JPS5943254Y2 - 多目的に使用する小包ケ−ス - Google Patents

多目的に使用する小包ケ−ス

Info

Publication number
JPS5943254Y2
JPS5943254Y2 JP7455381U JP7455381U JPS5943254Y2 JP S5943254 Y2 JPS5943254 Y2 JP S5943254Y2 JP 7455381 U JP7455381 U JP 7455381U JP 7455381 U JP7455381 U JP 7455381U JP S5943254 Y2 JPS5943254 Y2 JP S5943254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
long
sides
parcel
glued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7455381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188675U (ja
Inventor
幸男 中村
Original Assignee
祐立工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祐立工業株式会社 filed Critical 祐立工業株式会社
Priority to JP7455381U priority Critical patent/JPS5943254Y2/ja
Publication of JPS57188675U publication Critical patent/JPS57188675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943254Y2 publication Critical patent/JPS5943254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、第3種及び第4種弁便物用並びに書籍小包用
として、従来発送用にのみ使用されていた包装テースの
再利用に関するものである。
叙上の如き小包テースは、従来は、被包装物即ち書籍類
及びこれに類する刊行物を郵送する際その包装用として
のみ使用しており、相手方に到着した後は七の!f、1
捨てられていた。
本考案は、資源節約が産業上緊急な課題となっている合
成このこれまで捨てられていた小包ケースを有効に再利
用すべくなされたものであり、その要旨とするところは
、上記小包テースの内面に予じめポケットや書類綴込み
用のファスナー取付部を設けておき、小包を受取った相
手方においてこの小包ケースを書類保存若しくは持ち運
び用のファイルやバンク或いはブックケース等として再
利用できろようにすることにある。
以下、図面を用いて本考案の詳細を説明する。
第1図は、本考案に係る小包ケースを作製するために裁
断された用紙の平面図を示している。
用紙1の材質は通常幾分厚目のクラフトボール紙が用い
られるが、将来ファイルや書類バックとして利用される
点に鑑み、より良質の厚紙を用いたり、防水加工を施し
であるものなど耐久性に優れたものを用いることも自由
である。
この図から判るように、裁断によって切捨てられる部分
1’、1’は用紙全体に対して僅かな量であるから、原
紙規格の半裁を殆んどそのit利用でき、製造において
の無駄が無く、生産コストも安価にすることができる。
第2図は、第1図の如く裁断された用紙を折曲げ且つ必
要個所を糊付け、接着して小包ケースとして組立てる過
程を示している。
説明を容易にするため、折目によって画成される各区域
をそのイ図に示す如くA面ないしL面として表示し、ま
た品物を包装する場合には図に呈示されている面(以下
「内面」と称する。
)が内側に隠れ、その裏側の面(以下「外面」と称する
)が外側に露呈するものと想定する。
但し、B、C,F、G。J、に面は組立てによって内面
側に折返されて接着されるので、包装時には外側にあら
れれない。
第2図中口図は内面側への糊付は箇所を斜線で示してお
り、その幅はいずれも数mm yzいし20閣の範囲で
選択される。
以上の如く糊付けした後、80面はA面へ向けて、F、
G面はE面へ向けて、J、に面はB面へ向けていずれも
内面側へ折返し、それぞれの糊付は箇所で相手側の面と
接着させて、へ図に示すような状態にする。
ハ図中斜線で示した箇所が内面同士で接着された部分で
ある。
従って、糊付けに際しては、口開で斜線で示した箇所の
代りに、これに対応する相手側の内面部分(口開におい
てもよく、或いは接着すべき両面に塗付するタイプの接
