JPS5942863B2 - 液体写真処理材料用容器 - Google Patents

液体写真処理材料用容器

Info

Publication number
JPS5942863B2
JPS5942863B2 JP52051347A JP5134777A JPS5942863B2 JP S5942863 B2 JPS5942863 B2 JP S5942863B2 JP 52051347 A JP52051347 A JP 52051347A JP 5134777 A JP5134777 A JP 5134777A JP S5942863 B2 JPS5942863 B2 JP S5942863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
seal
group
polymer
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52051347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52134434A (en
Inventor
ジヨン・デイ・カウレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/683,365 external-priority patent/US4054233A/en
Priority claimed from US05/683,363 external-priority patent/US4054232A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS52134434A publication Critical patent/JPS52134434A/ja
Publication of JPS5942863B2 publication Critical patent/JPS5942863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/32Development processes or agents therefor
    • G03C8/34Containers for the agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、液体写真処理材料用容器に関し、さらに詳
しく述べると、芳香族アルコールを含有している液体処
理材料を収容するための容器であつて、そのような処理
材料を保有するように構成された内部キャビティを提供
するために周縁部の実質的な部分が一緒に封止されてい
る一対の向い合つた壁要素を含んでなり、さらに、これ
らの壁要素の少なくとも1つはフレキシブルであつて変
形可能であり、前記キャビティと境を接している壁要素
の内面は上述のような処理材料の作用に原因する劣化に
対して耐性を具えている重合体を含んでおり、前記向い
合つた壁要素はそれらの周縁部の実質的な部分の第1の
領域で一緒に封止されていて重合体一重合体のシールを
形成しておりかつ前記周縁部の実質的な部分の第2の領
域において前記向い合つた壁要素の中間に介在せしめら
れている重合体封止組成物は前記第1の領域におけるシ
ールよりも強さに乏しいシールを形成しており、よつて
、前記容器に圧力が加えられた場合にその容器が前記第
2の領域にそつて開口するようにされている形式の液体
写真処理材料用容器に関する。
周知のように、比較的に弱い破裂可能なシールをボンド
中に形成させるために適当な単独重合体及び共重合体は
すでに公知である。
このような封止材料は、一般的に、破裂により写真現像
剤液を放出させようとしているボンドの端部にそつて配
置されておりかつボンドの中間層、例えば、現像剤液を
通さないポリ塩化ビニル又はその他の重合体の層、上に
塗被されている。参考のために、上述のような゛封止組
成物”及びその他の組成物等について記載している刊行
物(特許文献も含めて)を列挙して説明すると、下記の
通りである。
米国特許第3056491号は、可塑化及び無可塑のポ
リビニルブチラールを記載しており、さらに、ポリ塩化
ビニリデン、ポリアクリロニトリル−ポリ塩化ビニル及
びアクリル酸エステル樹脂を含む組成物を記載している
米国特許第3056492号は、硝酸セルロ−スーアク
リル酸エステル樹脂組成物を記載している。
米国.特許第3438550号は、塩化ビニリデン−ニ
トロセルロース、エチルセルロ−スーアクリル酸エステ
ル樹脂を記載している。
米国特許第3750907号は、硝酸セルロース又はア
ルコール溶性酢酸酪酸セルロースとスチレン−メチルメ
タクリレート共重合体又はトルエン溶性酢酸酪酸セルロ
ース又はポリ(ビニルブチラール)との混合物、ならび
に、可塑化剤と、アルコール溶性酢酸酪酸セルロース又
はビスフェノールA−エピクロロヒドリン共重合体又は
トルエン溶性酢酸酪酸セルロースとの混合物を記載して
いる。
ResearchDisclOsure,l974年1
1月、1tem12713は、ポリ(2−ノルボルニル
メチルメタクリレート)、ポリ〔シクロヘキシルメタク
リレートーコー5(6)−メチルーメルカプトー3−ノ
ルボルニルメチルメタクリレート〕、ビスフェノールA
とエピクロロヒドリンの共重合によつて得られたポリヒ
ドロキシエーテル、及びポリ(シクロヘキシルメタクリ
レート)、を記載している。
米国特許第2634886号は、容器の一端に形成され
ているシールがその容器の他端に形成されているシール
よりもより容易に破裂可能であるような、圧力を加える
ことによつて破裂させることのできる流体用容器を教示
している。
この米国特許において提案されている封止組成物は、エ
チルセルロース又はエチルセルロースとパラフィンの混
合物である。しかしながら、この先行技術の基礎となつ
ている問題は本発明のそれとは全く別の問題である。こ
のことは、芳香族アルコールを含有している写真液を収
容することに関する問題にこの先行技術が直面していな
いことから明らかである。したがつて、この米国特許第
2634886号に記載されているような容器を芳香族
アルコール含有液体に適用するのは不適当である。米国
特許第3459790号は、単量体のアクリル酸エステ
ル材料を非常に一般的な化学式で開示している。
これらの材料は、狭義の共重合体の部類に属しかつ、特
にゼラチンの代用物質として、写真の分野において有効
である。しかしながら、もしも架橋結合が行なわれたと
してもこれらの物質は封止組成物として適当であるはず
であり、特に、芳香族アルコールを含有している写真液
を容器中に収容する特別の問題を解明するのに適当であ
ろうということは、この米国特許明細書のどこを参照し
ても少しも示唆されていない。米国特許第324341
6号は、アクリル酸及びメタクリル酸の2−ノルボルニ
ルメチルエステルならびにその重合体は、合成重合体の
一般分野において有効な物質であるということを教示し
ている。
この米国特許では本発明の基礎となつている特別の問題
が少しも云々されていないという事実はさておいて、こ
の米国特許に開示されている物質を本発明において要求
されているように架橋結合させることができなかつた(
ノルボルナン環系に二重結合が不存在であるため)。写
真現像剤液の一部は芳香族アルコール、例えば式: (
)一(CH2)XOH(式中のXは、1〜3の正整数
である)のアルコール、例えばβーフェニルエチルアル
