JPS594188B2 - 液体の落下カ−テンを形成する装置 - Google Patents

液体の落下カ−テンを形成する装置

Info

Publication number
JPS594188B2
JPS594188B2 JP49064190A JP6419074A JPS594188B2 JP S594188 B2 JPS594188 B2 JP S594188B2 JP 49064190 A JP49064190 A JP 49064190A JP 6419074 A JP6419074 A JP 6419074A JP S594188 B2 JPS594188 B2 JP S594188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
starch
vertical surface
hollow structure
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49064190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5042104A (ja
Inventor
ダグラス コルマン ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMONUERUSU SAIENTEIFUITSUKU ANDO INDASUTORIARU RISAACHI OOGANIZEISHON
Original Assignee
KOMONUERUSU SAIENTEIFUITSUKU ANDO INDASUTORIARU RISAACHI OOGANIZEISHON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMONUERUSU SAIENTEIFUITSUKU ANDO INDASUTORIARU RISAACHI OOGANIZEISHON filed Critical KOMONUERUSU SAIENTEIFUITSUKU ANDO INDASUTORIARU RISAACHI OOGANIZEISHON
Publication of JPS5042104A publication Critical patent/JPS5042104A/ja
Publication of JPS594188B2 publication Critical patent/JPS594188B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/32Multi-ply with materials applied between the sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/46Pouring or allowing the fluid to flow in a continuous stream on to the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • D21H23/48Curtain coaters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • D21H5/0042Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating by pouring or allowing to flow in a continuous stream onto the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • D21H5/0045Falling curtain method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/04Curtain coater

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体の落下カーテンを生ぜしめる装置に関する
この特殊な装置はデンプン溶液を多層すき合わせ板紙の
層に施す技術を提供するために5 開発したものである
。板紙工業では常に故紙が使用されている。
箱用板紙及び容器ライナー品等の製品全体の半分以上は
再生繊維である。どのような故紙回収品の中にもある割
合の高収量パルプが含まれており、この10高収量パル
プは経済的に分離し得ず、不利なことに或る種の原質の
性質に影響を与え、このような原質から製造した容器ラ
イナーのような製品の性能を向上させるためにしばしば
デンプンが使われる。15多層板紙を補強するためにデ
ンプンを施す通常の方法は板紙抄紙機の乾燥部によるサ
