JPS5941434A - 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法 - Google Patents

段付の航空機ストリンガ−およびその製造法

Info

Publication number
JPS5941434A
JPS5941434A JP21679482A JP21679482A JPS5941434A JP S5941434 A JPS5941434 A JP S5941434A JP 21679482 A JP21679482 A JP 21679482A JP 21679482 A JP21679482 A JP 21679482A JP S5941434 A JPS5941434 A JP S5941434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
cold
less
temperature
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21679482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614905B2 (ja
Inventor
Yoshio Baba
馬場 義雄
Teruo Uno
宇野 照生
Hideo Yoshida
英雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP21679482A priority Critical patent/JPS5941434A/ja
Publication of JPS5941434A publication Critical patent/JPS5941434A/ja
Publication of JPS614905B2 publication Critical patent/JPS614905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結晶粒の微細な航空機のストリンガ−用材料お
よびその製造法についてである。
航空1mにお(プるストリンガ−とは第1図に示ずにう
に航空機の胴体1の内部に使用される長手方向および円
周方向の補強1.fl 2および3のことであって、そ
の断面形状は第2図に示す(a )ハツト型、(b)7
型あるいは(c)J型のものである。
このストリンガ−の代表的な製造法はつぎのとおりであ
る。
JIS7075合金を約り60℃×約16時間の均質化
熱処理し、約400℃で厚さ6mm程度に熱間圧延し、
約410℃X約1時間の中間焼鈍をしたのち炉冷し、厚
さ3〜4mm板に冷間圧延したのち、8〜12時間の昇
温時間で約410℃に昇温し、その温1gで約1時間加
熱軟化したのち、1時間当り25℃の冷却速度で冷却し
て7075合金o合金1板とし、さらに加工度θ〜90
%の段付冷間圧延をし、溶体化処理してストリンガ−用
材料を製造していた。上記中段付冷間加■は例えば、第
3図に示すような形態にすなわち、長さ方向で圧延加工
度を変え、加工度0の部分A、比較的低加工度の部分B
1中間の加工度の部分c1高加工度の部分りなどを有す
る形態に加工する。
これは強度を要しない部分の肉厚を薄くすることにより
航空機全体の重量を軽減するためのものである。このよ
うにして製造されたストリンガ−用材料をセクションロ
ール成形により、例えば第2図に示すハツト型に成形し
、ついでT6テンパー処理を施すことによりストリンガ
−とするものである。
上記のような工程でストリンガ−を製造する場合にはつ
ぎのような点が問題となる。
すなわち、従来法によりストリンガ−素材として製造さ
れた7075合金O合金は結晶粒が150〜250μ程
度であり、この素材を10〜30%程度の低加工度の冷
間加工(テーパー圧延)後に溶体化処理を行なう場合に
は素材の結晶粒よりざらに結晶粒が粗大化し、約20%
の加工度の部分が経験上量も粗大化している。勿論この
ような素材を使用する場合でも50%以上の冷間加工を
行なった後に溶体化処理を行なう部分では結晶粒径50
μ程度の微細結晶粒が得られるが、1本のストリンガ−
内には冷間加工度Oから最大90%までの種々の加工度
の部分が存在するため、ストリンガ−の全長的10m全
体にわたって結晶粒を100μ以下にすることは極めて
難しい。
第4図には既存のストリンガ−素Iを種々の加工度で冷
間加工後に溶体化処理した場合の加工度(上段)と結晶
粒径(下段)との関係の1例を示す。加工度の大きいり
、F、G等の部分では結晶粒は微細であるが、加工度の
小さいλ。
