JPS5940270B2 - 位置測定システム - Google Patents

位置測定システム

Info

Publication number
JPS5940270B2
JPS5940270B2 JP51156130A JP15613076A JPS5940270B2 JP S5940270 B2 JPS5940270 B2 JP S5940270B2 JP 51156130 A JP51156130 A JP 51156130A JP 15613076 A JP15613076 A JP 15613076A JP S5940270 B2 JPS5940270 B2 JP S5940270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulses
point
reflected
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51156130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101443A (en
Inventor
エユフイント・ランベルツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RASMUSSEN AS E
Original Assignee
RASMUSSEN AS E
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RASMUSSEN AS E filed Critical RASMUSSEN AS E
Publication of JPS52101443A publication Critical patent/JPS52101443A/ja
Publication of JPS5940270B2 publication Critical patent/JPS5940270B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/11Locating faults in cables, transmission lines, or networks using pulse reflection methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電気的導体に沿つて断線又は短絡のようなイン
ピーダンス変化が起る地点の位置を求めるシステムに関
するものである。
・ 〔背景技術〕 普通そのような地点は位置を求めて修理すべき欠陥を構
成するだろう、そしていくつかの測定システムが長い導
体の一端又は両端からの位置を電気的測定によつて求め
ることを可能ならしめるべく開発されてきた。
導体は電気的なケーブル又は電線又は普通の使用状2態
における金属管でもよい。あるいは、ある長さを有する
構造物に沿つて延在してその構造物の周囲におけるある
種の物理的変化を検知できるようにする電線であつても
よい。特別な例として地下管システム、例えば地域暖房
用、における熱絶縁された管の絶縁物中に組込まれた電
線の使用がある。そのような管では、絶縁効果をなくし
金属製の導体管に腐食を起させるような水の侵入を防ぐ
ために、外側の外套管によつて絶縁が保護されている。
前記電線を用いれば水の侵入又は乾いた絶縁物への監気
の侵入の可能性を電気的に検出することが可能であり、
更に欠陥地点の位置を温気によつて起る局部的なインピ
ーダンス変化によつて決定することもできる。この場合
多少なりとも検知し得る短絡が電線と他の電線又は大地
との間で構成さる。そして欠陥の位置を求める基本的な
方法は電線の両端からいわゆるブリツジ測定を行なうこ
とであろう。しかしながら、より便利な方法が開発され
た。
それは周囲のインピーダンス変化が生じた環境に位置す
る電線の部分は電線の一端に供給された電気的パルスを
反射することができるという事実に基づくものであり、
電線の一端(又は測定装置)からパルスが送出されて「
欠陥」地点から反射されて戻つてくる迄の阪播時間を測
定すれば充分である。特に本発明はこの後者の型の測定
システムに関するものである。即ち導体にその一端から
電気的パルス列を送出するパルス発生装置と、前記イン
ピーダンス変化地点から反射されたパルスの戻りを検出
する連動受信装置とを含み、前記パルス発生装置と受信
装置とは表示装置に接続されていて、該表示装置はパル
スの送出と反射パルスの受信との間の時間間隔を検出し
て前記地点の位置に相当する表示を発生することが可止
であるシステムである。この型の周知のシステムでは、
きわめて短い期間を有するパルスがケーブルに沿つてく
り返し送出されて、反射パルスの戻りは極めて高速な掃
引速度で働くオシロスコープにより蓄積される。
それによつて反射がスクリーン上の時間軸に沿つたある
箇所で影像(フリップ)として見られるだろう。この時
間軸上の影除の位置は求めるべき欠陥の位置を表わして
いる。しかしながら実際問題に於て、時間軸は長さが短
いから測定の精度はあまり高くない、またオシロスコー
プ以外の何物に於ても測定結果を効率よく読むことはむ
しろ難しいだろう。
別の公知のパルス測定システムは比較的長い期間を有す
るパルスを使用するものである。
即ちパルスが終る前にパルスの前部が監視すべきケーブ
ルの反対側に到達して反射して戻つてくるだけの長い期
間を有する。パルスが送出されるケーブル端で測定され
