JPS5941780A - 合金化処理炉 - Google Patents

合金化処理炉

Info

Publication number
JPS5941780A
JPS5941780A JP15243682A JP15243682A JPS5941780A JP S5941780 A JPS5941780 A JP S5941780A JP 15243682 A JP15243682 A JP 15243682A JP 15243682 A JP15243682 A JP 15243682A JP S5941780 A JPS5941780 A JP S5941780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
combustion
alloying
furnace
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15243682A
Other languages
English (en)
Inventor
紅粉 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15243682A priority Critical patent/JPS5941780A/ja
Publication of JPS5941780A publication Critical patent/JPS5941780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加熱帯、保持帯、冷却帯からなる溶融亜鉛メ
ッキ鋼板を合金化処理する炉(以下、合金化処理炉とい
う)であって、被処理鋼板の板厚およびフィン速度の変
化に速やかに対応して加熱温度を調節し得る加熱帯を有
する合金化処理炉に関する。
連続式合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造ライン中におけ
る合金化処理炉(1)は一般K、第1図の説明図に示す
如く、亜鉛メッキ槽(2)の上方に設けられ、溶融亜鉛
メッキされた鋼板(3)は亜鉛メッキ槽(2)を出て垂
直方向に案内でれ、ガヌワイビング装置(4)を通りグ
ッキ付着量の調整が行われた後合金化処理炉(1)内に
入シ、炉内を垂直移動しながら合金化処理が行われる。
上記合金化処理炉(1)は下から上に向って加熱帯(5
)、保持帯(6)、冷却帯(7)の順に設けられ、溶融
亜鉛メッキ鋼板(3)はまず加熱帯(5)に入シ燃焼バ
ーナーからの燃焼火炎によシ500〜600℃に加熱さ
れた後、保持帯(6)にて均熱化され、次いで冷却帯(
7)で冷風の吹き付けによシ冷却されて合金化処理を完
了し煙外に出て巻取り装置r(g)でコイ/L/に巻取
られる。加熱帯(5)は、例えば燃焼帯が上下2段に分
れておシ、それぞれの燃焼帯でバーナーからの燃焼ガス
流量の調節が行われて燃焼量が制御され、炉内を進行す
る鋼板の加熱温度を調整し得るよう設けられている。ま
た保持帯(6)には特に加熱設備はなく、加熱帯(5)
での燃焼排ガスが上方に流れて保持帯(6) K入シ、
そのガス保有熱で均熱化が行われる。
この連続式合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造フィンにお
いては、例えば板厚が0.5〜4.5鮪の範囲の、種々
異った板厚の鋼板が連続的に供給でれる。これらライン
に供給てれる鋼板は通常、表面溝浄炉の能力により ”
/Hrの上限が決められている。したがって板厚の異っ
た材料を連続処理する場合、上記製造フィン中の表面清
浄処理矩、亜鉛メッキ槽等亜鉛メッキ関係の設備が高速
に耐えられるように設けてるるので、一般に薄物処理の
場合はライン速度を速やめ、厚物の場合は遅くして製造
能力(T/Hr)全安定化し、フィン全体の生産性向上
を図る操業が行われている。
このため、合金化処理炉におけるフィン速度も同様に板
厚に応じて変化するか、合金化処理における合金層形成
の良否は特に加熱帯における加熱温度と加熱時間とに密
接な関連があり、加熱時間(すなわち滞留時間)の大小
によシそれに見合った加熱温度とする適切な温度管理が