B、C,lx等の部分では結晶粒は非常に大きい。
Δ、B、C,E等の結晶粒が100μ以上の部分につい
ては機械的性質、伸び、破壊靭性値、ケミカルミーリン
グ性、疲労強度等が低下すると共にセクションロール成
形時に肌荒が生じたり、割れが発生ずるため、ストリン
ガ−の製造が極めて難しいばかりでなく、その機能も低
下する。
本発明は上記のような問題点を解決せんとするもので、
最大90%までの冷間加工後に溶体化処理を行なって結
晶粒径が 100μ以下のストリンガ−用材料およびそ
の製造法を提供するものである。
すなわち、本発明の第1発明は、7n5.1〜8.1%
、Mg1.8〜3.4%、Go 1.2〜2.6%、T
i O,2%以下、さらにZ ro、05〜0.25%
を含み、残りA1と不純物より構成される組成を有し、
段付冷間加工され、かつ溶体化された材料であって、結
晶粒が100μm以下であることを特徴とする結晶粒の
微細な航空機ストリンガ−用材料である。
本発明ストリンガ−用材料の合金成分の限定理由を以下
に示す。
Zn・・・5.1%未満の場合にはT6処理後の合金の
強度が低く、8.1%を越えると靭性が低下したり、応
力腐食割れの危険がある。
M(+・・・1.8%未満の場合にはT6処理後の合金
の強度が低く、3.4%を越えると、軟質材の冷間加工
性が悪く、また下6処理後の合金の靭性が低下り−る。
Cu・・・1.2%未満の場合には下6処理後の合金の
強度が低く、2.6%を越えると合金の靭性が低下する
Ti・・・0.20%以下の添加は鋳造組織の微細化、
鋳造時の綺塊割れの防止に有効であるが、0.20%を
越えると巨大な金属間化合物が晶出する。
Zr・・・0.05〜0.25%の添加は応力腐食割れ
の防止とさらに結晶粒の微細化に有効であるが、0.0
5%未満の場合にはその効果が少なく、0.25%をこ
えると巨大な金属間化合物が晶出するので好ましくない
なお、不純物元素としでのFe 、 Si 、 Mnは
以下のように規制する必要がある。
Fe・・・Feは結晶粒微細化に効果があるが、0.5
0%を越えると合金中の不溶性化合物の量が増加するた
め合金の靭性が低下する。
3i・・・3iは結晶粒の微細化に効果があるが、0.
40%を越えると合金中の不溶性化合物の量が増加する
ため合金の靭性が低下する。
Mn・・・Mnは応力腐食割れの防止に効果があるが、
0.70%を越えると焼入性や靭性が低下する。
本発明材料を使用して航空機ストリンガ−を製造する場
合には、全長にわたって結晶粒が100μ以下と微細な
ため、セクションロール成形時に肌荒や割れが全く生じ
ないばかりでなく、機械的性質、伸び、破壊靭性値、ケ
ミカルミーリング性、疲労強度等にすぐれたストリンガ
−を得ることが可能となる。
本発明の第2発明は上記第1発明における航空機ストリ
ンガ−用材料の製造法であって、上記限定のアルミニウ
ム合金を常法にしたがって均質化処理、熱間圧延および
冷間圧延して所定の厚さとした材料を320〜500℃
の温度に平均昇温速度が11℃/分にり大きい速度で急
速に加熱することにより軟化し、最大90%までの冷間
加工を行ない、溶体化処理を行なうことを特徴とする方
法である。
本第2発明は上記限定のアルミニウム合金を常法にした
がって均質化処理するが、この均質化処理はアルミニウ
ム合金鋳塊を400〜490℃で2〜48時間十分に加
熱し、ln 、Mg。
CUWの元素を十分に固溶させると共にZrを微細な金
属間化合物として析出させるものである。温度が低いか
時間が短いかして均質化処理が不十分な場合には、アル
ミニウム合金鋳塊の熱間加工性が悪く、耐応力腐食割れ
性が低下したり、結晶粒が粗大化したりする。また、均
質化処理温度が490℃よりも高いど共晶融解を生じる
ので好ましくない。
均質化処理に続く熱間圧延は、350〜470℃の温度
で開始することが望ましい。350℃未満の場合には変
形抵抗が大きいので圧延加工性が悪<、470℃を越え
ると脆化するので加工割れが生ずるようになり好ましく
ない。
熱間圧延終了後、必要に応じて軟化を行なう。
軟化は300〜460℃の温度に保持後に1時間当り3
0℃以下の冷却速度で260℃程度まで冷却する必要が
ある。この軟化工程はつぎの冷間圧延の加工度を高くと
る場合に特に必要である。
冷間圧延における加工度は20%以上が望ましく、加工
度が低い場合にはストリンガ−用材料の結晶粒が100
μ以上に粗大化する。
冷間圧延した材料は320〜500℃の温度に平均昇温
速度が11℃/分より大きい速度で急速加熱することに
よる軟化が行なわれるが、この工程は高品質のストリン
ガ−用材料を得る上で特に重要である。