イズプレスで行う。
サイズプレスに一部乾燥した多層すき合わせ板紙を通し
、ここで多層すき合わせ板紙はデンプン溶液を吸収する
。この操作はまた多層すきノo 合わせ板紙の含水量を
増加せしめ、板紙抄紙機の乾燥部のその他の部分に加わ
る乾燥負荷を高める。デンプン添加によつて達成される
破裂強度が著しく増加することに鑑み、産出量を低下せ
しめるこの付加的な乾燥負荷に対拠するためにペーパー
ミ!5 ルを調製した。デンプン5%を直接製品に添加
することによつて最終生成物の破裂強度を5〜10%増
加せしめることが可能である。
これ以上デンプンを添加しても、破裂強度に殆んど影響
しない。これに比べ■o 板紙抄紙機の乾燥部に配置し
たサイズプレスでデンプン2〜3%を施すことにより、
破裂強度を15〜20%増加せしめることができる。い
ずれの場合の澱粉添加量も全繊維含有量の百分率として
計算した。しかしサイズプレスにおけるデンプ■5 ン
は板の外層のみに浸透し、実際に浸透した各層あたりの
破裂強度の増加率は製品に添加することによつて達成さ
れる増加率の2倍以上であることcハーが認められた。
層を個々にデンプンで効果的に処理することができるな
らば、全破裂強度増加率を著しく増すか又は増大したデ
ンプンの効力を利用して使用する原料の量を減らし、よ
り大きな機械速度で生産性を土げるか或いは低強度の故
紙を使用することができるようになる。インバーフオー
ム(InverfOrm)型のような高速フオーマ一で
多層すき合わせ板紙を形成中、板紙を重ねる際に連続す
る層を短時間露出せしめてデンプンを個々の層に順次施
す機会を与え、そして、この目的用にカーテンコーター
を開発した。
しかし当該コーターの使用はこの特殊な目的に限定され
るものではなく、その他の分野に使用してもよい。本発
明により、液体の安定な落下カーテンを形成する装置で
あつて、液体収容室を限定する中空構造物;液体入口部
材;液体収容室に液体を流入せしめる手段;液体収容室
から液体を流出せしめる丸味を有する上方および下方唇
状部で規定される水平スロツト出口;およびスロツト出
口から下方に延びる外側垂直面を限定し且つ前記中空構
造物の下に位置する底部ブレードエツジで終端する前記
中空構造物の壁部;を有し、これにより本装置の使用中
液体収容室からスロツト出口を介して前記垂直面に横方
向に押出され、次いで垂直面を流下して、ブレードエツ
ジで前記垂直面から落下して液体の落下カーテンを形成
する装置を提供する。
上記室の頂部は大気と通気するようにしてもよいが、操
作中スロツトを通過せしめるためにスロツトの上方に液
体ヘツドがなければならない。
本発明は、キヤリヤーウエブ、このキヤリヤーウエブを
前進方向に駆動する部材、第1の層を形成するために1
紙パルプ層をウエブに被着する第1の紙パルプ被着装置
、前進方向にキヤリヤーウエブに沿つて間隔を置いて配
置し、第2層以下の紙パルプ層を被着して第2層以下の
層を重ねるように操作し得る第2以下の紙パルプ被着装
置を含んで成る多層すき合わせ板紙を製造する装置にお
いて、キヤリヤーウエブの移動方向に第2以下の紙パル
プ被着装置の1台又はそれ以上の装置の前方に、第2層
以下のパルプ層を被着せしめるために第2以下の特殊パ
ルプ被着装置が上にある層表面にデンプン溶液を施すデ
ンプン施与機を設け、各デンプン施与機がデンプン溶液
を収容する室を限定する中空構造物、デンプン溶液の入
口部材、この室にデンプン溶液を流入せしめる入口部材
、デンプン溶液をこの室から流出せしめる丸味を有する
上方および下方唇状部で規定される水平スロツト出口、
及びスロツト出口から下方に延びる外側垂直面を限定し
且つ底部ブレードエツジで終端する上記構造物の壁部を
含んで成り、その際本装置の使用中、デンプン溶液を上
記室からスロツト出口を介して上記壁面に横方向に流出
せしめ、次いで壁面を流下してデンプン溶液の落下カー
テンを形成し、このカーテンが上記ブレードエツジで上
記壁面から落ちて上記層表面に落下するようにした多層
すき合わせ板紙の製造装置に利用すると有利である(本
願から昭和57年2月24日に分割した特許出願参照)
。本発明を一層完全に説明するために、添付図面を参照
しつつ本発明の高速インバーフオーム機への応用につい
て詳述する。
図示したインバーフオーム機は4層の紙層から成る板紙
を製造するものである。
この機械は駆動手段(図示せず)によつてループを介し
て支持ローラ10の回りを連続的に駆動されるエンドレ
スのキャリャーウエブ11を有する。この機械は4個の
層形成段12,13,14,15を含んでいる。これら
の層形成段は夫々第2図により詳細に図示した一般的な
構成を有する。この図面に見られるように、フローボツ
クス16はパルプをスロツト出口17を介してキヤリヤ
