JPS5940054B2 - 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法 - Google Patents

融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法

Info

Publication number
JPS5940054B2
JPS5940054B2 JP53104430A JP10443078A JPS5940054B2 JP S5940054 B2 JPS5940054 B2 JP S5940054B2 JP 53104430 A JP53104430 A JP 53104430A JP 10443078 A JP10443078 A JP 10443078A JP S5940054 B2 JPS5940054 B2 JP S5940054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
disk
flow
radius
spherical particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531436A (en
Inventor
節雄 上田
孝 安田
徳吉 山田
茂樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITO KIKO KK
SATO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
ITO KIKO KK
SATO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITO KIKO KK, SATO GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical ITO KIKO KK
Priority to JP53104430A priority Critical patent/JPS5940054B2/ja
Priority to US06/069,851 priority patent/US4323523A/en
Priority to BR7905559A priority patent/BR7905559A/pt
Priority to US06/127,495 priority patent/US4315720A/en
Publication of JPS5531436A publication Critical patent/JPS5531436A/ja
Priority to US06/202,864 priority patent/US4374074A/en
Publication of JPS5940054B2 publication Critical patent/JPS5940054B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/001Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements incorporating means for heating or cooling, e.g. the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1014Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/1015Forming solid beads by using centrifugal force or by pouring molten glass onto a rotating cutting body, e.g. shredding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/05Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres
    • C04B14/4643Silicates other than zircon
    • C04B14/4675Silicates other than zircon from slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • C21B3/08Cooling slag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/026Methods of cooling or quenching molten slag using air, inert gases or removable conductive bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • C21B2400/054Disc-shaped or conical parts for cooling, dispersing or atomising of molten slag rotating along vertical axis

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平滑な回転円板上に、金属、スラグならびに
フラックスなどの融体の薄膜流を形成させ、これを円板
周辺から高速で空間に発射することにより、特定サイズ
の球形粒子を製造する方法に関する。
融体流を回転体の表面に落下させて球形に近い粒子を製
造する方法に関しては従来様々の方法が提案されてきた
これらの公知の発明の大部分は、金属融体の場合は球形
または球形に近い粒子の製造法を、ガラス化しやすい無
機物または有機物の融体の場合は繊維製造法を示したも
のである。
これらの公知の発明における問題点を代表的な例を引用
しながら具体的に説明する。
A、金属粒子製造法の代表的な例 1、特公昭4C)−27521:回転円板の上に同一ま
たは逆方向に回転する分配器を設ける。
分配器は倒立漏斗中空円筒とその下端に固定された小円
板から成り、小円板の周辺にスリット(または多数の小
孔)がある。
融体は分配器の固定小円板面に落下しスリット(また、
は小孔)から斜め下向きの線状流として回転円板面
へ発射され、衝突と反射により粒滴となり、円板面に噴
射される水流で冷却され、円板周辺から放出される。
融体の固定小円板との衝突、スリット(または小孔)か
らの流出、回転円板との衝突および水の噴流との接触は
、いずれも融体流の不規則な分裂を起す。
実施例によれば、円板が鋼板製で、低融点金属を毎分4
〜6騨を処理しうるにすぎない。
i:、特開昭51−64456:融体流は漏斗状の中間
受皿を介して回転円板面に落下衝突し、周辺から線状流
または球部として発射され、垂直に近い円筒形外殻の内
面にそって流れる水流と衝突して凝固する。
融体流の中間受皿への落下、円板面との衝突および水流
との衝突はいずれも融体流の不規則な分裂を示す。
ゆえに実施例に示されたとおり、粒径の変動がかなり著
しい。
円板は鋼板上面を耐火物でライニングした単純2層構造
である。
この円板は溶鋼温度において耐火物層の遠心破壊が起り
やすく、高温高速回転すなわち高温融体の大量処理が困
難である。
iii、特公昭51−38670:中心開口部のまわり
に下方に凸の曲面をもつ回転ドラムと、中心の円錐突起
のまわりに上方に凹の曲面をもち逆方向に回転するアン
ビルが、2曲面間に一定のギャップを保つようにセット
された装置である。
融体はドラム開口部からアンビルの円錐突起面上に流下
し、2曲面の間隙を通過する間に粒状化され、アンビル