コール、γ−フェニルーn−プロピルアルコール及びベ
ンジルアルコールを含有するということは以前から認め
られている(米国特許第2304925号参照)。
もう1種類の芳香族アルコールは、α,α5−キシレン
ジオールである。、このような芳香族アルコールは、写
真組成物中に存在する量がほんの約1〜4%の程度まで
であろうとも、端部封止組成物の多くにとつて溶剤とな
り得るものである。従来の組成物中に芳香族アルコール
が含まれている場合、時間がたつにつれてその芳香族ア
ルコールが組成物を溶解し、したがつて、ボンドの最奥
部に上下に存在する2つのポリ塩化ビニルの層が接触せ
しめられ、そして、これらの土下層が融合し、最後には
、望ましい圧力でも破壊されないような強力な結合体が
出来上る。屡々、例えばカメラのような装置の内部にお
いて相当に大きな面積に少量の液体材料を薄い層として
散布すること、その液体材料を装置の内側に接近させな
いで、が必要である。
例えば、カメラ内において、感光性フィルム又は写真の
表面に液体処理試薬の層、例えばハロゲン化銀乳剤の現
像剤又は調色剤溶液の層を塗布することによつて感光性
フィルムを処理してもよくあるいは写真を調色してもよ
い。本発明では、ボンド又はパウチの形をした使い捨て
液体容器を装置に内蔵することによつて上述のような薄
い層を塗布することが可能になる。ここで、上述のボン
ド又はパウチは、フレキシブルであつて圧縮可能な材料
から形成された最低1個の壁(好ましくは2個の壁)を
有しておりかつ、壁に圧力を加えた時に弱いシール領域
を選択的に開口させるとともに比較的に強い端部シール
を破壊させないために、一部分では比較的に弱くかつそ
の他の部分では比較的に強い2つの強度部分からなる封
止端部を具えている。このような構成とした場合、内部
に配した機械的手段によつてフレキシブルな容器の壁を
圧縮することができ、次に、この圧縮力によつて、容器
に収容されている液体を開口後の弱いシールを通して一
様に、その液体を塗布すべき表面に向けて所望の散布角
度で、搾り出すことができる。含まれる液体の化学的な
作用を被ることの結果としてその夜体を収容した容器の
劣化が貯蔵中に発生するのを防止する方向で容器の構成
を実施することは特に重要なことである。
容器の劣化は、容器からの液体の漏れをひきおこす可能
性があるばかりでなく、その容器に含まれる液体の汚染
をひきおこす可能性もある。さらに、弱い端部シール領
域に芳香族アルコールが作用した場合、その芳香族アル
コールが封止組成物を溶解して下塗りされている樹脂領
域を一緒に融着させてしまうので、その結果として、弱
い端部シール領域が強力な領域へと変えられる可能性が
ある。もしもこのような事,態が発生した場合、カメラ
の使用者は、露光の済んだフィルムをカメラ内でうまく
現像できないことに気が付くはずである。この発明の課
題は、上述のような欠点をなくしかつ、併せて、写真処
理材料中に芳香族アルコールが存在せしめられていても
適切な機能を果し得るような液体写真処理材料用の容器
を提供することにある。
このような課題は、冒頭に記載した容器を提供すること
によつて解決することができる。
特に、この発明による液体写真処理材料用容器において
、前記重合体封止組成物は、下記のようなメタクリル酸
誘導体からなる群から選ばれた一員:(a)下記の一般
式(0により表わされる2ーアセトアセトキシエチルメ
タクリレートの架橋結合・単独重合体又は共重合体:〜
1′ ここで、上記共重合体は、上記一般式(1)の化合物と
下記の一般式(2)により表わされるメタクリル酸の2
−ノルボルニルエステルニ(上式において、R′は、水
素原子、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の
アルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた一員
を表わし、R″は、水素原子及び1〜2個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群から選ばれた一員を表わし
、そして、nは、0ないし3である)とからなり、かつ
、上記単独重合体又は共重合体は、それらを架橋結合せ
しめる以前において、約0.2〜1の固有粘度(ベンゼ
ン又はクロロホルム中で、25℃の溶液1d1について
0.257の濃度で測定)を有している;又は(b)下
記の一般式I)により表わされるメタクリル酸エステル
のノルボルネン誘導体の架橋結合・単独重合体:(土式
において、R′は、水素原子、1〜4個の炭素原子を有
する直鎖又は分岐鎖のアルキル基及びフェニル基からな
る群から選ばれた一員を表わし、R″は、水素原子及び
1〜2個の炭素原子を有するアルキル基からなる群から
選ばれた一員を表わし、そして、nは、0ないし3であ
る)、ここで、上記単独重合体は、それを架橋結合せし
める以前において、約0.1〜1の固有粘度(ベンゼン
中で、25℃の溶液1d1について0.25yの濃度で
測定)を有している;であることを特徴としている。
前記一般式(1)により表わされる化合物から誘導され
た重合体の固有粘度値は、ベンゼン中又はクロロホルム
中で測定した場合に、実際に同一である。
一般式(1)の化合物と一般式(2)の化合物の比率(
重量比)は100:0〜10:90の範囲で任意に変え
ることができ、好ましくは60:40〜20:80であ
り、さらに好ましくは50:50〜25:75である。
また、比率(重量比)がほぼ50:50であるのが有利
である。出発物質として用いられる上述の単量体はすべ
て公知であるかもしくは容易に入手可能である。
例えば、前記した一般式(■)の化合物及び一般式(1
)の化合物は、それぞれ、米国特許第3459790号
及び同第3243416号に記載されている。この発明
に従うと、対をなしているボンド端部の片方もしくは両
方に上述のような本発明による封止組成物の層を塗被す
ることによつてボンドの弱いシールを形成させることが
できる。ここで、上記しだ1〜2個の炭素原子を有する
アルキル基”という用語は、メチル基及びエチル基を包
含することを意味している。
上記した“1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖
のアルキル基゛という用語は、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブ
チル基、Sec.−ブチル基及びTert.−ブチル基
を包含することを意味する。
前記一般式(ト)に含まれる゛n゛という記号は、0〜
3、好ましくはO〜1を意味している。A)一般式(1
)により表わされる弔量体の単独重合体及び共重合体一
般式(1)により表わされる単量体の単独重合体及び共
重合体は、通常、常用の付カロ重合反応を利用して調整
することができる。
共重合体は、メタタリル酸の2−ノルボルニルーメチル
エステルを含むのが有利である。この発明の1つの好ま
しい態様は、弱いポツドシールを調製する時に2ーアセ
トアセトキシエチルメタクリレート単位を含む架橋結合
・単独重合体及び共重合体を使用することに係る(なお
、単独重合体は、以下において屡々゛重合体H゛と呼ぶ
)。
単量体は、次のような一般式によつて表わされる。両側
に2個のカルボニル基を有しているメチレン基(普印を
付してある)は、゛活性メチレン゛基である。
単独重合体は、ポリ(2ーアセトアセトキシエチルメタ