ーウエブ11に被着させるためにキヤリヤーウエブ11
の直ぐ上方に配置する。被着したパルプの層は、層形成
ローラ19の下方を通過し、固い層を形成するために脱
水を行う上部真空ボツクス21と下部真空ボツクス22
の間を通過する際に、キヤリヤーウエブ11と更に別の
ウエブもしくは「トツプワイヤ一」18の間に保持する
。「トツプワイヤ一」18はローラー20に支持した閉
路ループの回りを動く。また各段に自動スライス及び吸
込みスライスを設ける。各段でトップワイャ一18はエ
ンドレスのループを介して駆動され、この段の末端で層
から離れる。
従つて、最初の3個の各段で形成した層の上部表面はこ
の機械の次の層形成段に入る前に短時間露出する。この
装置によれば、連続する層形成段の間の露出層表面にデ
ンプンが被着され、その結果デンプンが連続する層の間
に施されて、従来のサイズプレス法のように2層のみと
いうよりはむしろ層全部に浸透することができる。デン
プンは第1図に23,24,25として示した本発明に
依るカーテンコーターによつて行う。
これらは同一の構造を有するが、その構造については第
3図及び第4図に示す。各カーテンコーターは水平の細
長い中空構造物26を含んでおり、その内部は液体収容
圧力室27として用いられる。中空構造物26は薄板金
から横断面が長方形の細長い箱として作ることができる
。中空構造物は頂部壁28、底部壁29、側壁31,3
2及び端部壁33,34を有する。液体収容室27は代
表的な中空構造物26では幅3.1CT!L(2インチ
)、深さ3.1cm(2インチ)であつてよく、長さは
約38.1CII(15フイート)又はそれ以上である
ことを要す。中空構造物26の頂部壁28は液体入ロタ
ツピング36を備え、このタツピングに液体供給管37
を接続する。
タツピング36及び液体供給管3rは一緒に液体入口ダ
クトを形成し、このダクトは下方に延びて液体収容室2
7に入り、側壁31に近接し、それ故側壁32から離し
て置く。入ロタツピング36は中空構造物26の長さ全
体に渡つて規則的な間隔で配置する。液体供給管37に
は液状デンプンを加圧下に供給する。液体供給管37は
例えば単一の供給マニホールドから分岐していてもよい
。中空構造物26の側壁32は側壁32の外面に固定し
た上板51及び下板52に形成した上方唇状部39と下
方唇状部41の間に限定される水平のスロツト出口38
を備えている。
上板51は、スロツト出口の幅を変えるために上方唇状
部39の位置が調節し得るように、側壁32に植込みボ
ルト53により54内に固定する。下板52は溶接又は
適当な接着剤によつて側壁32に永久固定する。上方唇
状部39および下方唇状部41は丸味を付け、上板51
および下板52の夫々の縁を適当に彎曲せしめることに
より形成する。下板52はスロツト出口の下方唇状部か
ら下方に延びる外側垂直面43を限定する。下板52は
中空構造物26の底部壁29の下方に延びて外側垂直面
43の底部で鋭く尖がつたブレードエツジ40で終端す
る。液体が入ロタツピング36からスロツト出口38に
直接流れるのを妨げるために中空構造物26内に垂直邪
魔板44,45を取付ける。
詳言すれば、邪魔板44は入ロタツピング36に近接し
た底部壁29から、タツピングの底部末端の上方にある
上部縁に向かつて上方に延びる。邪魔板45はスロツト
出口38に近接した頂部壁28からスロツト出口の高さ
より下方の下部縁に向かつて下方に延びる。人ロタツピ
ング36を経て室内にポンプで送るデンプンは、それ故
、彎曲した路を流動してスロツト出口38に達するよう
にする。液体収容室27の上部を犬気と通気せしめるた
めに中空構造物26の上壁28に通気管46を取付ける
。液状デンプンは加圧下に液体収容室27にポンプで送
ることにより計量し、スロツト出口38の上方の高さま
で室を満たすようにする。
このように室内の液体は、デンプンがスロツトの上方及
び下方唇状部39,41を共に湿潤するようにし、かつ
水平方向にスロツト出口38を介して外側に押出され、
このスロツト出口を通つて外側垂直面43を流下し、薄
い落下カーテンを形成するようにする圧カヘツドを形成
する。上方スロツト唇状部39が湿潤されるために表面
張力が働き、外側垂直面43の壁面がデンプン溶液の押
出体を著しく薄くせしめ、外側垂直面43に形成された
カーテンはスロツトの垂直方向の幅一すなわち上方スロ
ツト唇状部39と下方スロツト唇状部41の間の距離よ
り遥かに薄いことが分る。この薄いカーテン又は膜は鋭
く尖がつたブレードエツジ40で外側垂直面43から落
ちてコーターから自由落下カーテンとして落ちる。デン
プンは、稠度及び粘度が非常に変りやすく、狭い開口部
を塞ぐ塊及び不純物でしばしば汚染されるので、堅固な
自由落下カーテンを形成するのが特に困難な液体である