の周辺から排出されて水中に落下する。
融体は間隙の通過において流体摩擦と冷却効果により不
規則な分裂を起す。
ゆえにサイズと形状の変動は不可避的であり、粗大な粒
子の製造に適用しうるにすぎない。
IV、特開昭50−65461:水中に一部または全部
浸漬された回転円板の表面に融体流を落下衝突させ、発
生する水蒸気を包含した中空粒子として凝固させる。
融体流の円板面への落下衝突と水蒸気の発生を伴なう冷
却は、サイズと形状の不規則な変動を起す。
B、無機球形粒子製造法の代表的な例 ■、特開昭53−75171:特許請求の範囲は1回転
円板上に無機物溶解原料を落下、供給し、円板上を放射
状層流で流動せしめて円板周縁から自由膜噴流を生ぜし
め、この膜噴流を分裂させて多数の球形粒となすことを
特徴とする無機物球形粒の製造法」である。
該明細書のp、354−p、355および第5図にも明
記されているとおり、この方法は「円板上にかなり厚い
膜状流を形成させ、自由膜状流として空間を流動させ、
空洞の発生、ひも状のわん曲流、ひも状の流れからの球
部の分離の順序の分裂過程を経て球部を形成させる」も
ので、不規則な分裂が起るため粒径が広範囲に変動する
ことは実施例においても明らかである。
実施例としては、■1の方法と同様にカーボン質タンプ
ッシュと金属円板の間に電圧を印加し、ノズル径8龍、
円板直径40mm1回転数1ooorpsの条件のもと
で、1500℃の高炉スラグを25.9/5ec(10
cm375ec)の流量で処理し、4760μから11
90μが約80%、1190μ以下が約20%の球形粒
子をえた結果が示されている。
1〜Vの公知の発明は、融体流の中間容器への自由落下
と通過(i 、 ii )、回転体表面への自由落下(
i、ii、iv)、水流との接触による凝固(i、ii
、iv)、回転する2曲面の間隙の通A11i)、空間
中の自由膜状流の分裂(V)などのような1融体流の不
規則な分裂を起す過程”を包含する。
ゆえに融体流量と回転速度を一定に保持しても一定サイ
ズの球形粒子を製造することができない。
さらに、いずれの回転体も高温融体との接触と高速回転
により発生する熱衝撃応力と遠心応力に耐えることがで
きない。
ゆえに実施例としては、小直径の回転円板を400−1
50 Orpmの低速で回転させたときの結果が示され
ているにすぎず、高温融体の大量処理は困難である。
上述のように、いわゆる”回転体による融体処理法″は
、アイデアとしては公知であるが、特定サイズの球形粒
子の製造法は、未開発である。
本発明者らは、融体を導管を介して静かに回転円板の中
心に導き、円板上に半径および切線方向の2つの速度成
分をもつ安定な薄膜流を形成させこの薄膜流が円板上の
運動あるいは周辺から空間へ発射されて多数の線状流に
分裂し、さらにこの線状流が球形粒子に分裂する過程を
理論的に解析し、かつ実験的に確認した。
本発明はこの研究結果を基礎とするものである。
以下図面を参照しながら研究結果を説明する。
第1図に流出口半径r。
の導管1から一定速度Uoの融体を流出させ、角速度ω
(rad/5ec)で回転する円板2の表面に安定な薄
膜流3を形成させたとき、薄膜流の厚さhど速度分布が
円板半径rにより変化する過程を解説的に示す。
融体を完全流体に近似させるならば、速度Uoの鉛直流
を乱れのない安定な薄膜流に変えるためには、断面積π
r2oから流出する鉛直流量πr%Uoと、半径ro高
さり。
の柱面から流出する水平流量2πrohoUoが等しく
なるように、すなわち連続の条件が満足されるように導
管流出口の高さり。
を定める必要がある。
この条件から次式かえられる。
ho=ro/2 (1)第1図では
、わかりやすく表現するため、垂直座標りのスケールを
半径座標rの5倍にとった。
粘性流体が平板上を流れるとき、表面に近接する流体層
は流体摩擦により流速が著しく低下し、いわゆる”境界
層”が形成される。
回転円板上の流れにおいて、低速回転では゛層流境界層
”が、高速回転では”乱流境界層”がそれぞれ形成され
る。
第1図において、静止円板の場合でも半径方向の初速U
oの流れにより境界層が形成されるが、回転速度が50
0Tpm以上となれば、この境界層を無視し、円板の回
転による境界層だけを考慮すればよい。
本発明においては回転円板上の境界層が重要である。
回転円板上の境界層に関するレイノルズ数Reは、融体
の動粘度をν(cIi/sec )円板半径をR(cI
rL)とすれば、 Re=ωR2/ν で表わされ、 Re:==ωR2/ν≧lXIO3(2)ならば乱流境
界層が形成され、 Re =ωR2/ν<6 X 10’ (2)
’ならば層流境界層が形成され、両者の中間のReの場
合は遷移領域が形成される。
乱流境界層の厚さδ(cIrL)と層流境界層の厚さδ
’((17W)はそれぞれ次式で与えられる。
すなわち乱流境界層の厚さは、半径座標rとともに増加
するが、層流境界層の厚さはrに依存しない。
本発明は乱流または層流境界層を利用する。以下乱流境
界層の場合について理論構成を説明する。
厚さδの乱流境界層内の位置を円板面を原点にとりZで
表わせば、その位置の切線速度成分Uθと半径速度成分
Urは、0≦Z≦δにおいて次式で与えられる。
したがって、半径座標rの位置における薄膜流の厚さを
h(cm)とすれば、UθとUrの平均値UθおよびU
rはそれぞれ次式で与えられる。
ただしく7)式の右辺第2項はh〉δすなわち薄膜流の
厚さhが境界層の厚さδより大きく、h−δの部分が均
一流速Uoの流れるとなる場合にのみ付加する。
rの位置における合成平均速度Uとその方向φ(UとU
θの成す角)は、次式のように定まる。
rの位置における薄膜流の厚さhは、次式を満足するよ
うに6試みの方法”により定めることができる。
(10)式の右辺第2項も(7)式と同様にh〉δの場
合にのみ付加する。
第1図のδ−1曲線、h−r曲線、特定のrにおけるU
θ、Ur、Uθt Ur ) U jφは、回転角速度
ω、融体流量πr2oUoおよび融体の動粘度νが与え
られれば(2)〜(10)式により計算することができ
る。
r=R1において、境界層の厚さδ1が薄膜流の厚さh
lより小さく、δ1から上部の部分は初めの流速Uoに
等しい半径速度をもち切線速度をもたない。
厚さδ1の境界層内部は半径速度Urと切線速度Uθの
2つの速度成分をもち、円板表面ではUr=0、Uθ=
maxとなる。
流れの方向は平均半径速度Urと平均切線速度Uθのベ
クトル和Uの方向であり、第1図ではUのUθに対する
角度φで表わす。
r=R2においそもh2〉δ2であるが、r = R3
、r=R4においてはh3<δ3.h4くδ4となり、
薄膜流のすべてが境界層の流れとなる。
このようにrが大きくなると境界層が発達し、UrとU
θがともに上昇するが、特にUθの上昇が顕著となる。
すなわちUの方向がUθに近づきφが小さな値をとる。
したがってωとrが大きいほど薄膜流の厚さhが小さく
なり、そのすべてが乱流境界層を形成し、円板周辺から
φの小さな方向に、大きな速度Uで発射される。
しかしながら、融体流の表面には表面張力σ ・(dy
ne/l )が作用するため、無限に薄い薄膜流の状態
を維持することは不可能である。
第2図は半径Rの円板周辺から、厚さh、流速Uの薄膜
流3が角度φの方向に発射された直後に、半径r。
の自由線状流4に分裂し、これがさらに半径rSの球部
5に分裂する過程を解説的に示したものである。
表面張力σ(dyne /cm )、厚さh(CIrL
)の薄膜流が半径r。
(cm)の線状流に分裂するための条件は、線状流の内
、外の圧力差をΔp (dyne/d)とすれば次式で
表わされる。
ro=σ/Δp 平均速度成分UθとUrをもつ円板上の境界層の薄膜流
