JPS58710Y2 - 編み地 - Google Patents

編み地

Info

Publication number
JPS58710Y2
JPS58710Y2 JP11658177U JP11658177U JPS58710Y2 JP S58710 Y2 JPS58710 Y2 JP S58710Y2 JP 11658177 U JP11658177 U JP 11658177U JP 11658177 U JP11658177 U JP 11658177U JP S58710 Y2 JPS58710 Y2 JP S58710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
sinker
sinker loop
yarn
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11658177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5448174U (ja
Inventor
義昌 西原
Original Assignee
大丸化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大丸化学工業株式会社 filed Critical 大丸化学工業株式会社
Priority to JP11658177U priority Critical patent/JPS58710Y2/ja
Publication of JPS5448174U publication Critical patent/JPS5448174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58710Y2 publication Critical patent/JPS58710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメリヤス編みにより編み上げた編み地に関し、
経方向の引っ張り強さと緯方向の引っ張り強さを略等し
くシ、且つ交互に経方向の凸条、凹条を形成して編み地
同志の緯方向の滑りを防止することを目的とするもので
ある。
以下、本考案の編み地について図面によって説明すると
、第1図に示すように第1番目の糸1による緯編みの表
メリヤス編み7と1.第2番目の糸2による緯編みの裏
メリヤス編み8とを互に編み綴っている。
更に詳細に説明すると以下のとおりである。
第1番目の糸1は緯方向所定間隔毎にシンカーループ3
,3・・・・・・を形成し、各シンカーループ3の湾曲
中央部3′を経方向に隣接するシンカーループ3の両終
端湾曲部3″の背面側を通過するよう緯メリヤス状に編
み綴って編み目が手前側になる円筒状の表メリヤス編み
7を形威し、第2番目の糸2は緯方向所定間隔毎にシン
カーループ4,4・・・・・・を形成し、各シンカール
ープ4の湾曲中央部4′を経方向に隣接するシンカール
ープ4の両終端湾曲部4″の手前側を通過するよう緯メ
リヤス状に編み綴って編み目が背面側となる円筒状の裏
メリヤス編み8を形威し、裏メリヤス編み8の各シンカ
ーループ4,4・・・・・・を、表メリヤス編み7の互
いに緯方向に隣り合うシンカーループ3,3・・・・・
・の中央部に位置させるとともに、シンカーループ3,
3間の長い緯方向の糸1をシンカーループ4の両終端湾
曲部4″の手前側を通過するようにシンカーループ4に
編み込み、シンカーループ4,4間の長い緯方向の糸2
をシンカーループ3の両終端湾曲部3″の背面側を通過
するようにシンカーループ3に編み込み、前記糸1のシ
ンカーループ4の右側に近接する個所に、糸2,2の背
面側より手前側に湾曲する小ループ5を形成して経方向
に隣接するシンカーループ4,4の右側終端湾曲部4t
t 、4ttを小ループ5に挿通することにより経方向
に隣接する糸2,2を絡(から)げ、前記糸2のシンカ
ーループ3の左側に近接する個所に、該シンカーループ
3の左側終端湾曲部3″の手前側に引き出した小ループ
6を形成して該シンカーループ3と経方向に隣接するシ
ンカールー13を形成する糸1を該小ループ6内に挿通
して経方向に隣接する糸1,1を絡げて表メリヤス編み
8とを互に編み綴っている。
尚、図中符号9は、シンカーループ3,3・・・・・・
の背面側およびシンカーループ4,4・・・・・・の手
前側を通過し、且つ各シンカーループ4の終端湾曲部4
″。
4″の背面側を通過するよう緯方向に編み込まれた糸で
、鉄系9,9・・・・・・を編み込む間隔は経方向4目
間隔、6目間隔等適宜決定し、また糸9の太さ、本数も
適宜決定するものとする。
例えば台丸メリヤス編機(直径13寸〜14寸)■回転
中緯方向に糸9を2乃至3本編み込む。
また、以上のように編み上げられた円筒状の編み地は稍
々大径の鉄枠体に強制嵌合されて緯方向に伸長され、そ
の際所定の鉄枠が中にあって、その外側を70℃〜80
℃に加熱しながら更にロールに依ってセットされて伸長
状態に安定化される。
以上のようになる編み地は、以下の効果を有する。
(1)シンカーループ3,4間に設けた小ループ5.6
によって経方向に隣接する糸2,2.1,1を夫々絡げ
ているので糸1,2を強固に結合でき、しかもシンカー
ループ3,4部に夫々緯方向に伸長された糸2,1を編
み込んでいるので鉄系2,1の伸長部によって緯方向の
引っ張り強さを保持し、従来特に伸縮性の大きかったメ
リヤス編み地の緯方向の伸縮を糸2,1の伸長部にて抑
制し、経方向および緯方向の引っばり強さを略等しくす
ることができる。
(2)表メリアス編み7と裏メリアス編み8とを互に編
み綴り、しかもシンカーループ3.4間において経方向
に隣接する糸1,1.糸2,2を小ループ6.5にて絡
(ずているので゛シンカーループの行とシンカーループ
4,4・・・・・・の行とは第2図に示すように著しい
段差を呈する。
即ち、編み上げられた円筒状の編み地は、所定間隔毎に
凸状、凹状を有するので該編み地により製作した袋に麦
、籾等を充填して積重しても、凸条と凹条とが嵌合する
ので緯方向に滑落することを皆無にできる。
(3)緯方向の糸9(メリアス編み1回転中2−3本)
を編み込んだ場合は、特に緯方向の引っ張り強度を強く