従来から7075合金の軟化の方法は413〜454℃
に加熱し、この温度で2時間保持し、空気中で冷却し、
232℃に再加熱し、この温度に6時間保持し、それか
ら室温まで冷却することによって行なわれている。この
方法は、米国防省のMIL−ト16088 E軍用規格
中5. 2. 7. 2項で推奨する方法であり、航空
機用7075合金の軟化方法はすべて上記方法に準拠し
ており、当業者の常識となっている。本発明における上
記軟化工程はかかる当業者の常識を打破ったものである
この軟化工程において加熱温度が500℃を越えると材
料が溶融したり、異常結晶粒成長が起こり再結晶粒が著
しく粗大化するので好ましくない。
加熱温度が320℃より低い場合には材料が完全に軟化
、再結晶しないため、ストリンガ−を製造する際の段付
き冷間圧延加工(テーパーロール加工)で割れが生ずる
問題がある。
結局320〜500℃の温度で加熱軟化りる場合にのみ
100μ以下の微細な再結晶粒を有するストリンガ−合
金の製造が可能となる。
上記温度への昇温速度については、平均11℃/分より
大きい速度での急速加熱を行なうことが必須で、この場
合には加熱途上におけるMg−Zn系化合物の析出が少
なく、冷間圧延により導入された転位組織は急速加熱に
よる軟化を行なうことにより均一微細なセル組織に変化
する。このような組織を有する材料を弱加工度のテーパ
ーロール加工(10〜30%)を行なった後に溶体化処
理を行なう場合には均一微細なセル組織を核として再結
晶が進行するため均一微細な再結晶粒が得られる。昇温
速度が11℃/分より小さい場合には所定の軟化温度へ
の加熱中にMQ−Zn系の化合物が不均一析出すると共
に転位組織も完全に消滅するがあるいは粗大な不均一な
サイズのセル組織が残留する。このような材料を弱加工
のテーパーロール加工後に溶体化処理を行なう場合には
前記のような均一微細な再結晶粒は得られず、結晶粒は
著しく粗大化する。
急速加熱による軟化後の冷却速度については、冷却速度
が1時間当り30’C未満の場合には完全なO材が得ら
れるので、素材の冷間加工性は良好であり、1度に90
%程度のテーパーロール圧延が可能である。
これに対し急速加熱による軟化後の冷却速度が速い場合
には焼きが入り時効硬化するため、通常の一般O月より
は強度の高い材料が得られるが、この場合には比較的加
工度の低いストリンガ−材料としては適用が可能である
が、高加工度を必要とするストリンガ−への適用には加
工性の点で問題がある。
本発明の第3発明はその対策のためのもので、第2発明
において軟化の際の冷却速度が1時間当り30℃以上の
時には、200〜500℃に再加熱して、とりわけ再加
熱温度が200〜350℃未満の場合には空冷するか、
1時間当り30℃以下の速度で冷即し、再加熱温度が3
50〜500℃の場合には1時間当り30℃以下の速度
で冷却することを特徴とする方法である。
すなわち、再加熱後の冷却速度は再び焼きが入らないよ
うにするため再加熱温度が比較的低温の200〜350
℃未満の場合には空冷するか、冷却速度が1時間当り3
0℃以下の冷却速度で冷却し再加熱温度が比較的高温の
350・〜500’Cの場合には、冷却速度が1時間当
り30℃以下の冷却速度で冷却する。このようにするこ
とによって、急速加熱後の冷却速度が速い場合でも高加
工度が可能となる。
また、再加熱温度は得られた素材の引張強さおよび素材
を段付きテーパーロール加工した後、溶体化処理した材
料(以下W材と呼ぶことがある。)の結晶粒径に影響す
ることが実験により分った。この関係の一例を第5図に
示づ一0第5図は急速加熱による軟化を行なった材料を
各温度で再加熱したO材の引張強さ及びこの0材を20
%冷間加工後470℃×40分溶体化処理した後、水焼
入したVlの結晶粒径と再加熱温度との関係を示す。
即ち、急速加熱による軟化後空冷し、室温に放置した材
料は焼きが入っているから、引張強さは高く、再加熱す
ることにより引張強さは再加熱温度の上昇とともに低く
なっている。また、再加熱後20%の冷間加工を施した
後に溶体化処埋した材料の結晶粒径は、再加熱温度によ
り異なり、再加熱温度200〜350℃未満のときの結
晶粒径は約25〜35μmで比較的小さく、再加熱温度
350〜440℃未満のときの結晶粒径は35〜50μ
IIIと大きくなり、再加熱温度440〜500℃のと
きの結晶粒径は30〜35μmと再び小さくなる。
実施例4 表1 表1に示した合金No、1および4を下記本発明法と従
来法により3IllIll厚のストリンガ−材料に製造
した。
本発明法: 均質化処1!l (460℃X16 hr ) ) −
