JPS5943759A - 巻き取り棒を連行軸に連結するための装置 - Google Patents

巻き取り棒を連行軸に連結するための装置

Info

Publication number
JPS5943759A
JPS5943759A JP58137903A JP13790383A JPS5943759A JP S5943759 A JPS5943759 A JP S5943759A JP 58137903 A JP58137903 A JP 58137903A JP 13790383 A JP13790383 A JP 13790383A JP S5943759 A JPS5943759 A JP S5943759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pin
flat part
pin
connection
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58137903A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・クンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATE
KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATEBAU GmbH
Original Assignee
KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATE
KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATEBAU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATE, KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATEBAU GmbH filed Critical KUNTSU MASHIINEN UNTO APARAATE
Publication of JPS5943759A publication Critical patent/JPS5943759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0811Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to tilting of a hub part or ring about a diametral axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4136Mounting arrangements not otherwise provided for
    • B65H2301/41366Mounting arrangements not otherwise provided for arrangements for mounting and supporting and -preferably- driving the (un)winding shaft
    • B65H2301/413665Mounting arrangements not otherwise provided for arrangements for mounting and supporting and -preferably- driving the (un)winding shaft articulated bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロールからロールへさき取り作業を行なう機
械又はこれと類似のものにおいで、ギ4き取り俸又はこ
れと類似のものを連行軸て凍結するための・直置であZ
)て、前記をへ取り棒が、前記連行・軸のトルクが作用
する同軸的、り:連結1つンを有しており、該連結ピン
が前記蓚き取り棒の長手方向に対I−で直交するtj向
で、対応−・Lる輪郭肋状を備えたi+lt結箇所内(
lこばめiへみ可能又はこの連結箇所から引き出し1井
能でb象で、前記)東端ビンがこの一卓結ビンの少なく
とも1(千り向に延びる少なくとも1つの扁平部を有1
−7でいる形1(のものに関す5゜ このような形式の連結するだめの装置6;I:、例えば
類1刊、(油受シこ1−、・げるものがドイツ1車]l
 J、Q 1:l’1国特許第917b92M明i洲書
により公知であり、ま/こすべり軸受におけるものも公
知であ′る。
こノ1.らの公知の装置(rこおいて、巻き取りi仝は
そのf%手方向に対(2て直交して連結箇所に(・まめ
込むことができ、次いでこの連結箇所は・・7ドルを]
油後に移動させく)ことによって又はスライダ部分−5
:移動させることによって、閉鎖される。
次いで所望の形式でトルクが連行軸から巻き取り棒に伝
達。\第11、この場合、前記扁平部i′i+−ル、夕
の少、−:くとも1部を受′拝する。
従来・2々知の傾倒軸受においでは、多数の傾斜面及び
11−11′に4角形の連結ピンを有1〜でいるものが
公知で・うる。このような形式の傾倒1[第111受は
良好な形状接続を形成するのでトルクを良好足伝達する
という利点金釘している6、し、かじながら円形状+;
り % @ 、ilすtm l’1対1−2で夾び連Y
−r 1till+ i□こ:;−11−。
てJIE常(・′こ精確(で心合わぜL2て作業させる
必要のある多数角形又は4角形を装造するために高価f
J:製造費用を必)i?とするという欠点があり)、、
I−かも一部(1・・ンドルの範囲(℃−[つて11そ
成て; f’l6、丑だ一部は連行軸の範囲にLつて形
成さ7t9.る円形センタリングは困’iif、である
13また種挿異な4)巻き取り岸を1t11度も連行輔
連清部に適合させるために、比11!2的犬+\な1.
