JPS5944337A - メタクリル酸の精製方法 - Google Patents

メタクリル酸の精製方法

Info

Publication number
JPS5944337A
JPS5944337A JP15381882A JP15381882A JPS5944337A JP S5944337 A JPS5944337 A JP S5944337A JP 15381882 A JP15381882 A JP 15381882A JP 15381882 A JP15381882 A JP 15381882A JP S5944337 A JPS5944337 A JP S5944337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
extraction
aqueous solution
bisulfite
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15381882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245220B2 (ja
Inventor
Noboru Shimizu
昇 清水
Hiromoto Oki
太期 博幹
Hiroshi Yoshida
紘 吉田
Shoichi Matsumoto
正一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP15381882A priority Critical patent/JPS5944337A/ja
Priority to EP83108736A priority patent/EP0102642B1/en
Priority to DE8383108736T priority patent/DE3362028D1/de
Publication of JPS5944337A publication Critical patent/JPS5944337A/ja
Publication of JPS6245220B2 publication Critical patent/JPS6245220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタクリル酸の精製方法に関する。詳しく述べ
ると本発明はイソブチレン、クーシャリ−ブタノール、
メタクロレインまだはイソブチルアルデヒドの接触気相
酸化反応によってメタクリル酸を製造する方法において
、高品質高純IWのメタクリル酸をえるだめの精製方法
に関する。
インブチレン、ターシャリ−ブタノール、メタクロレイ
ンまたはインブチルアルデヒドを1段または2段以上の
反応で接触酸化しメタクリル酸をえる方法においては、
い捷だ酸化反応としてその収率が十分に高い水準に達し
ているとはいえず、そのためもあって目的物であるメタ
クリル酸のほかに種々の副生物が反応生成ガス中に含ま
れてき、これを冷却し凝縮捕集してえられるメタクリル
酸水溶液中にはかなりの量の副生物の混入が避けられ々
いのが現状である。メタクリル酸水溶液中に含まれてく
る副生物の主なものとしては、たとえば酢酸、アクロレ
イン、アセトアルデヒドそれに未反応のメタクロレイン
など、さらに微量のテレフタール酸、トルイル酸、安息
香酸などの芳香族化合物やクール状物質などが知られる
そしてこれらのうち、メタクリル酸水溶液に溶解する比
較的高沸点の副生物たとえばテレフタール酸などの芳香
族化合物日、り後のメタクリル酸の分1’iffニー鞘
製工f7において神/1のトラブルの原因となり、工程
の連続運転の支障となってきた。その解決策の1つとし
て、たとえしIJ、特開昭50−52021 号公報間
A11l 書: K kJl、抽出前にメタクリル酸水
溶液を活性炭や特殊なイオンダ換樹脂で処3]jする方