+熱間圧延(400℃で3001より6111I11に
圧延)→冷間圧延(6→3mm)−+急速加熱(450
℃に昇温速度215℃/分で加熱し3分保持)→冷却(
5℃/分で冷却) →300℃X 1 hr加熱軟化−
+20℃/11rの冷却速度で2(10℃まで冷却→冷
間加工(加工度0〜90%、表2に表示)→溶体化処理
(470℃×40分、ソルトバス使用)→水焼入れ従 
 来  法 : 均質化処理(460℃x16 hr )→熱間圧延(4
00℃で300−+ 6 mmに圧延) →420”O
x 1 hr加熱後3り℃/1)rの冷却速度で冷却→
冷間圧延(6→3mm)→軟化(0,5〜b 温速度で420℃に加熱して2hr保持→25℃/hr
の冷却速度で冷却→235℃に6hr保持→空冷)→冷
間加工(加工度0〜90%、表2に表示)→溶体化処3
!r!(470℃で40分保持、ソルトバス使用)→水
焼入れ 上記の方法で製造した材料(W材という)の諸性能を結
晶粒、溶体化処理前の冷間加工度とともに表2に示す。
本発明材は0〜90%の全加工度にわたってW材の結晶
粒径が100μ以下と微細な/=め、W材の曲げ性、−
「6材の伸び、破壊靭性値等が従来材に比べてずぐれて
いる。
また、本発明材は結晶粒が微細なためケミカルミーリン
グ後の面粗さが従来材より小さく、ケミカルミーリング
後の疲労強度にすぐれている特徴がある。
実施例2 (急速加熱の昇温速度の影響)表1に示す合
金N o、 1を470℃で24時間の均質化処理後4
40℃より熱間圧延を開始し、350mIIlより6m
m厚の板に圧延した。熱間圧延の終了温度は340℃で
あった。ついで6mm厚板を3mm厚まで冷間圧延し、
これを表3に示す種々の昇温速度で450℃に加熱し、
3分間保持した後に1時間当り25℃の冷却速痘で冷却
し、3111m0材とした。この板を種々の加工度で冷
間加工後にソルトバスを使用して470”CX 40分
の溶体化処理後に水焼入した。これらの材料の結晶粒度
と450℃への昇温速度の関係を表3に示す。
表 3   合金1 ※  従来法による昇温時間に相当 衣3に示されるように、450℃への平均昇温速度が平
均11℃/分より大きい場合には合金の結晶粒および冷
間加工後溶体化処理した材料の結晶粒は100μ以下の
均一微細粒であるが、平均昇温速度が11℃/分以下の
場合には結晶粒は著しく粗大化する。ついで族3中の昇
温速度が86℃/分、21℃/分、14℃/分、11℃
/分、0.9℃/分のものを代表的に選んでW材および
焼入後に 120℃で24時間時効したT6Uの諸性能
を表4に示す。平均昇温速度が11℃/分より大きい材
料はストリンガ−材料として良好な性能を有している。
平均昇温速度   冷間加工度   溶体化処理後0 
     27 10      35 86      20       3533    
  35 50      30 80      27 0       35 10      40 21      20       4033    
  40 50       30 80      25 0       65 10      75 14      20       9033    
  60 50      35 80      35 4 合金1 W材の曲げ試験結果 ※       T6材の機械的
性質外  観   割れの     耐  力   引
張強さ  伸  び有無  (kg/mtn2)  (
kg/m’tn2)  (%)肌荒なし   な  し
    52.7   58.4   1653.5 
  58.9   14 53.1   59.6   14 53.6   59.3   15 53.1   58.4   16 52.7   58.2   16 52.8   58.1   15 53.1   58.4   14 53.2   58.7   14 52.5   58.4   15 52.6   58.0   17 52.6.  .58.0  17 52.4   58.1   16 52.5   58.2   14 52.5   58.3   13 り1.8   58.0   13 52.3   58.0   15 52.0   58.0   16 0      105      t lo       130 11       20       ”17033 
      140 50      40 80       40 0      220      fllllo   
    250 0.9    20       28033    
   220 50       45      ll80    