着剤である場合にはこの両方に糊(接着剤)を付けるこ
ともある。
折目部分においてA面と接着されたB面及びC面は、接
着されていない部分をめくり上げることが可能であり、
書籍等の被包装物は、後で第3図に示す如くA面とB、
C面との間に挾み込んで包装される。
然るときは、被包装物は折目部分の接着部があるために
ケースの端縁より充分に内側に収容されることになり、
またケース自体も接着された折目によってその強度を増
しているため、被包装物が郵送中に損傷を受けることが
少くなる。
またそれぞれの両短辺において相手側の面と接着された
F、G 、J 、K[iUはポケットを形成し、小包を
受取った相手方において名刺類、メモ類その他の小物品
を収納するのに利用される。
次いで、第2図中2図に斜線で示す如く、3分割された
H面の互いに隣接するhl及びh2面の外面に糊付けし
、これを長辺に治ってその真中で外側へ折曲げて外面同
士で接着する。
ホ図はこの接着時の様子を、2図を下側から見た側面図
として描いである。
このようにして外面で接着されたhl及びh2面はケー
スの内面側へ立ち上っており、この部分に書類ファイル
用の市販のファスナー金具を取付けることによりこの小
包ケースを相手方においてファイルテースとして再利用
することができろ。
そこでこの部分に相手方においてファスナー金具を取付
けるための2個の孔を明けておくか、或いはサービスと
して予じめファスナー金具を取付けた状態で書籍等を包
装して発送してもよい。
被包装物を包装して発送する際、ケースを閉じるため、
或いは相手方が書類ケース或いはプツクケースとして持
ち運ぶ際ケースを閉じておくために、L面の内面及び閉
じたときこれと対応するA面の外面の対応位置に例えば
マジックテープ(登録商標2等の封緘具2.2を取付け
ておく。
以上により完成した本考案小包ケースが第2図中へ図に
示しである。
へ図においては、折目部分で接着されたB面及びC面を
外側へ開いた状態で示しである。
次に、上記の如く構成された本考案小包ケースを用いて
書籍等を発送する場合の包装状態を第3図により説明す
る。
そのイ図に示す如く、先ずB面及びC面を開いて、A面
の中央に書籍等の被包装物3を置き、口開に示す如(B
面及びC面を被包装物3の上に被せる。
口開はこれを右側から見た側面図である。
次にハ図に示す如くE面を内側に畳んでB面、C面の上
に被せ、更に2図に示す如くB面を内側に畳んでE面の
上に被せ、最終にL面を内面側に90度ずつ2段階に分
けて折曲げて裏側A面外面に廻し、前記マジックテープ
(登録商標)の封緘具でL面内面をA面外面に掛は留め
てホ図の状態で包装を完了する。
2図及びボ図はこれを下側から見た側面図である。
本考案小包ケースは、叙上の如く組立てられ、且つ使用
されるものであるが、ここで再び第2図に戻って、その
寸法その他につき詳細に説明する。
A面の長辺及び短辺は包装きるべき書籍等の品物の長辺
及び短辺よりそれぞれ数rrrlnないし数10咽長く
取る。
書籍類は一般に85判、A5判、86判のものが多いか
ら、A面はそれら各サイズより縦横とも数閣ないし数1
0mm長くされるが、書類ファイル等として再使用され
る場合、85判を幾分大きめにしたものが最も利用範囲
の広い実用的に便利な大きさである。
B面及びC面の短辺の長さは、特に短かすぎな(依り特
別の制約はないが、第1図に示す切捨て部分1’ 、
1’%−出来る限り少くするため、B面の短辺はF面及
び1面の短辺と等しく、捷たC面の短辺k”lG面及び
に面の短辺と等しくするのが妥当である。
F面及びG面は前記の如くポケットとなる部分であり、
これらをA面側に折返した時にF面とG面が重ならない
ように両面の短辺の和はE面の長辺(=A面の長辺)よ
り短くなければならないことは当然であるが、両ポケッ
トロの間が少くとも40咽程度は離れていた力が物を入
れ易く、またポケットが深すぎても不便であるから、結
局、F面及びG面の短辺はE面の長辺の半分程度かそれ
以下とするものである。
但し、F面の短辺とG面の短辺な必ずしも等しくする必
要はす<、むしろ図に示す如くそれらを異らせておいた
方が入れる物の大きさに応じてポケットの使い分けがで
きて便利である。
E面の短辺(F面及びG面の長辺)の長さはA面の短辺
と等しいかそれ以下としなければならないことは前記包
装の状態から当然であるが、これが余りに短かすぎると
F面及びG面によるポケットが使いにくくなるから、通
常はA面の短辺の半分よりは長くする。
F面及びG面を取除いてE面についてはポケットを設け
ないことも不可能ではないが、そうすると原紙裁断時の
切捨て部分が増えて無駄が多い。
更に會たE面、F面、G面の全部を取除いてし壕うこと
