JPS594067B2 - 位置決め方法 - Google Patents

位置決め方法

Info

Publication number
JPS594067B2
JPS594067B2 JP53062643A JP6264378A JPS594067B2 JP S594067 B2 JPS594067 B2 JP S594067B2 JP 53062643 A JP53062643 A JP 53062643A JP 6264378 A JP6264378 A JP 6264378A JP S594067 B2 JPS594067 B2 JP S594067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
quadrilateral
characters
width
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153536A (en
Inventor
和夫 横山
重穂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53062643A priority Critical patent/JPS594067B2/ja
Publication of JPS54153536A publication Critical patent/JPS54153536A/ja
Publication of JPS594067B2 publication Critical patent/JPS594067B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力映像とマスク映像を照合する文字読取方式
で入力映像が2文字連続している場合にも文字位置を正
確に認識するための位置決め方法に関するものである。
従来、ラインプリンタ等で印字した文字を光学読取装置
OCR等で読み取る場合、高速で印字された文字列では
、文字間のタイミングずれのため2文字連続する場合が
往々起る。
これを人力映像5 とマスク映像をそれぞれメッシュに
区分し各メッシュの2値を照合して読み取るマスクマッ
チング方式で続み取る場合、l文字では外接する四辺形
の中心を基準点として合せればよいが、2文字連続の場
合の外接四辺形の中心では基準点とならな10いという
不具合が起る。従つてこの2文字連続した文字を分離し
て位置決めをして読み取る必要がある。本発明の目的は
入力映像とマスク映像を照合する文字読取方式で入力映
像が2文字連続している15場合文字位置を正確に認識
するための位置決め方法を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明の位置決め方法は文字
等の2値化された入力映像とその基準となるマスク映像
とを基準点を合せて対応する部分ク0 を照合する文字
読取方式において、前記入力映像に外接する四辺形の幅
または高さを検出し、2文字連続していると判定した時
規定の文字寸法、文字間隔およびその許容偏倚に関連し
、前記外接する四辺形の辺上の特定点を基準点として最
初の125文字のみを位置決めした後、四辺形の残りの
部分を認識しないかまたは分離された次のl文字を他の
特定点を基準点として位置決めすることを特徴とするも
のである。
以下本発明を実施例につき詳述する。
30第1図、第2図は本発明に用いるマスクマッチング
方式による文字の位置決め方法の説明図である。
すなわち、第1図はラインプリンタ等による印字の入力
映像であり、第2図はその基準一となるマスク映像であ
るとする。それぞれに外接する四35辺形の大きさを幅
m、m’、高さ1、1’で表わすと、必ずしもm−m’
、1■ l’であるとは限らない。UL、UL’、、U
R、UR’、DL、DL’、DR、DR’は四辺形の各
頂点、UC,UC!,RC,RC,DC,DC′,LC
,LC′は四辺形の各辺の中心であり、CC,cc′は
各四辺形の中心を示す。この外接する四辺形の幅mと高
さ2を検出時の走査単位で示し2=24スキヤン、m=
16スキヤンとし、24×16−384メツシユにおけ
る2値情報を第1図の入力映像につき走査し、これを別
のメモリに蓄積された第2図のマスク映像のデータと照
合し文字の読み取りが行なわれる。この場合の位置合せ
の基準点としては、上述の両映像の対応する四辺形上の
8個の特定点に四辺形の中心を加え9個である。
通常、第3図に示すように、入力映像がその幅と高さを
検出してl文字と判定されると、直ちに四辺形の中心C
Cを基準点として位置決めが行なわれ対応するメツシユ
が照合される。次に本発明の要部である2文字連続とな
る場合の位置決め方法を第4図A,bにつき、その原理
を説明する。
同図aに示すように、入力映像の2文字″2゛と″3゛
とが連続した状態において、その幅と高さを検出し外接
四辺形10が得られる。この四辺形の中心をとつても文
字の位置決めの基準点にはならない。そこで2文字連続
していると判定された場合には、連続方向に直面する四
辺形のl辺の中心CLを基準点として、規定の文字幅た
とえば前述の16スキヤンだけとり最初のl文字の位置
決めを行なう。次に検出された四辺形の幅からこの1文
字分(16スキヤン)を除いた残りに許容偏倚を考慮し
たl文字分(たとえば15スキヤン)が存在するかどう
かを演算する。この演算は入力映像を文字間分たとえば
24スキヤンだけ遅延させておき、その間に四辺形の幅
が検出され残りにl文字分が入るかどうかが演算される
。もし残りに1文字分が入らない時すなわち1文字分以
上で2文字分より小さいある値以下の時は、同図bの最
初のl文字分のみが位置決めされ、以下は認識されない
。残りに1文字分が十分に入る時すなわち、四辺形の幅
が2文字分の前後のある値の範囲では同図bに示すよう
に、2文字11,12がそれぞれ位置決めされる。この
場合最初のl文字11は前記四辺形の前辺の中心CLを
基準点とし、次の1文字12は前記四辺形の後辺の中心
CRを基準点として位置決めが行なわれ、同図bに示す
ように分離される。第5図は第4図A,bに示した本発
明の原理に基いた実施例説明図である。
同図において、入力映像20を幅検出回路21と高さ検
出回路22を介して位置決め決定回路23に入れて第4
図aの外接四辺形10を形成する。この外接四辺形の形
状が1文字と判定されれば、前述の第3図により中心C
Cを基準点としてそのままの映像が位置決め映像信号発
生回路25を介して出力される。外接四辺形の形状が2
文字連続と判定されると、前述により四辺形の前辺の中
心CLを基準点としてl文字のみを位置決めするか、ま