クリレート)を加熱する場合、この単独重合体は不溶性
に変化する可能性がある。このことは、おそらくエノー
ル形を経て架橋結合が形成されることかあるいはこの形
を含めて水素結合が形成されることに原因があるものと
考えられる。この化合物(重合体H)はアルデヒド類と
反応する。
アルデヒド類としては、例えば、1〜10個の炭素原子
を有する脂肪族のモノー及びジアルデヒド類、例えばホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデ
ヒド、n一及びi−ブチルアルデヒド、n一及びi−バ
レルアルデヒド、n一及びi−カプロアルデヒド、n一
及びi−ヘプタアルデヒド、ムコクロル酸など、グリオ
キサール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド
、グルタルアルデヒド、アジピン酸アルデヒド、ピメリ
ン酸アルデヒド、スベリン酸ジアルデヒドなど、特にホ
ルムアルデヒド、グリオキサール及びグルタルアルデヒ
ドをあけることができる。したがつて、モノアルデヒド
類は重合体Hに対して2官能価でありかつ例えばグリオ
キサールのようなジアルデヒド類は重合体Hに対して4
官能価である。
重合体Hは、さらに、アミン類とも反応する。
したがつて、ジアミン類、例えば脂肪族又は芳香族のジ
アミン類、例えば下記の一般式によつて表わされるジア
ミン類;(上式において、R1及びR2は、互いに独立
しておりかつ、それぞれ、水素、アルキル基、例えば1
〜10個、特に1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
、シクロアルキル基(この基の壌構成炭素は、例えば酸
素、窒素、硫黄のようなヘテロ原子によつて任意に置換
されている)、アリール基、例えばフェニル基、又はア
ルキルー置換フェニル基を表わし、そして、nは、0〜
10の整数を表わす)は架橋結合剤として作用するであ
ろう。
エチレンジアミンは硬膜剤として有利に使用することが
できる。
一般的には、例えばビス(ビニル−スルホニルメチル(
あるいは、エチルー、プロピルー又はブチルー)エーテ
ル、ビス(ビニルスルホニル)アルカン類及びアルデヒ
ド類のようなゼラチン硬膜剤を任意に使用することによ
つて架橋結合を達成することができる。
この目的に特に合致したものとして、下記のような公知
の化合物を列挙することができる:ビス(ビニルスルホ
ニル)メタン、1,2−ビス(ビニルスルホニノ(ハ)
エタン、1,3−ビス(ビニルスルホニル)フ0口パン
、1,4−ビス(ビニルスルホニル)ブタン1,5−ビ
ス(ビニルスルホニル)ペンタン2,2−ビス(ビニル
スルホニル)プロパン、N,N/−ビス(2−ビニルス
ルホニルエチル)ピペラジン、1,2−ビス(ビニルス
ルホニルメトキシ)エタン、1,2−ビズ(2−ビニル
スルホニルエトキシ)エタン、1,4−ビス(2−ビニ
ルスルホニルエトキシ)ブタン、ビス〔2−(2−ビニ
ルスルホニルエトキシ)エチル〕スルホン、N,N′−
ビス〔2−(2−ビニルスルホニルエトキシ)エチル〕
尿素、1,14−ビス(ビニルスルホニル)−3,6,
9,12−テトラオキサテトラデカン、N,N′−ビス
(2−ビニルスルホニルエチル)−n−プロピルアミン
。有利な効果を得るためには、架橋結合可能な単量体1
モルについて1〜2モルの量で硬膜斉1]を使用すべき
である。但し、この硬膜剤の使用量を下げて単量体1モ
ルについて0.25モルという低濃度で使用することも
また可能である。ボンド端部のシールを形成するための
ものであつてベンジルアルコールに不溶な架橋結合組成
物を調製する場合に重合体Hを使用するが、そのような
例のいくつかを以下に記載する。
試験に供した重合体は、下記の重合体である。(1)2
ーアセトアセトキシエチルメタクリレートの単独重合体
(重合体H)、(2)2ーアセトアセトキシエチルメタ
クリレート及び2−ノルボルニルメチルメタクリレート
からなりかつそれぞれの化合物を50重量?含有してい
る共重合体(以下において、屡屡、共重合体Cと呼ぶ)
、(3)2ーアセトアセトキシエチルメタクリレート及
び2−ノルボルニルメチルメタクリレートからなりかつ
前者を25重量%含有している共重合体(以下において
、屡々、共重合体Dと呼ぶ)。
ここで、2−ノルボルニルメチルメタクリレートは、次
のような構造式によつて表わされる:この化合物は、下
記の一般式(nによつて表わされる2−ノルボルニルメ
タクリレートエステル類の代表的なものであり(米国特
許第3243416号参照)かつ2−アセトーアセトキ
シエチルメタクリレートと共重合させることができる。
一般式(助: D〃 、121〜
VV桑48上式において、R′は、水素原子、1〜
4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基及
びフェニル基からなる群から選ばれた一員を表わし、R
″は、水素原子及び1〜2個の炭素原子を有するアルキ
ル基からなる群から選ばれた一員を表わし、そして、n
は、O〜3の整数、好ましくは0〜1め整数を表わす。
その他の適当な2−ノルボルニルメタクリレートエステ
ル類を列挙すると、下記の通りである。
2−ノルボルニルメタクリレート、 3−メチルー2−ノルボルニルメチノレメタクリレート
、2,3−ジメチルー2−ノルボルニルメチルメタクリ
レート、3−フェニルー2−ノルボルニルメチルメタク
リレート、2−(3−メチルー2−ノルボルニル)エチ
ルメタクリレート、2−(2,3−ジメチルー2−ノル
ボルニル)エチルメタクリレート、2−(3−フェニル
ー2−ノルボルニル)工チルメタクリレート、2−(2
−ノルボルニル)エチルメタクリレート3−(3−メチ
ルー2−ノルボルニル)プロピルメタタリレート、3−
(2,3−ジメチルー2−ノルボルニル)プロピルメタ
クリレート、3−(3−フェニルー2−ノルボルニル)
プロピルメタクリレート、3−(2−ノルボルニル)プ
ロピルメタクリレート3−エチルー2−ノルボルニルメ
チルメタクリレート、2,3−ジエチルー2−ノルボル
ニルメチルメタクリレート、3−ブチルー2−エチルー
2−ノルボルニルメチルメタクリレート。
適当な重合度を具えている一般式(■)の単量体から調
製したこの発明の重合体及び共重合体は、25℃の溶剤
1d1について0.25yの濃度で測定した場合に、約
0.2〜1、好ましくは約0.3〜0.8、最も好まし
くは約0.4〜0.7の固有粘度(ベンゼン中又はクロ
ロホルム中で)を有している。
3)一般式(…)により表わされるノルボルネン化合物
のメタクリル酸エステルの単独重合体前記一般式(仙こ
より表わされかつ架橋結合可能なエチレン系不飽和基を
具えている化合物の環は、シクロペンタジエンといろい
ろな置換アルコールとのデイールス●アルダー反応を通
じて形成させることができる。
置換部位は、反応に用いられるアルコールに対応するそ
れに制限されている。この発明の好ましい態様では下記
のようなポリ(5−ノルボルネンー2−イルメチルメタ
クリレート)が用いられる。
なお、簡単にするためにこの化合物のことを以下におい
て重合体Nと呼ぶ。(上式において、[ ]のなかに含
まれる構造式は重合体の構造式中の繰り返し単位の構造
式を表わす)適当な重合度を具えている一般式(…)の
重合体(この発明の重合体)は、25℃の溶液1d1に
ついて0.257の濃度で測定した場合に、約0.1〜
1、好ましくは0.2〜0.3、最も好ましくは約0.
