JPH0424087B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0424087B2 JPH0424087B2 JP22197083A JP22197083A JPH0424087B2 JP H0424087 B2 JPH0424087 B2 JP H0424087B2 JP 22197083 A JP22197083 A JP 22197083A JP 22197083 A JP22197083 A JP 22197083A JP H0424087 B2 JPH0424087 B2 JP H0424087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- film
- formula
- integer
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical group FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003012 bilayer membrane Substances 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- -1 poly(4-methylpentene-1) Polymers 0.000 description 2
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011206 ternary composite Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
本発明は酸素の分離、濃縮フイルムに関する。
従来、高分子薄膜を用いる酸素分離の実用化に
関しては広く研究されている。空気中の酸素と窒
素の分離能の評価は、a.酸素透過係数Po2(単位cm3
(STP)・cm/cm3−sec・cmHg)、b.透過係数比
Po2/PN2、c.透過速度Po2/(は膜厚)の3
点に基いて行われ、これらの値ができるだけ大き
いフイルムを得べく研究されている。 最近開発されたものとして、a.ポリフエニレン
オキサイド、b.ポリジメチルシロキサン−ポリカ
ーボネートブロツク共重合体、c.ポリ(4−メチ
ルペンテン−1)が挙げられる。 しかし、a.ポリフエニレンオキサイドは、
Po2/PN2=4.3と優れ、1μm以下の薄膜化が容易
であるが、Po2=1.6×10-9で小さい欠点がある。 b.ポリジメチルシロキサン−ポリカーボネート
ブロツク共重合体は、Po2=2×10-8と大きく、
約0.03μmの薄膜化は可能であるが、Po2/PN2=
2〜2.3と小さい欠点がある。 c.ポリ(4−メチルペンテン−1)は、シリコ
ーン系ポリマーに比べPo2/PN2=2.5でやや大き
いが、Po2=3.4×10-9において劣る欠点がある。 以上のように、前記の3つの評価を満足するも
のがない現状である。 本発明はこれらの問題点を解決せんとするもの
であり、その目的は3つの評価をいずれも満足し
得る高分子膜フイルムよりなる酸素の分離・濃縮
フイルムを提供するにある。 本発明者らは1977年、2本のアルキル長鎖を持
つアンモニウム塩を水中に分散すると、生体膜類
似の二分子膜が形成されることを世界に先駆けて
発見し、これを合成二分子膜と命名した。 〔Kunitake、Okahata、J.Am.Chem.Soc.99、
3860(1977)〕 更に、長鎖アルキル基を1本、2本、3本含む
数百種の両親媒性化合物またはこれを高分子化し
たものを水に分散させて系統的な検討を行つた結
果、二分子膜形成が極めて広範なアルキル化合物
について認められることが分つた。 特に長鎖アルキル基の代りにフルオロカーボン
基を導入した長鎖基を持つ両親媒性化合物は、こ
れを水中に分散させて得られるベシクル、ラメラ
などの二分子膜は、基本会合構造がハイドロカー
ボン二分子膜と一致するが、融合性、相溶性、イ
オン透過性が際立つた特性を示すことを究明し得
た。 本発明において言う二分子膜とは、両親媒性化
合物(親水基と疏水基の両方を含む化合物)から
作つた分子二重層の膜を意味する。 液状フルオロカーボンは空気を極めて良く溶解
させることは知られており、この性質を利用した
フルオロカーボンエマルジヨンによる人工血液
(人工酸素運搬体)の開発がされている。しかし
ながら、酸素の分離・濃縮にこの特性を利用しよ
うとした例は極めて少なく、僅かにふつ素を含む
シリコーン系高分子(特開昭56−5121号公報)、
液状フルオロカーボンを含む三元複合高分子膜
(高分子学会予稿集、32巻、3号第326頁(1983))
に開示されているに過ぎない。 本発明者らはフルオロカーボンの特性を生かす