る電圧は反射信号が測定点に戻る迄はパルス電圧であろ
う。その後では測定電圧は反射,パルスの電圧が重畳し
て発生するパルスの電圧である。その結果起る電圧変化
はオシロスコープで検知可能であるが、欠陥の位置に関
する測定精度はやはりかなり貧弱だろう。どちらのシス
テムに於てももつと精確に読むことは、オシロスコープ
の時聞軸の多くの点における読取りの階段状検知を含む
いわゆる「サンプリング」技術を用いれば可能であろう
。しかしこれはかなり費用がかかる解決法であり、更に
オシロスコープを使いこなすことは高度に熟練した操咋
員を必要とする。〔発明の要約〕この発明の目的はイン
ピーダンス変化を有する前記地点を検知して、高い精度
で且つ比較的安価な設備を用いて、位置を求めることを
可能にする測定システムを供給することにある。
本発明によれば前記の型のシステムが供給される。
本システムに於て前記パルス発生装置はパルス列を発生
することが可能である。該パルス列は各々が個々の期間
即ち幅、望ましくは漸次増0口するか又は減少する幅を
有するパルス列から成り、該幅はパルスが伝播して前記
導体端に比較的近い導体地点から戻つてくるのに相当す
る最小の幅と監視すべき導体の反対側の端に少くとも近
い地点から戻つて来るのに相当する最大の幅との間の範
囲にわたる。前記表示装置は反射パルスの前部の受信が
前記パルス前部の反射を起こす個々のパルスの終りと実
質的に一致するとき反射パルスの受信に応答する検出装
置を含む。パルス照合装置は単一 の個々のパルスを選
択的に表示する情報を発生する。前記検出装置は前記パ
ルス照合装置に機能的に接続しており、後者に前記検出
応答を起すパルスを確認する情報を発生させる。このシ
ステムでは検出装置の応答はめいめいのパルスがノマル
ス反射地点を往復するのと丁度相当する幅即ち期間を有
する瞬間に起こるだろう。
そして特定のパルスが自動的に前記パルス照合装置によ
つて確認されるであろう。このようにしてその期間が知
られ、照合パルスにより反射地点迄の距離を見つけ出す
ことが可能になるであろう。原理的にオシロスコープの
時間ベースが短いことに相当する間.題は存在しない。
なぜならば、電線の外部端をパルスが往復するのに相当
する時間ベースを利用する必要がないからである。各パ
ルス列における前記個々のパルスは望むならば任意の瞬
間に送出することができる。そして各パルス列は望むだ
けの多くの個々のパルスを含むことがどきる。このよう
にしてパルスは極めて短い相互の時間苓を表わすことが
でき、それによつて反射地点の位置決めの高い精度が左
右される。本発明によるシステムの望ましい実施例に於
て各パルス列のパルスは一定のあらかじめ決められた周
波数で発生し、漸次増加する又は減少する期間を有する
そしてパルス照合装置は連続パルスに対する簡単な計数
器である。起こつた特別なパルスに検出器が応答すると
計数は停止する。そしてパルスは計数段階を示すデジタ
ル表示装置によつて確認される。このようにして、測定
点から反射,屯迄をメートル(又は他の長さの単位)の
数値で簡単に表示するデジタル読みとりを得ることが可
能である。それ故に、システムは特別な熟練を全く必要
としないで使用できるたくましい測定装置として設計す
ることができる。〔発明の実施態様〕 詳細は図面を参照しながら以下説明する。
,J,l図に示した配置は監視すべきケーブル2を含む
、即ちケーブルはその長手方向に沿つたある箇所で短絡
による欠陥を生ずることが発見された。そこで欠陥Dの
位置を求めることが望まれている。測定システムはDか
らの反射パルスによりMからD迄の距離を決定するため
のケーブルの・一端Mに接続されている。パルス発生器
6は第2図に図示したような一定のパルス周波数をもち
漸次パルス幅を増していく連続したパルス列を繰り返し
発生する。
第3図に示すような連続したパルス列がインピーダンス
8を介して電線2の測定端Mに加えられる。パルス列は
更に電線12を通つて検出器10にストロブパルスとし
て加えられる。更にパルスは電線16を通つて計数器1
4に加えられる。計数器14は各パルス列の個々のパル
スを連続的に計数し、計数指示計としての役をなすデジ
タル表示装置18を作動するようになつている。電線端
Mは電線20を通つて検出器10の入力に接続していて
、検出器の出力は電線22を通つて計数器14に供給さ
れる。簡単にいえば、パルス発生器からM点に加えられ
た各単一パルスは電線20を通つて一部はM点から直接
主パルスPとしてまた一部は反射パルスPRとして検出
器10に供給される。
反射パルスPRは欠陥D点から反射されたものである。
パルス発生器とケーブル2の特性インピーダンスは合わ
せてあるので、もし監視すべき長さの管と電線の中に欠
陥がなければパルスの反射は起こらないだろう、その場
合に検出器10は主パルスPだけを受信するであろう。
もし欠陥Dがあれば各パルス列における1番目の短いパ
ルスはパルス幅が狭いので第1図に示したように主パル
スPは反射パルスPRよりも先に検出器に受理されるだ
ろう。しかし後続のパルスはパルス幅がだんだん広くな
つていくので、主パルスは欠陥点Dへパルスの先端が到
達して検出器へ戻つてくる伝播時間に相当するパルス幅
を有するという事態が起こるだろう。それによつて検出
器は同時に主パルスの電圧と反射パルスの電圧とを受信
するだろう、そして検出器10はこの事態に達した時に
呼応して出力信号を発生するようになつている。そのと