3〜0.8の固有粘度(ベンゼン中で)を有している。
この発明において使用することができる特定の化合物の
例をいくつか列挙すると、下記の通りである。
ポリ(5−ノルボルネンー2−イルメタクリレート)、
ポリ(3−メチルー5−ノルボルネンー2−イルメチル
メタクリレート)、ポリ(2,3−ジメチルー5−ノル
ボルネンー2−イルメチルメタクリレート)、ポリ(3
−フェニルー5−ノルボルネンー2イルメチルメタクリ
レート)、ポリ〔2−(3−メチルー5−ノルボルネン
ー2−イル)エチルメタクルレート〕、ポリ〔2−2,
3−ジメチルー5−ノルボルネンー2−イル)エチルメ
タクリレート〕、ポリ〔2−(3−フェニルー5−ノル
ボルネンー2−イル)エチルメタクリレート〕、ポリ〔
2−(5−ノルボルネンー2−イル)エチルメタクリレ
ート〕、ポリ〔3−(3−メチルー5−ノルボルネンー
2−イノ(ハ)プロピルメタクリレート〕、ポリ〔3−
(2,3−ジメチルー5−ノルボルネンー2−イル)プ
ロピルメタクリレート]、ポリ〔3−(3−フェニルー
5−ノルボルネンー2−イル)プロピルメタクリレート
〕、ポリ〔3−(5−ノルボルネンー2−イル)プロピ
ルメタクリレート〕、ポリ(3−エチルー5−ノルボル
ネンー2一イルメチルメタクリレート)、ポリ(2,3
−ジエチルー5−ノルボルネンー2−イルメチルメタク
リレート)、ポリ(3−ブチルー2−エチルー5−ノル
ボルネンー2−イルメチルメタクリレート)。
上述の物質、例えばポリ(5−ノルボルネンー2−イル
メチルメタクリレート)jま、例えば、1〜10重量%
の固体を含有している有機溶剤中の溶液から付着せしめ
ることができる。次に、添付図面を参照しながらこの発
明の詳細な説明する。
第1図は、この発明による写真現像液ボンドの側面図(
部分断面図を含む)であり、第2図は、折り曲げて第1
図のボンドを製作することができるブランク(素材)の
斜視図であり、そして、第3図は、第1図のボンドの平
面図である。
第1図及び第3図に示されているものは矩形の容器Cで
あり、この容器Cは、上壁11及び下壁12(どちらも
フレキシブルな材料である)から構成されている。これ
ら上下の壁11及び12は、図示のように、容器Cの三
辺にそつて拡がつている周縁部13,14及び15にそ
つて封止されている。容器Cのもう1つの辺(第4辺1
6)は、容器Cを製作するに当つて積層シートを折り曲
げた部分であるので、封上されている。しかしながら、
この第4辺もまた他の3辺と同じようにして2つの端部
を有するように構成してもよい。もしもそのようにする
のならば、容器の製作に用いられる別々のシートの2つ
の端部を一緒に封止する。容器壁の内面を密封してはな
らない。これらの内面は、半球形(バブル)のような盛
上り17及び18の形をした液体収容スペースを容器の
両面上に形成させるために、密封しないで隔離しておく
っ今、第1図を参照すると、2つのフレキシブルな壁1
1及び12は、それぞれ、積層構造体からなつている。
すなわち、これらの壁には、それぞれ、互いに接着せし
められた複数個の膜層が含まれている。特に、例えば鉛
又はアルミニウム(液体はこれを通過することができず
かつ外部の空気はこれを,通過して液体中に浸入するこ
とができない)のような金属箔の層23には強力クラフ
ト紙の層21が接着せしめられている。このような紙一
金属箔積層体は、一般的に、それらの積層体を市場で容
易に入手することができるために、シートの形で購入す
ることができる。最も内側にある層25は、容器Cに収
容される液体の作用に耐える性質を具えている重合体樹
脂状材料、例えばポリ(塩化ビニル)又は塩化ビニルと
2〜15重量?の酢酸ビニルとの共重合体からできてい
る。
層25は、押出成形又は溶剤コーティングを行なうかあ
るいは接着剤組成物を使用することによつて金属箔に被
覆することができる。最終層22はこの発明による新規
な封止剤組成物である。この層33は、破裂可能な比較
的に弱いシールが望ましい個所において、ボンドの一端
(長端)にそつて細長いストリップとして被覆されてい
る。容器Cを構成している2つの半片11及び12は、
それらの半片の周縁部13,14及び15にそつて、ヒ
ートシール及び圧力シールによつて接合されている。
樹脂の層25が端部13及び15にそつて互いに接触せ
しめられている場所(接合部位)では強力なシール、例
えば2〜3ボンド/インチが得られる。一方、?陪1S
14にそつて設けられたストリップ22が層25と接触
せしめられている場合では比較的に弱くして破裂可能な
シール、例えば0.3〜0.7ボンド/インチが得られ
る。一対のロール間に容器を案内することによつてその
容器に含まれる写真処理液を端部14土の弱いシールを
通して放出させる計画がある場合には、ロールのニップ
を後端部16に配して前端部14に向けて動かし、よつ
て、シール22を破裂させかつ液体を放出させることが
できる。ここで、端部13及び15に存在するシールの
強さ(耐破裂性)が弱いシール22のそれに較べて十分
に大きい場合に好結果を達成することができる。弱いシ
ール端部にそつてストリップ22を1個だけ被覆するの
ではなくて、両方の端部(合せ面)に同じような被覆を
施してもよい。
このようにした場合、得られる最終シールは端部にそつ
た2個のストリップ(互いに重なり合つている)からな
る。液体を貯蔵する目的がある場合には側面16を封止
すべきであるけれども、もしも取り扱いを容易にするた
めには、その側面16を封止する必要は少しもない。
2つの積層体を一緒に密封することによつて後端16を
形成する場合には、端部16におけるシールの強さをシ
ール22のそれよりも大きくするか、小さくするかある
いはそれと同じ強さとする場合に限つて好結果を達成す
ることができる。
後端に設けるこのようなシールは、製造を容易にするた
めに、端部14上と同一のコーティング組成物を用いる
ことによつて達成することができる。シール16及び2
2を同一の耐アルコール性組成物から構成しかつ同等の
強さをそれらに付与する場合には、フィルムバック又は
ロールの組立てを容易にするために、容器又はボンドを
どちらか一方の端部とともに前位置に配置することがで
きる。再び第1図を参照すると、容器の後端16が最初
から閉じられている場合であつても、その後端の隣接部
分を一緒に押え込んでヒートシールし、よつて、その断
面を流線形とするのが望ましい。
これは、一対の圧縮ローラもしくは同様の圧縮手段が容
器を横断して通過するのを容易にさせるのが目的である
。液体内容物の一様な分布を可能とするために、弱いシ
ールを形成可能な条件下で端部14の全長をシールする
ことの代りに弱いシールの部分と強いシールの部分を交
斤に配置することもまた屡々望ましい。
例えば、強力な封止材料からなる中央部又は中間部(例
えばビニル重合体又はビニル共重合体の層)から離して
2つの領域(弱い封止材料を塗被した領域)を配しても
よく、このような場合には、2つの独立した流れとして
放出せしめられた液体を次の段階で合流させることがで
きる。この発明の原理は、主として、新規な封止剤組成
物を使用することに依存している。この新規な封止剤組
成物は、シールを施すべき周縁部の一部分上にそれを局
部的に塗被した場合に、それに加えられた熱及び圧力の
作用に反応し、よつて、塗被を行なわなf)つた周縁部
のシールに較べてより強さに乏しいシールを形成する。
この発明に従うと、非常に注目すべきことに、ここで使
用する重合本材料は、それが架橋結合する時に、写真現
像剤を収容するボンドの破裂性末端シールに関してすぐ
れた比較的に弱いシールを形成するので、このようなボ
ンドをカメラ内フィルム現像に供するのを特に有効にす
るということが判明した。
さらに、この発明の場合に得られる比較的に弱いシール
は、芳香族アルコールの存在において不溶性であり、そ
して、したがつて、そのような芳香族アルコールを含有
する写真現像剤を収容しているボンドのシーラント(封
止材)として有利に使用することができる。この発明の
重合体は、上述のような不溶性を破裂性シール形成性(
広い温度範囲について所望の低強度(0,3〜0.7ボ
ンド/インチ)を具えた破裂性シールを形成する能力)
と結合させることができる。この発明のシールのもう1
つの長所は、それらのシールを長期間にわたつて貯蔵し
ても経時に原因した強度変化に対して良好な耐性を保有
し続けるということである。次に、下記の実施例に従つ
て本発明を詳説する(これらの実施例は、この発明によ