/l−容差が必要でら乙ことによっても問題点分生じイ
)。
・1・まめ込み方向に31うひる2つの・17行な扁・
11部が狭い範囲のi?’を容差1.か有(〜ていなけ
λ′コ、ば、蓚き取り棒の連結ピンを、対応する切欠き
(・ζはめj、へむこ、■=(ζ支困旬ff″c:iり
る1、(・よめ込、・矢作業を容易(lこする/−め(
l看6山)[う状の受容部又は4角形状の受イ部が峡も
よ<+fわハ。
ているが、受容部6へこのようVζ形成する場f′i−
も製造費用が高価であつで、入きい1. 、/lzり(
こ↓・・0て連結ピンは切欠きから]ニヘ登る傾向が4
!−)イ)5、軸を円形にすtj、ば5iq造が簡r)
iでしかく)許稈X−かう来いということは知られてい
るが、411を円形(だした場合の連、貼布に、粋いて
は、連結ピンに相応の剛・四・r与えるために半円1条
より大きい部分を敗り囲む必“星があるので、この解決
策(・よ従来採用さ′j″I4ていない、3 本発明の課imrよ、功めにiボベた形式の内置で、連
・清ピ゛ンの、扁平)11S以りVの部分を円3p社に
形成することができか一つ受容部内で180°より、に
:、きい角度シこわたって連結ピンを取り囲むことがで
きるようなものを提供することである。
この課1川を7管決l−た本発明は、連結ピンの扁平部
の側方寸法若(、<は幅寸法と、使(旧位装置でこの扁
Ni1部て対l513する連2晴箇所の上部の開1−1
1の判方寸法若1−<は幅(J−法とが、少なくとも、
前記扁平部に対して直角にかつ中心点をtKる位置で測
定した連結ピンの手法に相当するように構成さn、てい
る。このように構成lまたことによ1)″C1連結ビン
の扁平部を、連結ピンを受容する連結箇所の上部の開1
:1に対して鉛直に位置決めさせてこの開口を:・mし
て連結箇所にはめ込み、次いで連結箇所のアンダカツト
部の下部に(J入させ′f7C後で使用位置((旋回さ
せ、こtl、によって扁平部が前記トj部の開「Iによ
って閉鎖さり、ろようになっている。この扁・F・都す
こ、閉鎖しtうとする連結部の・・ン1ンル及び(又は
)スライダ部分又はこ、tl、、I:4頃似・、ル)も
のが作用(〜トルクが伝達される。
連結)Aンを連結部所にj・iめ込み可能Cあると共に
できるだけ大きい範囲にわたって閉鎖用f’4t’fに
するだめに、連結ピンの扁゛F一部に対1..−U直角
にかつ連結ピンの中心点を通る横1所面IK、¥、さを
連A吉ビンの直径のほぼ3又:・よぞ江より小さい寸法
に構成すると有〉何である。このようなマ]−法におい
て(・士、2700以)、 (274°)の取り囲6/
ト角度が得られる。
前記連結箇所の開[]の側方縁部は丸味をつけて形成さ
力、るか切断さη、ているか又は後母(7て形成されて
お・す、こうして開口は、この開[]を通過するように
成形さノ9、た扁モ部に対[2て訂文する、連結ピンの
横1新面長さよりも幅広vシh成されているので、連結
ピ′ンを使用位置で180゜より大きい角度にわたって
取り囲むア/ダカッ上部が形成されているにも拘らず、
連結ピンは、前記連結箇所の開口に対して連結ピンの扁
平部を1α角に配置(〜だ位置で連結箇所に容易にはめ
込むことができる。
本発明の別の実施、態様によれば、連結ピンの旋回方向
で見て、連結箇所の内側にストッパが設けら几ていて、
連:清ピンの扁平部が使用位置に達1.た時に、前記ス
トッパに連結ピンが旋回方向で突き当たるようになって
いる。このように構成したととによって、特に傾倒軸受
(・こおいて次のような利点がある。つま9、巻き取り
棒がその連結位置に旋回させられる際に、連続して旋回
させると連結箇所と連行軸と、り5(−緒に旋回させら
力1、これによってハンドルの自動的な閉鎖が形成され
る。
ストッパは、連結ピンの範囲に向けられた少なくとも1
つの突起部と、この突起部(F1対応する員さを有して
連結ピンの外周面方向に相応長さで延びかつ前記突起部
に対もしする溝とから構成することができる。この場訃
、この溝は外周面のほぼ90°にわたって延びているの
で、軸は4 mピン(Cよって90°旋回さIJ−られ
