JPS5942416B2 - 電子ビ−ム焦点検出装置 - Google Patents
電子ビ−ム焦点検出装置Info
- Publication number
- JPS5942416B2 JPS5942416B2 JP54044151A JP4415179A JPS5942416B2 JP S5942416 B2 JPS5942416 B2 JP S5942416B2 JP 54044151 A JP54044151 A JP 54044151A JP 4415179 A JP4415179 A JP 4415179A JP S5942416 B2 JPS5942416 B2 JP S5942416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- detection device
- focus detection
- video signal
- nonlinear element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 13
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/21—Means for adjusting the focus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、走査形電子顕微鏡等の電子線装置において用
いられる電子ビーム焦点検出装置の改良に関するもので
ある。
いられる電子ビーム焦点検出装置の改良に関するもので
ある。
第1図は、電子線装置の一例として従来の走査形電子顕
微鏡の構成を示すブロック図である。
微鏡の構成を示すブロック図である。
同図において、電子銃1から放出された電子は、偏向コ
イル2によって偏向され、試料5上を走査する。
イル2によって偏向され、試料5上を走査する。
試料5から放出される二次電子あるいは反射電子は、検
出器6に捕えられ、増巾器7で増巾されて、ブラウン管
11に表示される。
出器6に捕えられ、増巾器7で増巾されて、ブラウン管
11に表示される。
偏向制御回路12からブラウン管11へ供給される信号
は、鏡体内の電子ビームとブラウン管の偏向を同期させ
る偏向信号である。
は、鏡体内の電子ビームとブラウン管の偏向を同期させ
る偏向信号である。
ここで、4は対物レンズ、14は対物レンズ駆動電源、
3はスチグマコイル、13はスチグマコイル駆動電源で
ある。
3はスチグマコイル、13はスチグマコイル駆動電源で
ある。
従来は、このような構成において、ブラウン管11に表
示される像を見ながら、対物レンズ4およびスチグマコ
イル3に流す電流の最適値をさがして、焦点合せおよび
非点収差補正が行われていた。
示される像を見ながら、対物レンズ4およびスチグマコ
イル3に流す電流の最適値をさがして、焦点合せおよび
非点収差補正が行われていた。
このように、従来の電子線装置における焦点合せ等には
、人為的誤差を免れず、またマニュアル操作のため調節
に長い時間を要するなど種々の欠点を有していた。
、人為的誤差を免れず、またマニュアル操作のため調節
に長い時間を要するなど種々の欠点を有していた。
本発明は、上記の点に着目してなされたものであり、試
料を走査する電子ビームの形状を客観的に最適に調節し
得るように構成した電子ビーム焦点検出装置を提供する
ことを目的とする。
料を走査する電子ビームの形状を客観的に最適に調節し
得るように構成した電子ビーム焦点検出装置を提供する
ことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、電子線で試料
を走査した際に該試料から放出される二次電子、反射電
子、吸収電流、透過電流などの映像信号を検出し、該映
像信号に処理を施して電子線の焦点の正合塵を表示する
出力を得るための信号の処理回路の途中に、非線形素子
を含むように構成したものである。
を走査した際に該試料から放出される二次電子、反射電
子、吸収電流、透過電流などの映像信号を検出し、該映
像信号に処理を施して電子線の焦点の正合塵を表示する
出力を得るための信号の処理回路の途中に、非線形素子
を含むように構成したものである。
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、電子銃101から放出された電子は、偏
向コイル102によって偏向され、試料105上を走査
する。
向コイル102によって偏向され、試料105上を走査
する。
試料105から放出される二次電子、反射電子等は、検
出器106で検出され、増幅器107で増幅された信号
は、微分回路108で微分され、非線形素子109を経
由して、二乗器110で二乗され、積分器111で積分
した後、その値が表示素子(例えば、直流電圧計等)1
15に表示される。
出器106で検出され、増幅器107で増幅された信号
は、微分回路108で微分され、非線形素子109を経
由して、二乗器110で二乗され、積分器111で積分
した後、その値が表示素子(例えば、直流電圧計等)1
15に表示される。
ここで、信号を微分するのは、周波数に比例した重み函
数を乗することに相当し、そして二乗して積分するのは
、重み函数をかけた周波数スペクトルの電力の和を求め
ることに相当する。
数を乗することに相当し、そして二乗して積分するのは