きの特定のパルス幅は電線端Mから欠陥点D迄の距離を
指示するであろう。そのパルスは計数器14に供給され
る検出器10の出力信号によつて確認することができ、
パルス列中の前記特定のパルスの数に相当した計数段階
で計数器を停止させる。特に各パルス列RPの1番目の
パルスは極めて短い期間を有する、そこでこれらのパル
スを計数器14に計数可能ならしめるために、パルス発
生器6から計数器14への接続16はパルス幅制御装置
24を含むことができ、パルス幅制御装置24は計数器
14に加えられるパルスの幅を増す役目をする。
更に特徴的なことは、検出器10の出力電線22の中に
ブランキング制御装置26を配置したことであり、ブラ
ンキング制御装置26は表示装置18と接続しており、
検出器10が計数器を停止さすべき計数段階に達したと
きのみ表示装置を動作させるようになつている。このよ
うにして表示装置は間欠的に動作して連続パルス列のパ
ルスを計数することによつて、そのような事態に達した
ときはいつでも計数停止状態を示すであろう。これらの
パルス列は互いに高周波数で続くので実際表示装置は前
記計数停止状態を絶え間なく示すであろう。好ましい配
置では漣淀システムは11cmの長さの電線付管2,4
を監視し、各パルス列が1,000個のパルス数を含み
、連続するパルスの間隔が2mのパルス伝播時間即ちケ
ーブルの長さ1mに相当するようになつている。
そのような配置によつてデイスプレイ18は1000個
(又は999迄)のパルスを計数するであろう、そして
前記計数停止状態は電線端から欠陥点D迄の距離をメー
トルで直読できるように示されるであろう。しかしなが
ら、明らかにこれらのパラメータは他の要求に適合する
ように選ぶことができる。パルス幅が変わる連続したパ
ルス列は各種の可能な方法のうちの1つによつて発生す
ることができる。
1例を第4図に示す。
第4図では2つのいわゆるランプ発生器の出力信号を結
合したものを示している。1つはランプの前側R1を急
勾配に傾斜した規則正しい三角波パルス列から成るのこ
ぎり波信号Sを発生し、他のランプ発生器はゆるい傾斜
のランプR2によつて定義される比較的非常に長いパル
スを発生する。
各ランプR2の始点は図3に示したパルス列の1つの始
点と一致する。そしてパルス列中の単一パルスはランプ
R1とR2の交叉点から生みだされる。それによつて第
4図に示したようにパルスPはランプR2の期間を通じ
て連続的に増加するパルス幅を有して発生する。しかし
ながら、ランプR2の長さの一部のみがパルス発生に使
われる。それによつて第3図に示すように連続したパル
ス列の間に空白部Aを設ける。単一パルスを発生する方
法に従えば方形波パルスの後側はお互に等間隔である(
第4図の距離B)ことが理解されるであろう。一方前側
は固定した後側から前方へ漸次増加する距離を有するこ
とになろう。第5図は測定点Mから約3分の2の長さの
ところにあるD点に欠陥が起つている1本の管と電線を
示す。パルス列(第3図の)が送られると、最初の多く
の短い幅のパルス、例えば図6に示したパルスP1とP
2、はD点から反射されたパルスPRl,PR2が検出
器に戻る前に主パルスP1とP2は終了する。第7図に
示したようにパルス幅は次第に増加するので、あるパル
ス、例えばP7l6、は反射されたパルスPR7l6を
生みだし、反射パルスの前部は主パルスP7l6の終つ
た直後に検出器に到達するという事態が起るだろう。そ
の次の反射パルスPR7l7は関連する主パルスP7l
7が終る前に検出器に到達するだろう。その後は勿論、
同一列中の後続のパルスは全部夫々の主パルスが終る前
に検出器に到達するように反射されるだろう。ノマノレ
ス発生器6から発生して電線12を通つて検出器10に
供給されるパルスはストワフ〉−カレスとして使われ、
検出器に加わる入力信号の電圧を検出する回路を働かせ
て、主パルスの終了に正確に呼応してこの検出器を不作
動とする。
第7図に於て、電圧測定回路の動作期間はV7l6とV
7l7である。測定期間V7,6の間回路は主パルスP
7l6の電圧のみを測定するであろう、そしてV7l7
の期間の終りに回路は主パルスP7l7の電圧のみなら
ず更に反射パルスPR7l7の電圧も測定し、このこと
は測定電圧(反射パルスが正であろうと負であろうと)
の急激な且つ本質的な変化を起こし、この本質的な電圧
変化は適当な検出手段によつて比較的容易に検出できる
ということが理解されるであろう。検出手段の詳細はこ
こでは説明を要しないであろう。測定された電圧は第8
図に略図的に示すが、前記電圧変化がT7l7の時点に
院える。検出器10は前記電圧変化に呼応して出力信号
を発生し、それによつて計数器14の動作を停止して、
問題のパルス列の残りの期間表示装置18を動作可能に
する。
それから上述の動作が次のパルス列の始めから繰り返さ
れる。本発明による測定システムは電線2と管4の間の
多少表われている短絡を検出するのみならず、電線2又
は測定システムに適合する他のどんなケーブルもその断
線を検出するのにも用いうる。
もしも検出点Dが断線を表わすならば反射パルスは正で
あろう、一方もしも検出点Dがパルス発生器6及び正常
状態におけるケーブル2の特性インピーダンスと比較し
てより小さいインピーダンスの場所を表わしているなら
ば、反射パルスは負であろう。第9図にはケーブルの断
線が検出された状態を図示している。反射パルスは正で
ある。そしてパルスP667の前部は反射パルスの前部
として検出器に戻つてきて主パルスの後部に加えられる