つて達成される有利な結果をさらに詳しく説明するため
のものである)。
下記の例において、例1〜例18は、前記一般式1によ
り表わされる単量体材料から誘導された単独重合体及び
共重合体に係る。
例19〜例36は、前記一般式川により表わされるノル
ボルネン化合物のメタクリル酸エステルから誘導された
単独重合体に係る。例1 ポリ(2ーアセトアセトキシエチルメタクリレート)一
重合体H−の調製1007の単量体、400m1のアセ
トン及び17の2,2′−アゾビス(2−メチルプロビ
オニトリル)を60℃の浴中で6時間にわたつて還流す
ることによつてポリ(2ーアセトアセトキシエチルメタ
クリレート)を調製した。
得られた重合体溶液を下記の例で使用した。例2 共重合体:ポリ(2−アセトアセトキシエチルメタクリ
レートーコー2−ノルボルニルメチルメタクリレート)
(重量比50:50)一重合体C−の調製107の2−
ノルボルニルメチルメタクリレート、10yの2ーアセ
トアセトキシエチルメタクリレート、80m1のアセト
ン及び0.807の2,2/−アゾビス(2−メチルプ
ロビオニトリル)を65℃の浴中で24時間にわたつて
環流することによつて共重合体:ポリ(2−アセトアセ
ト.+シエチルメタクリレートーコー2−ノルボルニル
メチルメタクリレート)(重量比50:50)を調製し
た。
得られた共重合体溶液を下記の例で使用した。例3 共重合体:ポリ(2−アセトアセトキシエチルメタクリ
レートーコー2−ノルボルニルメチルメタクリレート)
(重量比25:75)一重合体D−の調製757の2−
ノルボルニルメチルメタクリレート257の2−アセト
アセトキシエチルメタクリレート、400m1のアセト
ン及び17の2,21−アゾビス(2−メチルプロビオ
ニトリル)を70′Cの浴中で94時間にわたつて環流
することによつて重量比25:75の共重合体を調製し
た。
得られた溶液の一部をメタノールと混合し、そして、得
られた白色の固体を、真空中で、35℃の温度で3時間
にわたつて乾燥した。乾燥後の固体は、0.29の固有
粘度(η;クロロホルム)及び100.5℃のT7を有
していた。先に使用した溶液の残りは以下の例で使用し
た。例4〜例12 これらの例における一般的な手法は、前記一般式1の化
合物から誘導された重合体又は共重合体を塩化メチレン
に溶解し(5m1/7)、ガラススライド土にフィルム
を流延した後にそのフィルムに適当な処理を施すことで
あつた。
フィルムを流延する直前に、化学量論的量の架橋結合剤
(添加剤)溶液を塩化メチレン溶液に添カロした。グリ
オキサールは、40重量70水溶液として使用し、方、
グルタルアルデヒドは、50重量%水溶液として使用し
た。次いで、フィルムを担持しているスライドの半分を
100%ベンジルアルコール中に1時間浸漬し、さらに
、真空中で、100′Cの温度で1時間にわたつて乾燥
した。
ベンジルアルコールの作用を確かめるためにスライドの
両半分を比較した。容易に入手可能な芳香族アルコール
の代表として、ここではベンジルアルコールを使用した
。イワられた結果を要約すると、下記の第1表に記載の
通りである。
上述の重合体を100%ベンジルアルコールに曝露(実
験の期間中)することによつて、最も厳しい条件の下で
、上述の重合体の試,験を実施した。
これらの厳しい条件下であつても望ましい不溶性(芳香
族アルコール中)が本質的にそのまま保持されたという
ことは注目すべきことである。実際に、ほぼ4%ほどの
芳香族アルコールを含有する写真現像剤溶液を用いた場
合に遭遇するような条件下であつても、これらの重合体
の望ましい不溶性をより良好な状態で保持し得るであろ
うと結倫づけることができる。ホルムアルデヒドとの反
応は架橋結合をひきおこし、得られる生成物は100%
ベンジルアルコールに不溶であるけれどもそれ中で膨化
する。
グリオキサール及びグルタルアルデヒドは強く架橋結合
した生成物を提供するけれども、この生成物は100%
ベンジルアルコールに不溶でありかつ非常に僅かしか膨
化を示さない。写真現像液中に含まれるベンジルアルコ
ールの濃度が低濃度である場合、加熱によつて形成され
る架橋結合組成物あるいは硬膜剤及び架橋結合剤:ホル
ムアルデヒド、グリオキサール、エチレンジアミン及び
グルタルアルデヒドを含有している組成物は難溶性を具
えている。架橋結合とアルデヒドの反応速度は浩液中の
重合体の濃度に依存する。
例えば、4%の固体溶液にグリオキサールを添加しても
固体溶液はゲル化しなかつた。シールを形成させるため
にコーティングを行なう以前にゲル化が発生するのを防
止するために許容し得る固体の範囲は1〜10%である
。重合体H,C及びDを使用してボンドに加工する例を
以下に記載する:各例において単独重合体又は共重合体
及び架橋結合剤(使用する場合)を含有している溶液を
ブランクの1端22にそつて被覆し、必要に応じて処理
し、そして、次に、ブランクを折り曲げ、そして、熱及
び圧力をカロえることによつてシールを行なつた。
4重量%の固体溶液を使用して得られたコーティングの
被覆量は160即/Ft2であつた。
シールの破裂強度は、弱いシール(本物のボンドのもの
あるいは摸造ボンドのもの)を切断してそのシールを垂
直に横断した幅Aインチのストリップを得、このストリ
ップの隣接部分を,インストロン型引張試験機のあご部
(ツカミのあご部であつて互いに独立している)に収容
し、それぞれのあご部を引き離し、シールの両半分を剥
離するのに必要なり(ボンド)を記録し、そして、破裂
強度(ボンド/インチ)を確定するために、得られた数
値を2倍することによつて決定した。
例13 重合体Hをアセトンに溶解してアセトン溶液として塗被
した。
12『F(49℃)の温度で3日間にわたつてインキユ
ベーシヨンした後、破裂強度一温度の分布(プロフィー
ル)を測定した:封止温度が275(1′(135)C
)の時に0.27ボンド/インチ、3000F(149
CC)の時に0.26ボンド/インチ、325゜P(1
63℃)の時2こ0.32ボンド/インチ、350゜F
(177℃)の時に0.23ボンド/インチ。
次いで、470ベンジルアルコールを含有している溶液
の作用にこれらのシールを曝露したところ、これらのシ
ールは不溶性であることが判明した。この例や以下に記
載する各例において、すぐれた結果を導く架橋結合法の
適用範囲が広範囲であることを証明するために上記破裂
強度一温度の分布が有効である。
例14 共重合体Cをアセトンに溶解した470固体溶液を共重
合体8y当りグリオキサール0.097の割合でグリオ
キサールで処理した。
破裂強度一温度の分布は下記の通りであつた:225強
F(109℃)で封止した時に0.39ボンド/インチ
、2500P(12rC)の時に0.74ボンド/イン
チ、275゜F(135℃)の時に0.72ボンド/イ
ンチ;300(1′(149時C)の時に0.60ボン
ド/インチ。処理後に得られた生成物は100%のベン
ジルアルコールに不溶であつた。例15 共重合体Dをアセトンに溶解した4%固体溶液(未処理
)を使用した。
シールの破裂強度は、変化するにはしたけれども小さい
値であつた。例えば、25『F(12FC)で封止した
時のそれは0.53ボンド/インチでありかつ375そ
F(191℃)で封止した時のそれは0.38ボンド/
インチであつた。さらに、1450F(63ンC)の温
度で3日間にわたつてインキユベーシヨンを行なつても
それにより材料が悪影響を被ることがなかつた。300
′F(149℃)で封止した場合、インキユベーシヨン
を行なわなかつた材料は0.46ボンド/インチの破裂
強度を有していた。
次に、封止に引続いてインキユベーシヨンを実施したと
ころ、インキユベーシヨンを行なつた材料の破裂強度は
0.30ボンド/インチであつた。インキユベーシヨン
を行ないかつそれに引き続いて封止を実施したところ、
得られたシールの破裂強度は0.45ボンド/インチで
あつた。例16 前記例15の溶液をグリオキサールで処理しかつ架橋結
合させた(重合体87当りグリオキサール0.19yの
割合で)。
この生成物のフィルムは100%のベンジルアルコール
に不溶であつた。温度一破裂強度の分布は広範1囲であ
りかつ、下記の第…表に示されるように、望ましい範囲
のなかに十分に含まれていた。145にP(63℃)の
温度で3日間&:こわたつてインキユベーシヨンを実施
しても、シールの強度には影響があられれなかつた。
例17 前記例15の溶液をグルタルアルデヒドで処理しかつ架
橋結合させた(重合体8y当りグルタルアルデヒド0.
