JPS5943308B2 - 外断熱化粧ブロツクの製造方法 - Google Patents

外断熱化粧ブロツクの製造方法

Info

Publication number
JPS5943308B2
JPS5943308B2 JP56169817A JP16981781A JPS5943308B2 JP S5943308 B2 JPS5943308 B2 JP S5943308B2 JP 56169817 A JP56169817 A JP 56169817A JP 16981781 A JP16981781 A JP 16981781A JP S5943308 B2 JPS5943308 B2 JP S5943308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
decorative
block
insulation
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56169817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882739A (ja
Inventor
聰介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANPEI SEIBAKU KK
Original Assignee
KANPEI SEIBAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANPEI SEIBAKU KK filed Critical KANPEI SEIBAKU KK
Priority to JP56169817A priority Critical patent/JPS5943308B2/ja
Publication of JPS5882739A publication Critical patent/JPS5882739A/ja
Publication of JPS5943308B2 publication Critical patent/JPS5943308B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • B29C33/405Elastomers, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams
    • B29L2031/102Bricks

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的なブロックの外側面に発泡合成樹脂素
材をもつてタイル材等を一体的に取付け、外断熱構造並
びに化粧壁面を有する躯体構築をブロックの単純な積込
みをもつて可能とした化粧ブロック材の製造方法に係わ
るものである。
而して従前に於けるこの種の化粧外壁面をブロック材で
構築する場合に於いては、ブロック積込みをもつて外壁
を構築後、別途構築面の表面仕上げ施工、断熱施工が一
般的に予定されたものである。
しかし乍ら、かかる従前手法、特に化粧タイル面を有す
る躯体構成に於いてはブロックの積込み後に於いて別途
足場組みをなし、タイル職人等によるタイル施工が予定
されたが為に施工期間が特に多く要請されると共に作業
手間も多分に要請され、これが施工コストを特に割高と
してきたものである。
又、かゝる手法に於いて、化粧タイルは概ねモルタル等
の接合手段を介しての貼着であることより、衝撃の付加
あるいは寒暖に伴う収縮、膨張比率の異なる等よりして
剥離、落下の危惧を特に内包したものである。
次いで、従前手法に於ける断熱施工は、躯体の積込み成
形後に於いて該躯体面上に施されることを内容としたが
為に、かゝる断熱施工の為の格別の材料、機具、足場組
み等と共に相当の人手を要したものである。
又、かゝる事後的な断熱施工に於いては、現在の一般的
な断熱材の特性よりして該断熱材を即外装材とすること
が困難なものとされ、特に雨水等の浸潤される外壁材と
することは殆ど不可能とされたものであり、一般的には
躯体の室内側に断熱材の積層が予定されたものである。
即ち、断熱材を構築物躯体の外表面に構成するには、施
工断熱材の表面に、これを保護するように外装材を被装
することが必要とされるものであり、又この外装材は雨
水の浸潤防止と共に充分な風圧その他の外力に抗し得る
耐候特性、化粧特性を有するものであることを等に要し
、これが断熱施工を特に割高になすと共に躯体自体を厚
幅のものとして構築面積に占める有効使用面積の割合を
著しく減殺したものである。
又、かゝる従前手法に於ける内断熱構造に於いては躯体
自体が殆ど断熱機能を有せず単なる構築物強度を提供す
るにすぎないものとされると共に該躯体の有する蓄熱、
蓄冷機能が逆に作用したものである。
即ち、従前手法に於いては外気の冷暖が躯体の内壁面に
構成された断熱材面に於いて捕促遮断されたことよりし
て、躯体自体が外気により暖まりあるいは冷却されてい
る場合、この外気温が夜間低下し、あるいは陽光の照射
により上昇した場合に於いても低下あるいは上昇せず、
そのま\構築物周面を囲繞するものとされ、冷暖房機能
を著しく損じたものである。
本発明に係る化粧プロツク材の製造方法は、従前例に於
ける積込みプロツクに於ける不都合に鑑み特に案出され
たものであつて、従前プロツクに存しない特殊な化粧面
と、この化粧面機能を損じない断熱層の介在されたプロ
ツクを簡便な手法と廉価な製作コストをもつて提供する
ことを内容とし、特にその構成の要旨を成形型枠内側面
に緩衝性型枠補助材を配設し、該型枠補助材にタイル材
に於ける化粧面を密着する如く該タイル材を並設せしめ
るようになすと共にこの並設タイル材との間に断熱に必
要とされる空隙を介して成形コンクリートプロツクを該
成形型枠内に装填し、この構成空隙内に発泡合成樹脂材
を充填、発抱せしめるようにした点に置き、以下の具体
的な実施例と、これ等実施例に附随する相当の設計変更
を予定したものである。
以下本発明に係る外断熱、化粧プロツク材の製造方法を
図面に示す典型的な一実施例について説明するに、1は