、重み函数をかけた周波数スペクトルの電力の和を求め
ることに相当する。
れのようにして得られる出力を表示素子115に表示し
て、その指数値が最大になるように対物レンズ104お
よびスチグマコイル103に流れる電流を調節すれば、
焦点合わせおよび非点収差補正を行うことができる。
て、その指数値が最大になるように対物レンズ104お
よびスチグマコイル103に流れる電流を調節すれば、
焦点合わせおよび非点収差補正を行うことができる。
このことは、信号に含まれる周波数スペクトルを最も高
い周波数域へ移動する、いいかえれば最もこまかい像が
みえるように、焦点合わせおよび非点収差補正を行うこ
とに相当する。
い周波数域へ移動する、いいかえれば最もこまかい像が
みえるように、焦点合わせおよび非点収差補正を行うこ
とに相当する。
なお、図において、112は偏向制御回路、113はス
チグマコイル駆動電源、および114は対物レンズ駆動
電源である。
チグマコイル駆動電源、および114は対物レンズ駆動
電源である。
非線形素子109は、印加される電圧が高いほどインピ
ーダンスが低くなる特性をもち、原点に対して点対称な
特性であることが好ましい。
ーダンスが低くなる特性をもち、原点に対して点対称な
特性であることが好ましい。
また、非線形素子の特性は、信号に含まれる雑音の尖頭
値の付近で、曲がりが大きいものが効果的である。
値の付近で、曲がりが大きいものが効果的である。
したがって、図に例示したごとく、映像信号に含まれる
雑音電圧の尖頭値がほぼ順方向電圧降下に等しいダイオ
ードを互いに逆向きに並列に組合わせたものを使用する
と効果的である。
雑音電圧の尖頭値がほぼ順方向電圧降下に等しいダイオ
ードを互いに逆向きに並列に組合わせたものを使用する
と効果的である。
なお、この場合、この組合せは図示のものに限らない。
設定条件等によっては複数のダイオードによる同様な組
合せの場合も考えられる。
合せの場合も考えられる。
このような非線形素子を加えることによって、雑音に対
する感度が著るしく低下する。
する感度が著るしく低下する。
いいかえれば、零電圧の付近に分布する雑音に対して、
非線形素子109のインピーダンスが高いために、非線
形素子109を経て二乗器110へ流入する雑音電流は
大巾に減少し、雑音の電カスベクトルによるオフセット
がいちじるしく減少する。
非線形素子109のインピーダンスが高いために、非線
形素子109を経て二乗器110へ流入する雑音電流は
大巾に減少し、雑音の電カスベクトルによるオフセット
がいちじるしく減少する。
しかるに、信号の振巾は、通常雑音のそれに比べて、か
なり大きいために、非線形素子の信号への影響は比較的
少ない。
なり大きいために、非線形素子の信号への影響は比較的
少ない。
また、通常焦点が合った状態では、映像信号の振巾のピ
ークは極大に達するので、非線形素子の特性に助長され
て、最適条件の検出感度が増大することになる。
ークは極大に達するので、非線形素子の特性に助長され
て、最適条件の検出感度が増大することになる。
因みに、本実施例において、非線形素子を含まない場合
には、2000倍の像の焦点合せが限界であるが、非線
形素子109を加えた本発明によれば、1oooo倍以
上でも像の焦点を合わせることが可能である。
には、2000倍の像の焦点合せが限界であるが、非線
形素子109を加えた本発明によれば、1oooo倍以
上でも像の焦点を合わせることが可能である。
また、積分器111は、電子ビームの一走査期間の積分
を行うために、かかる構成をとる。
を行うために、かかる構成をとる。
電子ビームが走査を開始する前にスイッチaは開き、ス
イッチbおよびCを閉じて、積分器111の出力は、零
にリセットされる。
イッチbおよびCを閉じて、積分器111の出力は、零
にリセットされる。
走査の開始に同期してスイッチaを閉じ、スイッチbお
よびCを開く。
よびCを開く。
走査の終了と同時にスイッチaを開けば、−走査期間の
積分値がその出力に保持される。
積分値がその出力に保持される。
このようにして一走査毎に、その積分値を前回の積分値
と比較すれば、焦点の正合度が増しているか減っている
か、一走査毎に、判別が可能になる。
と比較すれば、焦点の正合度が増しているか減っている
か、一走査毎に、判別が可能になる。
なお、非点収差補正の場合には、電子ビームスポットの
二次元の形状を検出することが必要となる。
二次元の形状を検出することが必要となる。
したがってXおよびYの二方向に電子ビームを走査して
、二方向の焦点正合度を最適値に設定することになる。
、二方向の焦点正合度を最適値に設定することになる。
第3図は、本発明の電子ビーム焦点検出装置を用いて、
焦点調節および非点収差補正の自動化をはかった例を示
すブロック図である。
焦点調節および非点収差補正の自動化をはかった例を示
すブロック図である。
この例では、検出器206で検出され、増巾器207で
増巾された信号は、本発明による電子ビーム焦点検出装
置216によって処理され、マイクロコンピュータ21
7に読み取られる。
増巾された信号は、本発明による電子ビーム焦点検出装
置216によって処理され、マイクロコンピュータ21
7に読み取られる。
マイクロコンピュータはその値を記憶し、内蔵するプロ
グラムに従って、対物レンズ駆動電源214、あるいは
マチグマコイル駆動電源213に送るデータを変え、偏
向制御回路212に走査の指令を送如、その結果をふた
