JPS5942005B2 - 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法 - Google Patents

親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5942005B2
JPS5942005B2 JP4805682A JP4805682A JPS5942005B2 JP S5942005 B2 JPS5942005 B2 JP S5942005B2 JP 4805682 A JP4805682 A JP 4805682A JP 4805682 A JP4805682 A JP 4805682A JP S5942005 B2 JPS5942005 B2 JP S5942005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition temperature
copolymer
temperature
isopropylmethacrylamide
isopropylacrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4805682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174408A (ja
Inventor
昭二 伊藤
興彦 平佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4805682A priority Critical patent/JPS5942005B2/ja
Publication of JPS58174408A publication Critical patent/JPS58174408A/ja
Publication of JPS5942005B2 publication Critical patent/JPS5942005B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低温域では水に溶解するが、高温域では水に
不溶となる共重合体の製造方法に関し、さらに詳しくい
えば、N−イソプロピルアクリルアミドとN−イソプロ
ピルメタクリルアミドとから、転移温度をコントロール
しうる親水住−疎水住熱可逆型共重合体を製造する方法
に関するものである。
水との接触状態において、低い温度条件下では溶解する
が、高温条゛件では不溶化して析出し、しかも再び冷却
するとき溶けて水溶液を形成する有機高分子化合物は、
その可逆的特注に基づき、例えば永住接着剤、被覆剤、
あるいは捺染剤など多方面の分野での利用が図られてい
る。
しかしながら、これらの有機高分子化合物は、特定の転
移温度を示すだけなので、おのずからその用途が制限さ
れるのを免れない。
したがつて、この種の化合物で任意に転移温度をコント
ロールすることが可能になれば、その利用範囲は著しく
拡大されることが期待できる。
このような事情のもとで、本発明者らは、転移温度を任
意にコントロールしうる親水住一疎水住熱可逆型化合物
を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、N−イソプロピル
アクリルアミドとN−イソプロピルメタクリルアミドを
共重合させることにより、その目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至つた。す
なわち、本発明は、N−イソプロピルアクリルアミドと
N−イソプロピルメタクリルアミドとを、各モノマー成
分の使用割合を所望の転移温度に対応する組成比になる
ように選択し、溶液重合させることを特徴とする、30
.1℃と44.5℃の間の任意の転移温度を有する親水
註−疎水住熱可逆型共重合体の製造方法を提供するもの
である。
本発明の方法に用いるN−イソプロピルアクリルアミド
及びN−イソプロピルメタクリルアミドは、いずれも分
子内に−C0NHCH<CH3基を有する化合物である
が、この置換基に基づく特殊な挙動、特に重合体中にお
ける枝状N−イソプロピルアミド基の水一アミド間の水
素結合が温度上昇にともなつて弱くなることにより転移
温度以上で不溶化するものと考えられる。
本発明方法においては、モノマー成分としてのN−イソ
プロピルアクリルアミド及びN−イソプロピルメタクリ
ルアミドを融点以上に加熱し溶解するか、あるいは前記
両方のモノマー成分を溶解しうる溶剤を反応媒体として
用い溶液重合させることが必要である。
このような溶剤としては特に制限はないが、例えば水、
アルコール類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N
−ジエチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセ
トン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、ク
ロロホルム、四塩化炭素などを挙げることができ、これ
らは単独でもよいし、2種以上を組み合わせて使用する
こともできる。重合反応は、モノマー類を上記溶剤に対
し、通常1〜80重量%程度の範囲の濃度で溶解して、
放射線照射するか、ラジカル重合開始剤の存在下で加熱
あるいは光増感剤の存在下で光照射するなどの通常知ら
れた任意の方法で行うことができる。本発明の方法によ
つて得られる共重合体は、転移温度30.1゜Cのポリ
(N−イソプロピルアクリルアミド)と転移温度44.