べく鋭意研究の結果、フルオロカーボン基含有長
鎖アルキル基を持つ両親媒性化合物から二分子膜
フイルムを作り、このフイルムを用いて酸素の分
離試験を行つたところ、優れた酸素分離能を有す
ることを見出し、この知見に基いて本発明を完成
した。 本発明の要旨は、フルオロカーボン基含有長鎖
アルキル基を持つ両親媒性化合物から作られた二
分子膜のフイルムからなることを特徴とする酸素
の分離・濃縮フイルムにある。 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持つ
両親媒性化合物としての代表的化合物としては次
の化合物が挙げられる。 (1) 一般式RF−R1−Ar−R2−X (式中、RFはCF3(CF2)o-1またはCF2H(CF2)o
−1、(ただし、nは1〜16の整数を表わす。)、
R1は(CH2)n、もしくは(CH2)nに−COO−
または−O−を結合した基(ただし、mは1〜
10の整数を表わす)、Arは芳香性六員環2個以
上連なりまたは縮合した基、R2は(CH2)pもし
くは(CH2)pに−COO−または−O−を結合
した基(ただし、pは0〜10の整数を表わす)、
Xは親水基をそれぞれ表わし、nとmの和は8
〜20である。)で示される化合物。 前記のAr基の例を示すと次のような基が挙
げられる。
関しては広く研究されている。空気中の酸素と窒
素の分離能の評価は、a.酸素透過係数Po2(単位cm3
(STP)・cm/cm3−sec・cmHg)、b.透過係数比
Po2/PN2、c.透過速度Po2/(は膜厚)の3
点に基いて行われ、これらの値ができるだけ大き
いフイルムを得べく研究されている。 最近開発されたものとして、a.ポリフエニレン
オキサイド、b.ポリジメチルシロキサン−ポリカ
ーボネートブロツク共重合体、c.ポリ(4−メチ
ルペンテン−1)が挙げられる。 しかし、a.ポリフエニレンオキサイドは、
Po2/PN2=4.3と優れ、1μm以下の薄膜化が容易
であるが、Po2=1.6×10-9で小さい欠点がある。 b.ポリジメチルシロキサン−ポリカーボネート
ブロツク共重合体は、Po2=2×10-8と大きく、
約0.03μmの薄膜化は可能であるが、Po2/PN2=
2〜2.3と小さい欠点がある。 c.ポリ(4−メチルペンテン−1)は、シリコ
ーン系ポリマーに比べPo2/PN2=2.5でやや大き
いが、Po2=3.4×10-9において劣る欠点がある。 以上のように、前記の3つの評価を満足するも
のがない現状である。 本発明はこれらの問題点を解決せんとするもの
であり、その目的は3つの評価をいずれも満足し
得る高分子膜フイルムよりなる酸素の分離・濃縮
フイルムを提供するにある。 本発明者らは1977年、2本のアルキル長鎖を持
つアンモニウム塩を水中に分散すると、生体膜類
似の二分子膜が形成されることを世界に先駆けて
発見し、これを合成二分子膜と命名した。 〔Kunitake、Okahata、J.Am.Chem.Soc.99、
3860(1977)〕 更に、長鎖アルキル基を1本、2本、3本含む
数百種の両親媒性化合物またはこれを高分子化し
たものを水に分散させて系統的な検討を行つた結
果、二分子膜形成が極めて広範なアルキル化合物
について認められることが分つた。 特に長鎖アルキル基の代りにフルオロカーボン
基を導入した長鎖基を持つ両親媒性化合物は、こ
れを水中に分散させて得られるベシクル、ラメラ
などの二分子膜は、基本会合構造がハイドロカー
ボン二分子膜と一致するが、融合性、相溶性、イ
オン透過性が際立つた特性を示すことを究明し得
た。 本発明において言う二分子膜とは、両親媒性化
合物(親水基と疏水基の両方を含む化合物)から
作つた分子二重層の膜を意味する。 液状フルオロカーボンは空気を極めて良く溶解
させることは知られており、この性質を利用した
フルオロカーボンエマルジヨンによる人工血液
(人工酸素運搬体)の開発がされている。しかし
ながら、酸素の分離・濃縮にこの特性を利用しよ
うとした例は極めて少なく、僅かにふつ素を含む
シリコーン系高分子(特開昭56−5121号公報)、
液状フルオロカーボンを含む三元複合高分子膜
(高分子学会予稿集、32巻、3号第326頁(1983))
に開示されているに過ぎない。 本発明者らはフルオロカーボンの特性を生かす
べく鋭意研究の結果、フルオロカーボン基含有長
鎖アルキル基を持つ両親媒性化合物から二分子膜
フイルムを作り、このフイルムを用いて酸素の分
離試験を行つたところ、優れた酸素分離能を有す
ることを見出し、この知見に基いて本発明を完成
した。 本発明の要旨は、フルオロカーボン基含有長鎖
アルキル基を持つ両親媒性化合物から作られた二
分子膜のフイルムからなることを特徴とする酸素
の分離・濃縮フイルムにある。 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持つ
