JPS5944292B2 - トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類 - Google Patents

トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類

Info

Publication number
JPS5944292B2
JPS5944292B2 JP15718882A JP15718882A JPS5944292B2 JP S5944292 B2 JPS5944292 B2 JP S5944292B2 JP 15718882 A JP15718882 A JP 15718882A JP 15718882 A JP15718882 A JP 15718882A JP S5944292 B2 JPS5944292 B2 JP S5944292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
diacetylenes
trifluoromethyl
trifluoromethyl group
solid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15718882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946233A (ja
Inventor
邦夫 奥原
和夫 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP15718882A priority Critical patent/JPS5944292B2/ja
Publication of JPS5946233A publication Critical patent/JPS5946233A/ja
Publication of JPS5944292B2 publication Critical patent/JPS5944292B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、感光材料、結晶性高分子半導体の単量体と
して有用なトリフルオロメチル基を有するジフェニルジ
アセチレン類に関するものである。
近年、一般式R−C三C−CΞC−−R で表わされるジアセチレン類のうち、いくつかの化合物
は固相重合性を有し、感光材料、結晶性高分子半導体の
単量体等として有用であることが明らかになつた。
上記一般式で表わされる既知のジアセチレン類はきわめ
て多数あるが、このうち固相重合性を有するものの数は
限られている。しかもそのような性質を持つものは一般
に限られた型に属し、特にアセチレン炭素にメチレン基
が結合したもの、すなはちRがCH2R’型のものが大
部分である。しかしこの型の化合物においてはRがアセ
チレン結合と共役しておらず、その重合物においても、
Rは主鎖の不飽和系と共役していたいため同系に対して
与えるRの電気的影響が小さく、性質も類似のものとな
る傾向がある。上記一般式で表わされるジアセチレンで
置換基Rが同式中の三重結合と共役する芳香族であるよ
うな化合物が、固相重合したとすれば、その結果生成す
べき結晶性高分子には優れた性質が期待される。
しかし一般にこのようなジアセチレン類は固相重合性を
有しない。たとえばジフェニルジアセチレンには固相重
合性がなく、この種類のもので重合性のあるものはジフ
ェニルジアセチレンの2つのフェニル基の各オルトまた
はメタ位にアセチルアミノ基を有するもの等、数が少い
。本発明は上記一般式で表わされるジアセチレン類で置
換基Rが同式中の三重結合と共役する芳香族でありかつ
固相重合性を有する化合物を開発するため鋭意研究を重
ねた結果、フッ素原子を比較的多く含むジフェニルジア
セチレン類の中に光によつて着色しやすい化合物がある
ことを見出し、この知見に基いてこの発明をなすに至つ
た。
すなわちこの発明は、一般式R−C王C−C王C−R で表わされ、Rが2−トリフルオロメチルフェニル基お