であろう、それによつて結果として起る電圧変化は第8
図に関して述べたと同様に、測定期間V667の終りで
検出可能である。但し2つの型の検出には別々な検出回
路を使用することが必要かもしれない。第9図は11c
1nの長さのケーブルに於て測定点から3分の2離れた
点で欠陥が起きている場合を表わす。実際に於て測定シ
ステムは監視すべき電線のついた管との一端に近接した
現場に置いた静止設備として使うことができる。
それによつて地域暖房システムの各部分的地区が離れた
測定設備を必要とするであろう。あるいは設備はそのよ
うないくつかの部分的地区のどれにでも接続する携帯用
の装置の中に含むことができる。後者の場合それぞれの
地区が正確なインピーダンス適合を有するという注意を
払わなければならない。一般に、非常に長い電線につい
て監視を行うと、雑音信号が生じがちであるので好まし
くない。
従つて複雑な地域暖房システムや非常に長い油をパイプ
ラインにおけるような大口径パイプシステムでパイプが
熱絶縁されかつその絶縁中に検出用電線をくみこんだよ
うな場合には、検出電線を幾組かの分離した区画に分け
て区画毎に別個に監視することが望ましい。各設置場所
または接続個所に測定装置を設けてそのような2つの区
画を、あるいは適当な切換装置を用いてその両側の各区
画を監視する。2つの平行パイプをもつた複パイプシス
テムにおいては、所定の位置に置かれた1つの測定装置
をそのような4つの区画、たとえば各区画1bの長さの
4つの区画、に自動電子スイツチ等を用いて順次切換接
続することにより装置に適当なスイツチが用いられる場
合、各設置場所又は接続場所で測定設備は2本の管と電
線、即ち設備の両側に1本ずつを監視するのに用いるこ
とができる。
監視すべき複数の部分的地区を有するシステムに於て、
検出結果を中央の受信監視本部に送るようにすることさ
えも可能であろう(前記2つの先行特許出願による配置
と同様に)。それらを監視することができる。またその
ような監視すべき部分区画を複数もつているようなシス
テムにおいては、各区画からの検出結果と中央受信監視
所に伝送するようにすることも可能である。このために
はたとえば各測定装置に搬送波発信装置を設け夫々特定
の搬送波をつくりそれをその測定装置による測定結果に
よつて変調するようにする。それにより全ての測定装置
の検出値を1つの共通線をもつて中央受信所に伝達する
ことができる。計数器14は必ずしも検出器10の出力
信号によつてその計数を停止するようにする必要はない
。検出器10の最初の反応を生じた時のパルス数が確実
に表示装置18によつて表示されるなら、計数を続行さ
せてもかまわない。従つて、計数器を停止せしめる代り
に、検出器出力が表示装置18にその検出パルス数を表
示せしめると共に、検出器10がそのパルス列の残りの
パルス期間は作動しないようにし、計数器14が続けて
動作しても表示装置18はその検出パルス数を瞬間的に
表示するようにしてもよい。パルス列は高速で繰返され
るので瞬時表示の繰返しで固定的な数字表示を得ること
ができる。勿論最終桁は、その検出値に対応する距離が
丁度2つの連続したパルスの中間に相当するような場合
特に変動するかも知れない。またパルス列中のパルスは
必ずしも一様に巾の増加するパルスである必要はない。
パルスが一様に巾の減少するものである時は電圧変化が
逆方向になり、第r図のパルスP7l6とP7l7の間
で逆の変化を検出することが可能である。第8図におい
て、時間軸の下に点線で示されているようにレベル変換
によつて出力正電圧の低→高変化を相応する負電圧の高
→低変化に変換することにより確実な検出が容易に得ら
れる。本発明の装置は検出信号の発生に応動してその対
応パルスを特定する手段が設けられるならば必ずしもパ
ルスが一様に巾が増加、もしくは減少、あるいは一定の
周波数で発生する必要はない。
装置最も簡単な実施例としては、ダイヤルを手動または
モーター駆動で操作することによりその巾が変化するよ
うな発信機10を用い、一方検出器を信号灯に接続して
電線の反時点の検出に対応したパルス巾以上のパルス巾
の変化に対して信号灯が点灯するようにして、その時点
でのダイヤルの位置を読みとることにより所望の測定値
を得ることができる。最后に、今迄述べたインピーダン
ス変化点は必ずしも欠陥部の指示のみとは限らず、たと
えば結線によつては電線に添つて移動する物体の位置を
示すようにすることも出来る。
すなわち電線の近くに存在する金属物体はパルス反射を
起すに充分なインピーダンス変化を与えるものであり、
本発明それにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定システムの概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気的導体に沿つて断線又は短絡のようなインピー
    ダンス変化が起つた地点の位置を求めるシステムであつ
    て、導体にその一端から電気パルス列を送出するパルス
    発生装置と、前記地点から反射されたパルスの戻りを検
    出する連動受信装置とを含み、前記パルス発生装置と受
    信装置は表示装置に接続しており、該表示装置はパルス
    の送出と反射パルスの受信の間の時間間隔を検知して前
    記地点の位置に相当する表示を生じ、前記パルス発生装
    置はパルス列を発生することが可能であり、該パルス列
