JPS5943397A - 放射性廃棄物の処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS5943397A
JPS5943397A JP15401282A JP15401282A JPS5943397A JP S5943397 A JPS5943397 A JP S5943397A JP 15401282 A JP15401282 A JP 15401282A JP 15401282 A JP15401282 A JP 15401282A JP S5943397 A JPS5943397 A JP S5943397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
gas
microwave
supply
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15401282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151959B2 (ja
Inventor
又木 義彦
高原 晃
大塚 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Toyo Engineering Corp filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP15401282A priority Critical patent/JPS5943397A/ja
Publication of JPS5943397A publication Critical patent/JPS5943397A/ja
Publication of JPH0151959B2 publication Critical patent/JPH0151959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、放射性廃棄物および核物質等がマイクロ波
で加熱および/もしくは溶融処理さtする方法において
、不活性ガスは、マイクロ波が漏洩しない金属壁により
区画構成され、マイクロ波遮断体が内蔵され/乙通路を
通して連続的−または断続的に加熱炉および/もしくは
溶融炉に供給されて、不活性ガス雰囲気中に保持され、
反ガスt:↓、−7イクロ波が漏洩しない金属壁により
区画tjへ成さね、廃ガスのみが流通するマイクロ波遮
断体か内蔵された通路を通して連続的または断続的に放
出される放射性廃棄物の処理方法に関する。
原子力施設において発4−する廃棄物のH;Hkl、 
 現状では増加の一途をたどり、これら廃棄物を・(減
量処理することが国および民間を問わず焦眉の問題とな
っている。これら廃棄物の処すII方法の一つとして、
マイクロ波を用いて廃棄物を加熱分解することによって
減量処理する方法が行わ!している0、(、か1ながら
、この方法においては)腎棄;j勿K 、2.−4:l
+、q:。い4)分屋(カスか燃・縛1し′て(’X)
zべ・I 120等を発生し、?chらは!イク「+波
の電場や高温の廃棄物から・幅q11される紫外線等に
よって解囲1されて空気の紹1≠を破壊する1、このだ
め、マイ、り[1波電場内で1−放電が発生しで、廃棄
物に印加されるマイク「2波の効率を付く度に低士させ
ると共に、b(電発生部分の損傷お、]、び放電のマグ
ネ)・口゛/への逆に現象等によりマダイ・l−ロンの
破柱iが誘発されるどマイク0波印加の停止1−を余儀
なくされる。このように、現イ1行われている方法には
、71′り「2彼の利用を阻害する安置が未解決の状況
にある0、この発明は上記のような阻害璧因の解消され
た放射+a廃棄物処理力法を提供することを1−1的と
1゛るもの−C1ぞの最も効果的な方法としで、処理廃
棄物を不活性ガスで7−ルドすることによってマイクロ
波加熱照射時に廃棄物から発生ずる分解カスの燃焼を1
(ti iL L、で(う02−や1120等の発生を
1月Fすると共に、発生した分解カスを不活性カスで各
駅することによ−Z)て、分解ガスのマイクロ波電場で
の解離を減少させて、絶縁低下の発η−(7k・い処理
方法を提供するものである。−]なわち、(−の発明の
方法で1(ll、不活性ツノ、スをマイク17波印加側
から供給L−て被加熱物−である1イ、棄物を通過して
反ン、1ツノ向に流・すか、もしくは廃棄物の表1mか
も叩UII側に対しで垂直方向に流すことによって処理
)イ、棄!吻から発生ずる分解ガスをマイクロ波電場の
最も強い空間から効果的に排出させる。この場合、−Z
4クロ波空間への不活性ガスの供給よ・・よひ−1−記
2)・′間からの廃ガスの排出(/(際しては、マイク
ロ波の漏洩を防止するだめに、不活性カスの供給部およ
び1」l山部r6[、例えば金属製のスリット、金網も
しくはバイゾ等の構造にして、マイクロ波周波数に応し
た寸法のものを使用する心火がある、1更に、この発明
の方法には、1J1出される廃カスの浄化処理後に、そ
の中に含−ま才しるかなりの1.1の不活性カスを回収
して、マイクLj波加熱処理(1,1,の廃棄物のシー
ルド用および分解カスの希釈用とし。
て再循環して使用する方法も包含される6、ず、つ:わ
ち、処理廃棄物から発生する分jrrガスの大部分を占
める凝縮性カス成分を除去l−だ後、更に比較的粒度の
大きい粒子の除去によって浄化された廃hスを不活性ガ
スとして回収して丙使用する方法である。
この場合の不活性〕jスの使用1:は廃棄物の種類およ
び処理1dによって!なるが、かなりの吊が必要である
。例えは、ポリ塩化)−Jl 、IしくPVC)、イオ
ン交換樹脂等の分解カス発生)、′lの多い廃棄物の場