5℃のポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)との
間の転移温度を有し、しかもN−イソプロピルアクリル
アミドとN−イソプロピルメタクリルアミドの配合割合
に従つて、得られる共重合体の転移温度がほぼ比例配分
的に上記温度範囲内を変動するので、所望の転移温度の
共重合体を容易に得ることができる。
本発明の方法によれば、共重合反応に供した各モノマー
の使用害拾は、得られた共重合体の組成とほぼ一致する
。このことは、例えばIRスペクトル、NMRスペクト
ルや元素分析などによつて容易に確認することができる
。本発明の方法によつて得られる熱可逆型共重合体は、
上記のように、モノマー使用割合によりほぼ転移温度が
決まるが、その他の共重合条件、例えば媒体溶剤の種類
、その溶液のモノマー濃度、共重合反応を開始させる手
段あるいは、放射線の種類、線量、ラジカル重合開始剤
の種類、量、光増感剤の種類、量とその照射光の種類や
光量、さらには共重合系の温度などにより多少変動する
しかし、設定した共重合条件におけるN−イソプロピル
アクリルアミド及びN−イソプロピルメタクリルアミド
のそれぞれの単独ポリマーの転移温度を求めておけば、
所望の転移温度を有する共重合体を容易に得ることがで
きる。本発明の方法によつて得られる共重合体としては
、適度の高分子量を有するもの、例えばクロロホルムを
用いて30℃の温度で測定した極限粘度が0.01〜6
.0程度のものが実用的であり、特に0,05〜3.0
のものが好ましい。
本発明の方法によつて得られるこのような共重合体は、
転移点より低い温度では水に溶解し、転移温度以上の温
度では水に溶解せず固体として析出するが、これを転移
温度より低い温度に冷却すると再び水に溶解して溶液と
なる。
このような親水註一疎水l熱可逆型共重合体は、その可
逆注を利用して多方面の各種用途に使用することができ
、さらに広い応用分野への用途開発が期待される。次に
実施例により本発明をさらに詳細に説明する。実施例
1 N−イソプロピルアクリルアミド及びN−イソプロピル
メタクリルアミドの組合せ仕込量を変えて種々の組成比
の共重合体を製造した。
すなわち、媒体溶剤としてN,N−ジメチルホ′レムア
ミドを用い、その250m1にアゾビスイソブチロニト
リルを0,599を添加溶解した液20m11をそれぞ
れ使用して、モノマー溶液を調製し、反応温度約100
℃で約25時間反応させた。脱溶剤して得られた重合体
類は、クロロホルムを用いて30℃の温度で粘度測定し
、極限粘度〔η〕を求めるとともに、CHN測定により
N重量%を求め、これよりN−イソプロピルメタクリル
アミドの分率を算出した。谷実験におけるモノマー仕込
量、谷種測足値及び得られた共重合体類のそれぞれの転
移温度を次表にまとめて示す。この表より重合体のN−
イソプロピ′レメタクリルアミドの分率は、仕込量のモ
ノマー分率と実質的に一致し、また該分率の増大にとも
なつて転移温度は上昇し、その上昇度合は測定誤差内で
該分 二率の増大割合に比例することがわかる。
また、第1表中の魔3の共重合体を用いて濃度1%の水
溶液を調製し、異なる温度における500nmの光の透
過率を測定した。
この結果をグラフとして第1図に示す。このグラフから
透過率のシヤープな変換が33℃にみられ、この共重合
体の水中における相転移温度は33℃であることが確認
された。
実施例 2 実施例1と同じく、N−イソプロピルアクリルアミド及
びN−イソプロピルメタクリルアミドの仕込量を変えて
種々の組成比の重合体を製造した。
すなわち媒体溶剤としてアセトン15m1を使用してモ
ノマー溶液を調製し、反応温度19℃,45X105R
/Hrの条件で所定時間照射した。このように放射線重
合を行つたのち、反応物をn−ヘキサンーベンゼン(5
0:50)混合液に沈殿させポリマ・一を回収じた。得
られた重合体類はクロロホルムを用いて30℃の温度で
粘度測定し極限粘度〔η〕を求めると共にCHN測定に
よりN重合%を求め、これより共重合体中のN−イソプ
ロピルメタクリルアミドの分率を算出した。また転移温
度は、1%濃度の水溶液を調製し、液の温度を変化させ
て500nmの光の透過率を測定し透過率1%の温度を
転移温度とした。また、昇温速度1℃/分試料容器はア
ルミニウム製密封容器を用いてDSC測定を行なつた。
各実験におけるモノマー仕込量、各種測定値及び得られ
た共重合体のそれぞれの転移温度を第2表にまとめた。
また、應13の重合体(4)、應15の共重合体(8)
及び濯18の重合体(Oについて昇温速度1゜C/分で
測定したDSC曲線を第2図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で得られた共重合体の1%水溶液に
ついての、温度と光透過率の関係を示すグラ7、第2図
(ゴポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(
N−イソプロピ′レメタクリルアミド)及びN−イソプ
ロピルアクリルアミドとN−イソプロピルメタクリルア
ミドとの共重合体のDSC曲線を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 N−イソプロピルアクリルアミドとN−イソプロピ
    ルメタクリルアミドとを、各モノマー成分の使用割合を
    所望の転移温度に対応する組成比になるように選択し、
    溶液重合させることを特徴とする、30.1℃と44.