、次いで初めに鉛直位″”i(Iこめった扁モ部は水平
位置にもたらされる。
溝は有利には、扁iiZ部から出発して約9 C1,0
の外周面範囲にわたって形成される。
この場合、ストッパ突起部は、前記溝と協・・助し7て
連結ピン((IlI]方向力とも回速するので、側方の
ずれは妨げらルる。装置全体f:則方でしゆう動可能な
ギヤッリッジに載設する場合、ピンと溝との前記側方力
接続形式を介して他方側も連行されるのでキャリツ2の
一方側だけ′f:UZ、勅させるだけで十分である。
円形の連結ピンの取り囲み角度が約2500であって、
これによって連結ピンをはめ込むためにやや大きい開口
が形成されるようになっていれば有利である。
扁平部を除いて連結ピンの外周部を円形に形成するの全
可能にする、本発明の特にイ]利々kjib、 )沈降
1・こよ1゛1.ば、連結ピンは長手方向で球状、凸状
間、:・、]、場合によって凹状に構成されていく)。
こtF−によ)で1」加的な側力力が伝達、\第11、
′侍に巻き取り棒の/マ二、i、)み、又は−Ljいに
向き合う2つの傾倒軸受間の心合わせの・ト鞘イi(+
へは、特別;り、((置又・:′IJト段を用いる・−
となl〜に補償さ第1.る。
2つ・O;東、1店ビンパd二円形(′こ溝成さ、tl
、でいるので−神の球:i・+1+受をル成する。1〜
かしなから必要なトルク伝達1−1 扁平部ic :I
、−いて確保さノア、る。
連結Lクンの扁平部はノ(手力向で球状に構成すること
も−Cきる。−また、この県へ47部の球状の曲率半イ
は、内1則1(jlか相応に凹状に成形さね、た頌倒情
受の・・ンドルの旋回−半径に相当するように、1倚成
してもよい。このような・形式f=?:よって、1頃倒
]l1111受の・・2・ドルはその閉鎖位1σvc 
14に′評易に滑動1〜、次いで有利な形式で、扁Nノ
部の方向で、2つの連結部の心合わせの不精j+’1’
l’、さ又はン′ζわみが補償される。
次に図面に示1−だ実施例について本究明のb″4(1
1) 成を一μ体的に説明する。
全体か符号1で示さ力、た、巻き取り伜2全一クラッチ
ii+11+ 3 (tこ連結する7hめの装置・j〆
J二、図小の実施例でi、−J:頑・則11!111・
、〕′:、・4−1と1−2て構成さiして4・・す、
?多き取り棒2又1、l土りラッチ・IIl□(13の
、4結ビン4はd力、らの巻き嘔9]全2又(CJ:連
イトH113の長手方向に対して直交す5Jj向で、対
応する輪郭形状全Mする連結υト][−1又は連結箇所
5内Vこ差l−1ΔみlTJ tfl(かつこの連、清
誦所5から引き抜き可11Lである。
この運、1盾ピ゛ンの引き1友き[/[ε乳は、頌世H
紬・ソ・の・・ンドル6を、第1図に>J< I、 l
こ位置から旋回1i+I17を中心にI〜でkOtll
 ’\旋E(11させると、1ンイツ)1すπ共和国・
特許第917592号明、!、tll ”AF ’η一
記載さ7j1゜ているように、連結箇)9[5の上部の
開[第8(第4図参照)が露わになることに1つで行l
わノ1゜る3、第2図及び第4図によ7t1.ば、連結
ピ゛ン4は、使用位置で″14突上連結箇所5の開+−
+ s +′(二沿って延びる扁平部9を1mIえでい
るので、へンlSル6の内側(i′1i10はこの扁平
部9と形;田妾続を形成する(・A2図参照)。この場
冷、連2帖ビ°ン4(12) のその曲の部分IJ5、自利には及び製造の/こめに特
に杆部aな1し式で、円形の溝断面を備えている。
特に、412図で解るように、連結箇所5の開口8は連
1?o箇所5の直径を而ろ水K12−線Q)上部しこ位
置し、ているので、連結しクン4は使用位置で18削よ
り1くきい角1庄てわたって閉鎖される。しかじな−)
ミら、連結ビ1゛ン4は−L方からこの連結)クン4の
長手方向に対して直交l−て開「18ひいては連結箇’
1すi 5内に差1−込捷九るか又(・↓この連結箇所
5から引き抜か)1.る。連結ピン4の扁平部9の1j
lll方の1−芝さ若しくは幅寸法と、扁平部9に対応
する、受容箇所又4i連結箇所5の」一部の(A 1−
18の幅寸法とは、前記扁平部9に対する直角方向でか