両親媒性化合物としての代表的化合物としては次
の化合物が挙げられる。 (1) 一般式RF−R1−Ar−R2−X (式中、RFはCF3(CF2)o-1またはCF2H(CF2)o
−1、(ただし、nは1〜16の整数を表わす。)、
R1は(CH2)n、もしくは(CH2)nに−COO−
または−O−を結合した基(ただし、mは1〜
10の整数を表わす)、Arは芳香性六員環2個以
上連なりまたは縮合した基、R2は(CH2)pもし
くは(CH2)pに−COO−または−O−を結合
した基(ただし、pは0〜10の整数を表わす)、
Xは親水基をそれぞれ表わし、nとmの和は8
〜20である。)で示される化合物。 前記のAr基の例を示すと次のような基が挙
げられる。
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
また、親水基Xとしては、例えば通常の界面
活性剤や脂質に含まれるアンモニウム塩、スル
ホニウム塩、スルホン酸塩、硫酸塩、カルボン
酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩、ホスホコリ
ン、ポリエーテル、ポリアミン、糖残基等であ
る。 nの値が10を超えると、入手困難であると共
に、原料が高価となるので、nは1〜10である
ことが好ましい。また、nとmの和が8より小
さいと二分子膜が形成し難く、20を超えると水
などの溶媒に分散し難い欠点が生ずるので、8
〜20であることが必要である。 (2) 一般式
活性剤や脂質に含まれるアンモニウム塩、スル
ホニウム塩、スルホン酸塩、硫酸塩、カルボン
酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩、ホスホコリ
ン、ポリエーテル、ポリアミン、糖残基等であ
る。 nの値が10を超えると、入手困難であると共
に、原料が高価となるので、nは1〜10である
ことが好ましい。また、nとmの和が8より小
さいと二分子膜が形成し難く、20を超えると水
などの溶媒に分散し難い欠点が生ずるので、8
〜20であることが必要である。 (2) 一般式
【式】または
【式】
(式中、RFはCF3(CF2)o-1またはCF2H(CF2)o
−1(ただし、nは1〜10の整数を表わす)、RH
はCH3(CH2)o-1(ただし、nは前記と同じ)、
R3およびR4は(CH2)r、もしくは(CH2)rに−
COO−または−O−を結合した基、(ただし、
rは1〜10の整数を表わし、nとrの和は10〜
20である。)、Zは二種の構造要素の連結部で、
CH、Nまたは親水基例えば>N+<、
−1(ただし、nは1〜10の整数を表わす)、RH
はCH3(CH2)o-1(ただし、nは前記と同じ)、
R3およびR4は(CH2)r、もしくは(CH2)rに−
COO−または−O−を結合した基、(ただし、
rは1〜10の整数を表わし、nとrの和は10〜
20である。)、Zは二種の構造要素の連結部で、
CH、Nまたは親水基例えば>N+<、
【式】
(親水基の場合は、R5−X部は必要としな
い。)、R5は(CH2)sもしくは(CH2)sに−COO
−、−O−、−NHCO−またはベンゼン環を結
合した基(ただし、sは1〜10の整数を表わ
す)、Xは親水基をそれぞをれ表わす)で示さ
れる化合物。 (3) 一般式 (RF−R3)3−Y−X、
い。)、R5は(CH2)sもしくは(CH2)sに−COO
−、−O−、−NHCO−またはベンゼン環を結
合した基(ただし、sは1〜10の整数を表わ
す)、Xは親水基をそれぞをれ表わす)で示さ
れる化合物。 (3) 一般式 (RF−R3)3−Y−X、
【式】
または
【式】
(式中、Yは二種の構造要素の連結部でC、N
また親水基例えば>N+<、
また親水基例えば>N+<、
【式】
(親水基の場合はR5−Xは必要としない。、
RF、R3、R4、R5、RHおよびXはそれぞれ前記
(2)と同じ基、nとrの和は前記(2)と同じ、)で
示される化合物。 これらの具体的化合物を例示すると次の化合
物が挙げられる。 これらの両親媒性化合物から二分子膜の形成
法としては、これらの化合物を水中に添加して
超音波照射により分散させ、または溶剤に溶解
させた後、水または溶剤を蒸発させる方法によ
つて行うことができる。 また、フルオロカーボン基含有長鎖アルキル
基を持つ両親媒性化合物に、更に極性ポリマー
を混合したものを使用すると膜の成形が容易と
なる利点がある。 極性ポリマーとしては次のポリマーが挙げら
れる。 例えば、ポリビニルアルコール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ
−2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、ポ