  40 ※90°曲げ、曲げ半径1,5t  (t :板厚)焼
入後4時間後に曲げ試験臥1  荒   微少割れ  
  51.7   57.4   1451.9   
57.6   12 52.0   57.9   12 !  荒   割  れ    51.5   57.
5   1251.9   58.2   10 52.0   58.1   10 51.8   57.8   11 1荒なし   な  し     51.5    5
7.3   1451.6   57.3   14 :旅。
実施例3(加熱温度の影響) 表1に示した合金N o、 2を実施例2と全く同じ方
法で3mmの冷間圧延上り板に圧延した。この板を32
0〜520℃間の各温度に、種々の昇温速度で加熱し、
その後1分当り5℃の冷却速度で冷却し、ついで300
℃で1時間加熱し、1時間当り20℃の冷却速度で冷却
し3mm O材どした。
上記3mm Q材を冷間加工後に、ソルトバスを使用し
て470℃で40分の溶体化処理後に水焼入したW材の
結晶粒度と昇温時間2分で昇温させた加熱温度の関係を
表5に示す。弱加工後に溶体化処理を行なった場合でも
結晶粒の微細な材料の得られるのは、冷間圧延上りの板
を320〜500°Cの111に急速加熱して軟化した
材料のみであり、加熱温度がこの範囲外の場合には弱加
工後に溶体化処理しても結晶粒の微細な材料は得られな
い。
表5に示しtc条件で軟化した3mm厚O材のうちの3
例につき、最大80%の冷間圧延をし、470℃で40
分の溶1本化処理をしてから水焼入れしたW材および焼
入れ後に122℃で25時間時効したT6材についての
試験をした。その結果を表6に示すが、各側ともストリ
ンガ−材料として十分な性能を有していた。
表6 平均昇温速度   加熱温度   冷間加工度   W
材の結晶粒(℃/分)      (’C)     
 (%)       (μm)0     27 10     35 230      480    20      3
530     25 60     30 80     27 0      30 11     38 205      430    20      3
828     33 53     30 75     30 0     37 9     40 1F38      395    22      
4530     40 45     35 80     30 ※  90°曲げ、曲げ半径1.5t  (を−板厚)
、焼入後・肌荒なし   な  し    52.1 
  58.3   1552.5   58.9   
15 52.8   59.4   14 52.6   58.6   16 51.9   58.3   16 51.7   58.0   17 52.6   58.7   15 53.0   59.1   171 53.3   59.4   14 52.8   58.8   16 52.5   5B、8   15 52.6   58.3   16 52.0   58.9   17 52.9   59.4   13 52.7   59.8   14 52.6   59.4.   17 52.4   58.8   16 52.1   59.0   17 1時間後に曲げ試験実施。
実施例4(加熱保持時間の影響) 表1に示す合金No、3を実施例2と全(同じ方法で釦
m厚の冷間圧延上り板に圧延した。この板を表7に示す
昇温速度で各温度に加熱し、各時間保持したのち、1分
当り5℃の冷却速度で冷却し、ついで300℃X1hr
の加熱後空冷し3mm O材どした。
この3mm O材を最も結晶粒の粗大化傾向の大きい2
0%の冷間圧延後にンルトバスを使用して470℃で4
0分の溶体化処理後に水焼入れしたW材の結晶粒度と加
熱温度と保持時間の関係を表7に示す。
この表7から判るとおり、各保持時間にねICって結晶
粒の微細な材料が得られることは明らかである。
上記の3mm O材板を0〜90%冷間圧延したのちに
、溶体化処理して水焼入れしたW材の結晶粒は全て10
0μ以下であり、1,5t  (t =板厚)の曲げ半
径で 90°曲げを行なった場合にも肌荒れや割れは全
く生ぜず、ストリンガ−用材料として好適なものであっ
た。
表 7  合金4 実施例5(製造条件の影W) 表1に示した合金N o、 1の400mm厚訪塊を表
8に示す製造条件の下で2〜5m1I厚の0材板とした
表8 ソーキング       熱間圧延条件No、   条
   件   開始温度 終了温度 板 厚  ※ 軟
化条件(℃)    (’C)   (mm)1470
°Cx30hr    430  330   6  