が合成速度Uで空間に発射されるとき、円板との流体摩
擦が突然消失するため、第2図に示すとおり、空間速度
Uの方向に垂直な分速度V=Uθsinφと−V =
−Urcosφが釣り合う状態となる。
ゆえに線状流4が形成されるとき、線状流のせん回を考
慮すればr。
ρj! (dyne /crlt )の静圧とV2p
/ 2 (dyne /cryt )の動圧の和が上式
のΔpを与える。
ここにρ(gΔ漂3)は融体の密度、g(crrL/5
ec2)は重力の加速度を表わす。
一般に乱流境界層の薄膜流は、Uθが大きい高速回転に
おいて形成され、その厚さhが小さい。
ゆえに162gはV2ρ/2にくらべて一般にかなり小
さな値である。
したがってΔp=roρ、y+v2ρ/2≠V2ρ/2
とおけば、半径r。
の線状流の形成条件は のように表わすことができる。
さらに半径Rの円板周辺における厚さhの薄膜流が、実
際にn本の半径r。
の線状流に分裂するためには、薄膜流のにほとんど一致
せねばならぬ。
すなわちまた薄膜流の全周長2πRは、線状流の直径の
総和2ronより小さくはならない。
すなわち2rcn≦2πR 上の2式から、つぎの条件式がえられる。
rc≧2h/π 02)の条件が満足されたときに、00式による分裂が
実際に起る。
薄膜流の線状流への分裂は、νの低い融体の場合、低速
回転において円板上でも起る(第3,4図のω=ω1の
場合参照)。
円板上においてaυと02)の条件が満足されるならば
、Uθが小さくφが90度に近いため、Uθsinφ=
Uθ、Ur’;Uとなり、r、の大きい線状流が形成さ
れ、円板上を転がりながら半径方向に運動する。
しかし、円板上で形成されたr。
の大きい線状流はrが犬すなわち円板周辺に近づくほど
Uθsinφが大きくなるため、00式によりr。
の小さな線状流に分裂しながら周辺に達し、種々の半径
の線状流として空間に発射される。
したがって、この場合には一定サイズの線状流かえられ
ない。
かなりの高速回転においても、rの小さい位置すなわち
円板の中心に近い位置では、Uθが小さく、Uθsin
φ=Uθ、Ur’:Uとなり、aυと(12)により太
い線状流が形成される。
しかし円板周辺に近づくほどUθが急速に増加し、hが
小さくなるため(11)とα助5同時に満足されなくな
り、この位置で薄膜流に変化する(第3,4図のω−ω
2の場合参照)。
この場合には円板周辺から一定厚さhの薄膜流が発射さ
れるため、0υと02)により、一定半径r。
の自由線状流が形成される。充分な高速回転においては
、全円板面が境界層の薄膜流で覆われ、その周辺からの
発射において、一定半径r。
の自白線状流が形成される(第2図;第3,4図のω−
ω3の場合参照)。
薄膜流の線状流への分裂に関しては、h、Uθ。
φがω、シ、Rにより定まるため、01式により線状流
の半径r。
が定まり、02)式が満足されるような小さなhの場合
に実際の分裂が起る。
半径r。の自白線状流4が半径r5の球部5に分裂する
場合、球部の体積(4/3 )πべが長さ2rSの線状
流の体積πrJ・2rCより大きくなければ、球部の形
成が起らない。
この条件から次式かえられる。
このように、一定半径r。
の線状流の分裂により形成される球部の半径rsは、心
らずr。
より大きく、(13)により最小半径が定まる。
半径r5(CrrL沖球滴の球部条件は、表面張力をσ
(dyne/ cm )球の内外の圧力差をΔp (d
yne/i )とすれば次式で与えられる。
rs=2σ/Δp 由線状流の運動方向の速度Uによる動圧ρU2/2が(
13)により確定するため、Uが周囲の気体との摩擦抵
抗により減速され、次式を満足するUsまで低下したと
きに半径r5の球部が形成される。
U→Usの位置で形成された半径rSの球部は、さらに
初速Usの空間運動を行なう。
つぎに第3,4図により、一定半径Rの円板2の上に導
管1から融体を静かに一定流速で流下させたとき、回転
速度ωにより、円板上の薄膜流、線状流および球部の運
動が変化する過程を説明する。
第3図のω=0.ω1.ω2.ω3における流線は、第
4図のそれぞれのωにおける平面図に対応する。
円板が静止(ω=O)しているとき、融体流量が充分な
らば円板周辺から自由膜状流として流出する。
この場合Uθ=Oで01式のrcは静圧だけに依存する
が、その静圧が膜状流の厚さにより変化するため、種々
のr。
をもつ太い線状流に分裂し、空洞を発生し、重力の作用
により落下運動に転する。
03)とαaの条件によりこれらの太い線状流は種々の
半径r5をもつ大きな球部に分裂する。
しかし、重力の作用により半径速度成分Urのほかに鉛
直速度成分Uyが加わり、合成速度Uが上昇するため、
大きな半径r5をもつ球部がその空間運動において小さ
な球部を分離することによりα荀式を満足する。
ゆえに一定サイズの線状流または球部をうることかでき
ない。
円板の半径Rと回転速度ωが比較的小さい場合にもこれ
に近い現象がみられる。
前述の公知の発明viiiはこの自由膜状流の形成範囲
に関する発明にすぎない。
低速回転(ω−ω、)においては、01式のUθが小さ
く、φが90度に近いため、円板上でr。
の大きい線状流が形成され、これが円板周辺に近づくに
つれてUθsinφの上昇によりr。
の小さい線状流を分離しながら円板周辺に達する。
ゆえに円板周辺から種々の半径の自由線状流が発射され
したがって流線も一定せず、α■と側の条件により形成
される球部の半径も一定しない。
かなり速い回転速度(ω=ω2 )の場合、円板中心に
近い範囲は、半径の小さい回転円板と同一条件下にあり
Uθとφが大きいため、01式によりroの大きい線状
流が円板上で形成される。
しかし、半径座標rが大きくなるにつれてUθsinφ
が上昇し、roの小さい線状流の分離が起り、さらに円
板周辺に近づけは(r−”R)、0υ、α2の条件が満
足されなくなり、乱流境界層の薄膜流となる。
この薄膜流は、円板周辺からの発射において、αυと0
2)により一定半径の自由線状流に分裂し、さらにこれ
が(13)とα→により一定サイズの球部に分裂する。
充分な高速回転(ω=ω3 )のもとでは、円板面全体
に境界層の薄膜流が形成され、これが円板周辺から高速
でφの小さな方向に発射されたときに、一定半径の自由
線状流に分裂し、さらに一定半径の球部に分裂する。
上述のように、一定サイズの線状流または球部をうるた
めには、少なくとも円板周辺において境界層の薄膜流を
形成させること、したがって一定流量のもとてかなりの
高速回転を与えることが必要である。
また、一定サイズのr。の大きい線状流またはrSの大
きい球部をうるためには、円板上における線状流の下規
則な分裂を防止する必要がある。
それには、半@Rが比較的小さい円板を高速で回転させ
ることが合理的であることは、上述の説明により明らか
である。
公知の発明のように、直径50〜200m1の円板を1
500〜500rpmの低速で回転させても、乱流境界
層の形成が困難であり、したがって一定サイズの線状流
または球部をうることができない。
第3図において、円板の周辺上の一点σを原点とし、線
状流が発射されるφの方向にy軸を、鉛直下向きにy軸
をとる。
xy平面内の線状流または球部の速度るU、そのX、y
方向の速度成分をu 5c t u yとし、Uと味の
成す角をαとする。
この2次元運動の01こおける初速は(8)式で与えら
れるUである。
球形粒子の直径をds(cm) (= 2r 5)、時
間をθ(Sec)、重力の加速度I、周囲の密度ρf
(117cm3)の静止流体による抗力をΦ(7)−と
すれば、運動の方程式は次式で与えられる。
4−)、抗力係数をCDとすれば次式で与えられる。
球形粒子における抗力係数CDは、レイノルズ数Re
