JPS5944363B2 - リアクタ−製鉄方法および装置 - Google Patents

リアクタ−製鉄方法および装置

Info

Publication number
JPS5944363B2
JPS5944363B2 JP56083136A JP8313681A JPS5944363B2 JP S5944363 B2 JPS5944363 B2 JP S5944363B2 JP 56083136 A JP56083136 A JP 56083136A JP 8313681 A JP8313681 A JP 8313681A JP S5944363 B2 JPS5944363 B2 JP S5944363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
reactor
iron
molten iron
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56083136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198206A (en
Inventor
三朗 杉浦
雅宣 池田
登 出向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56083136A priority Critical patent/JPS5944363B2/ja
Priority to DE19823219984 priority patent/DE3219984A1/de
Publication of JPS57198206A publication Critical patent/JPS57198206A/ja
Publication of JPS5944363B2 publication Critical patent/JPS5944363B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C2007/0093Duplex process; Two stage processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製鋼の前段階としての、スクラップの溶解l
こよる鉄(銑鉄および鋼を含む)の製造を、電力やコー
クスを使用することなく行ない得る方法に関する。
本発明はまた、そのような製鉄方法の実施tこ適した装
置にも関する。
鋼、とくに特殊鋼の製造のためのスクラップの溶解には
、通常は電気炉が使用されている。
しかし、電力事情は将来好転の見込みが乏しく、そのコ
ストはひきつづき高騰が避けられないと予測されている
石油の需給関係もひっ迫化をたどっており、石油火力l
こよる発電はもとより、石油留分を製鋼に直接使用する
こともまた、不利を免れない。
そこで本発明者らは、電力や石油lこ代って、当面はほ
ぼ安定した供給が期待できる石炭、コークス、またはも
つと低級な炭素質材料を利用して製鉄を行なうことを企
図して研究を進めた。
炭素質材料を使用する製銑方法1こは、よく知られてい
るようlこ、コークスを用いるキュポラが実用されてい
る。
キュポラは設備費が低床で済み、小規模の製銑には適す
るが、生産性は高くない。
また、炉内の通風を確保するためlこ、コークスが装入
物を支える役割を果さなければならず、強度が高く、か
つ適当なガイズの塊状コークスを必要とする。
これは原料的な制約がある上に、コスト面でも不利であ
る。
本発明では、炭素質材料で装入物を支える方式を捨て、
炭素質材料をスクラップとともに溶鉄中tこ直接装入し
、一方、溶湯上lこCOガスの燃焼の場を用意すること
で、炭素質材料の形状を問わずに使用できるようにした
すなわち、本発明のりアクタ−製鉄方法は、リアクター
内Iこ上部に空間を残して収容した溶融鉄(以下、「溶
鉄」という)中tこスクラップおよび炭素材料を装入し
、溶鉄中lこ酸素ガスを吹き込んで溶湯を攪拌するとと
もに、炭素質材料は主としてCOまで酸化し、またリア
クター内の溶鉄湯面上の上記空間シこも酸素ガスを吹き
込み、上記COガスをC021こまで酸化し、酸化lこ
より発生した熱で装入スクラップを溶解し、高温の排ガ
スを装入するスクラップの予熱に利用することを特徴と
する。
上述の製鉄方法の実施に適するリアクター製鉄装置は、
耐火物でライニングされ、下方および上方lこそれぞれ