  な  し2            400  3
00    II  370℃x1hr3465℃x1
611r    425  310    n    
な  し4475℃x24hr           
    n   390℃xlhr5Il〃400℃X
1hr 7470℃x24hr    440  280   
8    な  し8           400 
260   〃9            440  
330   510             〃  
 360   /111   470℃x16hr  
  435  325    nl 2   475℃
×2411r415345〃350℃X111r13 
            11   290   9 
 400℃X1hr14      〃      〃
   320  815    470℃x24br 
   420     F+     10    な
  し16              JI335 
  8  400℃X111r17         
         II   15※ 軟化終了後1時
間当り25℃の冷却速度で冷却。
合金1 に か 33  4    140  450℃×1分  5℃
/分   300℃X市r21  450℃×2分  
  〃 50  3    230  470℃×3分1748
0℃×30分 66  2    450  470℃×2分  10
℃/分   230℃x3hr38400℃×35分 
   〃   ※  〃50  4    230  
480℃×1分   II   ※470℃x1hr2
4  380℃×40分    〃   ※  〃40
357430℃×20分  20℃/11r     
な  し140  455℃×2分 50 2.5  1300  470℃×3分710 
 400℃X50分  25°C/hr66  3  
  900  460℃×4分63   N  、  
  1.50  440℃×10分80  3    
220  450℃×2分  30℃/hr表8におけ
るN 0.1〜17の製造条件で製造したO材板を最も
結晶粒の粗大化傾向の大きい20%冷間圧延したのちに
ソルトバスを使用して470℃で40分の溶体化処理後
に水焼入れし、120℃で24時間時効したT6材の諸
性能の試験結果とを表9に示す。
表 9  合金1 ※ 90°曲げ、曲げ半径1.5t  (t :板厚)
で焼入後4時間後に曲げ試験実施。
表9より明らかなように本発明の条件により製造したス
トリンガ−材料の結晶粒径は100μ以下であり、冷間
加工後に焼入れした材料についても結晶粒径は100μ
以下と粗大化せず、またW材、T6材共にストリンガ−
材料として良好な性能を示している。
なお、表9には加工度20%の場合の結果のみ示したが
、0〜80%の冷間加工を行なう場合についても溶体化
処理後の結晶粒径は全て100μ以下であり、W材、T
6材共にストリンガ−用材料として十分な性能を有して
いた。
実施例6(合金組成の影W) 表1に示しtc合金N011〜4の400nv厚鋳塊を
470℃で25時間均質化処理したのち、400℃より
熱間圧延を開始し、6mm厚の板に圧延した。
熱間圧延終了温度は300℃であった。ついで、6mm
厚板を釦m厚まで冷間圧延し、平均昇温速度220℃/
分で460℃に加熱し、5分間その温度に保持したのち
、1分当り10℃の冷却速度で冷却し、その後300℃
で1時間加熱後空冷し3mmQ材とした。
比較のため表1に示した合金1’Jo、5並びにN00
6のものも同じ方法で0材板とした。
これらの0材板のストリンガ−材料としての性能をみる
ため、各0材板を0〜75%冷間圧延したのち、470
℃で40分溶体化処理し水焼入れしたW材および焼入れ
後に 120℃で24時間時効したT6材についての試
験をした。その諸性能を表10に示す。
各合金共に結晶粒は全加工度にわ°たって100μ以下
である。
表11には最も結晶粒径の粗大化傾向が大きい20%加
工の場合について、冷間加工後にソルトバスを使用して
470℃X40分の溶体化処理後に焼入れした材料の諸
性能を示す。
表10 合金NO31〜4はストリンガ−材として良好な性能を
有しているが、N015合金は強度が低く、N006合
金は応力腐食割れの危険があるためストリンガ−材とし
ての使用には問題がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は航空機胴体内部の一部斜視図、第2図はストリ
ンガ−の断面形状の例、第3図はストリンガ−素材の加
工状態を示す斜視図、第4図は加工度と結晶粒径との関