137の割合で)。
得られた生成物は100%のベンジルアルコールに不溶
であつた。グリオキサールに代えてこのようにグルタル
アルデヒドを使用したところ、破裂強度の分布は低温度
にシフトした:225、ド(107℃)で封止した時の
破裂強度は0.29ボンド/インチであり、250゜P
(12「C)のそれは0.51ボンド/インチであり、
275CF(1350C)のそれは0.50ボンド/イ
ンチであつた。例18 重合体Hの4%アセトン溶液をエチレンジアミンで処理
した。
得られた架橋結合生成物は10070のベンジルアルコ
ールに不溶であつた。アセトンの4%固体溶液からコー
ティングした後のシールの破裂強度は、400ー11′
(204℃)の温度で封止した場合に、0.13ボンド
/インチであつた。上述の例は50重量%又は25重量
%の2−アセトアセトキシエチルメタタリレートを含有
している共重合体(残りは2−ノルボルニルメチルメタ
タリレートである)に係るけれども、前者が10〜50
重量%の共重合体を含有しかつ後者が90〜50重量?
の共重合体を含有している場合に比較的に有利な結果を
得ることができる。以下の例は、ポツドシールの製造に
有効な架橋結合・ポリ(5−ノルボルネンー2−イルメ
チルメタタリレート)に係る。例19 ポリ(5−ノルボルネンー2−イルメチルメタクリレー
ト)一重合体N−の調製ジャケットの内部を75℃の水
が循環せしめられていて頂部には下向きの冷水冷却式冷
却器が取り付けられている竪型冷却器を装備したフラス
コを使用して5−ノルボルネンー2−イルメチルメタク
リレート単量体を調製した。
最初に、このフラスコ内で、3727(3,0モル)の
5−ノルボルネンー2−メタノール、450y(4.5
モル)のメチルメタクリレート、5267のN,N−ジ
メチルホルムアミド、28.8yのハイドロキノン及び
8.17(0.15モル)のナトリウムメトキシドを2
時間にわたつて環流した。全体で252m1の留出液が
集められた(理論的なメタノール量は121m1に等し
い)。フラスコの内容物を冷却し、エーテルで希釈し、
そして、洗液が無色になるまで、水、過剰量の希塩酸、
水、5%水酸化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、そして
、再び、水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムを用いてエ
ーテル溶液を乾燥し、11.57のp−(p−トリルス
ルホニルアミド)ジフェニルアミンを添加し、そして、
60℃の温度及び約15mmHgの圧力を有する回転蒸
発罐中でエーテルを分離した。残つている油状物に0.
587のハイドロキノンを添加し、得られた生成物をV
igreuxカラムを通して蒸留した。770゜C/1
.4Tt71LHg,n青=1.4848,の沸点を有
する生成物(431y)が得られた。
次いで、この単量体を活性化・珪酸アルミニウムナトリ
ウムのカラム内を通過させた。重合体を調製するために
、507の5−ノルボルネンー2−イルメチルメタクリ
レート(開始剤を含まず)、100m1のアセトン、1
00m1のベンゼン及び0.5yの2,27−アゾビス
(2−メチルプロビオニトリル(AIBN)を75℃の
浴中で4時間にわたつて環流した。
反応混合物をメタノールと混合し、生成した固体の重合
体を戸取し、メタノールで洗浄し、そして、真空中で、
35゜Cの温度で乾燥した。重合体の収量は36.37
(72.6%)でありかつ(η)=0.32(ベンゼン
)であつた(ηの望ましい範囲は約0.2〜1である)
。この重合体は100%のベンジルアルコールに容易に
溶解町能であつた。この重合体は紫外線領域において吸
収帯を有していた(208mmで)。重合体N(7)環
に含まれる二重結合は非常に5反応性が大であるという
事実があるために、この発明では4つの方法でこの事実
を利用し、よつて、重合体Nを架橋結合組成物(芳香族
アルコールに不溶である)に変換した。
なお、ここで用いた4つの方法とは下記の手段を指して
いる。(1)熱又は光の形をしたエネルギー、 (2)架橋結合開始剤としての過酸化物又はその他のラ
ジカル源、(3)架橋結合剤として水素結合を形成する
ことのできる官能基を有しているモノメルカプタン類、
及び(4)架橋結合剤としてのビスメルカプタン類。
熱又は光による架橋結合のメカニズムは確定されていな
いけれども、ラジカル源の場合には、それらのラジカル
源がフリーラジカルを生成し、よつて、それらのフリー
ラジカルが環の二重結合に付着し、したがつて、鎖間架
橋を被る新しいフリーラジカルが形成されるものとして
仮定することができる。メルカプタン類は、ラジカル連
鎖反応を介して、極めて迅速にノルボルネンニ重結合に
付着する。もしも、例えば、メルカプト酢酸を使用する
ならば、−SCH2CO2H置換基が導入され、そして
、鎖間水素結合を介して、架橋結合が行なわれる。ビス
メルカプタン類は、鎖間付加反応を介して、共有的に架
橋結合せしめられた生成物を提供する。例20〜例27 架橋結合材料を調製するために実施した実1験例とその
ようにして調製した材料を芳香族アルコールに溶解する
時の難易度の試験方法を以下に記載する。
処理又は未処理の重合体Nを塩化メチレンに溶解し(5
m1/7)、得られた重合体溶液をガラススライド上に
フィルムとして流延するのが一般的な手法であつた。
メルカプタンの添加に関しては、フィルムを流延する直
前に化学量論理的量のメルカプタンを塩化メチレン溶液
に添カロした。その他の処理は、フィルムを流延した後
に実施した。フィルムを担持しているスライドの半分を
100%のベンジルアルコール中に1時間にわたつて浸
漬し、次いで、真空中で、100℃の温度で1時間にわ
たつて乾燥し、そして、ベンジルアルコールの作用を確
かめるために、スライドの両半分を比較した。容易に入
手可能な芳香族アルコールの代表として、ここではベン
ジルアルコールを使用した。例20〜例27において得
られた結果を要約すると、下記の第■表に記載の通りで
ある。土述の組成物はどれも皆適当である(芳香族アル
コールに関して不溶性を具えているから)。一部の例で
は,膨れの発生が認められたけれでもこのような事実は
さして重要ではない。なぜなら、上述の実験はすべて1
00%のベンジルアルコール中で実施したけれども、写
真処理液中で考えられるものはこれよりもはるかに低濃
度であるから。上述の反応をボンドの加工に応用する例
を以下に記載する:第2図で22で示されているような
ブランクの1長端にそつて封止材を機械被覆した(4重
量%の塩化メチレン固体溶液を使用して160即/Ft
2の被覆量で)。
次いで、得られたコーティングに処理を施し、そして、
ボンドに成形した。重合体Nとメルカプタン類との反応
が重合体Nに関して濃度依存型であるということは重要
かつ予想外の発見である。
例えば、CH2Cl2に溶解した重合体N(CH2Cl
25wllについて1yあるいは16.7重量?の固体
)に化学量論的量のHSCH2CHOHCH2SHを添
加したところ、30分間でゲル化が発生した。ところが
同じビスメルカプタンを4重量70の固体溶液に添カロ
したところ、数日間を経てもゲル化が観察されなかつた
。不利なゲル化を伴なわないで最も良い結果を得るため
に、溶液中に含まれる固体の濃度を10%以上としない
ことが有利である。特に、固体の濃度を1〜10重量%
とすることが望ましい。例28 熱の作用 架橋結合をもたない重合体N(前記参照)をコーティン
グしかつボンドを模造して弱いシールを形成させたとこ
ろ、得られた弱いシールは、最高のシール形成温度の時
に、ほんの0.24ボンド/インチの破裂強度を呈する
にすぎなかつた。
ところが、145′F(63℃)の温度で3日間保存し
たところ、現場で架橋結合が形成されたために強度が増
大し、275橋F(135℃)で形成されたシールにつ
いては0.32ボンド/インチの破裂強度が、そして、
3253P(163゜C)で形成されたシールについて
は0.47ボンド/インチの破裂強度が観察された。例
29 熱の作用 前記28に記載のようにして調製したボンドの弱いシー
ルを200℃の温度で5分間にわたつて力目熱した。
破裂強度は、3000F(149℃)及び375たF(
190はC)で形成されたシールについて、それぞれ、
0.34ボンド/インチ及び0.54ボンド/インチで
あつた。例30 ベンジルアルコールに対する耐性 前述のような封止材・架橋結合重合体Nをコーティング
し、そして、3000F(149コC)の温度で封止し