従来のオープンオーバーフローウエア一(オープンオー
バーフローエツジ)型コーターを使用する場合には、カ
ーテンが粘度及び稠度の変化する際又は蒸発によつて膜
が形成されることによつて断続的となる。更に、オープ
ンオーバーフローウエアーコータ一が非常に正確に水平
に設置しなければならないのに反し、図示したコーター
はかなり不整合せに対して裕度を有する。スロツト出口
を介して下方に押出す従来の押出機型コーターを使用す
る場合には、スロツトは作製するのが困難となり、紙の
製造に要する長大な長さに渡つてセツトするのが困難と
なり、更に非常に急速に閉塞するようにスロツトの幅を
狭くせざるを得ない。図示したコーターでは粘度及び稠
度の変化の効果を最小にするために液体を計量するが、
液体は水平に押出されるので、従来の押出コーターの場
合よりも遥かに幅の広い出ロスロッドが使われる。表面
張力効果は水平方向の押出しと共に非常に薄い膜を形成
せしめることのできる、正確に制御される低容量流動を
可能ならしめる。上方唇状部39に丸味をつけることは
、然らざる場合フイルムの形成される帯域における表面
張力の平衡を狂わす恐れのある唇状部で湿潤領域におけ
るランダムな変化を最小にするので一定の厚さの膜を維
持するのに役立つ。外側垂直面43の底部にある鋭く尖
がつたブレードエツジ40は、膜が非常に薄くてそれほ
ど尖がつていない角に付着するか又はその回りを移動す
るにしても膜が整然と落下することができるようにする
。本発明により構成した特殊な1装置は9%の固体濃度
と18℃で30秒のスタインホールカツプ(Stein
hallcup)の粘度とを有する酸化デンプン溶液を
使用する。スロツト出口は幅0.32C77!(1/8
インチ)であり、その上方及び下方唇状部は0.48C
!RL(3/16インチ)の彎曲直径で丸味をつける。
デンプン溶液は243.8m/分(800フイート/分
)で移動する紙ウエブに塗布幅2.54CTIL(1フ
イート)当り3.791?/分(1ガロン/分)の割合
で施す。この装置は安定な膜とウエブの繊維申の認容し
得るデンプン濃度とを生ぜしめるために最も効果的に操
作した。一般に良好な結果を確実に得るために、スロツ
トの幅を塗布幅2.54C1f1(1フイート)当り2
.271/分(0.6ガロン/分)の最小流動速度では
0.16〜1.27C!!L(1/16〜1/2インチ
)の範囲としてよい。デンプン粘度は20℃で18〜4
5秒のスタインホールカツプの範囲にあつてよく、装置
は適当に酸化する場合10%までのデンプン濃度で操作
すべきである。カーテンコーターには通常ウエブの移動
方向に面する出ロスロッド38を設け、外側垂直面43
が完全に垂直とはならないように僅かにコーターを傾め
てもよいが、空気同伴及び膜における応力を最小にし、
それにより動く層表面に対し膜をスムーズに施すのを促
進するために垂直面に対し約10ズの角度で傾斜せしめ
る。
前記の特殊な板紙製造法では連続する各組の層の間にデ
ンプンを施すが、これはそれほど重要ではなく、選択し
た層の間のみにデンプンを施すことができる。
例えば、5層の板紙の製造では第2層と第3層の間及び
第3層と第4層の間のみにデンプンを施す。更に、前述
したように、図示した型のカーテンコーターは板紙フオ
ーマ一で紙層を施す以外の目的に使用してもよい。これ
らのカーテンコーターは、例えば、高品質の印刷を可能
ならしめる美しい光沢と表面仕上げを得るために板紙に
塗布クレー液(スリツプ)膜を施すのに用いることがで
きる。従つて、本発明は前記の特殊な装置及び方法の細
部に決して限定されるものではなく、特許請求の範囲で
多くの変形及び修正が可能であることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は個々の層の間にデンプンを施すためにカーテン
コーターを付加的に設けることにより変形した現代の高
速インバーフオーム機の略示立面図、第2図はインバー
フオーム機における1層形成段の拡大水平立面図、第3
図はlカーテンコーターの立面図、第4図は第3図の切
線に沿う横断面図である。 11・・・・・・キャリヤーウエブ、12,13,14
,15・・・・・・層形成段、17・・・・・・スロツ
ト出口、26・・・・・・中空構造物、27・・・・・
・液体収容室、36・・・・・・液体入ロタツピング、
37・・・・・・液体入口管、40・・・・・・ブレー
ドエッジ、43・・・・・・外側垂直面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液体の安定な落下カーテンを形成する装置であつて
    、液体収容室を限定する中空構造物、液体入口部材、液
    体収容室に液体を流入せしめる手段、液体収容室から液
    体を流出せしめる丸味を有する上方および下方唇状部で