    は各々が個々の期間即ち幅を有する、望ましくは漸次増
    加するか又は減少する幅を有する、パルス列から成り、
    該幅はパルスが前記導体端に比較的近い導体第点を往復
    伝播するのに相当する最小の幅と監視すべき導体の反対
    側の端に少くとも近い地点を往復伝播するのに相当する
    最大の幅との間の範囲にわたり、前記表示装置は反射パ
    ルスの前部の受信が前記パルス前部の反射を起こす個々
    のパルスの終りと実質的に一致するときに応答する検出
    装置を含み、パルス照合装置は単一の個々のパルスを選
    択的に表示する情報を発生することが可能であり、前記
    検出装置は前記パルス照合装置に機能的に接続しており
    、後者に前記検出応答を起すパルスを確認する情報を発
    生させる。 ことを特徴とする位置測定システム。 2 特許請求の範囲1項記載のシステムに於て、前記パ
    ルス発生装置は前記パルス列中のパルスが漸次増加する
    か又は減少するパルス幅を有して発生するようになつて
    おり、パルス照合装置は連続するパルスを連続的に計数
    して前記反射パルスの前部の受信に呼応する前記検出装
    置に呼応して計数を停止するか又は読み出すことが可能
    な計数器であることを特徴とする位置測定システム。 3 特許請求の範囲1項又は2項記載のシステムに於て
    、前記検出装置が各パルスの全持続期間中反射パルスの
    前部を受信するために開放して動作可能に保たれるよう
    に前記パルス発生装置に機能的に接続されるが、パルス
    の終りの瞬時的な応答では動作不能になつていることを
    特徴とする位置測定システム。 4 特許請求の範囲2項記載のシステムに於て、計数器
    が発生パルスにより作動し、パルス幅制御装置が計数器
    の安全な動作のために非常に狭いパルス幅を広くするよ
    うに供給される。 ことを特徴とする位置測定システム。
JP51156130A 1975-12-24 1976-12-24 位置測定システム Expired JPS5940270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB52789/75A GB1517768A (en) 1975-12-24 1975-12-24 System for localizing a spot along a conductor in which an impedance change such as a break or short circuit occurs
GB000005278975 1975-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101443A JPS52101443A (en) 1977-08-25
JPS5940270B2 true JPS5940270B2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=10465326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51156130A Expired JPS5940270B2 (ja) 1975-12-24 1976-12-24 位置測定システム

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4104582A (ja)
JP (1) JPS5940270B2 (ja)
AT (1) AT373696B (ja)
BE (1) BE849834A (ja)
BR (1) BR7608676A (ja)
CA (1) CA1048605A (ja)
CH (1) CH612011A5 (ja)
DD (1) DD127763A5 (ja)
DE (1) DE2656911A1 (ja)
DK (1) DK148270C (ja)
FI (1) FI59881C (ja)
FR (1) FR2336688A1 (ja)
GB (1) GB1517768A (ja)
IT (1) IT1074097B (ja)
NL (1) NL7614350A (ja)
NO (1) NO144721C (ja)
SE (1) SE414838B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3115200A1 (de) * 1981-04-15 1983-02-03 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren zur messung von impulslaufzeiten, fehlerorten und daempfung auf kabeln und lichtwellenleitern
US4413229A (en) * 1981-06-02 1983-11-01 Grant William O Method and apparatus for remote indication of faults in coaxial cable R-F transmission systems
GB2121641B (en) * 1982-06-07 1986-03-26 Royce Glen Roberts Measuring pipe lengths