よびRが2、4−;2.5−;および3、5−ビス(
トリフルオロメチル)フェニル基である4化合物を提供
するものである。
この発明の化合物は、いずれも文献未載の新規化合物で
あり、トリフルオロメチル基を有するフェニルアセチレ
ン類の酸化カップリング反応によつて製造することがで
きる。
この酸化カツプリング反応は種々の反応条件下で行うこ
とができるが、いずれの場合も銅塩の触媒作用が必要で
あり、トリフルオロメチル基を有するフエニルアセチレ
ンに対する銅塩の割合によつて方法を2つに分類するこ
とができる。
第1の方法においては、酸化剤としての作用も銅塩に行
わせるため、化学量論的な量の第二銅塩を用いる必要が
ある。溶媒としてはピリジン、温度約50℃が典型的な
反応条件である。第2の方法においては通常アセトンの
ような溶媒を用い、触媒量の第一銅塩とN,N,N5,
N′−テトラメチルエチレンジアミンの存在下に、酸素
を通じることによつて酸化カツプリングさせる。このよ
うにして得られた反応混合物から目的化合物を単離する
ためには、第1の方法においては水中に注ぐことによつ
て生成する結晶性沈澱をろ過によつて集め乾燥すればよ
い。
第2の方法を用いた場合には、反応混合物にそのまま、
あるいは反応に用いた溶媒をエバポレーターで除いた後
、エーテル等の有機溶媒と塩酸水溶液を加えて処理し、
有機層を洗浄・乾燥後溶媒を除けば、目的化合物が結晶
として得られる。このようにして得られたトリフルオロ
メチル基を含むジフエニルジアセチレン類はエタノール
等の有機溶媒から再結晶することにより精製することが
できる。
これらの化合物は、結晶状態においては、光によつて重
合し着色しやすいので、上記の単離・精製の操作中およ
び貯蔵中に光が当らないようにすることが必要である。
(溶液となつているときは遮光する必要はない。)この
発明の化合物は2150cm′1付近にアセチレン結合
の振縮振動による特性吸収を示すので、これによつて同
定することができる。
これは原料アセチレン類が2125Cr11′l付近に
同様な吸収を示すのと区別できる。この発明の化合物は
そのほか水素およびフツ素核磁気共鳴スペクトルさらに
元素分析によつて確認されている。この発明の化合物に
は固相重合性を利用するいくつかの用途がある。
たとえば結晶にガンマ一線照射をすれば半導体的性質を
持つ結晶性高分子化合物が得られる。また有機溶媒に溶
かし紙等の材料に塗布した後、溶媒を蒸発させれば、無
数の微結晶が析出し、これに光を当てれば光の当つた所
が発色(赤系統)するので感光材料としても使用できる
。次に実施例および参考例によつてこの発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 1 2,5−ビス(トリフルオロメチル)フエニルアセチレ
ン2.0g(0.0084モノ(ハ)を30m1のピリ
ジンに溶かし、開口したフラスコに入れてマグネチツク
スターラ一で攪拌し(ドラフト中)、50℃に保つた湯
浴で加熱する。
酢酸第二銅水和物の結晶4.0gを加えた後この浴温で
l時間攪拌を続け、反応混合物を約500m1の水に攪
拌しながら注ぐと白色結晶性沈澱を生成する。これをろ
過し真空デシケータ一中で塩化カルシウムによつて乾燥
し2,2′,5,5′−テトラキズ(トリフルオロメチ
ル)ジフエニルジアセチレン1.95g((収率98%
、融点101〜102℃)を得た。工タノールから再結
晶後の収率は89%であり、融点は101.5〜102
.5℃であつた。実施例 22,4−ビス(トリフルオ
ロメチル)フエニルアセチレンから実施例1と同様にし
て2,2′、4,4′−テトラキズ(トリフルオロメチ
ル)ジフエニルジアセチレンを得た。
エタノールから再結晶後の収率は84%、融点は144
〜144.5℃であつた。実施例 3 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フエニルアセチレ
ンから同様にして3,3′,5,5′−テトラキズ(ト
リフルオロメチル)ジフエニルジアセチレンを得た。
ベンゼンから再結晶後の収率は77%、融点は154.