    規定される水平スロット出口、およびスロット出口から
    下方に延びる外側垂直面を限定し且つ前記中空構造物の
    下に位置する底部ブレードエッジで終端する前記中空構
    造物の壁部を有し、これにより本装置の使用中液体収容
    室からスロット出口を介して前記垂直面に横方向に押出
    され、次いで垂直面を流下して、ブレードエッジで前記
    垂直面から落下して液体の落下カーテンを形成する装置
JP49064190A 1973-06-07 1974-06-07 液体の落下カ−テンを形成する装置 Expired JPS594188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU357973 1973-06-07
AU357973 1973-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5042104A JPS5042104A (ja) 1975-04-17
JPS594188B2 true JPS594188B2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=3694023

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49064190A Expired JPS594188B2 (ja) 1973-06-07 1974-06-07 液体の落下カ−テンを形成する装置
JP57027547A Granted JPS57205598A (en) 1973-06-07 1982-02-24 Method and device for manufacturing multilayer pasteboard

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027547A Granted JPS57205598A (en) 1973-06-07 1982-02-24 Method and device for manufacturing multilayer pasteboard

Country Status (2)

Country Link
US (3) US3992252A (ja)
JP (2) JPS594188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216540Y2 (ja) * 1986-11-29 1990-05-08

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711295A (en) * 1980-06-16 1982-01-20 Nisshin Flour Milling Co Cardboard with increased paper strength and method
US4716058A (en) * 1986-08-25 1987-12-29 Sprague Electric Company Method of curtain coating to make thin dielectric ceramic layers
US4823409A (en) * 1987-01-13 1989-04-25 Kohler Co. Sheet flow spout
US4881280A (en) * 1988-12-02 1989-11-21 Lesikar Fred C Waterfall producing unit for use in swimming pools
US5160086A (en) * 1990-09-04 1992-11-03 Kuykendal Robert L Lighted laminar flow nozzle
US5195547A (en) * 1991-11-01 1993-03-23 Allegheny Plastics, Inc. Pressurized weir for a fumeless pickling or cleaning system
US5302250A (en) * 1992-10-09 1994-04-12 Westvaco Corporation Paper machine deckle flushing fountain
NL9401752A (nl) * 1994-10-21 1996-06-03 Walki Sack Bv Gelaagd verpakkings- of afdekmateriaal, werkwijze voor de vervaardiging hiervan en van dit materiaal gevormde verpakking of afdekking.