少なくとも1個のガス吹き込み口をそなえ、ガス排出口
および出湯ノズルを有するリアクター、ならびに、この
リアクターのガ゛ス排出口と接続し、スクラップの装入
路であるとともに高山の排ガスとスクラップとの熱交換
を行なうための立型筒状のシャフトから本質的Iこ構成
される。
ここで「スクラップ」とは、鉄屑に限らず、鉄屑tこ代
えて、または鉄屑とともtこ、鉄鋼の資源として利用可
能なものを意味し、鉄を主成分とする金属塊や還元鉄な
どを包含する。
以下、図面を参照して本発明のりアクタ−製鉄の代表的
態様を説明する。
本発明のりアクタ−製鉄装置の好ましい態様は、第1図
および第2図Iこ示すようlこ、鋼製殻体211こライ
ニング22を施した横長円筒状のりアクタ−2が、両端
の軸27を軸受281こより支えられ、ギア29Aおよ
びピニオン29Bの組み合わせにより、モータ(図示し
てない)の力で水平軸を中心lこある角度範囲で傾動可
能tこしたものである。
リアクタ−21こは、前述のようtこ、下部Iこ溶鉄中
への酸素吹き込み口23、上部lこリアクター空間への
酸素吹き込み口24が設けてあり、また出湯や造滓剤の
投入などのためlこ、スライディングノス゛ル26があ
る。
ガ゛ス排出口25は、シャフト3の下部の横方向部分3
1と、適切な回転角度範囲内で接続する。
シャフト3は円筒状であって、その縦方向部分321こ
は、スクラップなどの装入口33が設けである。
装入されたスクラップ(場合tこよっては、さらlこ石
炭)5がある安息角をもって静止するが、ブツシャ−3
4のような供給手段により押されるときは所望量だけり
アクタ−中lこ投入されるよう、横方向部分311こ適
当な傾斜を与えておく。
なお、供給手段はスクリューのようなものであってもよ
い。
シャフトの下部tこは、装入されたスクラップと高温の
排ガスとを熱交換して予熱を行なう部分lこ、酸素また
は空気の吹込みノズル35を設けておくことが好ましい
これにより、排ガス中のCOをなるべく完全lこ燃焼さ
せれば、その燃焼熱でスクラップの予熱がさらtこ高度
に行なわれるとともlこ、排出ガスの処理が容易lこな
る。
シャフトの頂部は、除塵などの排ガス処理設備(図示し
てない)に接続している。
操業を開始するときは、まず他の設備たとえば高炉また
はアーク炉lこおいて製造された若干の銑鉄または鋼の
溶湯を、種湯としてリアクター2中に装入する。
続いて、スクラップ5および石炭のような炭素質材料を
溶鉄γ中tこ投入し、上下の吹き込み口23および24
から酸素を吹き込めば、前述のように、まず溶鉄7中で
装入された炭素のCOへの酸化が起り、さらlこ生成し
たCOはリアクター上部の空間lこおいて、その大部分
がCO2にまで酸化される。
これら酸化反応の発熱lこより、装入スクラップが溶解
し、同時lこ溶鉄への770炭が起る。
力目炭は、ガスの吹き込みlこよる強制攪拌で、きわめ
て速やかlこ進行する。
容易lこ理解されるように、溶鉄中で起るC−+C′O
の酸化lこよる発熱は、はぼ完全lこ溶湯の温度上昇l
こ役立ち、またリアクター空間lこおけるCO−+CO
2の反応lこよる発熱は、強制攪拌の結果増大した自由
表面積を通して、よく溶湯tと吸収される。
炭素質材料は、本発明者らの関心は、前記したようlこ
、主として石炭lこ向けられているが、もつと低級の材
料たとえば黒鉛粉末、レトルトカーボン、煙道ススなと
も使用できる。
もちろん、コークスも好適である。
石炭lこしても、コークスをつくれないような低粘結性
のもので足りる。
炭素質材料が塊状で得られるならば、スクラップと混合
してシャフト3を通じて装入することができるが、粉末
状の場合は、排出ガスとの熱交換Iこ際して相当量が吹
き飛ばされるおそれがあるので、リアクターIこ別の吹
込み口(図示してない)を設けて、窒素ガス(爆発限界
外であれば空気でもよい)流などlこのせて、溶鉄中l
こ吹き込むことができる。
粉末状の材料は、当然に反応速度が高いので、これは推
奨すべき実施態様である。
酸素の吹き込み量(または速度)および炭素質材料の装
入量(または速度)は、操業サイクル条件lこ従って、
すなわち種湯の装入量と温度、スクラップの溶解lこ要
する熱量、リアクター外部への放射および排出ガスlこ
より持ち去られる(スクラップとの熱交換tこよる回収
ギを考慮して)熱量などを考慮して決定する。
発生する熱量に見合う量のスクラップを投入し、その溶
解が完了したら、さらlこ装入および吹き込みを続け、