= dsu /νf(νfは静止流体の動粘度)により
定まる無次元数で工学計算用の数値が与えられている。
半径r。の線状流の空間運動においても、その先端に作
用する抗力Φを(13)式によりrS=とができる。
αω式においてαが時間とともに変化し、cDがUによ
り変化するため、これを一義的に解くことは困難である
が、逐次近似法により解を決定することができる。
すなわち初速(u)θ二〇=Uを与えれば、速度(ux
、u u)および位置(x、y)の時間的変化を定め
ることができる。
また線状流が球部に分裂する位置はUが(14)式のU
sに一致する点として定めることができる。
すなわち第3,4図の空間運動の流線と球部の形成位置
は、すべてαω式を解くことにより定量的に決定される
さらに、円板トルク’l’(Kp・m)は、円板の半径
R(rn入重力の加速度11 (m/ 5ec2単位)
、融体の密度ρ(Kp/m3)の単位を用い、次式で計
算することができる。
したがって、円板の回転に要する動力H(P、S、)は
、回転速度をN (rpm )とすれば次式で求められ
る。
回転円板上に乱流境界層が形成されるとき、a′?)式
に含まれる抗力係数Cfに関してはRe=ωR2/νの
関数として次式が知られている。
ゆえに、T、Hは、ω、R2シ、ρを与えればαD〜(
19)により計数することができる。
(4)→6)とα0式は(2)と(3)すなわち回転円
板上に乱流境界層が形成される場合の関係式である。
一般に動粘度νの低い融体の場合は乱流境界層の厚さδ
がr315に比例して増加することを利用し、高速回転
によりRe=ωR2/νを乱流範囲とすることにより、
円板周辺に安定な境界層の薄膜流を形成させることがで
きる。
しかし動粘度νの高い融体の場合は(3Yにより層流境
界層の厚さδ′がかなり大きくなり、しかも半径座標r
に依存しない。
したがって比較的低速回転すなわちRe=ωR2,4の
層流範囲においても、円板上に安定な境界層の薄膜流を
形成させることができる。
層流境界層の場合は(4) 、 (5)式のかわりに次
式を用いてUθ、Urを求め、(6) 、 (7) 、
α1式のδのかわりにδ′を用いればよい。
またα9式のCfは、α1式のかわのに層流境界層に関
する次式から求めればよい。
すなわち(2)’、 (3)’(7)層流境界層が形成
される場合も乱流境界層の場合と同様な理論計算が可能
である。
上述のように本発明者らは、融体が凝固を起さず常に一
定温度に保持され、周囲が一定の温度と圧力をもつ静止
気体であることを仮定し、線状流と球部の形成に関する
理論を明らかにした。
この場合、一定サイズの線状流の状態で凝固させれば一
定サイズの長繊維かえられ、この線状流が一定サイズの
球部に分裂した後に凝固させれば一定サイズの球形粒子
かえられる。
回転円板により高温融体を処理する場合、周囲の静止気
体は温度上昇により対流を起し、その物性が変化し、(
16)式の抗力Φも変化するであろう。
いま特定温度の気体を、自由線状流の流線と平行かつ逆
向きに流速ufで流すならば、06)式の抗力ΦはUが
u + u fに上昇したときの値まで上昇する。
また気体の温度を低下させ、圧力を上昇させても(L6
)式のΦが上昇する。
Φの上昇は、線状流の初速(u)θ=0=Uが(14)
式のUsまで低下する時間を短縮し、球部の形成を早め
、その運動距離を短縮する。
このように合理的な気体の流れをつくるときは、気体の
物性の変化も著しく軽減される。
これに反して、特定温度の気体を自由線状流の流線と平
行に速度Llfで流すならば、α6)式のΦはUがu
−u fに低下したときの値まで低下する。
また気体の温度を上昇させ、圧力を低下させてもα6)
式のΦが低下する。
Φの低下は線状流の初速Uの低下を遅らせ、球部の形成
を防止する。
円板周辺から角度φの方向に高速で発射された線状流は
水平運動から次第に落下運動に変化する。
したがって実際に線状流と気体流の方向の良好な一致を
実現するためには、線状流の水平運動区間に、角度φの
水平気体流を線状流と逆または同一方向に流す必要があ
る。
一般に動粘度νが大きく表面張力σが小さい珪酸塩の融
体は、細い線状流の形成が容易であり、通常の冷却速度
のもとでは繊維として凝固する。
一方νが小さくσが大きい金属および合金の融体は、比
較的太い線状流が形成され、通常の冷却速度のもとでは
球部に分裂した後に凝固する。
前述の公知の発明の多くが無機繊維製造法と金属粒子製
造法に画然と分類されているのはこのためである。
しかしながら珪酸塩融体といえども、高温加熱により動
粘度νを低下させ、熱ガスを線状流と反平行に流すこと
によりΦを上昇させかつ凝固を遅らせるならば球形粒子
かえられる。
一方溶融金属といえども、高温加熱あるいは表面張力を
著しく低下させる成分(S、Se、Sb、La、Ce、
B。
Suなど)の添加により表面張力を低下させ、冷ガスを
線状流と平行に流してΦの低下と凝固速度の上昇を計れ
ば、繊維として凝固させることができる。
上述の本発明の基礎理論を分り易く表現すればつぎのと
おりである。
1)一定の融体流量において、動粘度νに応じて円板半
径Rと回転角速度ωを選び、円板周辺において特定厚さ
hをもつ境界層の薄膜流を形成させる。
2)薄膜流が円板周辺から発射させると、特定厚さhに
より定まる特定半径r。
の自由線状流が表面張力σの作用により形成される。
3)特定半径r。
の線状流は周囲の気体による抗力Φの作用により、ro
により定まる特定半径rsの球部に分裂する。
4)球部の形成を早めて運動距離を短縮するためには、
線状流と正確に逆方向の水平気体流を流すこと、あるい
は気体の温度を低下させ圧力を上昇させることによりΦ
を大きくする。
繊維の切断と球部の形成を防止するためには、線状流と
正確に同一方向の水平気体流を流すこと、あるいは気体
の温度を上昇させ圧力を低下させることによりΦを小さ
くする。
5)これらの過程はすべて定量的に理論計算により決定
することができる。
本発明は、前述の本発明者の研究による理論にもとづく
もので、特定サイズの球形粒子を製造する方法に係る。
本発明は金属、スラグ、フラックスから選ばれたいずれ
かの融体を、一定流量で3,000〜30,000rp
iで高速回転する回転円板上に供給し、融体の動粘度を
0.001から10c11¥/ secとし、これに対
応して円板の半径と回転速度を選定することにより、少
なくとも円板周辺近く特定の厚さを有し、その全厚さに
わたり半径方向のほかに切線方向の速度成分が発生する
ような薄膜流を形成させ、前記薄膜流が円板周辺から空
間へ発射された直後に切線速度成分の消失と表面張力の
作用により特定半径の自由線状流に分裂させながら、円
板周辺より発射させる自由線状流と逆方向にガスを噴射
させることにより、前記線状流がその空間速度の低下と
表面張力の作用により特定半径の球部に分裂した後に凝
固させることを特徴とする融体から均一な特定サイズの
球形粒子を製造する方法にある。
本発明による球形粒子の製造において、円板上に乱れの
ない定常薄膜流を形成させるためには(1)の条件が考
慮されねばならぬ。
すなわち回転円板の中心に融体を供給する導管の流出口
半径をr。
、前記円板と前記流出口との距離をり。
とするときhoをr。
/2から(ro / 2 )+2mmの範囲内とするこ
とが好ましい。
hoがr。/2以下になると前記流出口のまわりの融体
面が盛り上りを起し、(ro/ 2 )+2mm以上に
なると自由落下による乱れが起る。
本発明による球形粒子の製造において、円板周辺から発
射される線状流と逆方向に常温または低温の常圧または
高圧気体を噴射することにより、球部の形成を早め、繊
維化を防止し、球部の運動距離を短縮することができる