行われなければ良好な製品が得られない。
例えば、加熱帯の加熱温度を薄物に適した加熱条件に設
定して薄物処理を行った後ひきつづいて厚物処理を行う
場合、厚物の滞留時間が薄物にくらべて長くなるため、
それに見合った加熱温度とするだめに加熱温度の早急な
引下げを行わなければならない。しかし単にバーナーか
らの燃焼量の調節だけの手段しか持たない従来炉では次
に述べる理由から早急な加熱温度の引下げができないた
め、過処理となることが避けられず、合金化メッキ層の
パウダリンク性が悪化して不良品を生じるという問題が
あった。
すなわち、炉内でバーナーによシ燃料を直接燃焼させそ
の燃焼火炎で加熱する加熱炉においては、/< −f 
−カらの燃焼熱が鋼板に伝わるまでの伝熱機構としては
、■バーナー火炎からの直接伝熱、■/<  、ナー火
炎で加熱でれた炉壁からの輻射による間接伝熱、■加熱
された炉内ガスによる間接伝熱等がりシ、従来のバーナ
ーからの燃焼量の低減の手段だけでは、前記■および■
による伝熱量を早急低減させることは不可能で、従って
全体的な加熱温度の引下げは到底望めないのである。
本発明は上記問題を解決すべくナサれたもので、従来の
加熱帯にさらに冷却用気体の吹き込み口を設けて、冷却
用気体による強制冷却で炉内温度の早急な引下げを図9
、板厚の変化に対応した加熱温度が得られるようにした
合金化処理炉の提供を目的とする。
すなわち、本発明の要旨とするところは、加熱帯と保持
帯と冷却帯とからなる溶融亜鉛メッキ鋼板を合金化処理
する炉であって、前記加熱帯は熔融亜鉛メッキ鋼板の進
行方向にそれぞれ単独に燃焼量の調整が可能な複数の燃
焼帯からなシ、且つ、加熱帯炉壁に少なくとも1つ以上
の冷却用気体の吹き込み口を有していることを特徴とす
る合金化処理炉にある。
以下図面に掲げる実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
第2図は本発明の合金化処理炉の一例を示す部分説明図
で、縦断正面図である。
本発明の合金化処理炉は、第2図に示す如く、従来炉と
同様に亜鉛メッキ槽(2)の上方に、下から加熱帯(5
)、保持帯(6)、冷却帯(7)の順に構成され、亜鉛
メッキ槽で溶融亜鉛メッキされた鋼板(3)はガヌワイ
ビング装置(4)ヲ経て加熱帯(5)に入り垂直方向に
移動しながら加熱処理1れた後、保持帯(6)に入り均
熱化され、ひきつづいて冷却帯(7)にて冷却されて合
金化処理゛を終え炉外に出る。加熱帯(5)は、図示例
では、鋼板(3)の進行方向に下から順に第1燃焼帯(
9)、第2燃焼帯αQ、第3燃焼帯α→、第4燃焼帯(
6)の4つのゾーンの燃焼帯からなり、各燃焼帯には炉
壁α■にそれぞれ3個宛針12個のバーナーα勾が配設
されている。前記各バーナーαりには、燃料ガスの主管
αOから分岐してそれぞれ途中に開閉バルブ(16/X
16コX16y)(16グ)を備えた枝管α1)がそれ
ぞれ接続しており、前記各開閉パルプの開度の調節によ
って各燃焼帯においてそれぞれ単独に燃焼量の調整を行
うことが可能である。
また図示例では、第2〜第4燃焼帯の炉壁α葎に1個宛
針3つの冷却用気体(ここでは冷風)の吹き込み口(ト
)が配設され、これらの各吹き込み口(ト)には送風機
αOからの主管(イ)から分岐し、それぞれ連中に開閉
バルブ(211)(21,2)(213)を備えた枝管
(イ)が接読しておシ、前記各開閉バルブの開度の調節
によってそれぞれ単独に冷風量の調整を行うことが可能
である。
上記構成の本発明の合金化処理炉による溶融亜鉛メッキ
鋼板の板厚の変化に応じた加熱帯での加熱温度の調整は
、次のように行われる。
すなわち、例えば板厚が0.5−1.QWM、 1.0
−1.8111 、1.8−3.QrJ、 8.0−4
.511ffの4種類の鋼板を連続的に合金化処理する
場合の加熱帯の加熱温度の調整方法の一例のパターンを
第1表に示す。
上表において、○印は燃焼を行う燃焼帯を示す記号、×
印idF焼を停止し代って冷風の吹き込みを行う燃焼帯
を示す記号である。すなわち、0.5〜l、Q闘の板厚
の鋼板を加熱処理する場合は第1〜第4燃焼帯すべてに
おいて燃焼を行い冷風の吹き込みは行わない。板厚1.
