JPH11302749A - 製鋼ダストの処理方法 - Google Patents

製鋼ダストの処理方法

Info

Publication number
JPH11302749A
JPH11302749A JP12420898A JP12420898A JPH11302749A JP H11302749 A JPH11302749 A JP H11302749A JP 12420898 A JP12420898 A JP 12420898A JP 12420898 A JP12420898 A JP 12420898A JP H11302749 A JPH11302749 A JP H11302749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
dust
steelmaking
exhaust gas
steelmaking dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12420898A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsui
宏司 松井
Sueyoshi Okura
末代史 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP12420898A priority Critical patent/JPH11302749A/ja
Publication of JPH11302749A publication Critical patent/JPH11302749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W30/54

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製鋼時に発生する排ガスから捕集した製鋼ダス
トからの経済的な有用金属の回収と、該排ガス中の有害
物質を吸着させた活性炭含有物の適切な処分とを同時に
図ることができる製鋼ダストの処理方法を提供する。 【解決手段】製鋼ダストを還元材と共に処理炉へ供し、
該製鋼ダスト中の金属酸化物を加熱、還元して金属化す
る製鋼ダストの処理方法において、還元材として、製鋼
時に発生する排ガス中の有害物質を吸着させた活性炭含
有物を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製鋼ダストの処理方
法に関する。溶解炉、例えばアーク炉で金属スクラップ
を溶解すると、高温の排ガスが発生する。この排ガス
は、最終的には集塵装置で処理された後、大気中へ放出
されるが、溶解炉から発生した排ガスを集塵装置で処理
すると、製鋼ダストが捕集され、この製鋼ダストには有
用な金属の酸化物が含まれている。本発明は、上記のよ
うな製鋼ダストから有用な金属を回収して再利用するた
めの製鋼ダストの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製鋼ダストから有用な金属を回収
して再利用するための製鋼ダストの処理方法として、製
鋼ダストを還元材、例えばコークスと共に回転床炉へ供
し、該製鋼ダスト中の金属酸化物を加熱、還元して金属
化することが行なわれる(特公昭64−5233、特開
平8−337827)。ところが、この従来法には、処
理の都度、所要量の新たな還元材を用いる必要があると
いう問題がある。一方、製鋼時に発生する排ガス中には
ダイオキシン等の有害物質が含まれており、かかるダイ
オキシン等を吸着除去するため、例えば該排ガス中へ活
性炭を吹き込むことが行なわれている。排ガス中へ吹き
込んだ活性炭は該排ガスから捕集されるが、捕集した活
性炭含有物は、これをそのまま埋立処分したり或は単に
焼却処分すると、活性炭に吸着されていたダイオキシン
等が再放出するおそれが強いので、その処分に困ってい
るのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、製鋼時に発生する排ガスから捕集した製鋼
ダストからの経済的な有用金属の回収と、該排ガス中の
有害物質を吸着させた活性炭含有物の適切な処分とを同
時に図る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明は、製鋼ダストを還元材と共に処理炉へ供し、該製
鋼ダスト中の金属酸化物を加熱、還元して金属化する製
鋼ダストの処理方法において、還元材として、製鋼時に
発生する排ガス中の有害物質を吸着させた活性炭含有物
を用いることを特徴とする製鋼ダストの処理方法に係
る。
【0005】前述したように、溶解炉、例えばアーク炉
で金属スクラップを溶解すると、高温の排ガスが発生す
る。この排ガスは通常、アーク炉から該排ガスを直接吸
引する直接吸引系統と、アーク炉を囲む中間ハウスや建
屋から該排ガスを間接吸引する間接吸引系統とを介し、
最終的には両系統の合流後に設置された集塵装置で処理
された後、大気中へ放出される。溶解炉から発生した排
ガスを上記のように集塵装置で処理すると、製鋼ダスト
が捕集され、この製鋼ダストには有用な金属の酸化物が
含まれている。従来は、かかる製鋼ダストを還元材、通
常はコークスと共に回転床炉へ供し、該製鋼ダスト中の
金属酸化物を加熱、還元して金属化することが行なわれ
ている。
【0006】一方、溶解炉から発生した排ガスを最終的
には集塵装置で処理するとき、該排ガス中に含まれるダ
イオキシン等の有害物質を吸着除去するため、該排ガス
中へ活性炭を吹き込むことも行なわれている。この場