法が提案され、−1/こ特開n(i 56−16438
号公叩明刊i書には抽出工〒♀において溶剤と水性層と
の界面に析出してくる重合物Qをフィルターなどに導ひ
き除去する方法が提案されている。
そして本発明者らも特願昭57in242号にて抽出工
程に導入する前のメタクリル酸水溶液に重亜硫酸塩を添
加(7抽出工程での溶剤と水性層との界面でのイソ「出
物発生を防止し、上記トラブルの防IFできる方法をす
でに見出し提案1−だ。
し7かしながら、これらの提案に抽出工程やその後の精
製工程における操作上のトラブルの解消を目的とするの
みで、高純度高品質のメタクリル酸の取得技術を開示す
る捷でには至っでいない。
本発明者らは、イソブチレン、ターシャリ−ブタノール
、メタクロレインまたはイソブチルアルデヒドの接触気
相酸化によってメタクリル酸をえるに際し、高純度高品
質のメタクリル酸の取得を目的に種々その精製方法を検
討したところ、いくつかの知見をえ、それに基づき本発
明が目的とする高純度高品質のメタクリル酸を製造する
プロセスを開発するに至ったものである。
本発明が対象とする接触気相酸化反応によってのメタク
リル酸の取得は、上述した如く、種々の不純物の分離除
去によって行なわれるのであるが、きわめて除去しにく
い微量の副生物が混入してくることが見出されたのであ
る。すなわち、プロトアネモニン(以下、PANとする
。)である。このPANは、プロピレン、アクロレイン
の接触気相酸化によってアクリル酸をえるときにも副生
物として見出されているものであるが、イソブチレン、
ターシャリ−ブタノール、メタクロレインおよびイソブ
チルアルデヒドの接触気相酸化反応においてもメタクリ
ル酸とともに、約200〜] 000ppn+ (対メ
タクリル酸)副生ずることが見出されだのである。この
P A N N、抽出工程、溶剤回収工程、軽沸点物分
離工程、小質物分1t?lPI稈といった各工程を経て
もなおメタクリル酸に同伴し、製品としてのメタクリル
酸の重合特性を悪化させることが知見された。メタクリ
ル酸中の微量のPANを蒸留操作によって分1vt除去
することd、設備的(蒸留段数の増加)にもエネルギー
的(高い還流比)にも大きな経費を要することが判明し
たのである。
本発明者らは、この機尾の副生物であるプdトアネモニ
ン(PAN)を含むメタクリル酸水溶液に重亜f1肛酸
塩を添加すると、I) A Nと重亜硫酸塩が反応し水
溶性のPAN付加物を形成し抽出工程において溶剤に抽
出される割合の減少することを見出し、さらに抽出液中
に止する残りのP A N (=1加物は軽沸点物分離
工程にてかなりの部分を他の軽沸点物である酢酸、アク
リル酸などとともに分離され、大量に同伴するメタクリ
ル酸ととも如抽出工程にリサイクルすればよいことを見
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、メタクリル酸水溶液に重亜硫酸塩を添加する
ことなく抽出工程にかけたところ、PANは70〜90
チが抽出されてくるのに対し、重亜硫酸塩を添加すると
抽出率が逆転し20〜40係にまで低下することがわか
った。しかしP A Nがこの抽出工程にて完全に分離
除去できるわけではなく、若干量(メタクリル酸に対し
約20〜4(01ppm )が次工程へ移行し、軽沸点
物分離T稈で幾分段数を増加して蒸留することにより軽
沸点物留分である酢酸やアクリル酸とともにl’iとん
どのP A、 Nが同伴留出せしめられることが知見さ
れ、との留分けもちろんその大部分がメタクリル酸で占
められていることもあり、これを抽出工程にリサイクル
しメタクリル酸を回収すればよいことがわかった。
そしてPANがほとんど除かれたメタクリル酸缶液が重
質物分離工程に供され、高純度のかつ高品質のメタクリ
ル酸が製品としてえらi]−る。なお、抽出工程にリザ
イクルされる軽沸点物含有留分はその寸ま抽出工程にメ
