JPS5942433A - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPS5942433A
JPS5942433A JP15290382A JP15290382A JPS5942433A JP S5942433 A JPS5942433 A JP S5942433A JP 15290382 A JP15290382 A JP 15290382A JP 15290382 A JP15290382 A JP 15290382A JP S5942433 A JPS5942433 A JP S5942433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
humidity
fulcrum
fixed
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15290382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Sugita
杉田 光之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP15290382A priority Critical patent/JPS5942433A/ja
Publication of JPS5942433A publication Critical patent/JPS5942433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/10Measuring moisture content, e.g. by measuring change in length of hygroscopic filament; Hygrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿度センサに関するものである。
、゛(、来、湿度センサとして、例えばセラミック基板
に、湿度によって電気抵抗が変化する物質を塗布し、そ
の抵抗値を測定して湿度を検出するものがある。ところ
がこれによると感湿部の汚染によるドリフトが大きく、
また感湿部をリフレッシュするためのヒータを必要とし
、再現性が悪いなどの欠点がある。
そこで本発明は容量素子の電極の対向面積を感湿部材の
伸縮によって制御する湿度センサを提供するものである
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、1.2は容量素子を構成する扇状の電極で
、空気あるいは誘電体を介して対向している。電極2は
固定してあり、電極1は支点αを中心にして回転自在と
なっている。電極1の周縁角部にはバネ3の一端を固着
してあり、バネ3の他端は固定部材(図示せず。)に固
着してあって、このバネ力によって電極1は図面右方向
に引張されている。また電極1の支点aを挾んだ矩形部
には、毛髪、高分子系のリボン等からなる感湿部材4の
一端を固着しである。この感湿部材4の他端は固定部材
(図示せず。)に固着しである。
°\。
感湿部材4は湿度に応じて伸縮するため、これによって
電極1が支点aを中心として右方あるいは左方に回転し
、電極2との対向面積が制御される。したがって湿度に
応じて容量が変化し、この容量によって湿度を検出する
ことができる。
そこで例えば上記容量素子を第2図のように水晶発振回
路旦の負荷容量として用いることによって、湿度を発振
周波数として取り出すことができる。この例では、湿度
データをデジタル的に処理する場合Oこ、A −D変換
回路が不要となる。
なお第2図の例においてインバータの入力、出力側に接
続されている二つの負荷容量をともに上記のように構成
することによって周波数の変化量を大きくとれ、分解能
を向上させることかで遣、る。この場合には、例えば第
1図の電極1Qこ代えて第3図のような電極板6を用い
てもよい。この電極板6は絶縁基板7上に電極8.9を
形成したもので、この電極面側を電極2に対向させ、電
極8と電極2および電極9と電極2によって二つの負荷
容量を形成するものである。
上記の例では、感湿部拐4が伸びることによって容量が
大きくなり、縮むことによって容量が小さくなるもので
あるが、例えば第4図のように電極2の位置を変えるこ
とによって上記とは容量変化を逆にすることができる。
なお上記の各容量素子はOR発振器の構成要素として用
い、その発振周波数によって湿度を検出するようにして
もよい。
また上記のように発振回路の一部として用いてその発振
周波数によって湿度を検出するのに限らず、容量メータ
によって直接容量を検出し、これを湿度に変換するよう
にしてもよい。
上記の実施例では、感湿部材の微小な伸縮変化を電極の
大きな移動に変換することができ、高感度なものにでき
る。
以上のように本発明によれば、構成が簡単でリフレッシ
−の必要がない高感度な湿度センサが得られる。
特に、この容量素子を発振回路の一部として用いその発
振周波数によって湿度を検出することによって、デジタ
ル処理する際にA−D変換回路が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した正面図、第2図は容
量素子を水晶発振回路の負荷容量として用いた例を示し
た電気回路図、第3図は第1図要部の他の例を示した正
面図、第4図は他の実施例を示した正面図である。 1.2・・・・・・電極 4・・・・・・・・・・・・感湿部材 6・・・・・・・・・・・・N極板 8.9・・・・・・電極 以  上 出願人 株式会社 精工台 第1図 第2図  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湿度に応じて伸縮する感湿部材と、この感湿部材の伸縮
    によって電極の対向面積を制御される容量素子とからな
    る湿度センサ。
JP15290382A 1982-09-02 1982-09-02 湿度センサ Pending JPS5942433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15290382A JPS5942433A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15290382A JPS5942433A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942433A true JPS5942433A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15550647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15290382A Pending JPS5942433A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662499A1 (fr) * 1990-05-22 1991-11-29 Large Dominique Hygrometre electronique.
JP2009216351A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Okawa Tekko:Kk 木屑と有機廃棄物を燃料とする熱風発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662499A1 (fr) * 1990-05-22 1991-11-29 Large Dominique Hygrometre electronique.
JP2009216351A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Okawa Tekko:Kk 木屑と有機廃棄物を燃料とする熱風発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724612B2 (en) Relative humidity sensor with integrated signal conditioning
US7710128B2 (en) Method and apparatus for controlling the sensitivity and value of a capacitive humidity sensor
US20040008041A1 (en) Methods and systems for capacitive balancing of relative humidity sensors having integrated signal conditioning
GB1231729A (ja)
US4433580A (en) Pressure transducer
JPS5942433A (ja) 湿度センサ
JPH0318735A (ja) 圧力・温度センサ素子
JP2008292426A (ja) 静電容量式センサ
JPH0245802B2 (ja)
US4433320A (en) Dew sensor
JP2004226294A (ja) 静圧動圧検知センサ
JPH0523124U (ja) 静電容量式湿度センサ
JPH1038913A (ja) 圧電発振素子
JPS5930041A (ja) 湿度センサ
JP2566883Y2 (ja) 軸力センサ
JPS5967437A (ja) 水晶振動子圧力センサ
JPS58151549A (ja) 静電容量形感湿素子
RU1770879C (ru) Емкостный датчик влажности
JPS5956150A (ja) 湿度センサ
JP2719830B2 (ja) 感湿素子
JP2501772Y2 (ja) 紙葉状体の静電検出装置
JPH07119632B2 (ja) 複合薄膜センサ
JPS6117945A (ja) 湿度素子
SU415565A1 (ja)
JP2003106919A (ja) 静圧動圧検知センサ