合、集塵装置で捕集されるのは、製鋼ダストと吹き込ん
だ活性炭との混合物である。かかる混合物すなわち活性
炭含有物は、これをそのまま埋立処分したり或は単に焼
却処分すると、活性炭に吸着されていた有害物質、特に
ダイオキシンが再放出するおそれが強いので、その処分
に困っているのが実情である。また、前記排ガス中に含
まれるダイオキシン等の有害物質を吸着除去する手段と
して吸着塔方式にて吸着除去することも行なわれている
が、この場合吸着剤に用いられる活性炭の処分について
も上記の場合と同様に困っているのが実情である。
【0007】そこで本発明では、製鋼ダストを還元材と
共に処理炉へ供し、該製鋼ダスト中の金属酸化物を加
熱、還元して金属化するに当たり、還元材として上記の
ような活性炭含有物を用い、製鋼ダストからの有用金属
の回収と、活性炭含有物の適切な処分とを同時に図る。
製鋼ダストと上記のような活性炭含有物とを処理炉へ供
し、加熱、還元すると、製鋼ダスト中の金属酸化物を金
属化でき、同時に活性炭含有物中の活性炭に吸着されて
いたダイオキシンを分解できるのである。活性炭含有物
中の活性炭だけでは還元材の量が不足する場合には、新
たな還元材、例えばコークスを用いる。いずれにして
も、かかる本発明によると、用いた活性炭含有物中の活
性炭の分だけ、新たな還元材の使用量を削減でき、同時
に活性炭含有物を適切に処分できる。なお、本発明の処
理炉としては回転床炉に限定されるものではなく、加熱
帯、還元帯を備えた処理炉であれば、本発明の効果を享
受できるものである。
【0008】製鋼時に発生した排ガスの処理により捕集
される製鋼ダストからの有用金属の回収と活性炭含有物
の適切な処分とを全体として図り易くするためには、排
ガスを次のように処理するのが好ましい。すなわち、前
述したような排ガスの直接吸引系統に上流側の集塵装置
と下流側の集塵装置とを設置し、双方の集塵装置の間で
排ガス中へ活性炭を吹き込み、かかる直接吸引系統と間
接吸引系統との合流後に最終的な集塵装置を設置して、
排ガスを処理する。この場合、直接吸引系統における上
流側の集塵装置で製鋼ダストが捕集され、また下流側の
集塵装置で吹き込んだ活性炭を主とする活性炭含有物が
捕集され、更に両系統の合流後における集塵装置で主に
製鋼ダストが捕集されるので、これらを使い分けること
ができる。直接吸引系統における上流側の集塵装置で捕
集した製鋼ダスト及び両系統の合流後における集塵装置
で捕集した製鋼ダストに対し、還元材として、直接吸引
系統における下流側の集塵装置で捕集した活性炭含有物
を所定量用い、これらを処理炉へ供して、該製鋼ダスト
中の金属酸化物を加熱して金属化し、同時に該活性炭含
有物中の活性炭に吸着されていたダイオキシンを加熱し
て分解するのである。この場合、還元材として用いる活
性炭含有物の量が炭素換算で不足する場合には、不足分
を新たな還元材、例えばコークスで補う。
【0009】製鋼ダストと活性炭含有物とは、これらを
所定割合で混合しつつ、処理炉へ投入することもできる
が、製鋼ダスト中の金属酸化物をより確実に加熱、還元
して金属化し、同時に活性炭含有物中の活性炭に吸着さ
れていたダイオキシンをより確実に加熱、還元して分解
するためには、製鋼ダストと活性炭含有物とを、要すれ
ばバインダと共に、混練、造粒してペレットとなし、こ
のペレットを回転床炉の回転炉床上へ投入するのが好ま
しい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明において処理対象と
なる製鋼ダスト及び活性炭含有物の発生経路を略示する
全体図である。アーク炉11の炉頂に予熱装置21が装
備されている。予熱装置21は筒形のシャフト22を備
え、シャフト22内には上下2段のフォーク形の開閉扉
で仕切られた上下2段の予熱室23,24が形成されて
いて、シャフト22の下部と上段の予熱室23を形成す
るシャフト22の上部との間にバイパス25が渡されて
いる。予熱装置21は、アーク炉11から発生する高温
の排ガスの一部を下段の予熱室24へ導入し、予熱室2
4に装填しておいた金属スクラップを予熱すると共に、
アーク炉11から発生する高温の排ガスの残部をバイパ
ス25を介して上段の予熱室23へ導入し、予熱室23
に装填しておいた金属スクラップを予熱して、これらの
予熱後の排ガスを下段の予熱室24を形成するシャフト
22の上部に設けた排気口26から排出するようになっ
ている。
【0011】排気口26には予熱後の排ガスを直接吸引
する直接吸引系統31が接続されており、またアーク炉
11及び予熱装置21を囲む中間ハウスにはアーク炉1
1や予熱装置21から漏出する排ガスを間接吸引する間
接吸引系統41が接続されていて、両系統は下流側で合
流している。そして合流後の吸引系統に主吸引ファン4
2及び最終的な集塵装置43が介装されている。
【0012】直接吸引系統31には、燃焼塔32、クー
ラ33、上流側の集塵装置34、下流側の集塵装置35
及びブースタファン36がこの順で直列に介装されてお
り、上流側の集塵装置34と下流側の集塵装置35との
間で、排ガス中へ活性炭を吹き込むようになっている。
直接吸引系統31では、予熱後の排ガスを燃焼塔32で
バーナの火炎により燃焼して、該排ガス中の油分、白煙
成分、CO等を分解乃至酸化した後、クーラ33で冷却
する。冷却後の排ガスを上流側の集塵装置34へ導入
し、ここで該排ガス中の製鋼ダストを捕集する。製鋼ダ
スト捕集後の排ガス中へ活性炭を吹き込み、該排ガス中
に含まれるダイオキシン等を吸着させ、これらを下流側
