JPS5943419Y2 - ラッセル編機におけるトリックプレ−ト - Google Patents

ラッセル編機におけるトリックプレ−ト

Info

Publication number
JPS5943419Y2
JPS5943419Y2 JP11821381U JP11821381U JPS5943419Y2 JP S5943419 Y2 JPS5943419 Y2 JP S5943419Y2 JP 11821381 U JP11821381 U JP 11821381U JP 11821381 U JP11821381 U JP 11821381U JP S5943419 Y2 JPS5943419 Y2 JP S5943419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trick plate
knitting machine
russell knitting
trick
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11821381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822997U (ja
Inventor
豊之 黒田
Original Assignee
ラツセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラツセル株式会社 filed Critical ラツセル株式会社
Priority to JP11821381U priority Critical patent/JPS5943419Y2/ja
Publication of JPS5822997U publication Critical patent/JPS5822997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943419Y2 publication Critical patent/JPS5943419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラッセル編機におけるトリックプレートに関す
るものである。
従来の針に沿って位置するトリックプレートは上端に多
数の突部を一体に等間隔おきに有してこれら突部間に溝
を形成しており、各溝内を針が上下動するとき、針に引
っ掛かっている糸が突部に当って糸切れが生じることが
あった。
又第1図に示すように各針1がトリックプレート2の突
部3゜3間の溝4を上下動するとき、釘1には糸が引っ
掛かっているため溝4内での左右の余裕は余りなく、殆
んど定位置で上下動することになる。
従って針1がトリックプレート2の一箇所に集中して当
り、第1図二点鎖線で示すようにトリックプレート2に
窪み5を形成することになる。
又複数本の針に同時にルーピングしたい場合、例えば第
2図に示すように2本の釘1,1に糸6を掛けると、そ
の糸6は該f2′+1,1間に位置する突部3の上端に
当り、突部3が邪魔になって針1,1が下降しないばか
りか、糸6が切れ、複数針のルーピングが不可能であっ
た。
本考案は斯かる問題に対処すべく為されたもので、以下
本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明する。
即ち本考案は第31図に示すようにラッセル編機におけ
るトリックプレートから突部及び溝を取り除いたもので
ある。
図において11はラッセル編機のトリックプレート、1
2・・・は該トリックプレート11に沿って上下動可能
な釘であり、この針12・・・は適当間隔おきに位置し
ている。
13はラッセル編みされる糸である。
前記トリックプレート11は平板状であり、従来のよう
に突部や溝は形成されていない。
従ってこのようにトリックプレート11から突部並びに
溝を取り除くことにより、各釘12に糸を掛ける従来か
らのラッセル編みは勿論のこと、第3図に示すように2
本の針12,12に同時にルーピングが可能となる。
このように2本の針12.12に同時にルーピングする
ことにより例えば第4図及び第5図に示すようなネット
を編むことができる。
同図において14は編組部、15は編組部14と編組部
14との結節部である。
ところで編組部14は1本の鎖糸16に対し2本の挿入
糸17.17を用いて編まれ、2本の編組部14.14
を互いにつないで形成される結節部15は第5図に示す
ように一方の編組部14の鎖糸16を他方の編組部14
に、他方の編組部14の鎖糸16を一方の編組部14に
夫々互いに平行にからませ、且つ一方の編組部14の挿
入糸17゜17を他方の編組部14に、他方の編組部1
4の挿入糸17.17を一方の編組部14に夫々からま
せて形成されている。
同前記鎖糸16及び挿入糸17.17はポリエステルや
ポリエチレン等の合成繊維が使用される。
尚図面に示す実施例ではネットの孔部18の形状は菱形
(乃至四角)になっているが、六角にすることもできる
第5図に示すように編まれたネットは従来のネットに比
べて強度的にも優れ、その強度を第6図及び次表で比較
する。
この場合両ネットはラッセル編みによりポリエステル2
10d/100本、100m/ml目で作られている。
又第6図A−,−Dの各部の引掛状態は次表におけるA
−Dに対応し、その強度試験は試験回数各試験片共5回
行ない、その平均値を求めた。
又試験機はオートグラフ250 kgスケールを用い、
試験速度は200m/m分で行なった。
以上のように本考案によって作られたネットは従来のネ
ットに比べて強度が大幅に向上した。
ところで本考案によればネットの結節交差部が一度に2
ウエールルーピング(2本の針に同時にループすること
)できるため、従来の耳用筬が不要になり、生産性が向
上すると共に、第7図に示すように本考案によって作ら
れた編地イに、不要となった耳用筬を用いて鎖編した編
地口を合成することも可能であり、これによりネットの
強度を一層向上させることができる。
尚以上実施例では2本の針12.12に同時にルーピン
グしているが、3本の釘等複数本の釘に同時ルーピング
することも可能である。
本考案ラッセル編機におけるトリックプレートは以上述
べたように実施し得るもので、トリッププレートには溝
を有していないので針に掛かつている糸が溝の両側の突
部に当って糸切れが生じることがなく、又溝がないため
針の左右の動きに余裕ができ、トリックプレートに対す
る針の接触が一箇所で集中することもな〈従来のように
トリックプレートに窪みを形成することがない。
又太い釘を使用することも可能となる。
特に本考案によれば前述のように突部が存在しないので
、複数本の針に同時ルーピングでき、これにより強度の
大きなラッセル編み製品を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図は同正面図、第3
図は本考案の実施の一例を示す斜視図、第4図は本考案
によって作られたネットの概略構成図、第5図は同ネッ
トの編組織図、第6図はネットの強度試験状態を示す説
明図、第7図は本考案によって作られたネットの応用例
を示す編組織図である。 11・・・・・・トリックプレート、12・・・・・・
針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 釘に沿って位置するラッセル編機におけるトリックプレ
    ートであって、突部及び溝を無くして平板状に構成した
    ことを特徴とするラッセル編機におけるトリックプレー
    ト。
JP11821381U 1981-08-07 1981-08-07 ラッセル編機におけるトリックプレ−ト Expired JPS5943419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821381U JPS5943419Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 ラッセル編機におけるトリックプレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821381U JPS5943419Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 ラッセル編機におけるトリックプレ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822997U JPS5822997U (ja) 1983-02-12
JPS5943419Y2 true JPS5943419Y2 (ja) 1984-12-22