第5図は前記気体噴射を併用する装置の一例を示す。
環状主管7に送られた気体は、多数の方向制御用の案内
板8をもつ環状スリット9から、線状流の水平運動と逆
方向の水平噴流として流出する。
多数の案内板8はリンク機構10で連結され、その角度
すなわち噴流の方向を同時に調節することができる。
このように、円板から発射された特定半径の線状流に対
して、正確に逆方向の気体噴流を併用し、その速度を選
定することにより、空間内の特定半径の位置で球形粒子
を落下させることができる。
本発明による球形粒子の製造において、固体あるいは液
体の粒子を懸濁する融体を回転円板上に供給し、固体あ
るいは液体粒子が分離された球形粒子を製造することが
できる。
たとえば、金属の粒滴を懸濁する低粘度の塩基性スラグ
、あるいは初晶を懸濁する低粘度の融体を回転円板上に
供給すれば、懸濁された粒滴あるいは初晶の空間運動距
離が、融体の線状流およびその分裂による球部のそれと
異なるため、両者を分離捕集することができる。
本発明による球形粒子の製造法は、回転円板上に形成さ
れる”境界層の薄膜流”すなわち”全厚さにわたり半径
方向のほかに切線方向の速度成分が発生している薄膜流
”の厚さを定量的にコントロールすることを基礎とする
ものである。
融体の動粘度が比較的高く、所要の球形粒子の半径が比
較的大きい場合は層流境界層の薄膜流を、動粘度が低く
所要の半径が小さい場合は乱流境界層の薄膜流をそれぞ
れ回転円板上に形成させる。
前記薄膜流は、半径の小さい円板を低速回転させても形
成されない。
本発明者らは、水、グリセリンの水溶液、金属性融体の
ような低粘度流体と、冶金スラグ、合成フラックスなど
の高粘度流体について、半径25〜150mmの円板を
用い、30.00 Orpmから1100Orpの回転
速度範囲で実験し、”境界層の薄膜流の厚さシたがって
その分裂により形成される球径粒子の半径を広範囲に調
節しうろことを、理論計算と実験により確認した。
すなわち本発明は、公知の発明にくらべて著しく高い回
転速度範囲を使用する。
またこれにより比較的小径の円板により融体の大量処理
が可能となる。
回転円板により高温融体を処理する場合、高温に加熱さ
れた円板に大きな遠心応力が作用する。
また処理の開始時と終了時には、それぞれ急熱と急冷に
よる熱衝撃応力が作用する。
金属材料は熱伝導度が大きく変形しやすいため、熱衝撃
による破壊は起り難い。
しかし、耐熱鋼といえども600°C以上ではクリープ
強さが著しく低下するため、高温高速回転において遠心
破壊が起りやすく、長時間の使用に耐えない。
超合金といえども許容温度は800°C以下にすぎない
したがって、高温融体の大量処理には、耐火物またはセ
ラミックの円板を使用せざるをえない。
しかし、マグネシアレンガ、シャモットレンガなどの塩
基性および耐火粘土質レンガは高温軟化点が低く、熱膨
張係数が大きいため、遠心および熱衝撃応力に充分耐え
ることができない。
溶融石英質および黒鉛質のレンガは熱膨張係数が著しく
小さく、耐熱衝撃性にすぐれ、高温強度もかなり高い。
しかし、これらの耐火物といえども、引張強度が圧縮強
度にくらべて著しく小さく、高速回転による遠心応力が
作用する状態で使用することは困難である。
多くの公知の発明が、低速回転による融体の少量処理に
とどまらざるをえなかったのはのこためである。
本発明による高温融体の大量処理は、高温において高速
回転に耐える円板の開発によりはじめて可能となる。
本発明者らは、円板の急熱または急冷において発生する
熱衝撃応力ならびに高速回転において発生する遠心応力
を解析し、材料の高温強度を考慮し、耐火物のブロック
と耐熱鋼製の保持器とをはめあいにより一体化し、所要
半径の回転円板面をもつ回転体の構成を開発した。
本発明は特定耐火物の円板面をもち、高温における高速
回転に耐えうる回転体をもった球形粒子の製造装置が必
要である。
第6図は本発明による球形粒子の製造法に用いられる回
転体の構成原理を示し、第7,8図は回転体の実例を示
す。
第6図において、耐火物ブロック11は、最上部が所要
円板半径Rをもつ高さt=1〜2mmの短円柱状であり
、中間部はα=12〜35度の緩傾斜の截頭円錐状に遷
移し、底部はβ=60〜80度の急傾斜の截頭円錐状に
遷移する。
半径Rの円板上に伝えられた熱は、矢印のついた流線に
そって流れ、多くの熱流が中間部の緩い傾斜の截頭円錐
面から外界に放散され、耐熱鋼製保持器の倒壊12と底
板13に到達する熱流は著しく少ない。
すなわち耐火物ブロックの中間部は耐熱鋼製保持器の温
度上昇を効果的に防止する。
耐火物は高い圧縮強度をもつ引張強度が著しく低い。
熱衝撃応力は円板面の高温予熱により軽減することがで
きる。
しかし工業用耐火物として最大の高温強度をもつ溶融石
英といえども、高温では、高速回転により発生する遠心
応力に耐えることは困難である。
したがって第6図に示すとおり、耐火物ブロック11を
充分な厚さをもつ耐熱鋼製の倒壊12と底板13から成
る保持器にはめ込み、耐火物ブロックに亀裂が発生して
も、その中間部の傾斜角αを小さくとることにより、破
壊されたブロックの遠心荷重Fを、倒壊12で支持し、
耐火物の破片の遠心放出を防止する。
すなわち耐火物ブロックの中間部の小さな傾斜角の截頭
円錐面は、耐熱鋼製の倒壊の温度上昇を防止し、充分な
りリープ強度を維持させ、同時に耐火物ブロックの破壊
による遠心荷重をすべて倒壊で支持させるため必要であ
る。
耐火物ブロック11の下部の急傾斜の截頭円錐面は倒壊
12とのはめあいにより、高速回転における浮き上りに
よる脱出防止する。
さらに第7,8図に示すとおり(第6図では省略されて
いる)、耐火物ブロック11の底部側面には回転方向に
直角な複数個のくぼみ11Cが等間隔に設けられ、−刃
倒壊12の内面にはこのくぼみに対応する突起12aが
設けられ、両者のはめあいにより耐火物ブロックの空転
を防止する。
耐火物ブロック11の上部の高さ1〜2mmの垂直円柱
面は、円板面の周辺から融体の”境界層の薄膜流を一定
厚さで空間へ発射させるため、いいかえれば円板周辺に
おいて”境界層の完全なはがれ”を起させるために必要
である。
回転体用耐火物は、融体の温度、耐火物面に対するぬれ
および溶融を考慮し、溶融石英、黒鉛、炭化珪素、窒化
珪素、ジルコン、シャモット、アルミナ、マグネシアな
どのうちから選定される。
さらに保持器の倒壊12と底板13の温度上昇を防止す
るため、第7,8図の実例では、耐火物ブロック11の
下に、耐火断熱煉瓦層16を、その下にマット状断熱材
の層11をそれぞれ密着させ、倒壊12との間隙にキャ
スタブル耐火物を充填することにより各部分を一体に固
定する。
溶融石英に次いで高い高温強度と耐熱衝撃性をもつ工業
用耐火物は黒鉛である。
しかし黒鉛はその熱伝導度が高いため、高温融体を処理
する場合、第7図の単一ブロックにおいては倒壊12が
過熱されるおそれがある。
他の耐火物はその高温強度と耐熱衝撃性が溶融石英およ
び黒鉛より著しく低いため、融体温度が高い場合は第7
図の単一ブロックの使用が困難となる。
したがって第8図のように、選定された円板用の耐火物
ブロック11aの周囲を溶融石実質ブロック11bでバ
ックアップし、両者の密着により第6,1図と同一形状
をもつ組合せブロックを形成させたものを使用する。
耐火物フ宅ツク11aは上部が円柱状で下部は上部円柱
より小さな断面積をもつ正多角柱状であり、耐火物ブロ
ック11aの側面はその最上部の1〜2mmの円柱部を
除いて、別個の溶融石実質ブロック11bで囲まれ、耐
火物ブロック11aの底面は必要に応じて選ばれる中性
耐火物層19に密着しており、中性耐火物層19の下面
は、溶融石実質ブロック11bの下面と同一水平面上に