溶鉄の増量をはかる。
装入は、このような断続的な操作に限らす、コントロー
ルが可能な限り、連続的lこ行なってもよいことはもち
ろんである。
溶鉄の量が収容し得る限界に達したならば、リアクター
を傾け、スライディングクズルを開いて、適宜のとりべ
に出湯する。
効果的な操業のためtこは、リアクター中の溶鉄量を内
容積の最大40%までとする、すなわち60%以上を空
間として残しておくのが好ましいことが、本発明者らの
経験から明らかtこなった。
本発明の方法により製造した溶鉄とくに溶銑を鋼に変換
するための、脱炭、脱酸、脱硫および合金元素の添加は
、通常は別の精錬工程において実施する。
しかし、精錬作業の少なくとも一部を、リアクター内で
溶湯上に適切な組成のスラグを形成させて、それtこ上
り行なうことも可能である。
前述のように、酸素の吹き込みにより溶鉄は激しく攪拌
されているから、スラグによる精錬は、きわめて効果的
に実施できる。
適量の種湯を残して出湯を終ったりアクタ−は再び上述
の操作を繰り返す。
種湯の量は、リアクターの容量や操業条件によっても異
なるが、溶湯最大量のおよそ20〜80%が適当である
本発明のりアクタ−製鉄方法は、電力や石油を使用しな
いで製銑を行なう従来技術の代表であるキュポラ法と比
較するとき、次のような利点がある。
まず、溶解熱源として、塊状のコークスを使う必要がな
いから、原料面での制約が少ない。
次に、C−+COの発熱を溶湯に効孝よくとり込むこと
ができ、さらにCOの大部分をCO2にまで燃焼させ、
あわせて多量の熱を発生できる。
この熱は、ガスの吹き込みlこよる攪拌で溶湯の自由表
面積が増えるから、容易に溶湯に移行する。
排出ガスは装入すべきスクラップと熱交換するから、無
駄が少ない。
これらの集積効果は、製造される溶鉄に対する使用炭素
質材料の比lこより実証される。
すなわち、後に記す実施例においては、約13%(C量
基準)の値が得られ、これは通常の2トンのキュポラに
おける代表的なコークス比的16%の値よりすぐれてい
る。
より安価な熱源をより少量消費すれば足りるのであるか
ら、本発明に従えばコストが大幅に低減できることはい
うまでもない。
一方、本発明のりアクタ−製鉄装置は、上記の上述の製
鉄方法の諸特徴を生かすようtこ構成されたものである
キュポラでは装入コークスのガイズや強度が安定な操業
にとって重要であるが、本発明の装置は炭素質材料を炉
体の構成部分tこ用いないから、炭素質材料の種類が形
状にかかわらず安定な操業が維持できる。
ガスの吹き込みlこより溶湯の攪拌が高度Iこ行なえる
ことと、リアクター上部の空間の存在lこよりその場で
CO−+002の燃焼熱が利用できることがあいまって
、溶解および加炭が速やかtこ行なわれる。
従ってこの装置は、製銑lこ用いたときキュポラより高
い生産性をあげることができる。
別体のりアクタ−とシャフトとを組み合わせる構造は、
製作および保守、とくに耐火物の施工などの点で有利で
あり、また取扱上も好都合である。
たとえば、とりべtこ出湯する代り1こ、リアクターを
溶鉄運搬容器として使用することもできる。
実施例 第1図および第2図tこ示したような構造の、内容積L
57rrtのりアククーを製作した。
容積の最大40%の充填像を予定しているので、このリ
アクターは溶鉄を4.40トン(密度7.0 g /i
として)保持できることlこなる。
これと接続するシャフトは、内径0.5771X高さ3
.5mの円筒形である。
リアクター内部をガスバーナーで予熱しておき、アーク
炉で溶製した銑鉄1600kgを装入した。
浴銑の温度は1450℃から1400℃lこ低下した。
はじめの15分間tこ、2.0 kg /ml71(炭
素置換mの速度で石炭を、また15kg/mi!tの速
度でスクラップを投入し、リアクター上下釜2個の吹き
出し口から、合計2.43 Nrri’/minの速度
で酸素を吹き込んだ。
上記の炭素量は、加炭量2.5%の保持を意図して定め
たものである。
スクラップの溶解を確認し、仄の15分間lこは、石炭
を2.5kgimy スクラップをx7kgimvI
S酸素は3.11 Nrri:/m1ttにそれぞれ増
量して、溶解を続行した。
7段階の操業で105分間経過したとき、溶銑が前記限
界量の4.4トンlこ達したので、とりべに2.8トン
出銑した。
従って、溶銑は、最初の種湯と同じ1.6トンがりアク
タ−十tこ残留したわけである。