つ連結ピ/4の中心点M全通って測定した連結ビ゛ン4
の(」法と少なくとも同一寸法である7、こ〕1.によ
って、第4図に示さiているように、連結ピノ4の扁平
部9は開D 8に対して直交−紅る位置でこの間「18
全通っで連結箇所5内に(C↓め込−ま11、る。連結
ピン4は開[−18の側方のアンダカツト部を斤L−C
連結箇所5内に、侵入すると、矢印Pf’1方向でやや
右ullへ、連結ピン4の円弧状の輪郭部が受容部と1
7での連結箇所5の内側輪郭部に接触−するチで旋回さ
・(す−ら;t’1.、次いで連結ピン4はtM ’f
 ”!’jl〜9が開D Bに対17て十行0’、f置
に来るまで矢印P12の方向で旋回2\せられる。第4
図では以十の作業過稈金11イリヘ;・すくする7λめ
に連結ピン4に点1−゛が印されてJ・・す、連結+、
Oン4の行程は前記矢印1)−、f’l、P[’2によ
って明らかである。連結箇所5内に(・」、め込むため
の第1の作業は、中(lこ矢印ドt゛で示さ力、ている
矢印ドE6I″:J2、連結ピン4が連結箇所第5内で
、使用位置で保持確1v′さ]1.る取り囲み角度又1
:は蓚き掛は角度を示している6、 連結ピン4の、中心点Mを通りかつ扁平部9に対して直
角な1′M1祈面同さり、、 (、・ま、図示の実施例
では扁平部範囲を含″まない連ご吉トクン4の直径1)
のほぼ%である。横断面長さY・全6才りより開くする
ことは不可能であるのそtl、というのは−とうすると
扁・1i部9ひいて(Iま開口8が狭くなりすぎろか又
&、i嘔h(i部範囲が開[]8の上部に位置し7て、
開「」8の縁部と同一列に並ばないからである。′土た
・そ−うすることてよってノ・ンドルを閉鎖するIQに
及び!寺に連結ピンを連結箇所5内に(,1め込む際に
困苛が生じる。とれに対!−7で前記横1析而斐さl、
を縮小することはできるか、(黄1更而U3さl−、(
i?縮小すると、扁平部及び開1]はより幅広になって
、矢印pt’3による巻き引は角度及び特(lこ連結ピ
ン4の横断面はこれに応じて小さくなる。
受容−「るための開1」8の側方の縁部の一方、図示の
実施例で(は縁部12は切[悟さ瓦でいるか若しくは後
退さ)9.ているので、開口8は扁平部9よりもやや幅
広である。したがって連結ビ?ン4のケよめ込み作業は
より容易である。
連結−ン4をはめ込む際に、扁平部9を開「]8 R’
 I、 <はこの開口8の縁部にできるだけ簡Qi、か
つ迅速(・Cしかも精確に同一列2こ配置させるために
、連結箇所5の内側には回転方向で見てス(15) トツパ″13が設けらη、ていて、このストンパ13て
、連結ピンの扁平部9が使用位置に達すると、対応する
肘jη4ストッパが突き当/こる。こ凡ば、この実症例
による傾((tIj軸受Ic片いて次の」:うな利点く
V何している。つ1す、巻き敗り俸2と連結ピン4と2
:第4図矢11目)f2方向で速時位置に回転させる際
に、連:1f Lでjiili匠さぜると受容部として
の連結箇所5ひいては連行軸3が一緒に回転させられて
、これによってハンドル6の自動的な閉鎖が11fI′
)t]、る。
図示の実殉例シこ分いてストッパ(は、7 結1iF 
)に向げら。ね、た突起部14と、連結ビ′ン4の外周
面方向(C相応の長さで延びる溝15と11てよって形
成さitている。この揚台、溝15(・190°にわた
る外周範(j@ %:力・・ぐ−寸ろので、巻き取り1
宿2は連結Iでン4によって900に−jつたって回ψ
ぺさ)ノこらFする。次いで初めの(けめ込、み(+:
i:置で・q日t【位[rlを占めていた扁i’lZ 
’、Siβ9は所望の形式で水平f1冒1tを占める。
3 巻き取り棒2の引ぎ抜き作猶は前記と逆の作(16) 業で1−オな、b fl、る。つ土り、連結ピン4は滞
りなく矢印1)「2の反対方向で90°戻し旋回させら
れ、矢印1)flと反対方向で側方にすらさル、次いで
矢印Pfと反対方向で引き抜かれる。
ストッパ表しての突起部14若17<はピン又はこJ′
1.と類似のものは、連結ピン4に形成さtE。
た、突起部′14の側方を閉じる溝15と協働して巻!