も不可能ではないが、郵送中に封緘具が外れたような場
合に被包装物が直ちに脱落したり汚れたりするので推奨
できない。
D面の短辺シ′上被包装物の厚さと略等しくする。
次に、H面は前記の如<hl、h2.h3の3部分に分
割され、そのうちhlとh2が外面で貼り合されてファ
スナー取付部を形成し、捷たh3部分はファ、イルとし
て使用した場合或いはブックケースとして使用した場合
その外面が背表紙になる部分であるのでH面の短辺の長
さはこれらの条件を満たすよう寸法取りされる。
即ち、書類をファイルする際書類に明けられる孔は直径
5〜6mm程度が普通であり、ファイル金具の幅は小く
とも8閣以上はあり、これに書類を綴じた時の余裕も考
慮に入れるとhl及びh2の幅はいかに短くともそれぞ
れ10mmは必要であり、両者の合計としては20Wr
Inないし数10mmを取らなければならない。
一方h3の幅はD面のそれと同じく被包装物の厚さと略
等しく或いはそれより幾分長めに取る。
而して図に示した実施例においては、E面中、A面に近
い側のり、及びh2部分を貼合せてファスナー取付部と
したが、逆に■面に近い側のh3及びh2部分を貼合せ
てファスナー取付部とすることも勿論可能である。
その場合には、hlの隔観屹装物の厚さに略等しくし、
h2及、D’h 3を合せた幅を20〜数10++o+
+とする。
1面、1面及びに面の寸法はそれぞれA面、8面及び0
面と同一である。
1面及びに面を取除くことも不可能ではないが、F面及
びG面の場合と同様、裁断時の切捨て部分が多くなり、
またケースの強度を弱くするので余り望1しくない。
L面は、被包装物の厚さと略等しい幅のt1部分と、封
緘時にA面に重ねられるt2部分とから戊っており−t
2部分の幅は封緘具の取付けのため10ないし数10m
を取る。
l2面の角部は用紙がほぐれるのを防止するため図に示
す如く丸味をつけておくのがよい。
12面を設けずにl1面をD面とで封緘したり、或いは
IJを全く設けず■面とE面とで封緘したりすることも
考えられない訳ではないが、封緘が外れ易いので余り推
奨できない。
而して、現行の第3種及び第4種部便物並びに書籍小包
は開封にして発送することを義務づけられており、また
相手力において書籍ケース等として再使用するものであ
るから、封緘具2,2は互いに着脱自在なものでなくて
はならない。
マジックテープ(登録商標)は、特別な装置を用いるこ
となくL面内面及びA面外面に接着剤等で容易に取付け
ることができ、また被包装物の大きさが幾分異ってもテ
ープの幅の範囲内でならば若干ずらしてでもくっつける
ことができるので本小包ケースのための封緘具として適
している。
然しなかも、本小包ケースに用いる封緘具は必ずしもマ
ジックテープ(登録商標)K限定される訳ではなく、押
しホックや鉤ホック等のスナップを用いたり、A面又は
L面のいずれか一方の外面に付けられた紐又はゴムバン
ドと、これを掛は留めるためA面又はL面のもう一方の
面の外面若しくは両方の面の外面にハトメ等で付けられ
た紐掛けとを用いるようにしてもよい。
或いは咬た、上記のような特別の封緘具を設けることな
く、L面の自由端を折曲げてフック状にし、A面には細
いスリット孔を明けて、上記り面のフック部をこのスリ
ット孔に挿入して両面を掛は留めろことにより封緘具と
しての機能を持たせるようにしてもよい。
!た、特に封緘具を設けなくても、L面がA面の外面に
1で壕わり込んでいるので単にゴムバンドでテース全体
を巻き付けるだけでも充分に被包装物の脱落を防止でき
る。
なお、各接着部分の糊付は幅は、強力な接着剤であれば
3〜5m+nで済む場合もあるが、通常の糊であればx
orranm後が適尚である。
但し、A面とB及び0面との折目部分の接着幅は、被包
装物をテース端縁からなるべく内側に安定させるために
設けられろものであるから、10〜20ran程度とす
るのが適当であり、會たhl及びh2部分の外面はその
全面に糊付けするのが適当である。
本考案は叙上の如く構成されるから、本考案によるとき
は、発送時のみならず相手力に到着後も書類ファイルや
ブックケースとして多目的に再使用し得る資源節約上有
益な小包テースが提供されるものであり、またこの小包
テースは多数の折込み部分があるため溝道的に堅牢であ
り郵送中におけろ内容物の損傷や脱落等の事故がなく、
しかも製造面からみれば、原紙規格の半裁なそのit使
用できて切捨て部分も必要最少限に留め得るから、生産
コストも安価で済み、極めて有用な小包ケースとなるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る小包ケースを作製するために裁断
された用紙の一実施例を示す平面図、第2図は第1図に
示す如く裁断された用紙を本考案小包ケースとして組立
