JPS594155A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS594155A
JPS594155A JP57113232A JP11323282A JPS594155A JP S594155 A JPS594155 A JP S594155A JP 57113232 A JP57113232 A JP 57113232A JP 11323282 A JP11323282 A JP 11323282A JP S594155 A JPS594155 A JP S594155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
data
cells
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Taguchi
眞男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113232A priority Critical patent/JPS594155A/ja
Publication of JPS594155A publication Critical patent/JPS594155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、単一トランジスタで構成されたダイナミック
・ランダム・アクセス・メモリ・セルを有する半導体記
憶装置の改良に関する。
従来技術と問題点 現在、半導体記憶装置に於けるダイナミック・ランダム
・アクセス・メモリ・セルとしては1トランジスタ・1
キヤパシタからなるメモリ・セルが主流をなしているが
、このメモリ・セルでは、(1) キャパシタに蓄積された電荷を直接読み出すようにして
いるので、限られた面積に多数のメモリ・セルを形成す
るには、どうしてもメモリ・セルの占有面積を小さくし
なければならず、従って、キャパシタの面積が犠牲にな
ることが多い。
しかし、キャパシタは必要最小限の電荷を蓄積できなけ
ればならないから、その要求を充足するため、薄い良質
の絶縁膜(キャパシタの誘電体膜)を形成できるように
したり、形状を工夫したりすることが行なわれているが
、これらについては限界がある。
そこで、近年、前記従来技術の欠点を解消するものとし
て、テーパ・アイソレーテッド型ダイナミック・ゲイン
・セルと呼ばれるダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ・セルを有する半導体記憶装置が開発され、特開
昭56−101689号公報に公開されている。
ここに開示されているメモリ・セルは、基板内に埋め込
みチャネル及び該チャネル上の電荷蓄積用pn接合を有
し、従来のこの種のメモリ・セル(2) に於ける電荷蓄積用キャパシタは存在せず、平面で見た
面積はトランジスタ1個分しかなく、極めて小型であり
ながら充分に大きなセル出力電圧が得られる点に大きな
特徴がある。
第1図は、前記メモリ・セルのゲート長方向に直交する
方向に切断した要部断面図である。
図に於いて、1はp型半導体基板、2ばフィールド絶縁
膜、3はゲート絶縁膜、4はn型埋め込みチャネル領域
、5はp型フローティング・ゲート領域、6は多結晶シ
リコン・ゲート電極をそれぞれ示している。
図から判るように、フローティング・ゲート領域5は、
表面をゲート絶縁膜3で、また、下面をn型埋め込みチ
ャネル領域で囲まれ、電気的に完全にフロートした状態
にある。
このメモリ・セルに書込みを行なうには、n型埋め込み
チャネル領域4に接するn+型ソース領域(紙面の手前
或いは裏側に位置するので図示されていない)の電位を
引き下げ、多結晶シリコン・ゲート電極6の電位をハイ
・レベルにすると、p(3) 型フローティング・ゲート領域5に於けるホールはn型
埋め込みチャネル領域4を突き抜けてp型半導体基板1
へ流入する。即ち、pチャネルMOSトランジスタのソ
ース・ドレイン間にパンチ・スルー電流が流れたことに
なり、そして、これに依り、フローティング・ゲート領
域5はエレクトロン・リッヂの状態になる。
また、同様にして、多結晶シリコン・ゲート電極6の電
位のみをロウ・レベルにするとホールの注入は起きない
。このようなホールの注入の有無に依りメモリ・セルを
成すMo5t・ランジスタのしきい値は変化するので、
これを情報の“1”及び“0”に対応させるものである
ところで、このメモリ・セルでは、埋め込みチャネルを
有するMos+・ランジスタのソース領域をワード線に
、ドレイン領域をビット線に、ゲート電極をデータ線に
それぞれ接続したものであり、メモリ・セル・アレイ中
から特定のメモリ・セルを選択するに際しては、まず、
アドレス信号で特定されたワード線の電位を保持状態で
あるVIllDしく4) ヘル(電源電位)から適当に引き下げ、この時ビット線
に生じる電圧変化をセンス増幅器で増幅し、アドレス信