リメチルメタアクリレート、セルローズアセテ
ートが挙げられる。 また、ポリビニルアルコールなどのポリマー
を含有するフイルムを放射線処理、またはホル
マリン処理等の化学的処理を施すと、酸素の分
離・濃縮に影響なく、不溶化し得られる。 本発明の二分子膜フイルムの製法の実施例を
挙げる。 実施例 1 a ポリビニルアルコール(分子量154000、けん
化価98.1%) b PVA(a)50mgを蒸留水約2mlに加熱溶解させ、
また、前記b化合物50mgに水1mlを加え超音波照
射により分散させた。両者を混合して室温で1時
間撹拌し、気泡のなくなつた後、ガラス製フラツ
トシヤーレに静かに流し込んだ。紙でふたを
し、室温で4日間放置して水を蒸発させた。シヤ
ーレから製膜フイルムを取出し、真空下48時間乾
燥し、殆んど無色透明のフイルムが得られた。 実施例 2 a ポリビニルアルコール、(実施例1と同じ) b a、b原料を使用し、実施例1と同様にして幾
分失透したフイルムが得られた。 実施例 3 この化合物200mgに水を1ml加え超音波照射し
て分散させた。この分散液をミリポアーフイルタ
ーVS(孔径0.025μm、フイルター直径4.7cm)の
周囲にシリコングリスを塗つたものに流し込ん
だ。室温で2日放置して水を蒸発させてフイルム
を製造した。フイルム強度は、実施例1及び2よ
り劣るが、製膜能は十分あつた。フイルムは透明
であつた。 比較例 1 a ポリビニルアルコール、(実施例1と同じ) b 前記a、b原料を使用し、実施例1と同様にし
てフイルムを製造した。フイルムは実施例1のフ
イルムに比べて幾分失透しているが、フイルム強
度は同程度であつた。 実施例 4 a ポリ−N−ビニルピロリドン、(MW、36万) b 実施例1と同じ化合物 ポリ−N−ビニルピロリドン50mgを水1mlに室
温で溶解させ、化合物b50mgに水2mlを加え超音
波照射により分散させた。両者を混合し、実施例
1と同様にしてフイルムを製造した。フイルムは
幾分失透したが強度は大きくなつた。 実施例 5 a ポリアクリルアミド(MW、20万) b 実施例1と同じ化合物 このa、b原料を使用し、実施例1と同様にし
てフイルムを製造した。フイルムは無色透明であ
つた。 実施例 6 a ポリ−2−ヒドロキシエチル・メタアクリレ
ート(アルドリツチケミカル社製) b 実施例1と同じ化合物 a化合物50mgをジオキサン/水(容量で1対
1)2mlに加熱溶解し、b化合物50mgを1mlに超
音波照射により分散させた。この混合液を使用
し、以下実施例1と同様にしてフイルムを製造し
た。フイルムは無色透明であつた。 実施例 7 a ポリメチルメタアクリレート(MW、70万〜
75万) b ポリメチルメタアクリレート50mgをアセトン2
mlに溶解させ、化合物b50mgをアセトン1mlに溶
解させた。この両液の混合液をシヤーレに流し込
んだ後、アセトンを蒸発させてフイルムを製造
し、該フイルムを真空下24時間乾燥した。フイル
ムは無色であつた。 実施例 8 a セルローズアセテート b 実施例1と同じ化合物 セルローズアセテート50mgをアセトン/THF
(容量で1対1)2mlに溶解し、b化合物50mgを
アセトン1mlに溶解した。両者を混合して室温で
1時間撹拌した。この溶液をシヤーレに流し込
み、約1日間溶媒を蒸発させてフイルムを製造し
た。このフイルムを真空下24時間乾燥した。得ら
れたフイルムはマクロに一部相分離しているが強
いフイルムであつた。 実施例 9 実施例1と同じ原料を使用し、同じ方法で製造
したフイルム(二分子膜含有量18重量%)をホル
マリンと硫酸を含む水に浸し、70℃で15分間反応
させた。得られたフイルムを十分水洗し乾燥し
た。このフイルムを数時間水中に浸したが二分子
膜のもれは検出されなかつた。 実施例 10 実施例1と同じ原料を使用し、同じ方法で製造
したフイルム(二分子膜含有量83.3重量%)を窒
素置換したアンプル中に封入し、60Cor線を
10Mrad照射した。このフイルムを100℃の水中
に30分間浸しても二分子膜のもれは僅少であり、
照射前後の赤外線スペクトルもほぼ同一であつ
た。 実施例 11 明細書中両親媒性化合物として例示した(1)〜
(14)の化合物を使用して実施例1と同様な方法
でフイルムを形成し得られた。 本発明のフイルムの酸素、窒素の透過速度、
透過速度(ΔP/Δt)は第1図に示す装置を使
用して高真空法により測定した。 第1図において、1は透過セル、2は恒温
槽、3は圧力計、4はガス貯槽、5はマクラウ
ド真空計、6は冷却トラツプ、7は油回転真空
ポンプを示す。 透過セル1にフイルムをセツトし、恒温槽2中
に入れ高真空下(0.01mmHg)30℃で12時間放置