タクリル酸水溶液とともに供給されるよりb」、あらか
じめこれにも重亜(唯酸塩を添加せしめておくと、この
中に含寸れるPANを捕捉することもでき、より好結果
につながることが判明した。
かくして、本発明は以下のb[1〈特定される。
(1)イソブチレン、ターシャリ−ブタノ一ル、メタク
ロレモン捷たけイソブチルアルデヒドを分子状酸素含有
ガスにより接触気相酸化し、ついで該反応生成ガスを冷
却して凝縮せしめ、えられたメタクリル酸水溶液を抽出
工程、溶剤分離工程、軽沸点物分tttlI工程および
重唱物分離工程で処理し精製するに際し、抽出工程に供
するメタクリル酸水溶液に重亜硫酸塩を添加して抽出溶
媒による抽出を行ない、かつ軽沸点物分割1°稈で分離
された軽沸点物含有物を抽出工程にメタクリル酸水溶液
とともにリサイクルせしめることをI特徴とするメタク
リル酸の精製方法。
(2)軽沸点物分離工程で分離された軽沸点物含有物に
重亜硫酸塩や添加したのち抽出下8にリザイクルするこ
とを特徴とする上記(1)記載の方法。
次に本発明の態様をより具体的に説明する。
本発明で用いられるメタクリル酸水溶Nil、イソブチ
レン、ターシャリ−ブタノール、メタクロレモン捷たは
イソブチルアルデヒドを1段の触媒層ないし2段以上の
触媒層によって接触気相酸化し、えられた反応生成ガス
を急冷凝縮捕集するととKよってえられる。このメタク
リル酸水溶液中にはメタクロレイン、アセトアルデヒド
などの、軽沸魚介が含まれているので、まず放散塔など
で空気捷たは不活性ガスと接触せしめることにより分離
除去し、えられるメタクリル酸水溶液に対し重亜硫酸塩
を添加することが好捷しい。
本発明で使用する重亜硫酸塩としてrJ1ナトリウム、
カリウム、セシウムなどのアルカリ金属による塩、ある
いはアンモニウム塩が挙げられ、とくにナトリウム塩、
カリウム塩、アンモニウム塩が好適に使用される。これ
らの塩は通常10重量係ないしその飽和濃度までの水溶
液の形で添加され、そシ添加it) N対象とするメタ
クリル酸水溶、液中のメタクリル酸に対し01〜15重
帛襲、好ま1−<は1〜10重−%(重亜Tl1jff
l酸頃として)の1・1)囲である。この添加1jtQ
J1、ヒjjl: ′l’!r Ifill昭57−1
0242縁に記載した抽出界面のスカム防[1−1川て
添加する範囲にほぼ重なる。ずなわち、P A N K
対して消費される重亜硫酸均υ、1このうちのごくわず
かであり、こη)添加lの範囲で、スヵト防止ならひに
IF A N除去の2つの目的が達成されうるのでA・
)る。
冷加力法はメタクリル酸水溶71′にと重亜硫酸」原水
溶液とを連続的にラインミギザーで混合したり、19拌
槽で連続的ないし半連続的に混合して抽出塔に供給する
方法が好ましい。温1」工は高温度を特別に必要とぜず
、常温で十分であるが、40〜60℃に昇温しで行って
もよい。
寸だ、本発明−511ギ沸点物分離[程でえもれる軽沸
点物含有メタクリル酸″を抽出]−程ヘリザイクルする
に際し、とのΦr沸点物含有留分に対しても重111’
、 W、酸1盆を添加することが好捷しいことを提案す
る。この場合にも上記したメタクリル酸水溶液に対し行
ったど同様の添加量および方法が採用される。もちろん
、この郁沸点物含有留分をメタクリル酸水溶液に加え、
そのうち、重亜、硫酸塩添加処理を行ってもよい。
重亜硫酸塩を添加したメタクリル酸水溶液は通常公知の
有機溶剤、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン類な
どの芳香族炭化水素、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチ
ルなどのエステル類やその他ケトン類、環状炭化水素類
などで抽出される。もちろん、抽出装置とか油出溶゛剤
によって本発明は制限されない。
抽出液は通常溶剤分離塔に供給され、溶剤は塔頂より回