0〜1.8藺に対しては第1〜第3燃焼帯で燃焼を行い
、第4燃焼帯では燃焼を停止し代りに冷風の吹き込みを
行う。以下同様に板厚の増加に従って表示の如く燃焼を
減じ、冷風の吹き込みを増やすことによって急速な加熱
温度の低減を図シ、板厚の変化に対処して適正な加熱温
度を得るようにする。
例えば、板厚1.0朋の鋼板の加熱を行い、ひきつづい
て板厚4.0順の鋼板の加熱を行う場合は、第1表に従
ってそれ進行なっていた第1〜第4燃焼帯での燃焼操作
を、第1燃焼帯でのみ燃焼を行い、第2〜第4燃焼帯で
は燃焼を停止して冷風の吹き込みを行う操作に直ちに切
替えることによって、加熱帯内は急速に板厚4.0朋の
鋼板の合金化処理に適した加熱条件が得られて、従来の
過処理が防止てれ良好な製品が得られる。
このように、本発明の合金化処理炉は、加熱帯にそれぞ
れ単独に燃焼量の調整が可能な複数の燃焼帯を設けると
ともにさらに冷却用気体の吹き込み口を設けだから、バ
ーナーよりの燃焼量の低減と冷風の吹き込みによる炉内
の強制冷却との相乗効果によって短円温度の急速な低減
が得られて、鋼板の板厚変化に十分に対応し得る加熱温
度が適確に得られるのである。
以上に説明した如く、本発明の合金化処理炉は、特別な
設備を要さずただ加熱帯の簡単な改造で夾施でき、しか
も溶融亜鉛メッキ鋼板の板厚の変化に対応して高品質の
合金化処理製品を連続的に安定して得ることを可能とす
るので、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の品質ならびに生産
性の向上に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造フィンの一例
を示した説明図、第2図は本発明の合金化処理炉の一例
を示す部分説明図で、縦断正面図でろる。 l二合金化処理炉、2:亜鉛メッキ槽、3:鋼板、4:
ガヌワイビング装置、5:加熱帯、6:保持帯、7:冷
却帯、8:巻取シ装置、9:第1燃焼帯、10:第2燃
焼帯、11:第3燃焼帯、12:第4燃焼帯、13;炉
壁、14:バーナー、15、’20 :主管、16/〜
16;り、211〜213:開閉バルブ、17.22:
枝管、18:吹き込み口、19:送風機第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱帯(5)と保持帯(6)と冷却帯(7)とか
    らなる溶融亜鉛メッキ鋼板を合金化処理する炬でろって
    、前記加熱帯は溶融亜鉛メッキ鋼板の進行方向にそれぞ
    れ単独に燃焼量の調整が可能な複数の燃焼帯゛からなり
    、且つ、加熱帯炉壁に少なくとも1つ以上の冷却用の気
    体の吹き込み口を有していることを特徴とする合金化処
    理炉。
JP15243682A 1982-08-31 1982-08-31 合金化処理炉 Pending JPS5941780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243682A JPS5941780A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 合金化処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243682A JPS5941780A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 合金化処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941780A true JPS5941780A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15540487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15243682A Pending JPS5941780A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 合金化処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122058A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Kawasaki Steel Corp 冷却機能付き保持帯を有する合金化炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122058A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Kawasaki Steel Corp 冷却機能付き保持帯を有する合金化炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206504B1 (ko) 스테인레스강스트립제조장치
US4836774A (en) Method and apparatus for heating a strip of metallic material in a continuous annealing furnace
US3508899A (en) Edge heating in annealing process
JPS5942733B2 (ja) 鋼帯連続焼鈍設備
US6135766A (en) Rotary hearth furnace and method of operating the same
US4760995A (en) Continuously treating line for steel bands having a heating furnace by directly flaming
JPS5941780A (ja) 合金化処理炉
JPH01502915A (ja) 連続溶融亜鉛メッキ工程において連続鋼製品上に生ずる金属間化合物層の厚さをコントロールする方法
US6761778B2 (en) Heating process of steel strips in vertical furnaces
US5192485A (en) Continuous annealing line having carburizing/nitriding furnace
US4595357A (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JPH0379748A (ja) 合金化処理炉
CN1490585A (zh) 连续加热处理炉
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
KR900006693B1 (ko) 냉간 압연된 강철 스트립의 연속소둔방법 및 장치
JPS60159159A (ja) ガルバニ−ル炉
CA1103569A (en) Preheat and cleaning system
JP4150222B2 (ja) 薄鋼板の製造方法
JPS60145327A (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法および設備
JPH02277758A (ja) 合金化炉およびその運転方法
US2312085A (en) Apparatus for treating galvanizing work
JPH07103417B2 (ja) 加熱炉および鋼材の焼入れ加熱方法
JP2809886B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JP2781576B2 (ja) フロータを有する合金化炉
JPS6365028A (ja) 金属ストリツプの連続焼鈍方法