化粧タイル材であつて、成形を予定されるプロツク壁面
意匠に合せた種々の形状、素材のものが予定されたもの
であり、一般的には裏打材とされる断熱材2層を確実に
隠蔽する目的に於いてタイル材1相互が一部重なり合う
ように構成することが予定されたものである。
即ち、タイル材1は、その周縁の一側を、該タイル材1
の肉厚相当分落し込んだ所謂係合凹段縁1aとし、且つ
該係合凹段縁1aの先端縁が当接する凸縁1bを該段縁
1aに対向するタイル材1の縁部裏面に設けるようにし
たものである。
尚、これ等の段縁1a、凸縁1bはタイル材1の一つの
対向縁にのみ設けられる場合はもとより、これ等タイル
材1の周面の全てに設けられる場合が予定されると共に
一般的に化粧メヂ溝3を構成する意図より一方の段縁1
aの延設幅を凸縁1bより他方のタイル材1端に到る距
離以上としたものである。か々る構成よりなるタイル材
1〜1を成形型枠4内に予め介装配設したゴム型等の可
撓弾縮性を有する緩衝型枠補助材5面に密着係合せしめ
るようにしたものであつて、この型枠補助材5自体に相
当の凹窪面を形成し、該凹窪内にタイル材1がある程度
嵌合されるようにしてタイル材1の成形時に於ける脱落
、歪曲等を未然に防止するようにしたものである。
又、か\る補助材5の使用は、タイル材1の保護、殊に
断熱材2の充填圧による毀損あるいは脱型時に於ける被
傷事故を未然に防止するようにしたものである。
次いで、成形型枠4内に、介装タイル材1との間に相当
の空隙6を介してプロツク7を装填し、該空隙6に発抱
ポリスチレン等の発抱合成樹脂材を充填、発泡せしめて
断熱材2としタイル材1と介装プロツク7とを一体とし
たものである。
かくして構成された断熱、化粧プロツクaを順次通例の
手法をもつて積込むことも構築物の躯体を構成し得るも
のであつて、構成される躯体はプロツクa−aの一般的
な積込みのみによりタイル化粧面を有し、しかも外断熱
機能を有するものとされたものである。尚、第4図〜第
7図に於いて示される実施例は装填されるプロツク7自
体を特殊な、即ち上下面に係合凸条7aと、係合凹溝7
bを有するものとし、一般的なプロツク積込みに於ける
メヂモルタル等の介装をなくし、単純なプロツク7〜7
の積込みのみにより、即躯体を構築し得たものであり、
施工性を特に良好とすると共に断熱機能を一層確実とし
たものである。
本発明に係るプロツクaの成形方法に於いては、既に成
形提供されたプロツク7を断熱材2の有する個有の発泡
時に於ける止着力を利用してタイル材1と一体としたこ
とよりして成形が特に容易とされると共に断熱材2部分
が緩衝層となり止着タイル材1の剥離の危惧並びに外部
衝撃に伴う破損の危惧を一掃せしめ得たものである。
又、か\る手法に於いては通例プロツク7の成形に際し
て常用される蒸気養生に伴う断熱材2のへ,タリ、劣化
等の危惧も一切なく、タイル材1の止着力を成形工程中
に於いて減殺する種々の不都合の介在される余地を一掃
せしめ得たものである。
更に成形プロツクaに於いては比較的直射光線に弱く、
組成の劣化の見受けられる断熱材2をタイル材1をもつ
て完全に被装し、外部より遮断したことよりして、これ
等断熱材2部分の劣化が極力抑止され、継続的な断熱効
果と、タイル材1の止着効果が期待されたものである。
又、成形に於いて接着剤等を一切使用せずタイル材1を
止着したことよりして雨水等の浸潤あるいは冷暖の温度
変化に伴う接着面劣化の危惧を一切なくし継続的且つ確
固たる止着状態が保持されたものである。
か\を構成よりなるプロツクaを積込むことにより、即
時に外断熱機能を有する化粧躯体壁面の構築を可能とし
たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はプロツクの成形例を示す断面図、第4
図〜第6図は他の成形例を示す断面図、第7図は積込み
状態を示す断面図、第8図並びに第9図は成形品の斜視
図である。 尚、図中1・・・・・・タイル材、2・・・・・・断熱
材、3・・・・・・メヂ溝、4・・・・・・成形型枠、
5・・・・・・型枠補助材、6・・・・・・空隙、7・
・・・・・プロツクを示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形型枠内側面に緩動性型枠補助材を配設し、該型
    枠補助材にタイル材に於ける化粧面を密着する如く該タ
    イル材を並設せしめるようになすと共にこの並設タイル
    材との間に断熱に必要とされる空隙を介して成形コンク
    リートブロックを該成形型枠内に装填し、この構成空隙
    内に発泡合成樹脂材を充填、発泡せしめるようにしたこ
    とを特徴とする外断熱、化粧ブロックの製造方法。 2 前記並設タイル材を相互に係当する如く配設し、充
    填発泡合成樹脂素材がタイル材化粧面より露呈しないよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載に
    係る外断熱、化粧ブロックの製造方法。
JP56169817A 1981-10-23 1981-10-23 外断熱化粧ブロツクの製造方法 Expired JPS5943308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169817A JPS5943308B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 外断熱化粧ブロツクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169817A JPS5943308B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 外断熱化粧ブロツクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882739A JPS5882739A (ja) 1983-05-18
JPS5943308B2 true JPS5943308B2 (ja) 1984-10-20