号で特定されたビット線若しくはセンス増幅器の電圧を
更に増幅して出力するようにしている。従って、同一の
ワード線上にあるメモリ・セル群に於いては1セル毎に
1本のビット線が必要である。第2図には、斯かるメモ
リ・セル・アレイの要部平面図が表わされている。
第2図に於いて、Wl、W2.W3・・・はアルミニウ
ムのワード線、Bl、B2.B3・・・は拡散層からな
るビット線、Dl、D2.D3・・・は多結晶シリコン
からなるデータ線(ゲート電極)、MCは1ビット分の
メモリ・セルをそれぞれ示し、2重ハツチングした部分
はフィールド絶縁膜を表わしている。
図から判るように、この半導体記憶装置では、現在、広
く普及している16に、64に等のダイナミックRAM
 (Random  AccessMemory)のよ
うな大型の蓄積用キャパシタは存在せず、キャパシタが
ないだけメモリ・セル(5) の面積が小型であり高集積化に向いている。
ところが、前記したように、メモリ・セル・アレイから
特定セルを選択する為にはワード線を共有するセルから
それぞれビット線を引き出さなければならない。これは
、従来の通常のものと同じであると考えられるかも知れ
ないが、従来のものでは、ワード線は各セルのトランス
ファ・ゲートを接続するものであり、ビット線はトラン
ジスタのソース領域及びドレイン領域を接続する為のも
前記テーパ・アイソレーテッド型ダイナミック・ゲイン
・セルでは、ワード線もビット線もトランジスタのソー
ス領域或いはドレイン領域に接続されるものであるから
、それ等の線は同一階層に存在し、配線のレイアウトは
甚だ困難になる。その結果、1ビット当りトランジスタ
1個の面積とビット線接続部分の面積が必要となり、こ
のビット線引き出し部分の面積はメモリ用キャパシタの
面積と比べれば小さいが、隣接ビット線間のアイソ(6
) レーションのために必要なセパレーション部分の面積と
を併せると無視できない面積を占有する。
発明の目的 本発明は、前記の如き半導体記憶装置に於りるビット線
引き出し部分の一部を不要とする構成となし、1ビット
当りのセル面積を小さくすることができるようにするも
のである。
発明の実施例 第3図は、本発明−実施例の要部平面図であり、ビット
線を除き、第1図に関して説明した部分と同部分は同記
号で指示しである。
図に於いて、B11.B12.B13・・・はビット線
を表わしている。
本実施例に於けるビット線Bl1等はワード線方向に隣
接する二つのセルに共通になっている。
即ち、第1図に見られる例えばビット線B2及びB3が
1本になって共通化されていると考えれば良い。
このように、従来のビット線2本分が本実施例に於ける
ビット線1本になっていること、及び、(7) 従来必要とされていた隣接ピッl−線間のセパレーショ
ン部分が不要であることから、メモリ・セルの面積は極
めて小さくすることができる。
ざて、前記のようにビット線を共通化した場合、従来知
られているメモリ・セルの駆動方法では、ピッl−線を
共有する二つの隣接メモリ・セルは単に電気的に並列接
続されているだけとなり、両メモリ・セルのデータが混
合され、正確なデータ読め1秋りば不可能になる。
本発明では、このよ・うにビット線を共有する二つのメ
モリ・セルのデータが混合されるのを防くため、独特の
メモリ駆動方法を採っている。次にそれを説明するが、
それには、第2図に関して説明した従来型メモリの駆動
方法を表わすタイミング・チャートである第4図及び本
発明に於けるメモリ駆動方法を表わすタイミング・チャ
ートである第5図を参照すると判り易い。
従来のメモリ駆動方法では、第4図に見られるように、
読み出し時には、ワード線をvnoレベルより引き下げ
、全てのデータ線をVCaレベル(VGG(8) は接地電位と電源電位VDDの間の電圧であり、0〈■
。。≦vnaである)としている。これに依りセンス・
アンプの入力端子には図示のごとき信号が現れるもので
ある。
本発明の場合、ワード線及びセンス・アンプの入力端子
に於ける電圧に関するタイミングは第4図の場合と全く
同じであるが、データ線に於ける電圧に関するタイミン
グは第5図のようにしなければならない。
即ち、読み出し時に於いて選択されるメモリ・セルのデ
ータ線は従来と同じく■。。レベルとするが、非選択の
メモリ・セルに関連するデータ線ばVGll、レベルに
り低い電位、例えば接地電位として当該メモリ・セルを
カット・オフするものである、このようなことが可能で
あるのは、テーパ・アイソレーテッド型ダイナミック・
ゲイン・セルでは接合ゲートFETのゲートをフローテ
ィング状態とし、当該ゲートと容量性接合したコントロ
ール・ゲート(MOSゲート)を持つ構造となっている
ため、保持状態に於けるゲート・バイアス電(9) 圧であるV。、レベルを変化させれば、その変化は容量
性結合に依ってフローティング・ゲートに伝えることが
でき、従って、該フローティング・ゲートの電位は変調