US4597183A (en) * 1983-02-24 1986-07-01 Standard Oil Company (Indiana) Methods and apparatus for measuring a length of cable suspending a well logging tool in a borehole
US4638244A (en) * 1984-10-22 1987-01-20 General Electric Company Ground connection monitor
US4721902A (en) * 1985-07-08 1988-01-26 Mts Systems Corporation Noise rejection in a sonic transducer
US4739276A (en) * 1986-06-12 1988-04-19 Maris Graube Method and apparatus for digital time domain reflectometry
US4797621A (en) * 1987-07-08 1989-01-10 Midwesco, Inc. Leak detector and locator utilizing time domain reflectometry and sampling techniques
US4887041A (en) * 1988-02-17 1989-12-12 University Of Connecticut Method and instrumentation for the detection, location and characterization of partial discharges and faults in electric power cables
US5155439A (en) * 1989-12-12 1992-10-13 Tektronix, Inc. Method of detecting and characterizing anomalies in a propagative medium
US5212453A (en) * 1990-08-03 1993-05-18 Imko Micromodultechnik Gmbh Pulse echo method and apparatus for measuring the moisture content of materials
US5121420A (en) * 1990-09-17 1992-06-09 Rolm Systems Automatic line defect detector
US5144250A (en) * 1990-09-27 1992-09-01 Rockwell International Corporation Power amplifier time domain reflectometer
US5311124A (en) * 1991-03-11 1994-05-10 Mts Systems Corporation Emulated analog output magnetostrictive position transducer with set point selection
US5134377A (en) * 1991-06-04 1992-07-28 W. L. Gore & Associates, Inc. TDR system and method for detecting leakage of a liquid
US5272439A (en) * 1992-02-21 1993-12-21 University Of Connecticut Method and apparatus for the detection and location of faults and partial discharges in shielded cables
US5521512A (en) * 1993-08-16 1996-05-28 The Penn State Research Foundation Time domain reflectometer using successively delayed test pulses and an interleaved sampling procedure
US7107203B1 (en) * 2000-09-06 2006-09-12 Quickturn Design Systems Inc. High speed software driven emulator comprised of a plurality of emulation processors with improved board-to-board interconnection cable length identification system
DE10141040B4 (de) 2001-08-22 2006-10-26 Texas Instruments Deutschland Gmbh Serielle Schnittstelleneinheit
US6862546B2 (en) * 2002-02-22 2005-03-01 Intel Corporation Integrated adjustable short-haul/long-haul time domain reflectometry