収され再使用されるが、ここでけP A Nのほとんど
大部分は留出せず、缶出液中に残存する。次いで缶出液
は軽沸点物分高11ff塔にかけられ、はとんどのPA
Nを軽質物の酢酸、アクリル酸とともに塔頂よシ留出さ
せる。この時段数30段以上、好ましくは40段以上と
し、還流比は10以上好ましくは15以上で蒸留するこ
とが好適である。留出液は抽出塔にリサイクルされる。
かくして缶出液中のPANば20 pI)m以下、通常
は10p pil+以下が可能となり、次の重′e)物
4ト離塔で塔頂より高純度なメタクリル酸かえられる。
nrf 沸点物分離塔の操作条件には上配り、外の制限
はないが、操作圧力はIC)OwTIg以下がよい。
次に本発明を添付のフローシー トに従って説明する。
第1図によれば、酸化反応の生成ガスからえられたメタ
クリル酸水溶液に、軽沸点物を除去されて、ライン1よ
り、オた1% pHj点物分離塔103の留出液はライ
ン2よりライン3に入り混合し、さらに重亜硫酸塩水溶
液はライン12よりライン3に入り、ラインミキサー1
00で混合させる。
混合しだ液はライン4を通って抽出塔101に入るが、
ライン4と抽出塔101の間に約1時間程度の滞留槽が
あった方がよい。
抽出塔101ではライン5より供給される溶剤で抽出さ
れ、抽残はライン7より排出される。なおこの抽残液は
さらに溶存する溶剤を回収し7たシ、さらに酢酸などの
有用成分を回収することもてきる。
抽出液はライン6より、溶剤分離塔102に供給され、
溶剤は塔頂よりライン5を通って抽出塔で再使用される
。缶出液はライン8を通って軽沸点物分離塔103に供
給され、主として軽沸点物を含む留出液は抽出塔にリサ
イクルされる。この時缶出液中のPANが20 I)p
m以下、好適には10ppm以下となるように蒸留条件
を調節する。缶出液はライン9より重質物分離塔104
に送り、塔頂のライン10より高純度メタクリル酸をえ
る。
缶出液はライン】lより排出されるが、釜残液中本発明
方法を採用することによって、高純度なメタクリル酸か
えられ、公知のアセト・フシアンヒドリン法で製造され
たメタクリル酸と同程度の重合特性のものが安定してえ
られた。
本発明方法は、従来公知の重合防止剤/ことえばハイド
ロキノン、メトキシハイドロキノン、メチレンブルー、
フェノチアジン、サリチル酸塩、ジアルキルジチオカル
バミン酸塩および分子状酸素の存在、下に遂行される。
以下、1111をあげて本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 前段反応用触媒としてモリブデン系複合酸化物を用い、
後段反応用触媒としてモリブデン−リン系−テ°4′す
酸を苧盤とする触媒を用“て・イソブチレンを水蒸気の
存在下に空気による接触気相酸化反応を行ない、えられ
る反応生成ガスをハイドロキノンを重合防止剤として用
い冷却凝縮せしめ、メタクリル酸含有水溶液をえた。え
られた水溶液からメタクロレインなどの軽沸点物質を蒸
留除去し、メタクリル酸24重kCI)%酢酸36重−
M係、フタル酸類(0−+ ”−+ p )l” 1目
、−qL/イン酸08重量係、タール状物質10重計チ
、P A、 N  100pp+nを含む水溶液20 
kg/Hrをえた。
以下第1図のフローシートによって精製した。
この水溶液をライン1より供給し、30重量%濃度の重
亜硫酸ナトリウム水溶液をライン12より0、5 kg
7Hrの割合でラインミキサー100により混合し抽出
塔101の上部へライン4から供給した。抽出塔下部か
らはトルエンを20kg/Hrの割合でライン5により
供給し向流連続的に抽出を行なった。抽出操作は常温常
圧にて行なった。抽出塔は内径70調、全高1800m
mの回転円板塔である。抽出は十分に抽出平衡に達せし
めたのち、ライン6より抽出液(有機層)を26 k、
97′I(rとライン7より抽残液(水性層)を14.