以下、同様な段階的操業サイクルをくり返した。
代表的な操業サイクルのデータを、第3図AないしGl
こ掲げる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、とも1こ本発明の製鉄装置の操
業中の状況を説明するための図であって、第1図はりア
クタ一部分を縦断面で示したものであり、第2図はりア
クタ一部分を横断面で、またシャフト部分を縦断面で示
したものである。 第3図は、本発明tこ従って製銑を行なう場合の一つの
操業パターンを示すグラフであって、Aは溶銑重量、B
は石炭装入速度(実線は合計量、点線は710炭分)、
Cは酸素ガス流量、Dはスクラップ装入速度、Eは溶銑
中の炭素量、Fは排ガス中のCO2/(CO+C03)
、そしてGは溶銑温度の、■サイクルの間lこおける時
間の経過に伴う変化をそれぞれ示す。 1・・・・・・リアクター製鉄装置、2・・・・・・リ
アクター、3・・・・・・シャフト、5・・・・・・ス
クラップ、7・・・・・・溶鉄。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リアクター内)こ上部tこ空間を残して収容した溶
    融鉄(以下、「溶鉄」)中lこスクラップおよび炭素質
    材料を装入し、溶鉄中lこ酸素ガスを吹き込んで溶湯を
    攪拌するとともに、炭素質材料を主としてCOまで酸化
    し、またリアクター内の溶鉄湯面上の上記空間にも酸素
    ガスを吹き込み、上記COガスをC03lこまで酸化し
    、酸化により発生した熱で装入スクラップを溶解し、高
    温の排ガスを装入するスクラップの予熱シこ利用するこ
    とを特徴とするりアクタ−製鉄方法。 2 炭素質材料が塊状の石炭またはコークスであり、ス
    クラップと混合して溶鉄中tこ装入する特許請求の範囲
    第1項の製鉄方法。 3 炭素質材料が粉末状の石炭またはコークスであり、
    窒素ガスまたは空気の流れlこのせて溶鉄中Iこ吹き込
    むことIこより装入する特許請求の範囲第1項の製鉄方
    法。 4 湯面上lこスラグを形成させ、スクラップの溶解l
    こより生成した溶鉄の精練をもあわせ行なう特許請求の
    範囲第1項の製鉄方法。 5 高温の排ガスで装入するスクラップを予熱するlこ
    際して、排ガス中lこ酸素または空気を吹き込んで未燃
    焼のCOガスを燃焼させることを含む特許請求の範囲第
    1項の製鉄方法。 6 スクラップおよび炭素質材料の装入を連続的または
    断絶的lこ行ない、溶鉄量の増大tこ伴って吹き込む酸
    素ガス量を増大させ、溶鉄量が所定の値lこ達したなら
    ば、次の操業ガイクルlこ必要な溶鉄を残して出湯する
    操業パターンlこ従う特許請求の範囲第1項の製鉄方法
    。 γ 耐人物でライニングされ、下方および上方lこそれ
    ぞれ少なくとも1個のガス吹き込み口をそなえ、ガス排
    出口および出湯ノズルを有するリアクター、ならびに、
    このリアクターと別体であってそのガス排出口と接続し
    、スクラップの装入路であるとともlこ高温の排ガスと
    スクラップとの熱交換を行なうための立型筒状のシャフ
    トから本質的に構成されるリアクター製鉄装置。 8 リアクターが横長の円筒形であって軸を中心に回転
    傾動可能であり、そのガス排出口がシャフト下部と回転
    スライドtこより接続する構造である特許請求の範囲第
    1項の製鉄装置。 9 シャフトは円筒状であって、その下部は装入される
    べきスクラップが適宜の安息角をもって静止できる横方
    向の部分を有し、ブツシャ−またはスクリュ一手段Iこ
    より所定量のスクラップを断続的または連続的にリアク
    ター中lこ装入するように構成した特許請求の範囲第1
    項の製鉄装置。 シャフトの下部lこ、スクラップと熱交換する排ガス中
    lこ酸素または空気を吹き込むためのノズルをそなえた
    特許請求の範囲第7項の製鉄装置。
JP56083136A 1981-05-30 1981-05-30 リアクタ−製鉄方法および装置 Expired JPS5944363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56083136A JPS5944363B2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 リアクタ−製鉄方法および装置