の集塵装置35へ導入して、ここで吹き込んだ活性炭を
主とする活性炭含有物を捕集する。そして、活性炭含有
物捕集後の排ガスを、ブースタファン36を介し、間接
吸引系統41で吸引される排ガスと合流させ、合流後の
排ガスを主吸引ファン42を介して最終的な集塵装置4
3へ導入し、ここで主に製鋼ダストを捕集する。
【0013】図1に基づいて以上説明した排ガスの処理
では、吹き込んだ活性炭の量から、集塵装置35で捕集
される活性炭含有物中の活性炭の量を計算できるので、
集塵装置34で捕集した製鋼ダスト及び/又は集塵装置
43で捕集した製鋼ダストに還元材として集塵装置35
で捕集した活性炭含有物の所要量を加え、また仮りに集
塵装置35で捕集した活性炭含有物を全量加えても、そ
れだけでは還元材としての炭素源が不足する場合には不
足分のコークスを加え、バインダと共に、混練、造粒し
てペレットとなす。そしてこのペレットを処理炉として
例えば回転床炉の回転炉床上へ投入し、投入したペレッ
トが回転炉床の回転により抽出機構へと到るまでの間
に、該ペレット中の金属酸化物(製鋼ダスト中の金属酸
化物)をバーナの火炎で加熱し、同伴する還元材で還元
して、金属化する。同時に、該ペレット中のダイオキシ
ン等(活性炭含有物中の活性炭に吸着されたダイオキシ
ン等)を加熱して、分解する。
【0014】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、製鋼時に発生する排ガスから捕集した製鋼ダス
ト中の金属酸化物を加熱、還元して金属化するに当た
り、その還元材として、該排ガス中の有害物質を吸着さ
せた活性炭含有物を用いることにより、経済的な有用金
属の回収と活性炭含有物の適切な処分とを同時に図るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において処理対象となる製鋼ダスト及び
活性炭含有物の発生経路を略示する全体図。
【符号の説明】 11・・・アーク炉、21・・・予熱装置、31・・・
直接吸引系統、32・・・燃焼塔、33・・・クーラ、
34,35,43・・・集塵装置、36・・・ブースタ
ファン、41・・・間接吸引系統、42・・・主吸引フ
ァン
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F27D 17/00 105 F27D 17/00 105A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼ダストを還元材と共に処理炉へ供
    し、該製鋼ダスト中の金属酸化物を加熱、還元して金属
    化する製鋼ダストの処理方法において、還元材として、
    製鋼時に発生する排ガス中の有害物質を吸着させた活性
    炭含有物を用いることを特徴とする製鋼ダストの処理方
    法。
  2. 【請求項2】 活性炭含有物が、製鋼用アーク炉から発
    生する排ガスの直接吸引系統において、上流側の集塵装
    置を経た排ガス中へ吹き込みそして下流側の集塵装置で
    捕集したものである請求項1記載の製鋼ダストの処理方
    法。
  3. 【請求項3】 製鋼ダストと活性炭含有物とを混練、造
    粒してペレットとなし、該ペレットを回転床炉へ供し
    て、該ペレット中の金属酸化物を加熱、還元する請求項
    1又は2記載の製鋼ダストの処理方法。
JP12420898A 1998-04-16 1998-04-16 製鋼ダストの処理方法 Pending JPH11302749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420898A JPH11302749A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 製鋼ダストの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420898A JPH11302749A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 製鋼ダストの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302749A true JPH11302749A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14879678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12420898A Pending JPH11302749A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 製鋼ダストの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302749A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048250A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Steel Corporation Procede d'utilisation de poudre de carbone activee recuperee d'un appareil de traitement de gaz d'echappement de frittage