た。
4%ベンジルアルコールを含有している組成物と接触せ
しめて2週間後、シールの破裂強度はほんの0.52ボ
ンド/インチであつた。
このことは、ベンジルアルコールはシールを溶解せず、
したがつて、これを用いてポリ(塩化ビニル)コーティ
ングを一緒に封止することは不可能であつたということ
を示している。例31 キセノン・せん光処理 重合体Nのキセノン・せん光処理を実施した♂ころ、前
記例28において形成されたシール(325゜F1すな
わち、163℃、で)の破裂強度は0.24ボンド/イ
ンチから0.40ボンド/インチに増大せしめられた。
例32 ジーt−ブチルペルオキシドで処理 重合体Nに25モル%のジーt−ブチルペルオキシドを
プラスしてコーティングした。
架橋結合反応を促進するために145゜F(63℃)の
温度で3日間(:こわたつてシールを保存したところ、
そのシーリングラチチユードは非常に良好であつた。例
えば、25『F(12rC)で形成されたシールの破裂
強度は0.35ボンド/インチでありかつ325゜F(
163℃)で形成させたシールのそれは0.63ボンド
/インチであつた。なお、ここで用いられる゛シーリン
グラチチユード”という用語は、十分な破裂強5度を達
成することができる温度範囲を意味している。例33 ベンゾイルペルオキシドで処理 25モル?のベンゾイルペルオキシドで架橋結合させた
重合体Nをコーティングし、封止し、そして、145゜
F(63℃)の温度で3日間保存した。
得られたシールのシーリングラチチユードは、225ら
F(107のC)で形成させたシールの破裂強度(0.
45ボンド/インチ)から300ルF(149℃)で形
成させたシールの破裂強度(0.60ボンド/インチ)
までであつた。第2のサンプルを375チF(190℃
)で封止し、そして、2%ベンジルアルコールを含有し
ている写真組成物と接触せしめて保存した。2週間後、
シールの破裂強度は0.33ボンド/インチでありかつ
この値は不変であつた。
例34 2,2′−アゾビスー(2−メチルプロビオニトリル)
で処理25モル700I)AIBNで架3橋結合させた
重合体Nをコーティングし、封止し、そして、145゜
F(63℃)の温度で3日間インキユベーシヨンした。
得られたシールのシーリングラチチユードは、0.40
ボンド/インチ(225ラF,107℃、で形成させた
シールの破裂強度)から0.73ボンド/インチ(30
00F,149℃、で形成させたシールの破裂強度)ま
でであつた。例35 メルカプト酢酸で処理 重合体NをCH2Cl2に溶解した4%固体溶液にHS
CH2CO2H(重合体Nly当り0.487、化学量
論的量)を添加した。
端部にコーティングを施し、その後、ボンドを封止し、
そして、1450F(63のC)の温度で3日間にわた
つてインキユベーシヨンした。得られたシーリングラチ
チユードは、0.30ボンド/インチ(250チF,1
21℃、で形成させたシールの破裂強度)ないし0.4
4ボンド/インチ(325度P,163℃、で形成させ
たシールの破裂強度)であつた。ボンド内の処理液は1
%のベンジルアルコールを含有していた。例36 1,3ージメルカプトー2−プロパノールで処理重合体
NをCH2Cl2に溶解した4%固体溶液を重合体Nl
7当り0.3237(化学量論的量)のHSCH2CH
OHCH2SHで処理した。
封止を行ないかつ145HF(63℃)の温度で3日間
にわたつて保存したところ、シールのラチチユードは0
.31ボンド/インチ(275下,135℃、で形成さ
せたシールの破裂強度)ないし0.50ボンド/インチ
(325破F,163゜C1で形成させたシールの破裂
強度)であつた。もう1つの実験では、3500F(1
77形C)でコーティングを実施した後にボンドを封止
し、4?のベンジルアルコールを含有している処理液と
2週間接触せしめた。
この2週間の間に、シールの破裂強度は0,32ボンド
/インチの初期値から0.25ボンド/インチに変化し
た。このことは、ベンジルアルコールの溶液に対してシ
ールが耐性を具えていることを示している。前記例28
〜例36のシール(模造したボンド及び本物のボンドを
含めたすべてのシール)は、それらのシールをベンジル
アルコールの作用にさらしたところでそれらの破裂強度
を不所望な程度まで増大しないということが判明した。
上述の各例とは対照的に、1974年11月に発行され
たResearchDlsclOsureに記載されて
いるポリ(2−ノルボルニルメチルメタクリレート)を
用いて形成されたシールは、2%のベンジルアルコール
を含有している処理液と接触せしめて放置した後、破裂
強度における不所望な増加を示した。
破裂強度の増加は、2週間で、0.30ボンド/インチ
であつた。上述の各例において示したシールの破裂強度
は、どれも皆、インストロン型引張試,験機を用いて決
定した。
破裂強度を測定するに当つて、最初に、弱いシールを垂
直に切断してーインチ幅のストリノブを得た。このスト
リップの一部(シールの両側の互いに向い合つた部分)
をインストロン型引張試験機のそれぞれのあご部で押え
、次に、シールが剥離してしまうまで、それぞれのあご
部を反対方向に引つ張つた。目的値(単位:ポンド/イ
ンチ)を得るために、力(ボンド)を2倍した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による写真現像液ボンドの側面図(
部分断面図を含む)であり、第2図は、第1図のボンド
を製作するためのブランクの斜視図であり、そして、第
3図は、第1図のボンドの斜視図である。 図中、Cは容器(ボンド)、21は紙、22はシール2
3は金属箔、そして、25は樹脂材料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族アルコールを含有している液体写真処理材料
    を収容するための容器であつて、そのような処理材料を
    保有するように構成された内部キャビティを提供するた
    めに周縁部の実質的な部分が一緒に封止されている一対
    の向い合つた壁要素を含んでなり、さらに、これらの壁
    要素の少なくとも1つはフレキシブルであつて変形可能
    であり、前記キャビティと境を接している壁要素の内面
    は上述のような処理材料の作用に原因する劣化に対して
    耐性を具えている重合体を含んでおり、前記向い合つた
    壁要素はそれらの周縁部の実質的な部分の第1の領域で
    一緒に封止されていて重合体−重合体のシールを形成し
    ておりかつ前記周縁部の実質的な部分の第2の領域にお
    いて前記向い合つた壁要素の中間に介在せしめられてい
    る重合体封止組成物は前記第1の領域におけるシールよ
    りも強さに乏しいシールを形成しており、よつて、前記
    容器に圧力が加えられた場合にその容器が前記第2の領
    域にそつて開口するようにされている形式の液体写真処
    理材料用容器において、前記重合体封止組成物は、下記
    のようなメタクリル酸誘導体からなる群から選ばれた一
    員:(a)下記の一般式( I )により表わされる2−
    アセトアセトキシエチルメタクリレートの架橋結合・単
    独重合体又は共重合体:▲数式、化学式、表等がありま
    す▼( I )ここで、上記共重合体は、上記一般式( I
    )の化合物と下記の一般式(III)により表わされるメ
    タクリル酸の2−ノルボルニルエステル:▲数式、化学
    式、表等があります▼(III)(上式において、R′は
    、水素原子、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐
    鎖のアルキル基及びフェニル基からなる群から選ばれた
    一員を表わし、R″は、水素原子及び1〜2個の炭素原
    子を有するアルキル基からなる群から選ばれた一員を表
    わし、そして、nは、0ないし3である)とからなり、
    かつ、上記単独重合体又は共重合体は、それらを架橋結
    合せしめる以前において、約0.2〜1の固有粘度(ベ
    ンゼン又はクロロホルム中で、25℃の溶液1dlにつ
    いて0.25gの濃度で測定)を有している:又は(b
    )下記の一般式(II)により表わされるメタクリル酸エ
    ステルのノルボルネン誘導体の架橋結合・単独重合体:
    ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(上式におい