たび電子ビーム焦点検出装置216から読み取る。
グラムに従って、対物レンズ駆動電源214、あるいは
マチグマコイル駆動電源213に送るデータを変え、偏
向制御回路212に走査の指令を送如、その結果をふた
たび電子ビーム焦点検出装置216から読み取る。
これと前回の値を比較し、電子ビーム焦点検出装置の出
力の指示値が最大になるように、各駆動電源に送るデー
タの設定を繰返す。
力の指示値が最大になるように、各駆動電源に送るデー
タの設定を繰返す。
このようにして、自動的に焦点調節および非点収差補正
を行うことが可能である。
を行うことが可能である。
なお、図において、201乃至205は、第2図に示し
た101乃至105の示すものと同様である。
た101乃至105の示すものと同様である。
ただし、非点収差補正は、通常、直角な二方向に対して
行うので、電子ビームを上記二方向に走査する必要があ
シ、このとき検出器からは、同じ駆動条件のもとでも異
なった値が出力される。
行うので、電子ビームを上記二方向に走査する必要があ
シ、このとき検出器からは、同じ駆動条件のもとでも異
なった値が出力される。
この場合は、検出器の出力を、走査する方向に応じて二
つの基準値で正規化することによって解決される。
つの基準値で正規化することによって解決される。
ここで、二つの基準値はまず焦点を最適値に設定し、所
定のXおよびY方向の走査線上を走査した場合の焦点検
出器のおのおのの値である。
定のXおよびY方向の走査線上を走査した場合の焦点検
出器のおのおのの値である。
第3図の場合、マイクロコンピュータ217から電子線
焦点検出装置216へ向かう信号線218は、この基準
値のデータを送るものである。
焦点検出装置216へ向かう信号線218は、この基準
値のデータを送るものである。
この例では、自動焦点調節を開始してから、わずか0.
4秒程度で、最適条件に設定されることが確かめられた
。
4秒程度で、最適条件に設定されることが確かめられた
。
以上説明したごとく、本発明によれば、電子ビームの焦
点の工合度を、雑音の影響を大巾に軽減して、精度良く
、短時間に、定量的に検出することが可能になる。
点の工合度を、雑音の影響を大巾に軽減して、精度良く
、短時間に、定量的に検出することが可能になる。
従って、本発明になる電子ビーム焦点検出装置によって
、電子ビームの形状を検知し、対物レンズおよびマチグ
マコイルの電流を制御すれば、従来にもまして、高い倍
率において、よい精度で、焦点が合いかつ非点収差が補
正された画像が得られる。
、電子ビームの形状を検知し、対物レンズおよびマチグ
マコイルの電流を制御すれば、従来にもまして、高い倍
率において、よい精度で、焦点が合いかつ非点収差が補
正された画像が得られる。
なお、上述した例では、映像信号を微分し、二乗し、積
分する回路に、非線形素子が組合わせられているが、非
線形素子の効果は、この回路に限られるものではない。
分する回路に、非線形素子が組合わせられているが、非
線形素子の効果は、この回路に限られるものではない。
また、本発明は、上述の実施例に用いたダイオードから
なる非線形素子に限られるものではなく、適宜選択適用
可能なものである。
なる非線形素子に限られるものではなく、適宜選択適用
可能なものである。
第1図は、従来の走査形電子顕微鏡の構成を示すブロッ
ク図、第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図、
および第3図は、本発明を用いて焦点調節および非点収
差補正の自動化をはかった例を示すブロック図である。 図において、101・・・電子銃、102・・・偏向コ
イル、103・・・スチグマコイル、104・・・対物
レンズ、105・・・試料、106・・・検出器、10
7・・・増幅器、108・・・微分回路、109・・・
非線形素子、110・・・二乗器、111・・・積分器
、112・・・偏向制御回路、113・・・スチグマコ
イル駆動電源、114・・・対物レンズ駆動電源、11
5・・・表示素子。
ク図、第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図、
および第3図は、本発明を用いて焦点調節および非点収
差補正の自動化をはかった例を示すブロック図である。 図において、101・・・電子銃、102・・・偏向コ
イル、103・・・スチグマコイル、104・・・対物
レンズ、105・・・試料、106・・・検出器、10
7・・・増幅器、108・・・微分回路、109・・・
非線形素子、110・・・二乗器、111・・・積分器
、112・・・偏向制御回路、113・・・スチグマコ
イル駆動電源、114・・・対物レンズ駆動電源、11
5・・・表示素子。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 電子線で試料上を走査して該試料から放出される二
次電子、反射電子等の映像信号を検出する検出手段と、
該映像信号を微分する微分回路と、該微分回路の映像信
号出力をその映像信号に含まれる雑音電圧の尖頭値付近
に非線形を有する非線形素子を通した後自乗する自乗回
路と、該自乗回路の出力を積分する積分回路とを具備し
て、電子線の焦点の正合塵を検出する如く構成したこと
を特徴とする電子ビーム焦点検出装置。 2 前記非線形素子を、前記映像信号に含まれる雑音電