AT504212B1 (de) * 2007-01-29 2008-04-15 Bier Guenther Ing Verfahren zur ortung von rohrleitungsleckagen
FR2916557A1 (fr) * 2007-05-24 2008-11-28 Frederic Alexandre Glaubert Dispositif electronique de securite,servant a la surveillance et a la protection en continu et temps reel de tous types d'equipements informatiques et en particulier des ordinateurs portables et fixe.
GB2463890A (en) 2008-09-26 2010-03-31 Genesis Oil And Gas Consultant Method of Testing a Pipeline Cut
LT2577890T (lt) 2010-05-27 2019-05-27 Exfo Inc. Daugybinio rinkimo otdr būdas ir įtaisas
WO2013163798A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Qualcomm Incorporated Cable length determination using variable-width pulses
US10382312B2 (en) 2016-03-02 2019-08-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Detecting and locating process control communication line faults from a handheld maintenance tool
GB2601921B (en) * 2016-03-02 2022-12-07 Fisher Rosemount Systems Inc Detecting and Locating Process Control Communication Line Faults from a Handheld Maintenance Tool
US10101240B1 (en) 2017-04-27 2018-10-16 Viavi Solutions France SAS Optical time-domain reflectometer device including combined trace display
EP3666052B1 (de) 2018-12-14 2021-03-03 Kverneland A/S Tankbehälter für eine sämaschine und sämaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014215A (en) * 1945-11-19 1961-12-19 Westinghouse Electric Corp Electronic control system
US2602834A (en) * 1947-12-09 1952-07-08 John R A Leslie Method and means for locating faults in transmission lines
US2651752A (en) * 1948-01-07 1953-09-08 Tobe Deutschmann Corp Electrical fault finder
US3211997A (en) * 1960-01-13 1965-10-12 Nippon Electric Co Fault locating means for electric power transmission lines, having means for recording, reproducing and displaying transmitted and reflected signals
GB975600A (en) * 1961-09-07 1964-11-18 Standard Telephones Cables Ltd Apparatus for the determination of attenuation in waveguides
US3911358A (en) * 1969-05-21 1975-10-07 German Mikhailovich Shalyt Method of and device for determining the distance to a fault in a wire or cable line
US3647298A (en) * 1969-09-16 1972-03-07 Us Navy Pulse chirp laser ranging device
US3753086A (en) * 1970-12-09 1973-08-14 W Shoemaker Method and apparatus for locating and measuring wave guide discontinuities
DE2318424A1 (de) * 1973-04-12 1974-10-31 Heinrich C Kosmeier Vorrichtung zur ortung von kabelfehlern durch impulsreflexionsmessung