    て、R′は、水素原子、1〜4個の炭素原子を有する直
    鎖又は分岐鎖のアルキル基及びフェニル基からなる群か
    ら選ばれた一員を表わし、R″は、水素原子及び1〜2
    個の炭素原子を有するアルキル基からなる群から選ばれ
    た一員を表わし、そして、nは、0ないし3である)、
    ここで、上記単独重合体は、それを架橋結合せしめる以
    前において、約0.1〜1の固有粘度(ベンゼン中で、
    25℃の溶液1dlについて0.25gの濃度で測定)
    を有している:であることを特徴とする液体写真処理材
    料用容器。
JP52051347A 1976-05-05 1977-05-06 液体写真処理材料用容器 Expired JPS5942863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/683,365 US4054233A (en) 1976-05-05 1976-05-05 Fluid container for photographic processing material
US05/683,363 US4054232A (en) 1976-05-05 1976-05-05 Fluid containers
US000000683363 1976-05-05
US000000683365 1976-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52134434A JPS52134434A (en) 1977-11-10
JPS5942863B2 true JPS5942863B2 (ja) 1984-10-18

Family

ID=27103086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52051347A Expired JPS5942863B2 (ja) 1976-05-05 1977-05-06 液体写真処理材料用容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5942863B2 (ja)
CA (1) CA1082090A (ja)
DE (1) DE2720005A1 (ja)
FR (1) FR2350627A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056491A (en) * 1958-08-29 1962-10-02 Polaroid Corp Fluid containers
US3243416A (en) * 1964-01-07 1966-03-29 Eastman Kodak Co 2-norbornylmethyl sters of acrylic and methacrylic acids and polymers thereof
US3438550A (en) * 1965-03-01 1969-04-15 Polaroid Corp Fluid containers
US3459790A (en) * 1965-12-20 1969-08-05 Eastman Kodak Co Polymerizable acrylic acid esters containing active methylene groups
US3750907A (en) * 1970-04-08 1973-08-07 Eastman Kodak Co Fluid containers having both relatively strong and relatively weak seals
US3681438A (en) * 1970-10-26 1972-08-01 Union Carbide Corp Preparation of bicyclo (2.2.1) hept-2-en-ylmethyl acrylate
US3697490A (en) * 1971-06-21 1972-10-10 Goodrich Co B F Polymers of alkoxy alkyl acrylates, alkyl acrylates and substituted norbornene

Also Published As

Publication number Publication date
FR2350627B1 (ja) 1982-12-10
FR2350627A1 (fr) 1977-12-02
JPS52134434A (en) 1977-11-10
DE2720005A1 (de) 1977-11-24
CA1082090A (en) 1980-07-22
DE2720005C2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750907A (en) Fluid containers having both relatively strong and relatively weak seals
JPS5931059B2 (ja) 写真要素
US4054232A (en) Fluid containers
JPH0146523B2 (ja)
FR2501388A1 (fr) Composition de resine photosensible et element photosensible utilisant ladite resine
JPS5849405A (ja) 液体及びガスを選択的に透過させる成形品、その製法、その構造を変換する方法、限外濾過器及び血液濾過器、膜濾過器、貯蔵材及び包装材、分析及び診断法、並びに電子複写的又は光学的情報キヤリアもしくは情報伝達材料
US4256782A (en) Treating method for giving hydrophilic property to the surface of hydrophobic polymer substrate
US3785815A (en) Spacer or timing layer in color diffusion transfer film
JPH0371705B2 (ja)
DE3109259A1 (de) Polymere fuer die diffusionssteuerung in diffusionsuebertragungs-filmeinheiten
JPH0554671B2 (ja)
EP0011481B1 (en) Rupturable containers for fluids such as photographic processing fluids and photographic film units including such containers of processing fluids
US3642487A (en) Photopolymerizable composition useful in heat fixation process
JPS5942863B2 (ja) 液体写真処理材料用容器
US4054233A (en) Fluid container for photographic processing material
JPS599899B2 (ja) 写真要素
DE2728557A1 (de) Farbdiffusionsuebertragungsmaterial
DE2754514A1 (de) Photographische elemente fuer das farbdiffusionsuebertragungsverfahren
DE2127144A1 (de) Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
US4064168A (en) N-(Vinylphenyl) sulfonamides
US4088499A (en) Selectively permeable layers for diffusion transfer film units
JPH0424087B2 (ja)
GB1477409A (en) Surface treatment of photographic elements
US4120724A (en) Subbing material for styrene bases used in photographic elements
DE2728844A1 (de) Farbdiffusionsuebertragungsmaterial