あり、耐火物ブロック11a、溶融石実質ブロック11
bおよび中性耐火物層19の密着により一体化された回
転体用の組合せブロックが形成される。
前記組合せ耐火物ブロックは、第8図に示すとおり、第
7図の単一耐火物ブロックと同様に、耐火断熱煉瓦層1
6、マット状断熱材の層17とともに倒壊12と底板1
3から成る耐熱鋼製保持器内にはめ込まれ、キャスタブ
ル耐火物18の充填により一体に固定される。
前記耐熱鋼製保持器の底板13は、第6,7゜8図に示
すとおり、下面の中心のまわりに等間隔に配列された短
脚14によりボス15に固定され、底板13とボス15
の間に空間を形成させる。
円板の回転において、この空間内を気体が流れるため、
底板13とボス15の温度上昇が効果的に防止される。
また第7.8図の実例において、ボス15はインボリュ
ートスプラインによりシャフトにマウントされるため、
速やかに円板の交換を行なうことができる。
本発明者らは、溶融石実質の耐火物ブロックを使用した
第1図の構造の回転体により、1600℃の溶鋼を長時
間処理しても、耐熱鋼製保持器の倒壊12の温度は50
0℃以下、底板13の温度は350℃以下にとどまり、
耐熱鋼およびボス材料が充分高いクリープ強度を維持し
うろことを確認した。
本発明の適用範囲はきわめて広い。
球状物質の製造法としては、製銑用高炉スラグ、製銑用
電気炉スラグ、キュポラまたは電気炉による鋳鉄溶解の
スラグ、製鋼用転炉スラグなどの冶金用スラグ;粉粒状
化を必要とする電磁気材料;炭素鋼、特殊鋼、鋳鉄、ア
ルミニウム、銅、マグネシウム、亜鉛などの鉄鋼、非鉄
金属およびその合金;フェロマンガン、フェロシリコン
、フェロクロム、フェロニッケルなどの鉄合金に適用す
ることができる。
つぎに本発明を実施例について説明する。
実施例 1 鋼の球形粒子の製造 円板は流量可変の油圧ポンプと定容量の油圧モーターか
ら成る油圧伝動装置により駆動され油圧ポンプ駆動用の
電動機出力は30KWである。
円板の回転速度は光電プローブにより直接検出され、制
御動作PIの調節計により定値制御される。
回転速度の調節範囲は2000〜12000rl)lで
ある。
流出口の内径d。= 20 Itの溶融石実質の導管を
使用し、タンプッシュ内の溶鋼のヘッドが700wgと
なるように取鍋から溶鋼を注入する。
この条件のもとで約490 Kp/minの溶鋼流が回
転円板の中心に導かれる。
溶鋼の組成、温度、密度、動粘度および表面張力はつぎ
のとおりである。
溶鋼の組成:1.0%c、i、o%S i 、 1.0
%Mn。
0.03%P、0.02係s、o、oos%0゜0.1
5係Cu 溶鋼の温度:1500℃ 溶鋼の密度: 7. O、!lit /cm3溶鋼の動
粘度: 0.93 X 10 ”crj、/ sec
溶鋼の表面張カニ 1176 dyne/crrL回転
円板は溶融石実質で、第1図の構成をもつ。
上記の条件のもとで、窒素雰囲気中で、有効直径De=
60wgm、 120wtt、 1707!71!の3
種類の円板により溶鋼流を処理し、鋼の球形粒子を製造
した。
それぞれの円板直径において、回転速度とえられた粒子
の直径およびその変動範囲の関係を図示すれば第9図の
とおりである。
粒径の変動範囲はスチルショットのJISの許容範囲よ
りはるかにせまく、円板の直径と回転速度の選定により
、所要サイズの球形粒子かえられる。
また、第9図の回転速度と粒径の関係は、理論計算とか
なり良好な一致を示す。
実施例 2 溶融フラックスの球形粒子の製造 円板は実施例1と同様に油圧伝導装置により駆動され、
回転速度はPI動作により計測制御される。
ただし油圧ポンプ駆動用電動機の出力は10KWで、比
較的に小出力であるが、回転速度の調節範囲はO〜30
000rl)lのように著しく広い。
流出口の内径d。
=10mrnの黒鉛製導管を使用し、第9図の構成によ
る黒鉛質の円板に下記組成の溶融フラックスを導き、球
形粒子を製造した。
溶融フラックスの組成:41.2チS t 02 、4
.0’%A、/、203.1.9 %Fe2O3,26
,5%Ca0゜0、7 %MgO,7,2%Naz O
、11,4%NaF 。
7.4%AtF3 溶融フラックスの密度:2.7g/cIfL3この溶融
フラックスは、高温加熱により動粘度を低下させれば球
形粒子となり、表面張力の温度変化は、このような珪酸
融体においては無視できるほど小さい。
有効直径De=90xicの回転円板を使用し、種々の
回転速度のもとて球形粒子を製造した。
回転速度とえられた球形粒子の直径およびその変動範囲
の関係を第11図に示す。
球形粒子の製造における融体温度、処理速度、動粘度お
よび表面張力はつぎのとおりである。
球形粒子の製造: 融体温度:1250°C 処理速度:6に5’/min 融体の動粘度: 0.74cn/ SeC融体の表面張
カニ 510 dyne 7cm第10図の回転速度と
粒径の関係は理論計算とほぼ一致し、サイズの変動もき
わめて小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は融体を導管により回転円板の中心に供給すると
き、円板上に境界層の薄膜流が形成される過程を解説す
る縦断面図、第2図イ、田はそれぞれ回転円板の周辺か
ら発射された特定厚さの薄膜流が発射直後に特定半径の
線状流に分裂し、前記線状流がさらに特定半径の球部に
分裂する過程を示す平面図と縦断面図、第3図は一定半
径の円板上に融体を供給するとき、円板の回転速度によ
り、線状流とその分裂により形成される球部の空間運動
とサイズが変化する過程を示す縦断面図、第4図イ2口
、ハ、二はそれぞれ第3図の回転円板の回転速度が異な
る場合の平面図、第5図イ。 口はそれぞれ円板周辺から発射された線状流と逆方向に
コントロールされた水平気体噴流を併用する本発明によ
る球形粒子製造装置の一例を示す縦および水平断面図、
第6図は本発明による球形粒子製造法に用いられる回転
体の原理を解説する縦断面図、第T図イ2口はそれぞれ
本発明の回転体の1つの実例を示す平面図と縦断面図、
第8図イ。 Oatそれぞれ本発明の回転体の他の実例を示す平面図
と縦断面図、第9図は鋼の球形粒子の製造法の実施例に
おける、粒子の平均直径とそのばらつきの円板直径およ
び回転速度への依存性をプロットした図、第10図は同
一組成の溶融フラックスから、その粘度を調節すること
により球形粒子を製造した実施例における粒子の直径の
回転速度への依存性をプロットした図である。 1・・・・・・導管、2・・・・・・回転円板、3・・
・・・薄膜流、4・・・・・・線状流、5・・・・・・
球部、6・・・・・・タンプッシュ、T・・・・・・気
体の環状主管、8・・・・・・案内板、9・・・・・・
環状スリット、10・・・・・・リンク機構、11・・
・・・・耐火物ブロック、Ila・・・・・・特定耐火
物の耐火物ブロック、11b・・・・・・溶融石英質ブ
ロック、11c・・・・・・耐火物ブロンの底部側面の
くぼみ、12・・・・・・保持器の倒壊、12a・・・
・・・倒壊内面の突起、13・・・・・・保持器の底板
、14・・・・・・底板下面の短脚、15・・・・・・
ボス、16・・・・・・耐火断熱煉瓦層、17・・・・
・・マット状断熱材の層、18・・・・・・キャスタブ
ル耐火物、19・・・・・・中性耐火物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属、スラグならびにフラックスのうちから選ばれ
    るいずれかの融体において、その動粘度がo、ooiか
    ら10cyit/se<の範囲にあり、かつその表面張
    力と密度の比が40から400 dyne−ffl/y
