JPS5939601B2 - 片ロッドシリンダの駆動油圧回路 - Google Patents

片ロッドシリンダの駆動油圧回路

Info

Publication number
JPS5939601B2
JPS5939601B2 JP3074980A JP3074980A JPS5939601B2 JP S5939601 B2 JPS5939601 B2 JP S5939601B2 JP 3074980 A JP3074980 A JP 3074980A JP 3074980 A JP3074980 A JP 3074980A JP S5939601 B2 JPS5939601 B2 JP S5939601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
cylinder
pump
pipe line
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3074980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127803A (en
Inventor
幸雄 青柳
鋭機 和泉
洋 渡邊
和男 本間
吉男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3074980A priority Critical patent/JPS5939601B2/ja
Publication of JPS56127803A publication Critical patent/JPS56127803A/ja
Publication of JPS5939601B2 publication Critical patent/JPS5939601B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は両傾転の油圧ポンプにより片ロッドシリンダ
を駆動する油圧回路に関するものである。
第1図は従来の片ロツドシリンダの駆動油圧回路を示す
図である。
図において1は両傾転の油圧ポンプ、2は油圧ポンプ1
により駆動される片ロッドシリンダ、3,4はそれぞれ
油圧ポンプ1の両吐出口IA、1Bとシリンダ2のヘッ
ド側、ロッド側とを接続する管路、5は管路3,4間に
設けられたフラッシング弁、6はフラッシング弁5とタ
ンク7との間に設けられたリリーフ弁、8はチャージポ
ンプ、9,10はそれぞれチャージポンプ8と管路3,
4間に設けられたチェック弁、11はチャージポンプ8
に接続されたIJ IJ−フ弁で、IJ IJ−フ弁1
1の設定圧力はリリーフ弁6の設定圧力より高い。
この片ロツドシリンダの駆動油圧回路においては、駆動
方向が矢印Aの方向で、シリンダ2のピストンロッドに
作用する負荷の方向が矢印Aの方向のときには、油圧ポ
ンプ1の吐出油が管路3を介してシリンダ2のヘッド側
に流入し、シリンダ2のロッド側の油が管路、4を介し
て油圧ポンプ1に流入するが、管路4の圧力は管路3の
圧力より高いから、フラッシング弁5はa位置となり、
管路3はフラッシング弁5、リリーフ弁6を介しタンク
7に接続される。
このときの油圧ポンプ1の吐出量Qとシリンダ2のロッ
ド側から流出する流量とが等しくなり、シリンダ2の速
度はシリンダ2のロッド側面積をARとするとQ/AR
となる。
なお、この場合にはシリンダ2のヘッド側に流入する流
量が吐出量Qよりシリンダ2のヘッド側面積AHと面積
ARとの差分だけ大きいが、その不足労はチャージポン
プ8によって補われる。
また、駆動方向が矢印Aの方向で、負荷の方向が矢印B
の方向のときには、管路3の圧力は管路4の圧力より大
きいから、フラッシング弁5はb位置となり、管路4は
フラッシング弁5、リリーフ弁6を介してタンク7に接
続される。
このときの油圧ポンプ1の吐出量Qとシリンダ2のヘッ
ド側に流入する流量とが等しくなり、シリンダ2の速度
はQ/AHとなる。
なお、この場合にはシリンダ2のロンド側から油圧ポン
プ1に流入する流量が不足するが、その不足分はチャー
ジポンプ8によって補われる。
さらに、シリンダ2の駆動方向が矢印Bの方向で、負荷
の方向が矢印Aの方向のときには、油圧ポンプ1の吐出
油が管路4を通ってシリンダ2のロンド側に流入し、シ
リンダ2のヘッド側の油が管路3を介して油圧ポンプ1
に流入するが、管路4の圧力は管路3の圧力より高いの
で、フラッシング弁5はa位置となり、管路3はフラッ
シング弁5、IJ IJ−フ弁6を介してタンク7に接
続される。
このときの油圧ポンプ1の吐出量Qとシリンダ2のロン
ド側に流入する流量とが等しくなり、シリンダ2の速度
はQ/AR,となる。
なお、この場合には油圧ポンプ1からシリンダ2のロン
ド側に流入する流量よりもシリンダ2のヘッド側から流
出する流量の方が多いので、余分の油は管路3よりフラ
ッシング弁5、リリーフ弁6を介してタンク7に排出さ
れる。
また、駆動方向が矢印Bの方向で、負荷の方向が矢印B
の方向のときには、管路3の圧力は管路4の圧力より高
くなり、フラッシング弁5はb位置となる。
このときの油圧ポンプ1の吐出量Qとシリンダ2のヘッ
ド側から流出する流量とが等しくなり、シリンダ2の速
度はQ/AHとなる。
なお、この場合にはシリンダ2のロンド側に流入する流
量よりも油圧ポンプ1の吐出量が大きくなり、余分の油
はフラッシング弁5、リリーフ弁6を介してタンク7に
排出される。
このようにして、フラッシング弁5により、回路のフラ
ッシング作用が行われる。
ところで、ロンド側面積ARはヘッド側面積AHよりも