5〜155.5収Cであつた。100m1の三角フラス
コに入れたN,N,N,N5−テトラメチルエチレンジ
アミン0.24gのアセトン(30m1)溶液をマグネ
チツタスターラ一で攪拌し、塩化第一銅0.20gを加
え、液中に挿入したガラス管の先端から酸素を導入する
3,5−ビス(トリフルオロメチル)フエニルアセチレ
ン2.0gのアセトン(10m1)溶液を加えた後、酸
素の導入と攪拌を1時間続けた。
得られた反応混合物をエーテルと塩酸水溶液の混合物に
注ぎ、全体をしんとうし、エーテル層を塩酸水溶液、水
、ついで炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。エバポレーターで溶媒を除き
3,3″,5,5″−テトラキズ(トリフルオロメチル
)ジフエニルジアセチレン1.92g収率96%、融点
155〜156℃を得た。実施例 42−トリフルオロ
メチルフエニルアセチレン2.0g(0.0118モル
)と酢酸第二銅水和物4.0gを30m1のピリジン中
で50℃でl時間反応させ、2,2′−ビス(トリフル
オロメチノ(ハ)ジフエニルジアセチレン1.69g(
収率85%、融点67〜68℃)を得た。
この化合物はエタノールからの再結晶によつて、固相重
合性を有する結晶を与える場合と、固相重合性を有しな
い結晶を与える場合がある。エタノール溶液から比較的
時間をかけて析出・成長させた透明度のある細長いプリ
ズム状の結晶には一般に重合性が認められた。一方エタ
ノール溶液から比較的速やかに析出した微結晶には重合
性が認められなかつた。しかしこれら2種類の結晶の融
点は675〜68.5℃で同じであつた。参考例 比較的細かい結晶粒子(大きさは化合物により異る)か
ら成る発明化合物の各試料をガラス管に脱気封入し、コ
バルト−60ガンマ一線により線量率7.3×105レ
ントゲン/時間の位置で112時間照射した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 R−C≡C−C≡C−R で表わされ、Rが2−トリフルオロメチルフェニル基お
    よびRが2,4′−;2,5−;および3,6−ビス(
    トリフルオロメチル)フェニル基であるジフェニルジア
    セチレン類。
JP15718882A 1982-09-09 1982-09-09 トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類 Expired JPS5944292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15718882A JPS5944292B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15718882A JPS5944292B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946233A JPS5946233A (ja) 1984-03-15
JPS5944292B2 true JPS5944292B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=15644117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15718882A Expired JPS5944292B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944292B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703096A (en) * 1986-04-21 1987-10-27 Celanese Corporation Novel diacetylenic and polydiacetylenic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946233A (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cram et al. Macro Rings. XVIII. Restricted Rotation and Transannular Electronic Effects in the Paracyclophanes1
JPS6393735A (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
JP2006298940A (ja) ジアリールヨードニウムフルオロアルキルスルホネート塩
Lindwall et al. Preparation of certain brominated cinchophens
IL31082A (en) Derivatives of heptenoic acid
US2703808A (en) Pentaerythrityl sulfonates
US3894085A (en) New 2-halo nitrones, their manufacture and their use for the manufacture of N-substituted araliphatic aldehyde-nitrones
JPS5944292B2 (ja) トリフルオロメチル基を有するジフェニルジアセチレン類
Freedman The ultraviolet absorption spectra of some biphenyl derivatives of phosphorus and arsenic
Allen et al. The chemistry of o-terphenyl. II. Derivatives prepared from the hydrocarbon
Chu et al. Preparation of 2-alkoxyiminoalkyl bromides by the bromination of O-alkyl oximes with N-bromosuccinimide
US3950327A (en) New nitrones, their manufacture and their use for the manufacture of n-substituted araliphatic aldehyde-nitrones
JPS5810583A (ja) 5,6,7,7a−テトラヒドロ−4H−チエノ(3,2−c)−ピリジン−2−オン誘導体の製法
Jacobs et al. ON NITRO-AND AMINOPHENOXYACETIC ACIDS.
Sadashiva et al. Mesomorphic properties of some biphenyl benzoates
JPS62255475A (ja) 新規な固相重合性ジアセチレン化合物
Adams et al. Quinone Imides. XXV. Addition of Mercaptans to p-Quinonedibenzenesulfonimide
JPH02215742A (ja) 固相重合性を有するジフェニルジアセチレン誘導体
JPH0819054B2 (ja) フェニルブタジイン誘導体
JPH02145564A (ja) プロピオン酸誘導体の製造方法
JPS6233137A (ja) 3,3’−ジニトロベンゾフエノンの精製方法
US2648689A (en) Preparation of p' (benzoylsulfamyl) phthalanilic acid
Titherley CXXXVI.—Phenylbenzometoxazone and related derivatives
JPH0699372B2 (ja) フェニルブタジイン誘導体
BBCHAMP Formation of Chloroform from Alcohol and Bleaching Powder. By A. BBCHAMP (Ann. O'him. P hp [5], 22, $47-353).-