!S l1gり棒2の軸方向でも力が伝達さ9.るので
、側方のシ1.ゆう動は妨げられる。また、装置全体を
測方に移動可能なキャリッジに載設する局舎に?よ、ピ
ンとしての突起部14と溝15との間の側方力伝送を介
■−でキャリッジの向かい合う両側も連行するためには
、キャリッジの一方側だけ全駆動させるだけでよい。
特に第1図及び第6図によね、ば、本発明の独自の特徴
を有する実施形j熊が明らかである。つまり、横1θ〒
面が円形である連結ピン4は長手方向でも[木状(図示
の実施例では凸状)(1て形成さ)1、″Cいる。?c
j′1.によって、月別的に側方力が伝達、7S力1、
特に巻き取り棒2のたわみが補償される。さらに、巻き
取り捧2で互いに向かいa92つの傾倒油受の心合わぜ
における不精確さく、J:、特別な装置又は手段を用い
ることなしに補償される。図示の形式で球状に形成さ力
、た2つの連結ピン4は一種の玉軸受けを形成し、でい
るが、それでも扁平部9においで必要な回転モーメント
伝達は糾持さtLる。
第1図により、ば、扁平部9は同様K 1%手方向で球
状に、つまり図示の実施例では凸状I′i″、溝成され
る。この場合、扁平部90曲率半径は、・・ンドル6の
内側面10が相応に凹面状に成形されている傾倒軸受の
旋回半径に相応する。このような形式で、傾倒軸受のノ
・ンl♂ルはその閉鎖位置に容易に滑動する。これは連
結位置I・こわたって連行軸を回転さすることによって
自動的に行なわノ1.る。こノLによって、この範囲で
も、連行軸2の互いに向き合う傾倒軸受間のたわみ運動
又(・よ不精確さが補償される。
こう1−で、片側で扁平部全1賄えた連結lガ/を有す
る連結装置が得られる1、この連結1イ゛ン(は軸方向
で開口部にはめ込む必要(はなく、本発明による配置;
ヒ式に基づいて上方から下方へ連結ビンの陵手方向に対
l−で直交[7て例えば傾倒・軸受の<、1 ;、1−
1する連結受容部にはめ込むことができる。この4合、
この連結ビンは了j利な形式で主iC円弧状の横1祈面
形状を有1〜ている1、
【図面の簡単な説明】
151図は本発明による傾倒軸受の1実捲例の第2図I
 −I線に沿った部分的な縦断面図、第2図はへン+y
ルを閉じた状態で連結ビンを(住め込/′vだ速時箇所
における、傾倒軸受の上面図、第3図は第2図のIII
−III線に沿った部分的な1新面図、第4図は連結ビ
ンを連結箇所の開口にはめ込むための作業図を示1−た
、第2図と同方向から見ゾこ図である。 1 ・・装置、2・・巻き取り棒、3・・・連行軸、4
・連結ビン、5・連結箇所、6・・・・・ンドル、7・
・旋回軸、8・・開[」、9・・扁平部、10・内側面
、11・・アンダカツト部、12・・縁部、13・・ス
トッパ、14・・突起部、15・溝、D・・・直(19
) 径、L 横断面長さ、M・・中心点、P・・点、Pf 
、  pf2 、  、l−1r3  矢印(20)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ロールからロールへ務き取り作業全行なう(後械
    又はこれと類似のもの1にしいて巻き取り俸又はこハ、
    と類似のものを連行軸に連結するだめの装置であって、
    前記巻き取り棒が、前記連行軸のトルクの作用する同軸
    的な連結ビンを有し7て汐り、該連結ビンが前記俟き取
    り棒の長手方向1(対して直交する方向で、対応する輪
    郭形状を備えた連結箇所内にはめ込み可能又はこの連結
    箇所から引き出I〜可能であって、前記連結ビンがこの
    連結ビンの少なくとも長手方向に延びる少なくとも1つ
    の扁平部を511シている形式のものにおいて、前記連
    、拮ピン(4)の扁平部(9)の側方手法若しくは幅寸
    法と、使用位置でこの扁平部(9)に対応する前記連結
    箇所(5)の」二部の開口(8)の側方手法若1〜<i
    l″l:幅寸法とが、少なくとも、前5己扁乎:’a+
    ’r < 9 > 1c対して直角(lζかつ連結ビン
    (4)の中心点(M )を通る。′11. ilで;1
    11定した連11吉ビン(4)の手7人にil」当する
    ように溝成されていること全特徴とすく)、巻き取り棒
    を連行、iil+に連結するだめの、!J!、:置。 2、連結ビン(4)の前記扁平部(9)1て対[2て直
    角にかつこの連結ビン(4)の中心点(M)を通る横:
    析面j是さく]′−4)が連結ビン(4)の直径(D)
    のほぼ%又はそれ」:り小さい寸法である、特許請求の
    範囲第1項り一載の慢1野0 6 前記連結箇所(5)の開口(8)の側方の縁部(1
    2)の少なくとも一方が丸味ノCつけられているか、切
    断さね、ているか又;す後退されていて、該開口(8)
    ・ウヘ連結ピン(4)の扁平部(9) K対し7て直角
    にかつこの連、清ピンの中心点(14)を通る、連結ビ
    °ン(4)の横断面長き([、)よりもやや幅、1′X
    −c :しる、特許請求の範囲第1項記載の装置。 4、 連結ビン(4)の旋回方向(Pf2 )で見て、
    連結箇所(5)の内1111にストッパ(13)−ろり
    設けられでいて、連結I!ン(4)の扁平部(9)が使
    用位置に達し〜た時に、前記ストッパに連、清ビン(4
    )が旋[1]1方向で突き当たる人う(/こなっている
    、特許請求の範囲第1項記載 ・しり 入 行 、。 5 ストッパか、連結ピン(4)の範囲(IC向けられ
    た少なくとも1つの突起部(14)と、この突起部(1
    4)に対応する良さを付L2て連結ピン(4)の外周面
    方向に相応長さで延びかつ前記突起部(14)に月17
    シする溝(15)とから構成されている、特許請求の範