係の1例を示す説明図、第5図は素材の引張強さとW材
の結晶粒径と再加熱温度との関係を示すグラフである。 1・・・・・・・・・胴体 2.3・・・補強材(ストリンガ−、ストリンガ−フレ
ーム) 特許出願人 住友軽金属工業株式会社 代理人  弁理士  小 松 秀 岳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11Zn5.1−、8.1%、Mg1.8〜3.4%
    、Cul、2〜2.6%、TiO,2%以下、Z rO
    005〜0.25%を含み、残りAIと不純物より構成
    される組成を有し、段付冷間加工されかつ溶体化された
    材料であって、結晶粒が100μm以下であることを特
    徴とする結晶粒の微細な航空機ストリンガ−用材料。 (21Z n5.1〜8.1%、Mg1.8〜3.4%
    、Cul、2〜2.6%、Ti0.2%以下、Z rO
    ,05〜0.25%を含み、残りA1と不純物より構成
    される合金を常法にしたがって均質化処理、熱間圧延お
    よび冷間圧延して所定の厚さとした材料を、320〜5
    00℃温度に平均11℃/分より大きい昇温速度で急速
    に加熱することにより軟化し、0〜90%の異なる加工
    度で冷間段付加■をした後、溶体化処理を行なうことを
    特徴とする結晶粒の微細な航空機ストリンガ−用材料の
    製造法。 r31  Zn5.1〜8.1%、Mg1.8〜3.4
    %、CLll、2〜2.6%、Ti0.2%以下、Zr
    O,05〜0.25%を含み、残りA1と不純物より構
    成される合金を常法にしたがって均質化処理、熱間圧延
    および冷間圧延して所定の厚さとした材料を、320〜
    500℃温度に平均11℃/分より大きい昇温速度で急
    速に加熱することにより軟化し、この軟化の際の冷却速
    度が1時間当り30℃以上のときに200〜500℃に
    再加熱して、再加熱温度が200〜350℃未満の場合
    には空冷又は1時間当り30℃以下の速度で冷却し、又
    再加熱温度が350〜500℃の場合には1時間当り3
    0℃以下の速度で冷却し、0〜90%の異なる加工度で
    冷間段付加工をした後、溶体化処理を行なうことを特徴
    とする結晶粒の微細な航空機ストリンガ−用材料の製造
    法。
JP21679482A 1982-12-13 1982-12-13 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法 Granted JPS5941434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679482A JPS5941434A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679482A JPS5941434A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16569679A Division JPS5690949A (en) 1979-09-29 1979-12-21 Material for airplane stringer with fine crystal grain and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941434A true JPS5941434A (ja) 1984-03-07
JPS614905B2 JPS614905B2 (ja) 1986-02-14

Family

ID=16693975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21679482A Granted JPS5941434A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166659A (ja) * 1983-03-08 1984-09-20 Furukawa Alum Co Ltd 成形用高力アルミ合金板の製造方法
JP2009534191A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アルカン レナリュ 差別的な歪み硬化を含む航空機製造向け構造要素の製造方法