てろ過程を示す説明図、第3図は本考案小包ケースを用
いて書籍等を発送する場合の包装状態を示す説明図であ
る。 1・・・用紙、1′・・・切捨て部分、2・・・封緘具
、3・・・被包装物。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 〔1〕展開図において下記A項ないしL項にそれぞれ記
    載のいずれも矩形の且つ互いに隣接する面と折目により
    接続されるA面ないしL面が形成されるよう裁断された
    一枚の用紙を、下記8項ないしd項記載の如く折返し且
    つその指定の位置においていずれも数wnないし20m
    mの幅で糊付は接着して威ろことを特徴とする多目的に
    使用する小包ケース。 (A) 包装されるべき書籍等の品物(以下「被包装
    物」と称する。 )の長辺及び短辺よりそれぞれ数胴ないし数10mm長
    い長辺及び短辺を有するA面。 (B) A面の一方の短辺上にこれを長辺として接続
    され、その短辺はA面の長辺の長さの略半分に等しいか
    それより短いB面。 C) A面のもう一方の短辺上にこれを長辺として接
    続され、その短辺はA面の長辺の長さの略半分に等しい
    かそれより短い0面。 0 A面の一力の長辺上にこれを長辺として接続され、
    その短辺は被包装物の厚さに略等しいD面。 ■ D面のA面とは反対側の長辺上にこれを長辺として
    接続され、その短辺はA面の短辺の長さに等しいかそれ
    より短いE面。 C’F) E面の一力の短辺(A面に対してB面が接
    続されたのと同一の側の短辺)上にこれを長辺として接
    続され、その短辺はB面の短辺の長さに等しいF面。 OE面のもう一方の短辺(A面に対して0面が接続され
    たのと同一の側の短辺)上にこれを長辺として接続され
    、その短辺は0面の短辺の長さに等しいG面。 CEl A面のD面とは反対側の長辺上にこれを長辺と
    して接続され、その短辺は被包装物の厚さより20mm
    ないし数10mm長いH面。 (D H面のA面とは反対側の長辺上にこれを長辺と
    して接続されるA面と同一寸法のB面。 σ) B面の一方の短辺(A面に対してB面が接続され
    たのと同一の側の短辺)上にこれを長辺として接続され
    るB面と同一寸法のJ而。 ■ B面のもう一方の短辺(A面に対し0面が接続され
    たのと同一の側の短辺)上にこれを長辺として接続され
    る0面と同一寸法のに面。 OB面のH面とは反対側の長辺上にこれを長辺として接
    続され、その短辺は被包装物の厚さエリ10rIanナ
    イし数10rrr!n長いL面。 a) B面及び0面をA面へ向けて内面(包装時に内
    側へ隠れる面。 外面は包装時に外側に露呈する面。 以下同様。)側へ折返し、そのそれぞれの折目に沿って
    内面に糊付けしこの折目部分を内面同士で接着した接着
    部。 b) F面及びG面をE面へ向けて内面側へ折返し、
    F面の両短辺及びG面の両短辺に沿ってその内面に糊付
    けしこれをA面の内面と接着した接着部。 c) 1面及びに面をB面へ向けて内面側へ折返し、
    1面の両短辺及びに面の両短辺に沿ってその内面に糊付
    けしこれを1面の内面と接着した接着部。 d) H面のA面側長辺又は■面側長辺から被包装物
    の厚さに略等しい幅の部分を除く残余の部分の外面に糊
    付けし、上記残余の部分をその長辺と平行な折目により
    2等分に外面側へ折返しその外面同士を接着した接着部
    。 〔2〕上記B面、F面、1面の互いに等しい短辺の長さ
    が、上記C面、G面、H面の互いに等しい短辺の長さと
    同一である実用新案登録請求の範囲第1項記載の多目的
    に使用する小包ケース。 〔3〕上記B面、F面、1面の互いに等しい短辺の長さ
    が、上記C面、G面、H面の互いに等しい短辺の長さと
    異る実用新案登録請求の範囲第1項記載の多目的に使用
    する小包ケース。 〔4〕 上記A面及びL面に両面を着は外し自在に掛は
    留めろ封緘具を設けた実用新案登録請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれか−に記載の多目的に使用する小包
    ケース。 〔5〕上記封緘具がマジックテープ(登録商標)である
    実用新案登録請求の範囲第4項記載の多目的に使用する
    小包テース。 〔句 上記封緘具がスナップである実用新案登録請求の
    範囲第4項記載の多目的に使用する小包ケース。 〔7〕 上記封緘具が、上記A面又はL面のいずれか一