した。その後、高圧側に測定する気体をガス貯槽
4から供給して満し約40cmHg程度にした。低圧
側を油回転真空ポンプ7により高真空にしてピン
ホールのないことを確認し、高真空側のパルプを
止め測定を開始した。所定時間毎に低圧側の圧力
増加を圧力計3で読み、時間対圧力増加をプロツ
トした。直線部分の傾斜から透過速度を求めた。
次に気体を交換し、再び真空下12時間放置し、以
下同様にして透過速度を求めた。 透過係数Pは透過速度ΔP/Δtを用いて次式に
より計算した。 P=1/760×60・T0/T(室温)・Vl0/A・1/P0
(ΔP/Δt) ただし、T0=273.2、V=系の容積、A=透過
面積、l0=膜厚、P0=高圧側の圧力 (1) 次に、ポリビニルアルコールと次の二分子膜
化合物からなるフイルムについて透過実験を行
つた。 (2) ブレンドフイルムの組成及び膜厚
RF、R3、R4、R5、RHおよびXはそれぞれ前記
(2)と同じ基、nとrの和は前記(2)と同じ、)で
示される化合物。 これらの具体的化合物を例示すると次の化合
物が挙げられる。 これらの両親媒性化合物から二分子膜の形成
法としては、これらの化合物を水中に添加して
超音波照射により分散させ、または溶剤に溶解
させた後、水または溶剤を蒸発させる方法によ
つて行うことができる。 また、フルオロカーボン基含有長鎖アルキル
基を持つ両親媒性化合物に、更に極性ポリマー
を混合したものを使用すると膜の成形が容易と
なる利点がある。 極性ポリマーとしては次のポリマーが挙げら
れる。 例えば、ポリビニルアルコール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ
−2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、ポ
リメチルメタアクリレート、セルローズアセテ
ートが挙げられる。 また、ポリビニルアルコールなどのポリマー
を含有するフイルムを放射線処理、またはホル
マリン処理等の化学的処理を施すと、酸素の分
離・濃縮に影響なく、不溶化し得られる。 本発明の二分子膜フイルムの製法の実施例を
挙げる。 実施例 1 a ポリビニルアルコール(分子量154000、けん
化価98.1%) b PVA(a)50mgを蒸留水約2mlに加熱溶解させ、
また、前記b化合物50mgに水1mlを加え超音波照
射により分散させた。両者を混合して室温で1時
間撹拌し、気泡のなくなつた後、ガラス製フラツ
トシヤーレに静かに流し込んだ。紙でふたを
し、室温で4日間放置して水を蒸発させた。シヤ
ーレから製膜フイルムを取出し、真空下48時間乾
燥し、殆んど無色透明のフイルムが得られた。 実施例 2 a ポリビニルアルコール、(実施例1と同じ) b a、b原料を使用し、実施例1と同様にして幾
分失透したフイルムが得られた。 実施例 3 この化合物200mgに水を1ml加え超音波照射し
て分散させた。この分散液をミリポアーフイルタ
ーVS(孔径0.025μm、フイルター直径4.7cm)の
周囲にシリコングリスを塗つたものに流し込ん
だ。室温で2日放置して水を蒸発させてフイルム
を製造した。フイルム強度は、実施例1及び2よ
り劣るが、製膜能は十分あつた。フイルムは透明
であつた。 比較例 1 a ポリビニルアルコール、(実施例1と同じ) b 前記a、b原料を使用し、実施例1と同様にし
てフイルムを製造した。フイルムは実施例1のフ
イルムに比べて幾分失透しているが、フイルム強
度は同程度であつた。 実施例 4 a ポリ−N−ビニルピロリドン、(MW、36万) b 実施例1と同じ化合物 ポリ−N−ビニルピロリドン50mgを水1mlに室
温で溶解させ、化合物b50mgに水2mlを加え超音
波照射により分散させた。両者を混合し、実施例
1と同様にしてフイルムを製造した。フイルムは
幾分失透したが強度は大きくなつた。 実施例 5 a ポリアクリルアミド(MW、20万) b 実施例1と同じ化合物 このa、b原料を使用し、実施例1と同様にし
てフイルムを製造した。フイルムは無色透明であ
つた。 実施例 6 a ポリ−2−ヒドロキシエチル・メタアクリレ
ート(アルドリツチケミカル社製) b 実施例1と同じ化合物 a化合物50mgをジオキサン/水(容量で1対
1)2mlに加熱溶解し、b化合物50mgを1mlに超
音波照射により分散させた。この混合液を使用
し、以下実施例1と同様にしてフイルムを製造し
た。フイルムは無色透明であつた。 実施例 7 a ポリメチルメタアクリレート(MW、70万〜
75万) b ポリメチルメタアクリレート50mgをアセトン2
mlに溶解させ、化合物b50mgをアセトン1mlに溶
解させた。この両液の混合液をシヤーレに流し込
んだ後、アセトンを蒸発させてフイルムを製造
し、該フイルムを真空下24時間乾燥した。フイル