ピストンロンドの断面積だけ小さく、とくに油圧ショベ
ルに使用するシリンダでは、ピストンロンドに大きな荷
重が加わるから、ピストンロッドの径を大きくする必要
があり、AR: AH=1:2になることもある。
このため、油圧ポンプ1の斜板コントローラの位置が一
定で、油圧ポンプ1の吐出量Qが一定であっても、負荷
の方向がかわるとシリンダ2の速度が大きく変化する。
そして、特願昭53−130511号で開示された「油
圧ショベルの軌跡制御方法および装置」のように、油圧
ショベルのパケットの軌跡を制御するときには、負荷の
方向によってシリンダの速度が変化すると、正しい軌跡
制御ができなくなる。
このことを第2図を用いて詳述する。
第2図においてla、lb、3a、3b〜11a、ll
bは第1図の1,3〜11と同等のものを示す。
2at2bはそれぞれブームシリンダ、アームシリンダ
、12a 、 12bは油圧ポンプIa、lbの吐出量
、吐出方向を決める、すなわち斜板の傾転量、傾転方向
を決める斜板コントローラ、13a 、 13bは油圧
ポンプ1a、Ibの斜板の傾転量、傾転方向を検出する
変位計、14a 、 14bは斜板コントローラ12a
、 12bを操作するためのブームレバー、アームレ
バー、15’はブームとアームとの相対角度を検出する
角度計、16は制御装置で、制御装置16は変位計13
a、13b、ブームレバー14a、アームレバー14b
、角度計15からの信号を入力し、この入力信号に基い
て、パケットが所望の軌跡を描くように、斜板コントロ
ーラ12a 、 12bを制御して、ブームシリンダ2
a sアームシリンダ2bの速度を制御する。
このような軌跡制御装置において、負荷の方向によって
シリンダ2a、2bの速度が変化すると、制御装置16
でパケットが任意の軌跡を描くように斜板コントローラ
12a、12bを制御したとしても、パケットの軌跡は
所望のものとは異なってしまい、正しい軌跡制御ができ
ない。
この問題を解決するためには、両ロンドシリンダを使用
すればよいが、同一ストロークのときには両ロンドシリ
ンダの方が片ロツドシリンダよりシリンダ長さが大きく
なるから、両ロッドシリンダを油圧ショベルに使用する
ことは困難である。
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、負荷の方向にかかわらず、両傾転の油圧ポンプの吐
出量に応じた速度で片ロツドシリンダを駆動することが
できる片ロンドシリンダの駆動油圧回路を提供すること
を目的とする。
この目的を達成するため、この発明においては両傾転の
主油圧ポンプの両畦出口がそれぞれ片ロッドシリンダの
ヘッド側、ロッド側に第1、第2の管路を介して接続さ
れ、上記第1、第2の管路にチャージポンプが接続され
、上記主油圧ポンプにより上記片ロッドシリンダを駆動
する油圧回路において、少なくとも1つの両傾転の副油
圧ポンプを設け、その副油圧ポンプの操作を上記主油圧
ポンプの操作と連動として、上記主油圧ポンプの吐出量
をQ、上記片ロッドシリンダのヘッド側とロッド側との
面積比をαとしたときの上記副油圧ポンプの全吐出量を
ほぼ(α−1)Qとし、上記副油圧ポンプの吐出口の一
方を上記第1の管路に接続し、上記副油圧ポンプの他の
吐出口を上記チャージポンプに接続する。
第3図はこの発明に係る片ロッドシリンダの1駆動油圧
回路を示す図である。
図において17は両傾転の副油圧ポンプで、副油圧ポン
プ17は操作レバー18によって主の油圧ポンプ1と連
動して操作され、また副油圧ポンプ17の吐出量は油圧
ポンプ1の吐出量と等しい。
19は副油圧ポンプ17の吐出口17Aと管路3とを接
続する管路、20は副油圧ポンプ17の吐出口17Bと
チャージポンプ8の吐出側とを接続する管路、21は管
路19と管路20とを連絡する連絡管路、22は連絡管
路21に設けられたチェック弁である。
この片ロッドシリンダの駆動油圧回路の作動を分かり易
くするため、AR:AH=1:2でかつ主副両ポンプの
吐出量が共にQで等しい場合について説明する。
駆動方向が矢印Aの方向で、シリンダ2のピストンロン
ドに作用する負荷の方向が矢印Aの方向のときには、油
圧ポンプ1および副油圧ポンプ17の吐出油が管路3を
介してシリンダ2のヘッド側に流入し、シリンダ2のロ
ッド側の油が管路4を介して油圧ポンプ1に流入するが
、管路4の圧力は管路3の圧力より高いから、フラッシ
ング弁5はa位置となり、シリンダ2のロッド側から流
出する流量と油圧ポンプ1の吐出量Qとが等しくなり、
シリンダ2の速度はQ/ARとなる。
なお、チャージポンプ8からの圧油は管路20を経て吐
出口17Bに、またチェック弁9゜22を介して管路3
,19に流入し、管路3の余剰油はフラッシング弁5、
リリーフ弁6を介してタンク7に排出される。
また、駆動方向が矢印Aの方向で、負荷の方向が矢印B
の方向のときには、油圧ポンプ1および副油圧ポンプ1
7の吐出油が管路3を介してシリンダ2のヘッド側に流
入し、シリンダ2のロッド側の油が管路4を介して油圧
ポンプ1に流入するが、管路3の圧力は管路4の圧力よ
り高くなるので、フラッシング弁5はb位置となり、シ
リンダ2のヘッド側に流入する流量と油圧ポンプ1およ
び副油圧ポンプ17の合計吐出量2Qとが等しくなり、
シリンダ2の速度は2Q/AHとなる。
なお、チャージポンプ8からの圧油は管路20を経て吐
出口17Bに、またチェック弁10を介して管路4に流
入し、管路4の余剰油はフラッシング弁5、リリーフ弁
6を介してタンク7に排出される。