合は、kg当り数700〜数10001!/分以」−の
不?fi伯カス)−1を必四とし、またカラス、焼却灰
等の分解ノノス発中量が比較的少ない廃棄物の場合ン、
15、kg当り数ノθ〜数10θe、/分以上の不活性
カス)dを供給する必要がある。
史に、使用後の不活性カス中には廃棄物の分W(カスに
加え−C、IjQ躬杓I物vjを同イ’t しているの
て、この廃ガスタ・火気1jk出する際には高性能−r
−7ノイ7トターを通1.て放射ゼ1物質を除去する必
要がある9、t、−かじながら、との発明におい一〇は
使用ずみの不活1−′1−ガスを回収し−C内使用する
ことができるので、この場イ)火気放出する廃カスF1
1.か低減される。従つて、高性能エアフィルターのノ
・j命を伸ば−j ?−とができ、経費を大幅に低減で
きる効宋がある1、次に、この発明の実施態様を図面を
用いて実施例によって説明する。
実施例/ 通常の焼却処理では処理困難である、均素、イAつ等の
腐蝕性物質を含有するプラスチック、ポリ塩化ビニル(
PVC)、イオン交換+1411¥li′、グI7−ブ
等の有機性廃棄物をマイクロ波を使用して分角f(処理
する装置にとの発明の方法を応用(2/・−ものである
第1図は有機性廃棄物のマイクロ波加熱分解処理装置の
縦断面図、第氾図V↓第1図の(、す断線A −A線に
沿って切断した断面図、第、t[2″J、1ばこの処理
力法における不活+′1:ガスの−1−程系糾図であろ
、う廃棄物グをホッパーSに投入し2、:l)/□′<
−\′−乙に定量供給する。:JンベA′−用Ul−ラ
 7の回転によってマイク0波炉0に廃棄物を−・定f
j(j 1’つ供給しながら、マイク1j波導波管/か
らの−Jイク■1波を廃棄物qに印加1〜で加熱する。
回11.+1に、不′/、rl円ガスを・供給ジイン。
2から供給−・ト;′、)が、不活・ビトJブスに1供
給ライン逮に設置き汎だ−9・イクロ波シールドI’l
’l扮、f、I)′lを辿し、?供給さJする。1斧棄
物ηはマイクrl i皮C加;塾分解されて炭化′1勿
1になつ−C刊出川用ニ/ −\ ハ“     / 
  g  −(’、  十月 出 さ ft  る 、
、供給さtL fr−4: ?占4り1カスに1、廃四
物ノゲからの分解カスを回付して−1−(クロ波シー、
Ji F用金層ugを通過し/こ後、l介!j二くライ
/′、?十の〕r’iア−1159によって吸引何気さ
れる。廃ガスライン、jか1゛)排気され/こ廃カスは
凝縮器9でオイル1.タール、水分等の凝縮=+’t′
吻質を凝縮器ρi[I L、、−、l綴紐(トレ/ケ:
1、l・レンライン・′〕から排出される。凝縮器の除
去されに一廃ガスt;1、さらにス、クジパー /θて
洸1浄さ才LX ブミスターノlでミストを・分離しに
後、ゾレソfノ+り−/逮−(ゲスI・分が除去される
3、〃スト分の取り除かれl? iQ ノノズQ1、次
に+ンリー 、2/で成分ヲ11111 ′A1−1−
τ、不ir 41ノノスとし一η内0)l川−する;1
1り合を決定した後、・・ルブ/乙て必要;flの調節
を行なう1、残りの廃ガスCI、高性能−Lアフィルタ
−/、?全通した後大気IJ(出する。山使用J゛る廃
ノノスし、1不活性カ区供給う・インノから再循環供給
さfするが、必′易に応じて不活性カスをメーク゛)”
ノブライン/<7からバルブ/乙に、Lでピi′−必安
量を調整し2ながら供給fノルイン、2に混合供給−す
ることもできる3゜この装置において、マイク11波周
!Jk数、2 ’J 30M1−(!弓、総出力/θk
I!を用いてP\IC/θに9を処理した結果、PV(
rの処理は(llH給開始後約7θ分で終了L、u+出
出用mノン\キー1gに排出〒\れだ処理済みの廃棄物
の重(d1ζ[約氾、夕θ2てあつ、’)l 。
上記処即の間、この装ν1内ての放t[シの発生回数は
−、ダ3−回であ一つに−か、これらは知1’に’j 
l!:l f消滅1.たためにマイクロ波の供給を中1
にする必’J2 r、1、生し、なかった。(二の場合
、放電の検出と同[時にf・活性ガスの洪給歇を増加し
で、放電を消滅さゼるb /l:を用いることも−jj
−J能て゛ある。さらに、不/r’r 14 )j 、
:1.と1〜で使用l〜ノド、窒素ガスの供給量は初期
において(r212 m” 7分であったが、回収され
/C窒素、ノノスを(M’2 J鴛再使用することに3
しって供給量を/711°2、・分に減111すること
ができ/ζ。
一方、不活性カスを使用1−ないf;f−来θ、で処即
し/こ場合は、h(電か連続的に発11シて、−9・−
fり11波の発振管であるマグネl−nンの破損を同市
するため出力停止1の必9J (/1:が生し、連綺、
的な処理は不可能であった。
実施例、2 ガラス、′焼却灰等の不燃性物V支を・/20θ〜1、
?0θCで”マイクロ波力11熱溶融し、IJk、対性
物質の浸出し菫1tいガラスあるいはへ丁二鉱物に−す
るだめの溶融装置ト1”にこの発明の方法を応用(また
ものである3、 第q図V、1、イζ燃f1.廃棄物のマイクrl波溶融
処理装置の縦断1ハ1図、第に図はこの処理力法におけ
るイ・活性ガスの一1置?系統図である。
廃棄物qに1、供給ライン、2ユに二上り溶融炉0に供
給され、−rイクロ彼導l皮管/より印加さね/〈−マ
イクロ波で加熱溶融さt[、溶融炉底部のルツボ内で溶
融する。同時に不活+′1″カスをメ り了、ノブライ
ン/4/−より供給する1、廃ノノスは反カスライン、
?からブロアー /、ターC吸引刊気する。、う・イン
′3から排気さ才)る廃カスは凝縮器りお」−ひゾレフ
ィルター/、2でそれぞれ凝縮性成分およびダスト分を
除去[7た後、センツー、2/で成分を測定1−で、不
活性ガスとし、て再使用する割合を決定する。f11使
用する廃ガスは不活性ガス供給ラインフに円循環するが