Family

ID=15893447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169817A Expired JPS5943308B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 外断熱化粧ブロツクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943308B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118515U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10
CN103195206B (zh) * 2013-03-11 2015-12-09 金立虎 一种后模塑成型聚苯乙烯泡沫板复合保温砌块生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882739A (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3162566A (en) Thermal insulating blanket for concrete curing
US4342181A (en) Foamed construction apparatus and method
JPS5943308B2 (ja) 外断熱化粧ブロツクの製造方法
CN107208416B (zh) 用于建造温暖房屋的窗户框架隔热方法
KR102254869B1 (ko) 건물 벽체 타일 시공방법
JP3863748B2 (ja) 片持ちスラブを有する建物の外断熱構造
JPS5869949A (ja) 外断熱、化粧外壁の構築方法
JPH0251022B2 (ja)
JPS645802B2 (ja)
KR102254870B1 (ko) 욕실 및 화장실 벽체 타일 시공방법
JP2007138443A (ja) 壁用板状材、その製造方法および外壁構造
JP7402057B2 (ja) ジョイナ、及び壁構造
KR101042626B1 (ko) 건축용 지붕 단열재
KR940002396Y1 (ko) 합성수지제 천정판재
JPS5921267Y2 (ja) 断熱型材
JPH01182455A (ja) 端部被覆材
JPH0420096Y2 (ja)
JPS6347240Y2 (ja)
JPH0631036Y2 (ja) 目地材
JP4927266B2 (ja) 目地ジョイナー
KR200334331Y1 (ko) 건축용 조립식 패널
JPS5822119A (ja) 化粧コンクリ−ト材の成形方法
US2158982A (en) Building block
JPH043115Y2 (ja)
JPH1061039A (ja) 目地形成方法及び目地形成部材