たはその1文字のほかに後辺の中心CRを基準点として
次の文字の位置決めするかを文字幅、文字間隔、許容偏
倚より演算する。何れにしても最初の1文字分は優先的
に位置決め映像信号発生回路25を介して出力されるが
、次の文字に対しては1文字送出後の残りの輻に1文字
分が入るか否かを演算しなければ決定できない。そこで
この演算結果を得るため、入力映像20を遅延回路24
を通して文字間隔分約24スキヤンだけ遅らせた遅延信
号を位置決め映像信号発生回路25に送り、この遅延信
号の入力状態において、前記四辺形の残りの幅に後辺の
中心CRを基準点としてl文字分が含まれていれば2字
目が位置決めされ、その映像信号がl字目に追従し分離
されて出力する。前記四辺形の残りの幅がl文字分を入
れることができない場合には、2字目は認識されないで
1字目のみが出力される。以上の実施例では、外接する
四辺形の前辺の中心と後辺の中心を基準点として位置決
めに用いたが他の特定点を用いても差支えない。以上説
明したように、本発明によれば、入力映像に外接tる四
辺形の幅または高さを検出し、2文字連続していると判
定した時規定の文字寸法、文字間隔およびその許容偏倚
に関連し、前記外接する四辺形の辺上の特定点を基準点
として最初のl文字のみを位置決めするか、または最初
のl文字のほか次の1文字を含めた2文字を位置決めす
るかを判定しうるものである。
このように、2文字連続しているような場合に少くとも
最初の1文字は確実に位置決めし、次の文字に対しても
可能な限り状態の判定により分離して位置決めするよう
に処理されるから、読み取りミスが激減することは明ら
かであり、高速プリンタ等の文字読み取りに有効に利用
される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に用いるマスクマツチング方式
の説明図、第4図A,bは本発明の原理説明図、第5図
は本発明の実施例の構成を示す説明図であり、図中、1
0,11は入力映像に外接する四辺形、20は入力映像
、21は幅検出回路、22は高さ検出回路、23は位置
決め決定回路、24は遅延回路、25は位置決め映像信
号発生回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 文字等の2値化された入力映像とその基準となるマ
    スク映像とを基準点を合せて対応する部分を照合する文
    字読取方式において、前記入力映像に外接する四辺形の
    幅または高さを検出し、2文字連続していると判定した
    時規定の文字寸法、文字間隔およびその許容偏倚に関連
    し、前記外接する四辺形の辺上の特定点を基準点として
    最初の1文字のみを位置決めした後、四辺形の残りの部
    分を認識しないか、または分離された次の1文字を他の
    特定点を基準点として位置決めすることを特徴とする位
    置決め方法。
JP53062643A 1978-05-25 1978-05-25 位置決め方法 Expired JPS594067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062643A JPS594067B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062643A JPS594067B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153536A JPS54153536A (en) 1979-12-03
JPS594067B2 true JPS594067B2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=13206207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062643A Expired JPS594067B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192178A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Fujitsu Ltd バ−コ−ド読取り方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192178A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Fujitsu Ltd バ−コ−ド読取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153536A (en) 1979-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562594A (en) Method and apparatus for segmenting character images
JPH0712194B2 (ja) 画像処理装置
JPH0129113B2 (ja)
JPS594067B2 (ja) 位置決め方法
JPS5813066A (ja) 画像縮小方式
EP0381794B1 (en) Method for registering image data
JPH02273884A (ja) 文書画像の歪検出補正方法
JP3005729B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2716291B2 (ja) 用紙情報入力装置
JP2506142B2 (ja) 文字読取り装置
JP2929710B2 (ja) 文字読み取り方法
JPS59178068A (ja) 情報入出力処理装置
JP2784004B2 (ja) 文字認識装置
JPH0660220A (ja) 文書画像の領域抽出方法
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JPS6149554A (ja) 画像切り出し回路
JPS6249482A (ja) 画像前処理装置
JPS6134683A (ja) 光学文字読取装置
JPS63103563A (ja) イメ−ジ入力デ−タの接続処理方法
JPS6252337B2 (ja)
JPH1175051A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0340430B2 (ja)
JPS6014381A (ja) 光学文字読取装置
JPS5864575A (ja) 光学式文字読取装置