、必要に応じて不活性/jスをメータj′ンゾンイン/
グからバルブ/乙によって必要41に、調整し7ながら
供給ラインユに混合供給することもできる。、一方、残
りの廃カスは高性能丁アフィルタ −/、?を通しだ後
大気放出する。
不活性ガスは、マイクロ波導彼管/とは別にV1接溶融
炉0に接続したラインから供給することもLIJ能であ
るが、マイクロ波導彼管/を面し−C供給するほうが、
放電が発生した場合にそのマグネトロンまでの伝播を同
市することかできるので有効である。
この装置において、紙、?θ係、布ウーLス、?θ係、
木材、2θ係、プラスデック/θ係の割合の廃棄物を焼
却した未燃物を7%%含有する焼却灰/1(9を溶融固
化した。マイクIJ波周波数:2 l!3θM I L
 !l:;、総出力/θにWを用い、焼却灰を毎分汐0
gの割合て供給した結果、供給開始後10分で溶融した
01゛記処理の間、この装置内での放電の発生回数は1
回であったが、これらに、1.’t”、i、時間で消滅
しプでためにマーイタl−1波の出力低下、供給枠面等
の支障は何ら牛しなかった。不活性ガスと17で実施例
/と同様に窒累カスを使用したか、その初KIJ供給量
/mR/′分が、定常運転後は全M″回収出使用するこ
とがi1J能となった。更に、」−記焼却灰中の未燃物
の主成分である炭素が加熱溶融後シ1.グラソアイト化
L2ていることも確認できた3゜ −−ノj、不lff1性ノjスを使用しない従来法で処
E’l! した場合は、溶融処理試、験βθ分間中に放
電がq6回発生し7、子の都度マイク【1波の供給を停
」1する必要が牛し、そのノ3−めマイクロ波の平均供
給電力も、3.3 i:wに低下し2て、溶融同化体の
作製は不可能であった。
夕図面の簡(i’i、な、説明 第1図は有機性廃棄物のマイクロ波加熱分解処理装買の
縦断面図を、第2図は第1図の切断線入−Δ線に沿って
jJ断した断面図を、第3図は開始第グ図は不燃性廃棄
物マイクロ被溶融処理シー満゛の縦断面図を、第に図は
同処理装置におシ)る不活4〈1ガスの工程系統図を示
す。
0:炉 /:マイクロ波導波管 、2:不活性ガス供給ライン 3:廃カスライン グ:廃棄物 g:シールト用金網 /3:エアフィルター /グ:不活性ガスメークアップライン 、2/:センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  放射1′1廃棄物お、lひ核物質等がマイク
    ロ波てIJ[1熱↓・・、]、ひ、7/もしくは溶削l
    処理されるツノ法において、小話111−カスI:I−
    ,−=−イクLI彼が7届洩しない金属壁により区画構
    成さJl、マイクロ波遮断体が内蔵され/こ通路を通し
    て連flべ、的まだは断続的シ(=加熱炉″L・よひ7
    /′もしくは溶融炉に供給さiしてt活性ガス′雰囲気
    中に保持され、廃ガスはマイク「r波が漏洩しない金属
    壁により区画構成され、廃カスのみが流1市するマイク
    ロ波遮断体が内蔵さ汎)こ通路を通して連続重重たは断
    たん的にh(出さJするこ占をa4徴とする放射イノ1
    廃棄物の処理力法。
  2. (2)  前記小話゛性1jスが−Jイクl’l波印加
    側から供給されイl % %F )iIIi求の範囲第
    11j];、11載の放射1イ1廃棄物の処理ノ5法。
  3. (3)  前記尻カス中の不活性カスの一部またcj、
    冷部を回収して再使用する特許請求の範囲第1項記載の
    放射性廃棄物の処理方法。
JP15401282A 1982-09-06 1982-09-06 放射性廃棄物の処理方法 Granted JPS5943397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15401282A JPS5943397A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 放射性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15401282A JPS5943397A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 放射性廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943397A true JPS5943397A (ja) 1984-03-10
JPH0151959B2 JPH0151959B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=15574972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15401282A Granted JPS5943397A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 放射性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638404A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-15 Palboard Ltd. Method and apparatus for producing plastic products
JP2011174628A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ngk Insulators Ltd 廃イオン交換樹脂の焼却処理方法