Family

ID=29912355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11821381U Expired JPS5943419Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 ラッセル編機におけるトリックプレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943419Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822997U (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943419Y2 (ja) ラッセル編機におけるトリックプレ−ト
JP2952194B2 (ja) フリンジ付ニット生地の編成方法
JPH0291253A (ja) インレイ・パイル編み地、及びその製編装置
JPH09119046A (ja) レース編物
JP3125652U (ja) ポリオレフィン系線条体を使用した手芸材料糸
JPS6311196Y2 (ja)
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
JPS606468Y2 (ja) 刺繍レ−ス用基布
JPS61239064A (ja) 異ル−プ長をもつ経編地の編成方法
JPH0121989Y2 (ja)
JPH0213510Y2 (ja)
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
JPS58710Y2 (ja) 編み地
JPH0357986U (ja)
JP3035485U (ja) リングパイルとシャーリングパイルが混在した経編地
RU1815289C (ru) Кулирный комбинированный трикотаж
JPS5846145Y2 (ja) 伸縮性ハイパイル地
JP3001009U (ja) ラッセル編地
JPS6024855B2 (ja) ネツト
JPH0470Y2 (ja)
JPS584106B2 (ja) 二面式パイル地の編成方法
SU737525A1 (ru) Одинарный трикотаж
JPS6359461A (ja) ト−シヨンレ−ス調経編地の製造方法
JPS62276057A (ja) サポ−タの製造方法
JPS599253A (ja) パイル経編地の編成方法