    囲第 1 項S己 載 ・イ)シ514 。 6、 前jlコシ溝15)が扁平部(9)から出発(−
    2てv、) 900の外周面範囲にわたって形成さfl
    、ている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 / 連結′箇所(5)の内部で、横断面が円弧状に形成
    さ、rl、ている連結■クン(4)の取り囲み1色囲か
    約25 [10乃至2700である、特許請求の範囲第
    11項記載の装置。 8 扁平部(9)を1余いて(黄i所面が円形であ乙1
    乗績ピン(4)が長手方向で球状、凸状又:・、1、凹
    状に溝成さノ′)、ている、特許請求の範i;+−1氾
    11頁C;「)載の装置。 9 連:浩ピン(4)の扁十部(9)が長手り向で球状
    に構成されていて、この扁平−x+S< 9 )の球状
    の曲率半1¥か、内部1面か相応に凹状に成形さytだ
    傾倒t)4tt受のノ・ンドルの旋回下(−Yに相当す
    る、特許請求の範囲第1偵記載の羨[1クイ
JP58137903A 1982-07-31 1983-07-29 巻き取り棒を連行軸に連結するための装置 Pending JPS5943759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3228739A DE3228739C1 (de) 1982-07-31 1982-07-31 Vorrichtung zum Kuppeln eines Wickelstabes mit einer Mitnehmerwelle
DE32287399 1982-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943759A true JPS5943759A (ja) 1984-03-10

Family

ID=6169883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137903A Pending JPS5943759A (ja) 1982-07-31 1983-07-29 巻き取り棒を連行軸に連結するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4551117A (ja)
EP (1) EP0101544B1 (ja)
JP (1) JPS5943759A (ja)
AT (1) ATE19039T1 (ja)
DE (1) DE3228739C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509108C1 (de) * 1985-03-14 1986-09-04 Ludwig Boschert GmbH & Co KG, 7850 Lörrach Klapplager
DE3604611C1 (de) * 1986-02-14 1987-04-16 Kunz Maschinen Und Appbau Gmbh Klapplager zum Kuppeln von Wickelstaeben mit einer Mitnehmerwelle
DE3706166C1 (de) * 1987-02-26 1988-04-21 Boschert Gmbh & Co Kg Ludwig Klapplager
DE3822106C1 (ja) * 1988-06-30 1990-01-11 Ludwig Boschert Maschinen- Und Apparatebau Gmbh & Co Kg, 7850 Loerrach, De
JPH0413443Y2 (ja) * 1988-12-09 1992-03-30
US5005843A (en) * 1989-12-28 1991-04-09 General Signal Corporation Chuck mechanism for detachably connecting impeller shaft and drive unit of mixing apparatus
US5049013A (en) * 1990-11-19 1991-09-17 General Signal Corporation Mixer apparatus
DE9105487U1 (ja) * 1991-05-03 1991-06-27 Heinrich Vorwald Gmbh & Co. Kg, 4517 Hilter, De
DE4436630C2 (de) * 1994-10-13 1996-10-10 Udo Kunz Anordnung mit zwei Klapplagern zur Aufnahme einer Wickelwelle
DE19529619C2 (de) * 1995-08-11 1997-05-28 Udo Kunz Lagervorrichtung mit einer Wickelwelle und mit zwei Klapp- oder Schieberinglagern
TW526905U (en) * 2002-07-12 2003-04-01 Shi-Tsai Chen Joint shaft device
KR100975962B1 (ko) * 2010-02-23 2010-08-13 (주)세명정밀 회전축 지지 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE11668C (de) * TH. O. L. SCHRÄDER in New-York Neuerungen an schwingenden Schiffsbetten
US1830394A (en) * 1928-07-21 1931-11-03 Ernest E Glass Universal joint