 s kg/Hrの割合でえた。抽出液中のPANは2
4 ppmであり、抽残液中のPANは135 ppm
であった。えられた抽出液をライン6により溶剤分離塔
102(内径6B1シ一プトレー30段、5US304
製)の15段目に供給し、塔頂圧75 mmHg s還
流比10で蒸留(2kg〜Gスチームリボイラー加熱)
した。塔頂よシ留出した溶剤はライン5によシ抽出塔1
01で再使用した。缶出液はライン8より98.2重量
%のメタクリル酸かえられた。この缶出液はさらにライ
ン8により軽沸点物分離塔103(内径6Bシ一ブトレ
ー40段、SUS  304製)の15段目に供給し塔
頂圧35 mmm1(、僅流比15で蒸留(21(g/
crlaスチームリボイラー加熱)しだ。吟沸点物を含
む留出液dライン2により抽出塔101に0.4kq/
llrでリザイクルした。リツィクル液はメタクリル酸
835重量係、PANo、12重−1チであった。缶出
液はライン9 K 、iり耳T1物分向(塔104(内
径6 、シーブトレー15段、5tJS3(14製)の
塔底に供給し、塔頂圧35 mm1−1g 、還流比2
oで蒸留(2kg/C7TjGスチームリボイラー加熱
)し、ライン10より精製メタクリル酸をえた。ガスク
ロマトグラフィーで一分析したどころ製品の神用は99
91¥M%以−ヒ、P A N N’ 8 phonで
あった。
比較例1 実施例1で用いたのと同じメタクリル酸水溶液を実施例
1におけると回じ装作および方法で抽出処理した。ただ
し重亜硫酸す) IJウムは加えなかった。抽出平衡に
達せしめたのち、抽出液として25、8 kg/)(r
、 抽残液として14.2 kg/Hrがそれぞれえら
れた。抽出液中のP A、 Nば80 ppmであり、
抽残液中のP A、 Nは46 rlpH+であった。
えられた抽出液を、実施例1におけると同様に精製処理
しだが、ライン10よシえられるメタクリル酸中にはP
ANが280 ppm含まれていた。
実施例2 実施例1で用いだのと同じメタクリル酸水溶液を実施例
1におけると同じ装置および方法で抽出処理した。ただ
し、重亜硫酸す) IJウムのかわりにライン12よシ
重亜硫酸アンモニウムの30−重量11度の水溶液を1
. Okg/Hrの割合で用い、ラインミキサー100
で混合し、ライン4により抽出塔101に供給した。十
分に抽出平衡に達せしめたのちライン6より抽出液を2
6 kg/IJ rとライン7より抽残液を15 kg
/Hrの割合でえた。抽出液中のPANは25月)nl
であり、抽残液中のPANは130 pp+nであった
。えられた抽出、液を実施例1におけると同様に精製処
理した。ただし軒沸点物分離塔103の運転条件中還流
比を25と[7た。
ライン10よりえられる精製メタクリル酸中Vci1P
 A、 Nがi o ppm含1れティた。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施する1つの態様を示すフローシー
トである。 特許出願人   日本触媒化qT業株式会社代理人  
山 口 剛 男1:1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インブチレン、ターシャリ−ブタノール、メタク
    ロレインまたはインブチルアルデヒドを分子状酸素含有
    ガスにより接触気相酸化し、ついで該反応生成ガスを冷
    却して凝縮せしめ、えもれたメタクリル酸水溶液を抽出
    工程、溶剤分離工程、軽沸点物分離工程および重質物分
    191) 工程で処理し$?/製するに際し、抽出工程
    に供するメタクリル酸水溶液に重亜硫酸塩を添加して抽
    出溶剤による抽出を行ない、かっFF沸点物分1fif
    ll工程で分離された軽沸点物含有物を抽出工程にメタ
    クリル酸水溶液とともにリサイクルせしめることを特徴
    とするメタクリル酸の精製方法。
  2. (2)軽沸点物分離工程で分離された軽沸点物含有物に
    重亜硫酸塩を添加したのち抽出1]程にリサイクルする
    ことを特徴とする特ir請求の範囲(1)記載の方法。
JP15381882A 1982-09-06 1982-09-06 メタクリル酸の精製方法 Granted JPS5944337A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381882A JPS5944337A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 メタクリル酸の精製方法
EP83108736A EP0102642B1 (en) 1982-09-06 1983-09-05 Process for purifying methacrylic acid
DE8383108736T DE3362028D1 (en) 1982-09-06 1983-09-05 Process for purifying methacrylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381882A JPS5944337A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 メタクリル酸の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944337A true JPS5944337A (ja) 1984-03-12
JPS6245220B2 JPS6245220B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=15570755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15381882A Granted JPS5944337A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 メタクリル酸の精製方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0102642B1 (ja)
JP (1) JPS5944337A (ja)
DE (1) DE3362028D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151725A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Nippon Shokubai Co Ltd アルデヒド処理剤混合装置およびアクリル酸の精製方法
JP2009143875A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308737C (en) * 1987-04-16 1992-10-13 Syoichi Matsumoto Process for producing methacrylic ester
JPH0419412U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
DE4201697A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Basf Ag Verfahren zur reinigung von rohsaeuren (alpha),(beta)-monoethylenisch ungesaettigter carbonsaeuren