    5℃の間の任意の転移温度を有する親水性−疎水性熱可
    逆型共重合体の製造方法。
JP4805682A 1982-03-25 1982-03-25 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法 Expired JPS5942005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4805682A JPS5942005B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4805682A JPS5942005B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174408A JPS58174408A (ja) 1983-10-13
JPS5942005B2 true JPS5942005B2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=12792678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4805682A Expired JPS5942005B2 (ja) 1982-03-25 1982-03-25 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942005B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183B2 (ja) * 1984-05-28 1994-01-05 三井東圧化学株式会社 乳化・脱乳化方法
JPS63117016A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 感熱性高分子の製造方法
EP0692506A3 (en) 1994-07-14 1996-04-10 Miyoshi Yushi Kk Heat sensitive polyether polyurethane, method of preparation and heat sensitive composition
JP4874572B2 (ja) * 2000-02-29 2012-02-15 三洋化成工業株式会社 原油増産用添加剤
KR20080004613A (ko) * 2001-04-18 2008-01-09 아사히 가세이 가부시키가이샤 에멀젼 및 이를 이용한 코팅액 및 기록 매체
US7175892B2 (en) 2001-04-18 2007-02-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Emulsion and coating liquid and recording medium using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174408A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seuring et al. Non‐Ionic Homo‐and Copolymers with H‐Donor and H‐Acceptor Units with an UCST in Water
Zeng et al. Cross-linked supramolecular polymer networks with responsive and elastic gel properties via host–guest complexation: controlled release of squaraine dyes
Potts et al. Polymers and polymer-metal complexes containing pendent 2, 2': 6', 2"-terpyridinyl ligands
JPS5942005B2 (ja) 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法
Audureau et al. RAFT‐Polymerized N‐Cyanomethylacrylamide‐Based (Co) Polymers Exhibiting Tunable UCST Behavior in Water
KR20170120591A (ko) 중합체 및 포지티브형 레지스트 조성물
Zaborina et al. Cryostructuring of polymeric systems. 38. The causes of the covalently-crosslinked cryogels formation upon the homopolymerization of N, N-dimethylacrylamide in moderately-frozen aqueous media
Kuo et al. Star poly (N-isopropylacrylamide) tethered to polyhedral oligomeric silsesquioxane (POSS) nanoparticles by a combination of ATRP and click chemistry
Taden et al. Synthesis and polymerization of 5‐(methacrylamido) tetrazole, a water‐soluble acidic monomer
Bardhan et al. Grafting of acrylamide onto methyl cellulose by persulfate ion
Shi et al. Chiral pH‐Responsive Amphiphilic Polymer Co‐networks: Preparation, Chiral Recognition, and Release Abilities
Tanaka et al. Design of metal salt/amide-based deep eutectic monomers toward sustainable production of ion-conductive polymers by radical polymerization
Choudhury et al. Phenylalanine‐Tethered pH‐Responsive Poly (2‐Hydroxyethyl Methacrylate)
Zhou et al. Toward alternating copolymerization of maleimide and vinyl acetate driven by hydrogen bonding
JPS6031847B2 (ja) 親水性−疎水性熱可逆型共重合体の製造方法
US4147852A (en) High molecular weight polymers of phenylmaleic anhydride
Inaki et al. Functional monomers and polymers. CXXXII. Template polymerization of methacrylamide derivatives containing nucleic acid bases
US4119590A (en) Process for producing a polyion complex having a nucleic acid base
KR20170120590A (ko) 중합체 및 포지티브형 레지스트 조성물
JPS60110709A (ja) 側鎖にν−シクロプロピルアクリルアミド基をもつ親水性−疎水性熱可逆型材料及びその製造法
Dodgson et al. The terpolymerization of methyl methacrylate, methyl acrylate and maleic anhydride
Chatterjee et al. Study of CU (II)‐methacrylic acid—methacrylamide copolymer interactions and formation of metal‐copolymer complexes
JPS6046123B2 (ja) 含フツ素共重合体およびその製造方法
JPH1017622A (ja) 新規共重合高分子化合物およびその製造方法
Ajiro et al. Thermal treatment of poly (N-vinylformamide) produced hydrogels without the use of chemical crosslinkers