さらに、駆動方向が矢印Bの方向で、負荷の方向が矢印
Aの方向のときには、油圧ポンプ1の吐出油が管路4を
介してシリンダ2のロッド側に流入し、シリンダ2のヘ
ッド側の油が管路3を介して油圧ポンプ1および副油圧
ポンプ17に流入するが、管路4の圧力は管路3の圧力
より高くなるので、フラッシング弁5はa位置となり、
シリンダ2のロッド側に流入する流量と油圧ポンプ1の
吐出量Qとが等しくなり、シリンダ2の速度はQ/AR
となる。
なお、チャージポンプ8と、吐出口17Bからの圧油は
合流し、チェック弁9,22を介して管路3,19に流
入し、管路3の余剰油はフラッシング弁5、リリーフ弁
6を介してタンク7に排出される。
また、駆動方向が矢印Bの方向で、負荷の方向が矢印B
の方向のときには、油圧ポンプ1の吐出油が管路4を介
してシリンダ2のロッド側に流入し、シリンダ2のヘッ
ド側の油が管路3を介して油圧ポンプ1および副油圧ポ
ンプ17に流入するが、管路3の圧力は管路4の圧力よ
り高くなるので、フラッシング弁5はb位置となり、シ
リンダ2のヘッド側から流出する流量と油圧ポンプ1お
よび副油圧ポンプ17の合計吐出量2Qとが等しくなり
、シリンダ2の速度は2Q/AHとなる。
なお、チャージポンプ8と吐出口17Bからの圧油は合
流し、チェック弁10を介して管路4に合流し、管路4
の余剰油はフラッシング弁5、リリーフ弁6を介してタ
ンク7に排出される。
このように、シリンダ2の速度はQ/ARまたは2Q/
AHとなる。
ここで、AR=AH=1:2であるから、 であり、シリンダ2は負荷の方向にかかわらず、油圧ポ
ンプ1、副油圧ポンプ17の吐出量Qに応じた速度で駆
動される。
なお、上述実施例においては、A□:AH=1:2の場
合について説明したが、AR:AH=1:αの場合には
、副油圧ポンプ17の吐出量を(α−1)Qとすべきで
ある。
また、上述実施例においては、副油圧ポンプを1つ設け
たが、副油圧ポンプを複数設けてもよく、この場合には
各副油圧ポンプの吐出量の合計値すなわち副油圧ポンプ
の全吐出量を(α−1)Qとする。
そして、副油圧ポンプの数がN、A□:AH=1:α、
1つの副油圧ポンプの吐出量がβQ、他の副油圧ポンプ
および主ポンプの吐出量をQとすると、負荷の方向によ
り、シリンダロッドの速度が不変であるためには次式が
成立することが必要である。
したがって、AH,:AH=1:αの場合には、β、N
を(1)式を満すように設定すれば、シリンダ2は負荷
の方向にかかわらず油圧ポンプ1の吐出量Qに応じた速
度で駆動される。
たとえば、α−3、N=2とすれば、β−1でよく、ま
たα=1.5 。
N=1とすれば、β−0,5でよい。
さらに、副油圧ポンプの吐出量をβQとするには、油圧
ポンプ1と同一容量の副油圧ポンプを用い、油圧ポンプ
1と副油圧ポンプとの操作量の比が1:βとなるように
してもよく、また油圧ポンプ1と副油圧ポンプとの容量
の比を1:βとしてもよい。
なお、主ポンプの吐出量に対する副油圧ポンプの吐出量
の比を厳密に1:βとしなくともほぼそれに近い値であ
れば実用上は問題ない。
また、チャージポンプ8の代りに他の油圧源たとえばア
キュムレータ、加圧タンクを用いてもよい。
以上説明したように、この発明に係る片ロッドシリンダ
の駆動油圧回路においては、負荷の方向にかかわらず、
主油圧ポンプの吐出量に応じた速度で片ロッドシリンダ
を駆動することができる。
したがって、片ロツドシリンダの操作性が向上するとと
もに、この発明を油圧ショベルに適用したときには、パ
ケットの軌跡制御を正確に行なうことができる。
このように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の片ロツドシリンダの駆動油圧回路を示す
図、第2図は油圧ショベルの軌跡制御装置を示す図、第
3図はこの発明に係る片ロッドシリンダの駆動油圧回路
を示す図である。 1・・・・・・油圧ポンプ、2・・・・・・シリンダ、
3,4・・パ・・・管路、5・・・・・・フラッシング
弁、8・・・・・・チャージポンプ、17・・・・・・
副油圧ポンプ、18・・・・・・操作レバー、19,2
0・・・・・・管路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両傾転の主油圧ポンプの両吐出口がそれぞれ片ロッ
    ドシリンダのヘッド側、ロッド側に第1、第2の管路を
    介して接続され、上記第1、第2の管路にチャージポン
    プが接続され、上記主油圧ポンプにより上記片ロッドシ
    リンダを駆動する油圧回路において、少なくとも1つの
    両傾転の副油圧ポンプを設け、その副油圧ポンプの操作
    を上記主油圧ポンプの操作と連動として、上記主油圧ポ
    ンプの吐出量をQ、上記片ロッドシリンダのヘッド側と
    ロッド側との面積比をαとしたときの上記副油圧ポンプ
    の全吐出量をほぼ(α−1)Qとし、上記副油圧ポンプ
    の吐出口の一方を上記第1の管路に接続し、上記副油圧
    ポンプの他の吐出口を上記チャージポンプに接続したこ
    とを特徴とする片ロツドシリンダの駆動油圧回路。