DE19823219984 DE3219984A1 (de) 1981-05-30 1982-05-27 Verfahren zur herstellung von eisen in einem reaktor und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56083136A JPS5944363B2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 リアクタ−製鉄方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198206A JPS57198206A (en) 1982-12-04
JPS5944363B2 true JPS5944363B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=13793782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56083136A Expired JPS5944363B2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 リアクタ−製鉄方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH699511A2 (de) * 2008-09-05 2010-03-15 Stopinc Ag Kupfer-Anodenofen mit Schiebeverschluss.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198206A (en) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790516A (en) Reactor for iron making
US4089677A (en) Metal refining method and apparatus
KR0131266B1 (ko) 컨버터를 이용한 철의 제조방법
WO2010072043A1 (zh) 熔炼炉和炼钢设备以及炼钢工艺
US3912501A (en) Method for the production of iron and steel
JPS6227513A (ja) 鉄材料の溶解及び過熱方法
US4753677A (en) Process and apparatus for producing steel from scrap
JP2009102697A (ja) 溶鋼の製造方法
JPH0447004B2 (ja)
JP4762420B2 (ja) ロータリーキルンを用いた酸化鉄の溶融還元方法
US3832158A (en) Process for producing metal from metal oxide pellets in a cupola type vessel
JPS5944363B2 (ja) リアクタ−製鉄方法および装置
AU2012209477B2 (en) Method and apparatus for making liquid iron and steel
JP2661478B2 (ja) 筒型炉およびこれを用いる溶銑の製造方法
JP3629740B2 (ja) 溶銑の製造方法
AU2012209477A1 (en) Method and apparatus for making liquid iron and steel
WO2023054345A1 (ja) 溶銑製造方法
JPS58199809A (ja) リアクタ−製鉄のための装置
JPH01162711A (ja) 溶融還元法
JP2022117935A (ja) 溶鉄の精錬方法
JP2666397B2 (ja) 溶銑の製造方法
JP4581136B2 (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JPS58171515A (ja) 銑鉄の製造方法及び装置
JPS646242B2 (ja)
US20150061200A1 (en) Apparatus for making liquid iron and steel