ムは無色であつた。 実施例 8 a セルローズアセテート b 実施例1と同じ化合物 セルローズアセテート50mgをアセトン/THF
(容量で1対1)2mlに溶解し、b化合物50mgを
アセトン1mlに溶解した。両者を混合して室温で
1時間撹拌した。この溶液をシヤーレに流し込
み、約1日間溶媒を蒸発させてフイルムを製造し
た。このフイルムを真空下24時間乾燥した。得ら
れたフイルムはマクロに一部相分離しているが強
いフイルムであつた。 実施例 9 実施例1と同じ原料を使用し、同じ方法で製造
したフイルム(二分子膜含有量18重量%)をホル
マリンと硫酸を含む水に浸し、70℃で15分間反応
させた。得られたフイルムを十分水洗し乾燥し
た。このフイルムを数時間水中に浸したが二分子
膜のもれは検出されなかつた。 実施例 10 実施例1と同じ原料を使用し、同じ方法で製造
したフイルム(二分子膜含有量83.3重量%)を窒
素置換したアンプル中に封入し、60Cor線を
10Mrad照射した。このフイルムを100℃の水中
に30分間浸しても二分子膜のもれは僅少であり、
照射前後の赤外線スペクトルもほぼ同一であつ
た。 実施例 11 明細書中両親媒性化合物として例示した(1)〜
(14)の化合物を使用して実施例1と同様な方法
でフイルムを形成し得られた。 本発明のフイルムの酸素、窒素の透過速度、
透過速度(ΔP/Δt)は第1図に示す装置を使
用して高真空法により測定した。 第1図において、1は透過セル、2は恒温
槽、3は圧力計、4はガス貯槽、5はマクラウ
ド真空計、6は冷却トラツプ、7は油回転真空
ポンプを示す。 透過セル1にフイルムをセツトし、恒温槽2中
に入れ高真空下(0.01mmHg)30℃で12時間放置
した。その後、高圧側に測定する気体をガス貯槽
4から供給して満し約40cmHg程度にした。低圧
側を油回転真空ポンプ7により高真空にしてピン
ホールのないことを確認し、高真空側のパルプを
止め測定を開始した。所定時間毎に低圧側の圧力
増加を圧力計3で読み、時間対圧力増加をプロツ
トした。直線部分の傾斜から透過速度を求めた。
次に気体を交換し、再び真空下12時間放置し、以
下同様にして透過速度を求めた。 透過係数Pは透過速度ΔP/Δtを用いて次式に
より計算した。 P=1/760×60・T0/T(室温)・Vl0/A・1/P0
(ΔP/Δt) ただし、T0=273.2、V=系の容積、A=透過
面積、l0=膜厚、P0=高圧側の圧力 (1) 次に、ポリビニルアルコールと次の二分子膜
化合物からなるフイルムについて透過実験を行
つた。 (2) ブレンドフイルムの組成及び膜厚
【表】
(3) O2、N2透過係数
【表】
(4) フイルム中の二分子膜含有量を変化してO2、
N2の透過実験を行つた。その結果は次の通り
であつた。
N2の透過実験を行つた。その結果は次の通り
であつた。
【表】
なお、F−1〜F−6においては実施例11に
おいて示した第1の化合物を使用した。 H−1、H−2においては比較例1において
示した化合物を使用した。印は膜水溶液をミリ
ポアVS(0.025μm)フイルター上に塗布して使
用した。
おいて示した第1の化合物を使用した。 H−1、H−2においては比較例1において
示した化合物を使用した。印は膜水溶液をミリ
ポアVS(0.025μm)フイルター上に塗布して使
用した。
第1図は高真空法気体透過率測定装置の概要図
である。 1:透過セル、2:恒温槽、3:圧力計、4:
ガス貯槽、5:マクラウド真空計、6:冷却トラ
ツプ、7:油回転真空ポンプ。
である。 1:透過セル、2:恒温槽、3:圧力計、4:
ガス貯槽、5:マクラウド真空計、6:冷却トラ
ツプ、7:油回転真空ポンプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持
つ両親媒性化合物から作られた二分子膜のフイル
ムからなることを特徴とする酸素の分離、濃縮フ
イルム。 2 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持
つ両親媒性化合物が下記の一般式(1)(2)または(3)で
示される化合物である特許請求の範囲第1項記載
の酸素の分離、濃縮フイルム。 (1) 一般式RF−R1−Ar−R2−X (式中、RFはCF3(CF2)o-1またはCF2H(CF2)o
−1(ただしnは1〜16の整数を表わす。)、R1
は(CH2)n、もしくは(CH2)nに−COO−ま
たは−O−を結合した基(ただしmは1〜10の
整数を表わす。)、Arは芳香性六員環2個以上
連なりまたは縮合した基、R2は(CH2)pもしく
は(CH2)pに−COO−または−O−を結合し
た基(ただし、pは0〜10の整数を表わす)、
Xは親水基をそれぞれ表わし、nとmの和は8