WO2002038815A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Nippon Steel Corporation Procede de fonctionnement d'un four de reduction de type a sole rotative
CN100355911C (zh) * 2000-11-10 2007-12-19 新日本制铁株式会社 回转炉底式还原炉的作业方法
CN115305300A (zh) * 2022-08-30 2022-11-08 武汉钢铁有限公司 一种用于全焦炭与全煤切换期间烧结配料的混合燃料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048250A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Steel Corporation Procede d'utilisation de poudre de carbone activee recuperee d'un appareil de traitement de gaz d'echappement de frittage
AU777336B2 (en) * 1999-12-28 2004-10-14 Nippon Steel Corporation Method for utilizing activated carbon powder recovered from exhaust sintering gas treating apparatus
KR100623345B1 (ko) * 1999-12-28 2006-09-11 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 소결 배기가스 처리설비에서 회수한 활성 탄소분말의이용방법
WO2002038815A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Nippon Steel Corporation Procede de fonctionnement d'un four de reduction de type a sole rotative
US7037356B2 (en) 2000-11-10 2006-05-02 Nippon Steel Corporation Method for operating rotary hearth type reducing furnace and rotary hearth type reducing furnace facilities
CN100355911C (zh) * 2000-11-10 2007-12-19 新日本制铁株式会社 回转炉底式还原炉的作业方法
CN115305300A (zh) * 2022-08-30 2022-11-08 武汉钢铁有限公司 一种用于全焦炭与全煤切换期间烧结配料的混合燃料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079222B2 (ja) 亜鉛含有酸化鉄の処理方法及び処理装置
US5413621A (en) Process for cooling and purifying hot, dust-laden flue gases containing dioxins and other toxic substances
JP2000157832A (ja) 廃活性炭の処理方法及び活性コークスの処理方法
JPH11302749A (ja) 製鋼ダストの処理方法
JP2007117890A (ja) 排ガス処理方法及びシステム
JPH11114366A (ja) ゴミ焼却炉の排ガス処理装置における脱離ガス処理方法
JP3190452B2 (ja) 電気炉または電気炉用スクラップ予熱装置からの排ガスの処理設備
JP3248319B2 (ja) ごみ焼却炉の飛灰処理方法及び装置
JP3837862B2 (ja) 電気溶融炉の操業方法
JP2001017833A (ja) 乾式排ガス処理方法及び装置
JP2000282154A (ja) 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法
JP4177995B2 (ja) 湿ダストの還元処理方法
JPH108118A (ja) 廃棄物焼却排ガスからの製鋼用脱硫剤の製造方法
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2001201270A (ja) 排ガス処理装置および方法
JPH11182835A (ja) ガス化焼却設備における排ガス処理方法および装置
JPH07150150A (ja) 塩化ビニル含有ダストの熱分解処理方法および装置
JPH1130406A (ja) 流動床炉の燃焼方法
JP3607803B2 (ja) 溶融炉排ガスの処理方法及び装置
JPH11183051A (ja) 電気炉における排ガス処理方法
JPH09112846A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2000350921A (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
JPH09267020A (ja) スクラップ予熱排ガスの処理方法
JPH1176758A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JP2004167388A (ja) 排ガスの無害化処理装置及び方法