JP3074980A 1980-03-11 1980-03-11 片ロッドシリンダの駆動油圧回路 Expired JPS5939601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074980A JPS5939601B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 片ロッドシリンダの駆動油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074980A JPS5939601B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 片ロッドシリンダの駆動油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127803A JPS56127803A (en) 1981-10-06
JPS5939601B2 true JPS5939601B2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=12312325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074980A Expired JPS5939601B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 片ロッドシリンダの駆動油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939601B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225202A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Ulvac Corp 遠心蒸発装置
JP2012102855A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nippo Kosan Kk 油圧装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934002A (ja) * 1982-08-21 1984-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧閉回路装置
JPS60136604A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の駆動・制御油圧回路
JP6134614B2 (ja) * 2013-09-02 2017-05-24 日立建機株式会社 作業機械の駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225202A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Ulvac Corp 遠心蒸発装置
JP2012102855A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nippo Kosan Kk 油圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127803A (en) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447027A (en) Hydraulic drive system for hydraulic working machines
US7059125B2 (en) Hydraulic controller for construction machine
JPS6246724B2 (ja)
US6502499B2 (en) Hydraulic recovery system for construction machine and construction machine using the same
CN112154271B (zh) 工程机械
EP0394465A1 (en) Hydraulic driving apparatus
JPS6337216B2 (ja)
JP2003004003A (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
US10889964B2 (en) Drive system for construction machine
JPS5939601B2 (ja) 片ロッドシリンダの駆動油圧回路
US11111651B2 (en) Construction machine
JP3748775B2 (ja) バックホウの油圧装置
JPS633153B2 (ja)
JP2677803B2 (ja) 油圧駆動装置
JPS5916562Y2 (ja) 片ロッドシリンダの駆動油圧回路
JPH082189Y2 (ja) アーム操作回路装置
JPH06280807A (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3047078B2 (ja) ロードセンシングシステムにおけるエンジンの自動調速装置
JP2004100154A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US4787204A (en) Common relief valve
JP3305801B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP2749317B2 (ja) 油圧駆動装置
JP3403536B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPS5934002A (ja) 油圧閉回路装置
JPS5927526Y2 (ja) 優先回路装置