〜20である。)で示される化合物、 (2) 一般式 【式】または 【式】 (式中、RFはCF3(CF2)o-1またはCF2H(CF2)o
−1(ただし、nは1〜16の整数を表わす)、RH
はCH3(CH2)o-1(ただし、nは前記と同じ)、
R3およびR4は(CH2)r、もしくは(CH2)rに−
COO−または−O−を結合した基(ただしr
は1〜10の整数を表わし、nとrの和は10〜20
である。)、Zは二種類の構造要素の連結部で、
CH、N、または親水基(親水基の場合は、R5
−X部は必要としない)、R5は(CH2)sもしく
は(CH2)sに−COO−、−O−、−NHCO−ま
たはベンゼン環を結合した基(ただし、sは1
〜10の整数を表わす)、Xは親水基をそれぞれ
表わす)で示される化合物、 (3) 一般式 (RF−R3)3−Y−X、 【式】または 【式】 (式中、Yは二種の構造要素の連結部で、C、
Nまたは親水基(親水基である場合はR5−X
は必要でない。)、RF、R3、R4、R5、RHおよび
Xはそれぞれ前記(2)に示したものと同じ。)で
示される化合物。 3 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持
つ両親媒性化合物の二分子膜フイルムよりなる特
許請求の範囲第1項記載の酸素の分離、濃縮フイ
ルム。 4 フルオロカーボン基含有長鎖アルキル基を持
つ両親媒性化合物に、極性ポリマーを混合したも
のを使用して二分子膜を形成させたフイルムから
なる特許請求の範囲第1項記載の酸素の分離、濃
縮フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22197083A JPS60114323A (ja) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | 酸素の分離、濃縮フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22197083A JPS60114323A (ja) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | 酸素の分離、濃縮フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60114323A JPS60114323A (ja) | 1985-06-20 |
JPH0424087B2 true JPH0424087B2 (ja) | 1992-04-24 |
Family
ID=16775016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22197083A Granted JPS60114323A (ja) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | 酸素の分離、濃縮フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60114323A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170005039A (ko) | 2014-05-01 | 2017-01-11 | 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. | 양친매성 블록 공중합체;그것의 조성물, 막, 및 분리 모듈;및 그것의 제조 방법 |
US10252220B2 (en) | 2014-05-01 | 2019-04-09 | Sabic Global Technologies B.V. | Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods |
JP2017515663A (ja) | 2014-05-01 | 2017-06-15 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | スキンド非対称ポリ(フェニレンエーテル)共重合体膜、気体分離装置、及びこれらの作製方法 |
US10207230B2 (en) | 2014-05-01 | 2019-02-19 | Sabic Global Technologies B.V. | Composite membrane with support comprising poly(phenylene ether) and amphilphilic polymer; method of making; and separation module thereof |
