遊びスロットに成っている。この遊びスロットを
ばさんで両側に位置するスロットの間隔は磁極間に形成
される磁束密度の低い部分の幅よりも広くしである。
更に詳しくは磁極の磁束密度の低い部分αが遊びスロッ
トの中央と対向しているときに0よ遊びスロットの両側
に位置しているスロット歯部先端の少くとも一部が磁極
の磁束密度の高い部分と対向するようにスロット間隔を
定めている。
■相V相W相電機子巻綜は第3図に示すよ・)にYに接
続しである。
回転子1は第5図に示j〜たよりに、これの回転方向(
で、交互に極性の異なる極数と同数の磁石4a、4b、
ac、IC1,’fr:有しティる。
これ等永久磁石4a〜4dは断面が円弧状または略円弧
状を成している。これ等4つの永久fii1石4a〜4
dけ回転軸線2の回りに円筒状にI”IJ置しである。
この状態で永久磁石4a〜4(1の両+*Ilt縁6は
回転軸線2に対して平行を成している。
しかしながら磁極の境界9rlよ永久磁石4 a、〜4
dの中を通り回転軸52に対して傾けて、つまりスキュ
ーをつけである。
この永久磁石材としては回転方向に見た磁気抵抗の大き
いものを使用すると良い。
また着磁は第5図に示す状態に岨み込んでから行うのが
望ましい。
全体を10で示す導通制御手段は三相ブリッヂに組んだ
スイッチング素子SA、SB、SC,S八。
SB、SOで構成してあり、三相電機子巻線8と直流入
力端子11との曲に接続しである。
これ等のスイッチング素子5A−3Oけ第6図に示シタ
順序つまりSA、SC、SB 、SA 、SO。
S百の順序で電気角で1200づつ導通状態にされる。
スイッチング素子5A−8Cを上記の順序に導通状態に
する信号は、回転子1の回転位置を検出する位置検出器
12の出力を受けて分配?515に依って作られる。そ
して導通制御手段1oの切り欠えに依り磁極の磁束密度
の高いところを切る゛f6:機子巻線を入力端子にff
Jif、する。
これを更に詳細に説明するならば、回転子1が矢印F方
向に回転しているとき第4図の状態ではV相巻線を電源
から切り離し変ってW相を*源に接続する。なおこのと
きUaはすでに接続しである。
つまシ第6図の(イ)の時点である。
回転子1が電気角で60°回転し、回転子1上の特定点
Pがスロワ)S□に対向したらU相巻線に変えて■相巻
線を入力端子11に接続する。つまり第6図の(ロ)の
時点である。
更に回転子1が電気角で60°回転し、特定点Pがスロ
ットS、と対向したらW組着、線に変えてU4・1]巻
線を入力端子11に接続する。つ7Lり第6図の(ハ)
の時点である。
以下このようにして順次入力端子11に1&続する電機
子巻線の相を切り使えて行く。
以上の説明から明らかなように入力色1晶子に接続され
る電機子巻線は磁束密度の低いところd°切らない。従
ってトルク脈動の小さい電動機を溝数できる。
第7図は本発明の異なる実施例である。この実施例では
スロットは全部で24設げてあZl。そして各極各相は
2つのコイルで構成してあり、夫々のスロットには2つ
のコイルが入っている。
隣接するスロット内に異なる相を形成する巻線が入る部
分、つまり夫々S、とS、 、 S、と5KIS、とS
、、S、とS、、S、。七5lll SI!とS11+
SI4七S、、、S、、とSrr+  SrsとS、、
、S、。(!:S、、、s、、、2s、、。
SNとS□の間のスロット間隔は磁極の磁束密度の低い
部分の間隔よりも広く、シかも他の部分のスロットII
U間隔よりも大きくなっている。更に詳しくはスロット
間隔の広い部分の夫々の歯部先端の幅βは磁極の磁束密
度の低いところの幅よりも広くしである。他は前に示し
た実hfM例と同じである。
この場合にも導通制御手段に依り磁極の磁束密度の高い
部分を切る巻線のみ入力端子に接続するの”でトルり変
動を小さくすることができる。
以上説明したように本発明に依れば可動子に永久磁石を
設けたものに於いで、重機子巻線のイ]効磁束を切る部
分7ノζ隣り同志異なる摺71r−形成しでいる部分で
は、有効磁束を切る部分の間隔葡、磁極の境界に生じZ
)磁束密度が低い部分の間隔よりも広くしたので磁極の
磁束密度の高い部分を切る巻線のみを入力又は出力端子
に接続するこ(!:ができる。従って出力鮒動を小さく
することができる。
また磁極にスキュー金つけるにあたつ−Cは、特殊な形
状の永久磁石は必要ないので安価に溝数できる。
な訃本発明は以上の実施例に限定されるものでなく、種
々の変更が可能である。
例えば可動子は回転運動を行うものだけでなく、直線運
動を行うものにも実施できる。
また電機子巻線はスロットに埋め込まないで電機子鉄心
の表面に貼りつけたような構造のものにも実施可能であ
る。
また電動機にかぎらず発電機にも実施可能である。
このとき導通制御手段は電機子巻線と出力端子との間に
接続される。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明で用いる磁極の磁束密度の分布の一例を
示す図、第2図は従来の回転子の一例を示す斜視図、第
3図は本発明電気機械の実施例を示す回路図、第4図は
本発明電気機械の実施例を示す電機子巻線と回転子との
関係を示す概念図の一部、湾5図は本発明で屈いる回転
子の一例を示す斜視図、第6図は本発明で用いる導通制
御手段の導通順序の一例を示す図、第7図は本発明TI
’i:(幾機械の他の実施例を示す概念図の一部である
。 1け可動子としての回転子、ろは永久磁石の11111
縁、Aa〜A(ll−J:永久磁石−6は電機子、7C
[電機子鉄心、8に1?IL機子巻線、9け磁扼境界、
10は導通制御手段゛、11け入力端子、S、〜Sj6
はスロット。 第1図 第2図 坏 5 図 渫3 図 に z 弄 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数相の電機子巻線を有する固定電機子と。 可動方向に交互に極性の異なる複数の磁極を有しており
    、前記電機子と磁気的に結合する可動子と、前記電機子
    巻線と入出力端子との間に位置しており、前記可動子の
    移動に同期1〜で前記電機子巻線の相を順次電気的に切
    り換える導通制御手段とから成るものに於いて、前記電
    機子巻線の有効磁束を切る部分が隣り同志異なる相を形
    成している部分では前記有効磁束を切る部分の間隔を前
    記磁極の境界に生じる磁束密度が低い部分の間隔よりも
    広くしたことを特徴とする導通制御手段を有する電気機
    械。 2、  AiJ記電機子は前記電機子巻線を組み込んだ
    複数個のスロットを有しており、これ等スロット間隔の
    うち隣接するスロット内に、異なる前記相を形成する巻
    線が入る部分は、隣接して同じ相を形成する巻線が入っ
    ている部分よりも広く構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の導通制御手段を有する電気機械。 ろ、 前記電機子は等間隔に・複数個のスロットを有し
    −C卦り、これ等スロワ1へのうち、巻線を組み込まな
    いスロットr、前記?イ世子巻、礫の「(1■記ン’+
    ロツトに入っている部分が隣り同志11なる411 r