GB571500A (en) * 1943-04-01 1945-08-28 Graham Transmissions Inc Universal joints
DE917592C (de) * 1952-08-15 1954-09-06 Faerberei & Appretur Schutster Vorrichtung zum Kuppeln von Wickelstaeben
DE1088338B (de) * 1956-09-27 1960-09-01 Stahlkontor Weser G M B H Vorrichtung zum Einlegen der abgeflachten Enden von Wickelstaeben, insbesondere fuerPapierbahnen, in die Aufnahmekoepfe von drehbar gelagerten Wellenstuempfen
US2883838A (en) * 1957-10-03 1959-04-28 Robert L Veitch Coupling for shafts and the like
US3462179A (en) * 1967-10-16 1969-08-19 Donald L Hinkle Safety coupling or connector
DE2847190C2 (de) * 1978-10-30 1983-12-01 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Kupplung zum Verbinden der Enden zweier Wellen
DE2852510C2 (de) * 1978-12-05 1983-10-27 Kunz Maschinen- und Apparatebau GmbH, 7850 Lörrach Vorrichtung zum Kuppeln von Wickelstäben
DE2926577C2 (de) * 1979-06-30 1986-01-30 Hermann Ing.(grad.) 7858 Weil Fazis Vorrichtung zum Lagern und formschlüssigen Verbinden eines Wickelbaumes mit einer Antriebswelle von Wickelmaschinen
DE2932895C2 (de) * 1979-08-14 1984-04-19 Kunz Maschinen- und Apparatebau GmbH, 7850 Lörrach Vorrichtung zum Kuppeln eines Wickelstabes o.dgl. mit einer Mitnehmerwelle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0101544A1 (de) 1984-02-29
ATE19039T1 (de) 1986-04-15
US4551117A (en) 1985-11-05
EP0101544B1 (de) 1986-04-09
DE3228739C1 (de) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943759A (ja) 巻き取り棒を連行軸に連結するための装置
US7900545B2 (en) Crank drive system of a shaft of a microtome
EP0568928B1 (en) Shift apparatus
SU1210672A3 (ru) Узел рычага управлени
US20080019656A1 (en) Adaptive device for shifting imaging axis across fiber-optic endfaces in multi-fiber connector for inspection
CN101411593B (zh) 一种煎烤器
DE4035550A1 (de) Objektivabdeckung
EP1028279A2 (en) Ceramic disc cartridge for mixing fluids in faucets and the like
CN209041310U (zh) 一种用于有色金属设备的阶梯轴
GB2117489A (en) Dual door type rotary nozzle
US4542366A (en) Illuminated variable resistor
JPS60159483A (ja) 自動車の空調装置のシヤツター等の2つの揺動部分の同時作動機構
ATE251282T1 (de) Schaltschiene mit daran befestigter schaltgabel für kraftfahrzeug-schaltgetriebe
US6289598B1 (en) Length measuring device
CA1172242A (en) Reversal mechanism for power tong
CN100548748C (zh) 手套箱的盖锁定装置
CN208374063U (zh) 一种弯线工具
US5383276A (en) Angle trisector
CN111836728B (zh) 削铅笔器
JP2020114627A (ja) 折畳定規
CN208633682U (zh) 门锁选择性的动力传动机构
KR950033192A (ko) 단일축 시프팅 메카니즘의 볼과 소캣 연결
CN2129222Y (zh) 多功能尺
US467825A (en) Drawing-board
US1886849A (en) Shifter lever mounting