する事が出来る。
従ってメリアス編みの欠点であった横延が確実に防止さ
れ、強靭な物が出来る。
本考案は以上のように従来全く奏し得なかった効果を可
能とした画期的な考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案の編み地
の拡大図。 第2図は同拡大平面図。1、2.9・・・・・・糸、3
,4・・・・・・シンカーループ小ループ、7・・・・
・・表メリヤス編み、8・・・・・・裏メリヤス編み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 図面に示すように、第1番目の糸1による表メリヤス編
    み7の各シンカーループ3の湾曲中央部3′の背面を通
    って各シンカーループ3の向って右側間に裏メリヤス編
    み8を編み懸け、緯方向に隣り合う各シンカーループ3
    間の長い緯方向の糸1を、第2番目の糸2による裏メリ
    ヤス編み8の各シンカーループ4の両終端湾曲部4″の
    手前側を通過させて各シンカーループ4に編み込むとと
    もに、該緯方向に隣り合う各シンカーループ4間の長い
    緯方向の糸2を、各シンカーループ3の両終端湾曲部3
    ″の背面側を通過させて各シンカーループ3に編み込み
    、前記緯方向に長い基糸1がその手前側から背面へ通過
    した各シンカーループ4の右側終端湾曲部4″において
    該基糸1を、基糸2の背面側から手前側に環状に湾曲し
    て、該各右側終端湾曲部4″及び該シンカーループ4と
    経方向に隣り合う上位シンカーループ4の右側終端湾曲
    部4″の右下方とに掛は回して小ループ5を形成すると
    ともに、前記各シンカーループ4,4・・・・・・間の
    糸2を、各右側のシンカーループ3の各左側終端湾曲部
    3″の手前側に引き出して小ループ6を形威し、該シン
    カーループ3と経方向に隣り合う上位シンカーループ3
    の左側終端湾曲部3″と、それに連続した左側小ループ
    5との間に該小ループ6を挿通して成る編み地。
JP11658177U 1977-08-30 1977-08-30 編み地 Expired JPS58710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658177U JPS58710Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 編み地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658177U JPS58710Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 編み地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5448174U JPS5448174U (ja) 1979-04-03
JPS58710Y2 true JPS58710Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=29069245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658177U Expired JPS58710Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 編み地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58710Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8839532B2 (en) * 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5448174U (ja) 1979-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846465B2 (ja) 構造的に編成された織物状布帛
TW200530449A (en) Knitted lace construction
JPH0130938B2 (ja)
JP7154324B2 (ja) 鎖編で全て形成されたアイラッシュを有するマルチバー経編の編物
US2069819A (en) Stitched fabric
JPS58710Y2 (ja) 編み地
KR100192091B1 (ko) 편출방법 및 그 편포
JP2952194B2 (ja) フリンジ付ニット生地の編成方法
US3908407A (en) Ladies knee-high stocking with supporting cuff
US3605451A (en) Detachable hose with knitted fabric loops
KR19980032896A (ko) 편직물 끝행의 올풀림 방지 방법
US3516266A (en) Circular knit stocking with integral grater loops and method of manufacturing
US3529442A (en) Rib knitting machine
JP4353612B2 (ja) 一体成形袋状経編地及びその製造方法
JPS6020496B2 (ja) 両面パイル編地の編成法
JPS5812947B2 (ja) ヨコアミジ
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
US2114021A (en) Knitted fabric and method of making the same
JP3227787U (ja) 靴下
JPS63538B2 (ja)
JPH0576283B2 (ja)
JPS6366934B2 (ja)
JPH0121989Y2 (ja)
JPS5812864Y2 (ja) ダブルニツト組織編地
US2209360A (en) Nonrun fabric and method of making the same