    の範囲にあるよう設定し; 前記融体を、流出口の半径r が3から30mmの範囲
    にある導管を通し、融体の流出速度を5から500 c
    m/ secの範囲内の特定値に維持しながら、直径5
    0から200uの平滑な耐火物表面をもつ回転円板の中
    心に導ひき、円板の回転速度を3000から30000
    rI)lの範囲内の特定値に維持し; 前記導管の半径r。 の流出口と前記回転円板表面との距離をり。 とするとき、hoをr。/2から(ro/ 2 )+2
    mmの範囲内とし;前記円板の直径と回転速度きを、前
    記融体の動粘度に対応して選定し、遠心力により前記融
    体の薄膜流を形成させ; 前記薄膜流が、前記円板の回転による遠心力により、円
    板周端から空間へ発射された直後に特定半径の自由線状
    流に分裂させ乍ら、前記自由線状流に対して、雰囲気よ
    り低温で圧力お高いガスを前記線状流にほぼ平向でしか
    も逆方向に噴射することにより球部へ分裂させ; 前記球部を凝固させることにより特定サイズの球形粒子
    をうろこと; を特徴とする融体から特定サイズの球形粒子を製造する
    方法。 2 前記融体中に融体との密度の差が少なくとも20%
    以上の固体または液体の粒子が懸濁された状態にある懸
    濁融体を、前記回転円板上に導びき、前記固体または液
    体粒子を分離し、同時に前記融体物の球形粒子を製造す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記回転円板が、溶融石英、黒鉛、炭化珪素、窒化
    珪素、ジルコン、シャモット、アルミナ、マグネシアの
    うちから選ばれるいずれか1種の物質のブロックで形成
    される特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP53104430A 1978-08-29 1978-08-29 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法 Expired JPS5940054B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53104430A JPS5940054B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法
US06/069,851 US4323523A (en) 1978-08-29 1979-08-27 Process and apparatus for producing spherical particles and fibers with a specially fixed size from melts
BR7905559A BR7905559A (pt) 1978-08-29 1979-08-29 Processos e aparelho para a producao de particulas esfericas ou fibras
US06/127,495 US4315720A (en) 1978-08-29 1980-03-05 Apparatus for producing spherical particles and fibers with a specially fixed size from melts
US06/202,864 US4374074A (en) 1978-08-29 1980-10-31 Process for producing fibers with a specially fixed size from melts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53104430A JPS5940054B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16351582A Division JPS6010127B2 (ja) 1982-09-20 1982-09-20 融体から特定サイズの繊維を製造する方法
JP16351682A Division JPS602096B2 (ja) 1982-09-20 1982-09-20 融体から特定サイズの球形粒子または繊維を製造するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531436A JPS5531436A (en) 1980-03-05
JPS5940054B2 true JPS5940054B2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=14380453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53104430A Expired JPS5940054B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US4323523A (ja)
JP (1) JPS5940054B2 (ja)
BR (1) BR7905559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176733U (ja) * 1984-05-04 1985-11-22 フジマル工業株式会社 金属製まほうびん
JP2014205893A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社日向製錬所 フレーク状フェロニッケルの製造方法、及びその製造設備

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255592A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 三菱原子力工業株式会社 原子炉の燃料装荷方法
US4648820A (en) * 1985-11-14 1987-03-10 Dresser Industries, Inc. Apparatus for producing rapidly quenched metal particles
US5100592A (en) * 1986-03-12 1992-03-31 Washington University Technology Associated, Inc. Method and apparatus for granulation and granulated product
JP2510612B2 (ja) * 1987-08-12 1996-06-26 株式会社日立製作所 原子炉の炉心及び原子炉の初装荷炉心
DE3835234A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Woka Schweisstechnik Gmbh Verfahren zur herstellung von wolframschmelzcarbid-kugeln
US5017218A (en) * 1989-06-12 1991-05-21 Uddholm Tooling Aktiebolag Method and apparatus for the production of metal granules
FR2662102B1 (fr) * 1990-05-16 1992-07-31 Centre Nat Rech Scient Dispositif pour la preparation d'alliages en poudre, par solidification rapide.