圧の尖頭値がほぼ順方向電圧降下に等しいダイオードを
互いに逆向きに並列に組合わせて構成したことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電子ビーム焦点検出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54044151A JPS5942416B2 (ja) | 1979-04-13 | 1979-04-13 | 電子ビ−ム焦点検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54044151A JPS5942416B2 (ja) | 1979-04-13 | 1979-04-13 | 電子ビ−ム焦点検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55137653A JPS55137653A (en) | 1980-10-27 |
JPS5942416B2 true JPS5942416B2 (ja) | 1984-10-15 |
Family
ID=12683621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54044151A Expired JPS5942416B2 (ja) | 1979-04-13 | 1979-04-13 | 電子ビ−ム焦点検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942416B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137948A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-16 | Jeol Ltd | 走査電子顕微鏡等の焦点合わせ方法 |
-
1979
- 1979-04-13 JP JP54044151A patent/JPS5942416B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55137653A (en) | 1980-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7696497B2 (en) | Focusing system and method for a charged particle imaging system | |
US6888139B2 (en) | Electron microscope | |
US5144129A (en) | Electron microscope | |
US4097740A (en) | Method and apparatus for focusing the objective lens of a scanning transmission-type corpuscular-beam microscope | |
JP3987208B2 (ja) | 走査透過型電子顕微鏡 | |
JPS5942416B2 (ja) | 電子ビ−ム焦点検出装置 | |
US4698503A (en) | Focusing apparatus used in a transmission electron microscope | |
JPS6329785B2 (ja) | ||
US4264160A (en) | Focus indicating device in a camera | |
GB2002547A (en) | Investigation of astigmatism in electron beam probe instruments | |
JP2000182555A (ja) | 自動焦点合わせ装置 | |
JPH0756786B2 (ja) | 電子顕微鏡の焦点合わせ装置 | |
JP3101089B2 (ja) | 走査電子顕微鏡における輝度補正方法 | |
JPS63119147A (ja) | 荷電粒子線の集束状態を検出する装置 | |
JP3114416B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法 | |
JP3112548B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置における像信号処理方法 | |
JPH01120751A (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JPH08306331A (ja) | 荷電粒子線照射装置 | |
JP3364400B2 (ja) | 走査電子顕微鏡における電子ビームの調整方法ならびに走査電子顕微鏡 | |
JPH07153407A (ja) | 走査型荷電粒子線装置の調節方法並びに装置 | |
JPS60151946A (ja) | 走査型電子線装置 | |
JPS5945173B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH0261951A (ja) | フィラメント像の振動補正装置を備えた電子顕微鏡 | |
JPS5942417B2 (ja) | 映像信号の自動コントラスト調整装置 | |
JPH0831364A (ja) | 走査電子顕微鏡 |