JP2016502601A (ja) * 2012-11-08 2016-01-28 コンステリウム フランス 航空機製造用の変厚構造要素の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166659A (ja) * 1983-03-08 1984-09-20 Furukawa Alum Co Ltd 成形用高力アルミ合金板の製造方法
JP2009534191A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 アルカン レナリュ 差別的な歪み硬化を含む航空機製造向け構造要素の製造方法
US10144998B2 (en) 2006-04-21 2018-12-04 Constellium Issoire Method of making a structural element for aeronautical construction comprising differential work-hardening
JP2016502601A (ja) * 2012-11-08 2016-01-28 コンステリウム フランス 航空機製造用の変厚構造要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614905B2 (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068654B2 (ja) 高強度、高靱性Al−Zn合金製品およびそのような製品の製造方法
US4645544A (en) Process for producing cold rolled aluminum alloy sheet
US4927470A (en) Thin gauge aluminum plate product by isothermal treatment and ramp anneal
US4946517A (en) Unrecrystallized aluminum plate product by ramp annealing
EP0826072B1 (en) Improved damage tolerant aluminum 6xxx alloy
KR890001448B1 (ko) 결정입이 미세한 고력(高力) 알미늄 합금재 및 그 제조방법
JP3705320B2 (ja) 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金
JP2008516079A5 (ja)
EP0030070B1 (en) Method for producing aircraft stringer material
WO2016190409A1 (ja) 高強度アルミニウム合金板
JP3022922B2 (ja) 冷間圧延特性を改良した板またはストリップ材の製造方法
US4410370A (en) Aircraft stringer material and method for producing the same
JP4229307B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた航空機ストリンガー用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0762222B2 (ja) 改良されたアルミ合金シ−ト材の製造方法
US5810949A (en) Method for treating an aluminum alloy product to improve formability and surface finish characteristics
JPS6136065B2 (ja)
JPS5953347B2 (ja) 航空機ストリンガ−素材の製造法
JPS5941434A (ja) 段付の航空機ストリンガ−およびその製造法
JP2004124213A (ja) パネル成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0257655A (ja) 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPS6136064B2 (ja)
KR850001234B1 (ko) 내식성이 우수한 항공기 스트링거 소재(o-재)의 제조법
JPH0672295B2 (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JP2004315913A (ja) 高温成形用アルミニウム合金板およびアルミニウム合金パネルの製造方法
JPS58113345A (ja) 航空機ストリンガ−合金およびその製造法