され、保持情報の1”、0”の如何に拘わらずメモリ・
セルである接合ゲートFETをカッ!・・オフさせるこ
とができるのである。
とごろで、前記した読み出しは非破壊で行なわれる。従
って、本発明のメモリの構成法の一つとして、ビット線
ヲ共有する二つのメモリ・セルに対し、一方のデータを
読み出してからそのデータをセンス・アンプ側のデータ
・レジスタに記憶させ、次に他方のデータを読み出し、
再書き込みは前記両データをデータ線に同時に転送して
一度に二つのメモリ・セルのデータに対して行なうよう
にするとよい。
本発明に於けるようなメモリ駆動方法では、読み出し時
に、隣接する二つのメモリ・セルの区別を確実にするに
はデータ線をワード線と同時に、また、更に確実にする
ためにはそれに先立って駆(10) 動されなければならない。その理由は、読み出し動作が
ワード線駆動時に行なわれること、そして、その際には
非選択メモリ・セルが確実にカット・オフされていなけ
ればならないことに依る。
従って、このときのデータ線の選択はロウ・アドレス・
データの一部を解読に依り行なうと良い。
第6図は、アドレス・マルチプレックス方式をを採った
本発明半導体記憶装置の一実施例に於げるメモリ・チッ
プの内部構成を表わすブロック図である。
図に於いて、11.A、11Bはメモリ・セル・アレイ
、12A、12Bはデータ線セレクト用スイッチ回路、
13A、13Bはカラム・デコーダ(Yセレクト)、1
4はセンス・アンプ及びカラム・データ・レジスタ、1
5A、Bはロウ・デコーダ(Xセレクト)、16はアド
レス・バッファ回路、I7はX、  Y分離回路、CA
S及びRASはタイミング信号をそれぞれ示している。
このブロック図からも明らかなように、データ線セレク
ト用スイッチ回路12A、Bはカラム側に配設されてい
ても、カラムの選択と同時に駆動していたのでは、前記
したようにタイミングが遅れてしま・うので、この駆動
はロウ・デコーダ■5A、  Bと同時の仕事になって
いる。即ち、アドレス・バッファ回路16に入ったアド
レス信号ばXlY分離回路からのタイミング信号CAS
或いはRASに依ってカラム・アドレス信号であるかロ
ウ・アドレス信号であるかを判定されて出力され、ロウ
・アドレス信号であれば、ロウ・データ15A。
Bに送られると共にデータ線セレクト用スイッチ回路1
2Δ、Bにも送られるようになっている。
また、図から判るように、ビット線を共有する二つのメ
モリ・セルがワード・アドレス・データで分離される形
式になっているため、従来のものに於いてmXnビット
のセル・アレイ (ロウがmビット、カラムがnビット
)は、本発明ではm / 2×2nピッ1−のセル・ア
レイにすることに依り実質的に同一のアドレス構成とす
ることができる。
図の構成では、m=nの場合を示し、n/2 X 2n
ビットのセル・アレイを用いている。
本発明では、前記した実施例の外tこ種々の変形を得る
ことができ、例えば、通常の待機時には、データ線を接
地レヘルにして全てのメモリ・セルがカット・オフされ
た状態となし、選択メモリ・セルのデータ線のみをVG
Gレベルにすることで特定セルを駆動することも可能で
ある。また、実施例では、ピッ1−線として拡散領域を
用いたが、多結晶シリコン或いはメタルでも同様に構成
できる。
発明の効果 本発明に依れば、テーパ・アイソレーテッド型ダイナミ
ック・ゲイン・セルをメモリ・セルとするメモリ・セル
・アレイを有する半導体記憶装置に於いて、ワード線方
向に隣接する二つのメモリ・セルを一つのビット線に共
通に接続することが可
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部断面図、第2図は従来例の要部平
面図、第3図は本発明一実施例の要部平面図、第4図及
び第5図は本発明一実施例の動作(13) を従来例と対比して説明するためのタイミング・チャー
I・、第6図は本発明一実施例を1チツプにした場合の
内部構成を説明するためのブロック図である。 図に於いて、Wl、W2.W3・・・はワード線、Bl
  、B2.、B3  ・・・はビット線、DI、D2
.D3・・・はデータ線、MCは1ビット分のメモリ・
セルである。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  工具 久五部 (外3名) (14) 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーパ・アイソレーテッド型ダイナミック・ゲイン・セ
    ルをメモリ・セルとするメモリ・セル・アレイを有する
    半導体記憶装置に於いて、ワード線方向に隣接する二つ
    のメモリ・セルを−っのビット線に共通に接続してなる