    方に付けられた紐若しくはゴムバンドと、上記紐若しく
    はゴムバンドを掛は留めるため上記A面又はL面のもう
    一方の面又は両方の面に取付けられた紐掛けとから成る
    実用新案登録請求の範囲第4項記載の多目的に使用する
    小包ケース。 〔副 上記封緘具が、上記り面の自由端を折曲げて形成
    したフック部と、上記A面に上記フック部を掛は留める
    ために明けたスリットとから成る実用新案登録請求の範
    囲第4項記載の多目的に使用する小包テース。 〔9〕上記H面の外面で接着された上記残余の部分に、
    書類ファイル用の2脚のファスナー金具を取付けるため
    の2個の孔を明けた実用新案登録請求の範囲第1項ない
    し第7項のいずれか−に記載の多目的に使用する小包ケ
    ース。 〔lol上記H面の外面で接着された上記残余の部分に
    、書類ファイル用のファスナー金具を取付けた実用新案
    登録請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか−に記載
    の多目的に使用する小包ケース。
JP7455381U 1981-05-25 1981-05-25 多目的に使用する小包ケ−ス Expired JPS5943254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7455381U JPS5943254Y2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 多目的に使用する小包ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7455381U JPS5943254Y2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 多目的に使用する小包ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188675U JPS57188675U (ja) 1982-11-30
JPS5943254Y2 true JPS5943254Y2 (ja) 1984-12-20

Family

ID=29870326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7455381U Expired JPS5943254Y2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 多目的に使用する小包ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188675U (ja) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397989A (ja) 物品に貼付する複式ラベル
AU761561B2 (en) Multi-functional bag/envelope
US20070140597A1 (en) Method of making articles for storing and organizing materials
JPS5943254Y2 (ja) 多目的に使用する小包ケ−ス
US4640411A (en) Mailer construction
US5590781A (en) Unitary conformable shipping container
JP2006137443A (ja) 包装用包袋
JP2010095262A (ja) 配送物送付箱
US7165678B2 (en) Gift packaging
JPH052427Y2 (ja)
CN210338979U (zh) 一种具有容纳部的包装带
JP3081489U (ja) 書類袋
JPS5815192Y2 (ja) 配送用複写伝票のはりつけ包装体
US8499932B2 (en) Software media packaging apparatus
JP3244810U (ja) 収納部作成シート
JP4096072B2 (ja) 大判の資料を収納した郵送可能なパッケージ
JP3049567U (ja) のし袋構造
JPH0544150Y2 (ja)
JPH0234062Y2 (ja)
JPH052428Y2 (ja)
JPH0451159Y2 (ja)
JP3212413U (ja) 梱包箱
JP2605281Y2 (ja) 書籍類の包装体
JPH057128Y2 (ja)
US20200324958A1 (en) Reusable flat envelope bag