US10421046B2 (en) | 2015-05-01 | 2019-09-24 | Sabic Global Technologies B.V. | Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules |
US10307717B2 (en) | 2016-03-29 | 2019-06-04 | Sabic Global Technologies B.V. | Porous membranes and associated separation modules and methods |
US9815031B2 (en) | 2016-03-29 | 2017-11-14 | Sabic Global Technologies B.V. | Porous membranes and associated separation modules and methods |
-
1983
- 1983-11-28 JP JP22197083A patent/JPS60114323A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60114323A (ja) | 1985-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4720343A (en) | Macroporous asymmetrical hydrophilic membrane made of a synthetic polymer | |
US4818387A (en) | Sulfonated polysulfone composite semipermeable membranes and process for producing the same | |
US4160791A (en) | Polycarbonate membranes and production thereof | |
JPWO2007018284A1 (ja) | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 | |
JPS5857205B2 (ja) | 半透膜の製造方法 | |
JPS5849405A (ja) | 液体及びガスを選択的に透過させる成形品、その製法、その構造を変換する方法、限外濾過器及び血液濾過器、膜濾過器、貯蔵材及び包装材、分析及び診断法、並びに電子複写的又は光学的情報キヤリアもしくは情報伝達材料 | |
CN104607063B (zh) | 一种pvdf永久性亲水化超滤膜及其改性方法 | |
JPS588511A (ja) | 選択性分離膜 | |
JPS63171619A (ja) | ガス混合物を分離する重合体膜と、その製法および、そのガス混合物分離の方法 | |
JPH0424087B2 (ja) | ||
US3332894A (en) | Polyvinyl carbonate desalination membrane and a method of producing the same | |
Chen et al. | Formalized poly (vinyl alcohol) membranes for reverse osmosis | |
WO1993022040A1 (en) | Separating membrane made from polyion complex | |
Aptel et al. | Novel polymer alloy membranes composed of poly (4‐vinyl pyridine) and cellulose acetate. I. Asymmetric membranes | |
JPS60132605A (ja) | 非対称膜の製造法 | |
NO135162B (ja) | ||
JPS6295104A (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JPH0136841B2 (ja) | ||
US5391580A (en) | Poly(sulfone-alpha-olefin) composite permselective membrane article for use in blood oxygenation | |
JP2900184B2 (ja) | 芳香族系共重合分離膜 | |
JPH0380187B2 (ja) | ||
JPH0761432B2 (ja) | 高機能性非対称膜の製造方法 | |
USRE30856E (en) | Polycarbonate membranes and production thereof | |
JPH05253455A (ja) | シクロデキストリン−ポリビニルアルコール複合膜 | |
JPS5827964B2 (ja) | 半透膜の製造方法 |