US5208370A (en) * 1992-04-22 1993-05-04 Rohm And Haas Co. Method of reducing impurities in aqueous acrylic monomer solutions
US5358611A (en) * 1993-05-17 1994-10-25 Rohm And Haas Company Method of reducing impurities in aqueous monomer solutions
DE4335172A1 (de) 1993-10-15 1995-04-20 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Roh-(Meth)acrylsäure
US5488141A (en) * 1994-06-10 1996-01-30 Rohm And Haas Company Removal of carbonyl impurities from αβ unsaturated carboxylic acid esters
US5482597A (en) 1994-11-23 1996-01-09 Basf Aktiengesellschaft Purification of crude (meth)acrylic acid
DE19501325A1 (de) * 1995-01-18 1996-07-25 Basf Ag Verfahren der rektifikativen Abtrennung von (Meth)acrylsäure aus einem (Meth)acrylsäure enthaltenden Gemisch
DE19501326A1 (de) * 1995-01-18 1996-07-25 Basf Ag Verfahren der rektifikativen Abtrennung von (Meth)acrylsäure aus einem (Meth)acrylsäure als Hauptbestandteil und niedere Aldehyde als Nebenbestandteile enthaltenden Gemisch in einer aus Abtriebsteil und Verstärkerteil bestehenden Rektifiaktionskolonne
ZA200303241B (en) 2002-05-01 2003-11-04 Rohm & Haas Improved process for methacrylic acid and methcrylic acid ester production.
TWI254648B (en) * 2002-05-01 2006-05-11 Rohm & Haas Process for manufacturing high purity methacrylic acid
JP4032033B2 (ja) * 2003-06-30 2008-01-16 ローム アンド ハース カンパニー 高純度メタクリル酸の製造法
CN116120167A (zh) * 2022-12-01 2023-05-16 中建安装集团有限公司 一种高效提纯甲基丙烯酸的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB529210A (en) * 1938-06-10 1940-11-15 Bataafsche Petroleum A process for splitting up mixtures of chemically related organic substances
US2394572A (en) * 1943-01-07 1946-02-12 Eastman Kodak Co Decolorization of acrylic and alpha-alkylacrylic acids and their derivatives
US2457257A (en) * 1947-09-24 1948-12-28 Stanolind Oil & Gas Co Separation of oxygeated compound with bisulfite adducts
JPS6016927B2 (ja) * 1979-07-19 1985-04-30 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸の抽出分離法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151725A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Nippon Shokubai Co Ltd アルデヒド処理剤混合装置およびアクリル酸の精製方法
JP2009143875A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102642A1 (en) 1984-03-14
EP0102642B1 (en) 1986-01-29
JPS6245220B2 (ja) 1987-09-25
DE3362028D1 (en) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938646B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPS5944337A (ja) メタクリル酸の精製方法
JPH0840974A (ja) アクリル酸精製法
JP3211396B2 (ja) アクリル酸及び酢酸の回収方法
JP2001213839A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
US4250330A (en) Process for the recovery of the solvent and of the by-produced methylacetate in the synthesis of terephthalic acid
JP2000351749A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2004359611A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2005015478A (ja) アクリル酸の製造方法
JP2015174851A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
JP6602490B2 (ja) (メタ)アクリル酸の回収方法
JPS61218556A (ja) アクリル酸の精製方法
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JPS6353175B2 (ja)
JPS5944338A (ja) メタクリル酸の精製方法
JP4658104B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPS5993027A (ja) メタクリル酸の精製方法
JP2003321419A (ja) 高純度(メタ)アクリル酸の製造方法
JP4050187B2 (ja) (メタ)アクリル酸の捕集方法
JP3937495B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JPS6245218B2 (ja)
JPH0193559A (ja) メタクリル酸蒸留缶残液の処理方法
JP3246216B2 (ja) メタクリル酸の分離方法
JPS6314752A (ja) メタクリル酸の精製方法