US5342557A (en) * 1990-11-27 1994-08-30 United States Surgical Corporation Process for preparing polymer particles
US5143662A (en) * 1991-02-12 1992-09-01 United States Surgical Corporation Process for preparing particles of bioabsorbable polymer
US5262098A (en) * 1992-12-23 1993-11-16 Xerox Corporation Method and apparatus for fabricating bichromal balls for a twisting ball display
US5683720A (en) * 1994-10-28 1997-11-04 Fuisz Technologies Ltd. Liquiflash particles and method of making same
US6083430A (en) * 1994-10-28 2000-07-04 Fuisz Technologies Ltd. Method of preparing a dosage unit by direct tableting and product therefrom
KR19990051962A (ko) * 1997-12-20 1999-07-05 이구택 미립화 슬래그 제조장치
DE19800297C1 (de) * 1998-01-07 1999-07-01 Microfaser Repro Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Faserstoffen aus thermoplastischen Kunststoffen
SE512703C2 (sv) * 1998-09-25 2000-05-02 Sandvik Ab Anordning och metod för framställning av droppar utifrån en vätska
SE513016C2 (sv) 1998-09-25 2000-06-19 Sandvik Ab Metod för framställning av patiklar samt arrangemang därför
US7431659B2 (en) 2000-01-26 2008-10-07 Williams David L Golf club head
US6634955B2 (en) * 2000-01-26 2003-10-21 Nicholas M. Middleton Golf club
JP4553521B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-29 株式会社小松製作所 粉末熱電材料製造装置及びそれを用いた粉末熱電材料製造方法
US7632434B2 (en) * 2000-11-17 2009-12-15 Wayne O. Duescher Abrasive agglomerate coated raised island articles
US8545583B2 (en) * 2000-11-17 2013-10-01 Wayne O. Duescher Method of forming a flexible abrasive sheet article
US8062098B2 (en) 2000-11-17 2011-11-22 Duescher Wayne O High speed flat lapping platen
US8256091B2 (en) * 2000-11-17 2012-09-04 Duescher Wayne O Equal sized spherical beads
US7520800B2 (en) 2003-04-16 2009-04-21 Duescher Wayne O Raised island abrasive, lapping apparatus and method of use
PL203763B1 (pl) * 2002-06-24 2009-11-30 Rockwool Int Sposób i urządzenie do wytwarzania wełny mineralnej
JP3829838B2 (ja) * 2003-11-05 2006-10-04 ソニー株式会社 センサレスブラシレスモータ
US7273570B2 (en) * 2005-07-08 2007-09-25 Eastman Kodak Company Method of forming polymer particles
EP1998798B1 (en) * 2006-03-28 2013-02-27 LNK Chemsolutions, LLC. Method of manufacturing fibrous hemostatic bandages
US20080187487A1 (en) * 2006-05-03 2008-08-07 Gustavo Larsen Methods for producing multilayered particles, fibers and sprays and methods for administering the same
JP4755567B2 (ja) * 2006-10-26 2011-08-24 学校法人同志社 プラズマ誘起電解による微粒子の製造方法およびその装置
US20090326128A1 (en) * 2007-05-08 2009-12-31 Javier Macossay-Torres Fibers and methods relating thereto
FR2921278B1 (fr) * 2007-09-24 2009-11-27 Ecole Nationale D Ingenieurs D Dispositif pour la formation de gouttelettes calibrees
US9239189B2 (en) * 2007-11-05 2016-01-19 Ansac Pty Ltd Kiln
CN101945829A (zh) * 2007-12-28 2011-01-12 3M创新有限公司 制备陶瓷纤维和微珠的方法
US8231378B2 (en) * 2008-03-17 2012-07-31 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Superfine fiber creating spinneret and uses thereof
US8709309B2 (en) 2011-02-07 2014-04-29 FibeRio Technologies Corporation Devices and methods for the production of coaxial microfibers and nanofibers
US9573297B2 (en) * 2011-11-21 2017-02-21 Reza Reza Youssefi Method and system for enhancing polymerization and nanoparticle production
GB2508200B (en) * 2012-11-23 2015-08-05 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Slag granulation system and method of operation
GB2508201B (en) * 2012-11-23 2015-09-23 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Dry slag granulation system and method
EP3099440A2 (en) * 2014-01-27 2016-12-07 Rovalma, S.A. Centrifugal atomization of iron-based alloys
US9533909B2 (en) * 2014-03-31 2017-01-03 Corning Incorporated Methods and apparatus for material processing using atmospheric thermal plasma reactor
EP2926928A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-07 Uvån Holding AB Granulation of molten ferrochromium
US10836918B2 (en) 2014-12-24 2020-11-17 National Research Council Of Canada Microparticles and apparatus for smart ink production
CA3074944A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanoluminescence polymer doped fabrics and methods of making
JP2021532267A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 イノマック 21 ソシエダ リミターダ 費用対効果の高い粉末の製造法
CN109047785A (zh) * 2018-09-25 2018-12-21 大连理工大学 一种逐液滴离心雾化法高效制备低熔点球形金属粉末的装置及方法
CN109093128A (zh) * 2018-09-25 2018-12-28 大连理工大学 一种逐液滴雾化法制备超细低熔点球形金属粉末的装置及方法
CN109128206B (zh) * 2018-09-25 2020-11-24 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种逐液滴离心雾化法高效制备超细球形金属粉末的装置及方法
CN109175392A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 大连理工大学 一种逐液滴离心雾化法专用转盘结构
CN109014227A (zh) * 2018-09-25 2018-12-18 大连理工大学 一种逐液滴离心雾化法制备超细球形金属粉末的装置及方法
CN109047786B (zh) * 2018-09-25 2020-11-24 大连理工大学 一种纤维状分裂模式下高效制备3d打印用球形金属粉末的装置及方法
CN109014226A (zh) * 2018-09-25 2018-12-18 大连理工大学 一种制备3d打印用球形金属粉末的装置及方法
CN109093127B (zh) 2018-09-25 2020-11-24 中国人民解放军陆军装甲兵学院 基于均匀液滴逐一雾化法制备球形金属粉末的装置及方法
WO2020172207A1 (en) 2019-02-20 2020-08-27 Board Of Regents, University Of Texas System Handheld/portable apparatus for the production of microfibers, submicron fibers and nanofibers
CN114082937A (zh) * 2020-08-03 2022-02-25 北京理工大学 一种球形雾化铝锰基多元合金粉体及其制备方法
CN114082967A (zh) * 2020-08-06 2022-02-25 北京理工大学 一种铝钛基多元合金粉体的制备方法及得到的合金粉体
CN114074186A (zh) * 2020-08-13 2022-02-22 北京理工大学 一种球形雾化镁硅基多元合金粉体的制备方法及得到的合金粉体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346673A (en) * 1965-11-19 1967-10-10 George A Last Formation of submicorn uranium carbide particles in metallic uranium
US3466352A (en) * 1967-12-18 1969-09-09 Corbett Ass Inc Process for producing fibers
US3887667A (en) * 1970-07-15 1975-06-03 Special Metals Corp Method for powder metal production
US4178335A (en) * 1977-12-21 1979-12-11 United Technologies Corporation Method of producing solid particles of metal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176733U (ja) * 1984-05-04 1985-11-22 フジマル工業株式会社 金属製まほうびん
JP2014205893A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社日向製錬所 フレーク状フェロニッケルの製造方法、及びその製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531436A (en) 1980-03-05
US4374074A (en) 1983-02-15
US4315720A (en) 1982-02-16
BR7905559A (pt) 1980-07-08
US4323523A (en) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940054B2 (ja) 融体から特定サイズの球形粒子を製造する方法
JP5787754B2 (ja) 溶融材料を噴霧するロータリーアトマイザー
US4405545A (en) Method and apparatus for rapidly solidifying and cooling melted products based on metal oxides by continuous casting
US2825947A (en) Method of continuous casting of metal
CA2516992A1 (en) Method and apparatus for producing fine particles
EP0848655B1 (en) The production of metal lumps
CN108580829A (zh) 一种双金属管坯离心生产方法
JP2017512895A (ja) 融解されたフェロクロムの造粒
JPS6010127B2 (ja) 融体から特定サイズの繊維を製造する方法
WO2013152946A1 (en) A method for producing shot from melt, a device for carrying out same, a device for cooling melt fragments, and a die for producing shot from melt
KR830001252B1 (ko) 융체로 부터 특정 사이즈의 구형 입자 또는 섬유를 제조하는 방법
CN109454212A (zh) 钛金属不规则薄壁铸件离心铸造方法
JPS602096B2 (ja) 融体から特定サイズの球形粒子または繊維を製造するための装置
EP1963541B1 (en) An improved lance for ld steelmaking
US3315323A (en) Method of continuous casting
US3549061A (en) Tundish nozzle for continuous casting
US5651952A (en) Process for the production of litharge (PbO)
US3948647A (en) Method of melting solid iron in a gas cupola
US2255896A (en) Process for the production of centrifugal castings
JPS6027723B2 (ja) 溶融鉄中への酸素吹込み羽口の保護方法
JPS61266155A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
WO2007093135A1 (en) Reactor primarily intended for titanium production
CN108465800A (zh) 钛金属不规则薄壁铸件的铸造方法
SU789223A1 (ru) Способ центробежного лить
JPS61215249A (ja) 製鋼用成型組成物