Also Published As

Publication number Publication date
DK148270B (da) 1985-05-20
BR7608676A (pt) 1978-01-03
FI59881C (fi) 1981-10-12
ATA938676A (de) 1983-06-15
DK148270C (da) 1985-10-28
NO144721B (no) 1981-07-13
SE7614480L (sv) 1977-06-25
GB1517768A (en) 1978-07-12
BE849834A (fr) 1977-04-15
IT1074097B (it) 1985-04-17
NO764320L (ja) 1977-06-27
FR2336688A1 (fr) 1977-07-22
SE414838B (sv) 1980-08-18
DE2656911C2 (ja) 1987-07-30
FI59881B (fi) 1981-06-30
DD127763A5 (de) 1977-10-12
FI763659A (ja) 1977-06-25
FR2336688B1 (ja) 1981-06-12
US4104582A (en) 1978-08-01
NO144721C (no) 1981-10-21
NL7614350A (nl) 1977-06-28
CH612011A5 (ja) 1979-06-29
AT373696B (de) 1984-02-10
JPS52101443A (en) 1977-08-25
DE2656911A1 (de) 1977-08-18
DK573376A (da) 1977-06-25
CA1048605A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940270B2 (ja) 位置測定システム
US4949076A (en) Apparatus for detecting and locating leakage in underwater structures
US6879282B2 (en) Guided wave radar level transmitter
US4829284A (en) Procedure for monitoring of an object using a signal line, together with a pulse measuring apparatus to carry out this procedure
US4606632A (en) Method of measuring impulse durations, error locations and attenuation (or absorption) on cables and lightwave conductors
EP0604516A1 (en) Advanced method and cable fault locator
US4023154A (en) Apparatus for detecting location of metal cable failure
CN110646697B (zh) 机车信号车载设备应变时间测试方法及模块
US4518911A (en) Cable test apparatus
SU1416064A3 (ru) Автоматическа ультразвукова система обнаружени трещин в стальных трубах
US4316139A (en) Method and apparatus for determining the location of an arc in a waveguide transmission line or the like
JPH11133097A (ja) 母線系統における短絡又はケーブル破断の位置確認方法及び回路装置
GB2023896A (en) Alarm systems
SU565262A1 (ru) Устройство дл определени места повреждени изол ции силовых кабелей
US2931975A (en) Fault location in electrical cables
US20020053914A1 (en) Arc location
JPH08122397A (ja) 部分放電発生位置標定方法
CN211786057U (zh) 一种基于波形校验装置
SU754332A1 (ru) Устройство для определения расстояния до места повреждения в линии электропередачи1
JPH0551089B2 (ja)
JPH0650731Y2 (ja) 走行距離計
SU917138A1 (ru) Устройство дл контрол правильности монтажа жгутов
KR20220164275A (ko) 분포형 tdr 계측장치를 이용한 블랙 아이스 검출 시스템
JPS59225366A (ja) 断線位置検出方式
SU849066A1 (ru) Устройство дл измерени скоростиРАСпРОСТРАНЕНи ульТРАзВуКА