US5792317A (en) * 1996-02-07 1998-08-11 Gl&V-Paper Machine Group, Inc. Wet end starch application
US5935382A (en) * 1996-05-31 1999-08-10 Valmet-Karlstad Ab Method and board machine for manufacturing a paperboard web
US5738280A (en) * 1996-08-19 1998-04-14 Ruthenberg; Douglas Centerfed device for creating decorative waterfalls
US20050045299A1 (en) * 1998-02-06 2005-03-03 Franz Petschauer Process and a device for the formation of fiberboard
DE102006020780A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-15 Fleissner Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen mindestens eines in einem Sammelbehälter aufgenommenen Farbstoffs aus Textilgut
US7654471B2 (en) * 2008-01-23 2010-02-02 Bruce Johnson Waterfall apparatus
US8789492B2 (en) * 2008-07-15 2014-07-29 Awi Licensing Company Coating apparatus and method
FI127630B (en) * 2014-12-17 2018-10-31 Valmet Technologies Inc Fiber forming machine forming unit and secondary forming unit for fiber forming machine multi-layer forming unit
SE2151254A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-14 Stora Enso Oyj Method for manufacturing a multiply paperboard, and a multiply paperboard

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US541660A (en) * 1895-06-25 John f
US1903236A (en) * 1933-03-28 A oobpobation
US1538582A (en) * 1923-08-25 1925-05-19 Olander Fritjof Manufacture of paper
US1859652A (en) * 1927-07-17 1932-05-24 Adolph D Bullerjahn Method of sealing cartons, packages, and other objects
US1889020A (en) * 1931-12-24 1932-11-29 Keith Paper Company Method of coloring paper
US2286924A (en) * 1938-01-12 1942-06-16 Int Paper Co Manufacture of sheet material
US2703760A (en) * 1952-01-25 1955-03-08 Johnson & Son Inc S C Method of coating fruits and vegetables
US2745419A (en) * 1954-12-10 1956-05-15 Edward S Schneider Apparatus for shrinking packages around food products
US3002700A (en) * 1958-07-26 1961-10-03 Mohring Gustav Nozzle on heat-treatment machines for textile fabrics and the like
US3271184A (en) * 1962-09-26 1966-09-06 Union Lumber Company Method and apparatus for the continuous application of coatings to strip materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216540Y2 (ja) * 1986-11-29 1990-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
US4342423A (en) 1982-08-03
US4355762A (en) 1982-10-26
JPS57205598A (en) 1982-12-16
JPS618200B2 (ja) 1986-03-12
US3992252A (en) 1976-11-16
JPS5042104A (ja) 1975-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594188B2 (ja) 液体の落下カ−テンを形成する装置
US4479987A (en) Process and an apparatus for stabilizing free-falling liquid curtains
US4102299A (en) Apparatus for applying a coating composition onto a moving web
EP0414721B1 (en) Curtain coating method and apparatus
FI62875B (fi) Anordning vid ett styrsystem foer en flerkanalig inloppslaoda i en pappersmaskin foer framstaellning av flerskiktade pappersmaterialbanor
US3190790A (en) Method and apparatus for preparing continuous webs of fibrous material
FI77068C (fi) Foerfarande och anordning foer att kontrollera avsaettning av vaetska pao en roerlig yta.
JPS635151B2 (ja)
JPS61263673A (ja) 紙処理用フオ−ムアプリケ−タ
JP2000510389A (ja) 材料ウェブに分散液を塗布するための方法及び装置
US4008121A (en) Method of curtain coating pigment particles on paper plies
US4376014A (en) Headbox for forming multi-ply sheets
US3853695A (en) Entraining a liquid into a fiber slurry to accelerate it prior to discharge from a flow path onto a forming wire
US4093016A (en) Curtain coating method and apparatus and the manufacture of paperboard
US3596432A (en) Packaging machine
CA1172083A (en) Process for the production of sheet-like material comprising split fibers and apparatus therefor
RO105370B1 (ro) Procedeu de impregnare a unui material suport comprimabil plan si instalatie pentru realizarea procedeului
US3348964A (en) Immersion coating of strip material
FI68369C (fi) Bestrykningsanordning
US3802963A (en) Pulp molding system employing suction box which prevents rewetting of the molded products
EP0853705B1 (en) Dual chamber film applicator with in-pond overflow
US5569492A (en) Stripe internal edging method and apparatus
US3755523A (en) Method for applying extruded plastic films to substrates
JPS6111360B2 (ja)
JP5228227B2 (ja) カーテンコータのエッジガイド