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP57113232A 1982-06-30 1982-06-30 半導体記憶装置 Pending JPS594155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113232A JPS594155A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113232A JPS594155A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594155A true JPS594155A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14606908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113232A Pending JPS594155A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998820A (en) Fabrication method and structure for a DRAM cell with bipolar charge amplification
US6982897B2 (en) Nondestructive read, two-switch, single-charge-storage device RAM devices
US7064376B2 (en) High performance embedded semiconductor memory devices with multiple dimension first-level bit-lines
US5594687A (en) Completely complementary MOS memory cell with tunneling through the NMOS and PMOS transistors during program and erase
US6600671B2 (en) Reduced area sense amplifier isolation layout in a dynamic RAM architecture
US4725983A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6028784A (en) Ferroelectric memory device having compact memory cell array
US4656607A (en) Electrically erasable programmable RAM
US5012309A (en) Semiconductor memory device comprising capacitor portions having stacked structures
US7038925B1 (en) Static semiconductor memory device having T-type bit line structure
JPS5826830B2 (ja) 集積回路メモリ・アレイ
US6201730B1 (en) Sensing of memory cell via a plateline
JP2001093989A (ja) 半導体装置
US5850090A (en) Dynamic semiconductor memory device on SOI substrate
US4920513A (en) Semiconductor memory device using diode-capacitor combination
US20040027848A1 (en) 6F2 architecture ROM embedded dram
US4398267A (en) Semiconductor memory device
JPH02185793A (ja) 半導体記憶装置
JPH07176184A (ja) 半導体記憶装置と、その半導体記憶装置におけるデータの書込および読出方法
KR20020018071A (ko) 콤팩트 이중 포트 동적 랜덤 엑세스 메모리 아키텍쳐시스템 및 그 제조 방법
JP2001167592A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6172897B1 (en) Semiconductor memory and write and read methods of the same
US6033945A (en) Multiple equilibration circuits for a single bit line
KR100316418B1 (ko) 감지증폭기의pmos소오스를풀업시키는n채널mos트랜지스터를갖는반도체메모리장치
US4333164A (en) Read only memory