    r=形成している部分の間に設け/ヒことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の導通制御手段を有する電気
    機械。 4゜前記電気機械は前記可動子が回転運動することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ない1−第3項の1つの
    導通制御手段を有する電気機械。 5、前記電気機械は前記可動子が直線運動することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の1つ
    の導通制御手段を有する電気機械。 6、 スロット内に組み込んだ複数f目の電機子巻線を
    有する固定電機子と1回転方向に交互に極性の異なる複
    数の磁極を有して卦りmJ記重電機子磁気的に結合する
    可動子と、前記電機子着服と入力又は出力)瑞子との間
    に位置しており、前記可動子の移、ji/+[同期して
    ;)「紀電機子巻線のイ°目を1頃次jif Nu的に
    切り換える導通側fi11F「段とから成るものに於い
    て、前記可動子は、Ail記回動回転軸線して直角を成
    す断面か弧状を成すhv数の永久磁石を、これの両(E
    l緑を前記回転軸、腺に対して平行に且つ略円筒状に配
    置すると共に、前記磁極の境界は前記永久磁石の中YC
    i031〜、前記回転軸線に対して傾け、更に前記電(
    幾子?凸口のスロット内に入っている部分が隣り同志1
    7aなる相を形成17でいる部分では、前記白゛効磁巾
    イ辷する部分の間隔を前記磁(舅の境界に’I=しる1
    11に密度lヨ低い部分の間隔よりも広く溝成しl”こ
    ことをI待機とする導通制御手段をイアする11i気槻
    む屯
JP15389382A 1982-09-06 1982-09-06 導通制御手段を有する電気機械 Pending JPS5944957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389382A JPS5944957A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 導通制御手段を有する電気機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389382A JPS5944957A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 導通制御手段を有する電気機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944957A true JPS5944957A (ja) 1984-03-13

Family

ID=15572411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15389382A Pending JPS5944957A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 導通制御手段を有する電気機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015467A1 (fr) * 1989-06-01 1990-12-13 Kazuo Nakano Machine synchrone
FR2714773A1 (fr) * 1993-12-31 1995-07-07 Renault Moteur synchrone à aimants permanents et à commutation électronique.
EP1359661A2 (en) 2002-04-30 2003-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015467A1 (fr) * 1989-06-01 1990-12-13 Kazuo Nakano Machine synchrone
AU645498B2 (en) * 1989-06-01 1994-01-20 Kazuo Nakano Synchronous machine
FR2714773A1 (fr) * 1993-12-31 1995-07-07 Renault Moteur synchrone à aimants permanents et à commutation électronique.
EP1359661A2 (en) 2002-04-30 2003-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor
US6864605B2 (en) 2002-04-30 2005-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brushless motor and electric power steering apparatus equipped with the brushless motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
US4874975A (en) Brushless DC motor
US4276490A (en) Brushless DC motor with rare-earth magnet rotor and segmented stator
EP0160868A2 (en) Brushless motor
JPS5937878A (ja) 可変リラクタンス・ステツプ・モ−タ
JP2001037186A (ja) 永久磁石電動機
JPS5843169A (ja) 円筒形の極間隙及び永久励磁を有する直流電気機械
EP0182702A1 (en) Brushless DC motor
JPS6114743B2 (ja)
JP3688798B2 (ja) 二重突極リラクタンス機械およびその組み立て方法
JPS6223536B2 (ja)
US20040155545A1 (en) Switched reluctance motor having improved stator pole design
JPS5944957A (ja) 導通制御手段を有する電気機械
JPH11178310A (ja) リニアモータ
JPH0279174U (ja)
RU2091969C1 (ru) Бесколлекторный двигатель постоянного тока
JPS634414B2 (ja)
JPS62118752A (ja) ステツピングモ−タ
RU2047936C1 (ru) Синхронный электродвигатель
RU2030067C1 (ru) Шаговый электродвигатель
JPS6355305B2 (ja)
EP0813288A1 (en) Segmented armature winding for DC electric machine
WO2023168552A1 (zh) 二相定子六极转子直流多速电机
JP2002539747A (ja) 多極電気機械
KR20240052671A (ko) 영구 자석이 포함된 스위치드 릴럭턴스 전동기