JP2013522596A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 クリオン インコーポレイテッド 放射性廃棄物を処理するための先進マイクロ波システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444467U (ja) * 1978-08-10 1979-03-27
JPS5495940U (ja) * 1977-12-20 1979-07-06
JPS5672400A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Toyo Engineering Corp Method and device for heating radioactive organic waste

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134691A (en) * 1975-05-17 1976-11-22 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Enzyme activity measuring equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495940U (ja) * 1977-12-20 1979-07-06
JPS5444467U (ja) * 1978-08-10 1979-03-27
JPS5672400A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Toyo Engineering Corp Method and device for heating radioactive organic waste

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638404A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-15 Palboard Ltd. Method and apparatus for producing plastic products
US5589260A (en) * 1993-07-23 1996-12-31 Palboard Ltd. Method and apparatus for producing plastic products
JP2011174628A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ngk Insulators Ltd 廃イオン交換樹脂の焼却処理方法
JP2013522596A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 クリオン インコーポレイテッド 放射性廃棄物を処理するための先進マイクロ波システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151959B2 (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS56100891A (en) Gas treating method and apparatus of pyrolysis apparatus
JP5175995B1 (ja) 土壌からの放射性セシウム除去方法
JPS59195025A (ja) ビチユ−メンの燃焼方法
CN108787713B (zh) 一种基于浮选联合微波法处理医疗垃圾的方法
KR20010026585A (ko) 중ㆍ저준위 방사성폐기물 처리 시스템 및 방법
JPS5943397A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
KR20090008960U (ko) 마이크로웨이브와 고온발열체를 이용한 유류오염토양의복원 및 중금속 제거 장치
KR101608020B1 (ko) 마이크로파 직접 조사 방식에 의한 유류 오염 토양 열탈착 시스템 및 이를 이용한 유류 오염 토양 열탈착 방법
JP2013088360A (ja) 放射性物質の除染システム及び除染方法
KR101499333B1 (ko) 폐가스 처리 시스템 및 처리방법
JP2014174090A (ja) 焼却灰からの放射性セシウム除去方法
George et al. Soil decontamination via microwave and radio frequency co‐volatilization
JPS6046399B2 (ja) 放射性廃イオン交換樹脂等の焼却処理方法
CN113477667B (zh) 氰化尾渣脱氰方法
KR890701712A (ko) 열분해(Pyrolyse)에 의하여, 폐기물로 부터 이용가능한 가스를 제조하기 위한 방법 및 장치
JP5894550B2 (ja) 土壌からの放射性セシウム除去方法
JP2560223B2 (ja) 文書類のマイクロ波照射処理装置
CN112811782A (zh) 一种微波升温来炭化处置污泥的方法
JPS6160840A (ja) 水銀を含む廃棄物の処理方法
JPS6056300A (ja) 放射性核種を含む廃棄物の処理方法
CN114932141B (zh) 一种提高LNAPLs污染场地多相抽提效率的低温热强化工艺
CN202725602U (zh) 一种电子存储介质微波能销毁装置
JPH02122109A (ja) 都市ごみ焼却灰の処理方法
JPS5888084A (ja) 廃棄物加熱処理装置
JPH11302749A (ja) 製鋼ダストの処理方法