JPS5939426B2 - 組成物と方法 - Google Patents

組成物と方法

Info

Publication number
JPS5939426B2
JPS5939426B2 JP48039666A JP3966673A JPS5939426B2 JP S5939426 B2 JPS5939426 B2 JP S5939426B2 JP 48039666 A JP48039666 A JP 48039666A JP 3966673 A JP3966673 A JP 3966673A JP S5939426 B2 JPS5939426 B2 JP S5939426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
acid
fluoro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48039666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4914458A (ja
Inventor
ジヨン マ−ガ−レイン バ−ニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS4914458A publication Critical patent/JPS4914458A/ja
Publication of JPS5939426B2 publication Critical patent/JPS5939426B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5407Acyclic saturated phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物質の新規製造法に関する。
更に詳しくは本発明は、C−16位置、すなわちメチル
末端鎖中のヒドロキシ置換炭素に隣接した炭素原子上に
1個のフルオロ置換基があるような、既知プロスタグラ
ンジン類の幾つかのものの、ある新規類似体に関する。
既知プロスタグランジン類は、例えばプロスタグランジ
ンE2(PGE2)、プロスタグランジンF2 アルフ
ァとベータ(PGF2aとPGF2β)、プロスタグラ
ンジンA2(PGA2)、プロスタグランジンB2(P
GB2)、および対応するPGE化合物類を包含する。
上記の既知プロスタグランジン類の各々は、次の構造と
原子の番号付けをもつたプロスタン酸の誘導体である。
例えばベルクストローム(BergstrOm)等、フ
アーマコロジカル・レビユ一(PharmacOl.R
ev.)、20巻、1頁(1968年)と、その中に引
用されている文献類を参照されたい。
プロスタン酸の系統的な名称は、7一〔(2β−オクチ
ル)−シクロペント−1α−イル〕−ヘプタン酸である
。PGE2は次の構造をもつている。
PGF2ctは次の構造をもつている。
PGF2βは次の構造をもつている。
PGA2は次の構造をもつている PGB2は次の構造をもつている。
PGEl、PGFla、PGFlβ、PGAlおよびP
GBlの概知PGlプロスタグランジン類の各々は、各
々のC−5とC−6の間のシス炭素一炭素二重結合が一
重結合におき代えられていることを除いて、対応するP
G2化合物に示すものと同じ構造をもつている。
例えば、PGElは次の構造をもつている。式からなら
びに以下に述べる式において、シクロペンタン環への破
線の結びつきは、アルJャA立体配置すなわちシクロペン
タン環の面より下の置換基を表わす。
シクロペンタン環への太線の結びつきは、ベータ立体配
置すなわちシクロペンタン環の面より上の立体配置を表
わす。式からにおけるC−15の側鎖ヒドロキシは、S
立体配置にある。
プロスタグランジン類の立体化学の議論については、ネ
イチヤ一誌(Nature)、212巻、38頁(19
66年)を参照されたい。
既知プロスメグランジン類の分子の各々は、幾つかの非
対称中心をもち、ラセミ型(光学不活性型)および二つ
の左右像型(光学活性型)、すなわち右旋型と左旋型の
いずれかで存在しうる。
図のとおりに式からの各々は、ある種の咄乳類組織、例
えば羊の小のう腺、豚の肺、又は人間の精液から得られ
るプロスタグランジン、又はそのプロスタグランジンの
カルボニルおよび/又は二重結合の還元によつて得られ
るものの特定の光学活性型を表わす。例えば上に引用さ
れたベルクストローム等を参照されたい。式〜の各々の
ものの鏡像は、そのプロスメグランジンの他方の左左型
を表わす。あるプロスタグランジンのラセミ型は、両左
右型分子の同数を含有し、式〜の一つとその式の鏡像が
、対応するラセミ体プロスタグランジンを正しく表わす
のに必要とされる。以下に便宜上、PGEl、PGE2
、PGE3、PGFla等の用語の使用は、咄乳類組織
から得られるPGElと同じの絶対立体配置をもつプロ
スタグランジンの光学活性型を意味している。それらの
プロスタグランジンのあるもののラセミ型を引用する意
図がある時には、「ラセミ体」又は「DUという用語が
プロスタグランジン名に先行し、従つてラセミ体PGE
l又はdl−PGF2aのようになる。PGEl、PG
E2、および対応するPGFO、PGFβ、PGAlお
よびPGB化合物類、ならびにそれらのエステル類、ア
ンレート類、および薬理学的に受入れられる塩類は、種
々の生物学的応答を引起す上ですぐれた能力がある。
この理由から、これらの化合物類は、薬理学目的に有用
である。例えば上に引用されたベルグストローム等を参
照されたい。これらの生物学的応答のいくつかは、PG
EとPGFβとPGA化合物類の場合の、例えば大動脈
と右心にカニユーレを留置して麻酔をかけ(ペントバル
ビタールナトリウム)ペントリニウム処理したねずみに
おいて測定される全身動脈血圧の低下:PGFa化合物
の場合の同様に測定された血圧上昇作用;モルモツトの
回腸、うさぎの−[ヮw腸又はシャービルの結腸の切片に
よる試験で示される平滑筋刺激;他の平滑筋刺激剤の相
乗作用;エピネフリンで誘発された遊離脂肪酸の動員の
拮抗、又は単離されたねずみ脂肪褥からのグリセロール
の自然的放出の阻止によつて示されるように抗脂肪分解
作用:PGEとPGA化合物類の場合に餌又はヒスタミ
ン注入によつて分泌を刺激された犬で示されるような胃
液分泌の抑制;中枢神経系への作用;喘息症状における
痙れんの調節と呼吸の容易化;血小板とガラスとの接着
性によつて示される血小板接着性の減少、および種種の
物理的刺激、例えば血管の損傷および種々の生化学的刺
激、例えばADP.ATP、セロトニン、スロンピン、
およびコラーゲンによつて誘発される血小板凝集と血栓
形成の抑制;およびPGEとPGB化合物の場合に、培
養基内でにわとりの胚とねずみの皮膚切片に適用した時
に示される表皮の増殖と角質化の刺激である。これらの
生物学的応答のため、これらの既知プロスタグランジン
類は鳥類および、人間、有益な家畜、受玩動物、および
動物学標本を含めた咄乳類、ならびに実1験動物、例え
ばはつかねずみ、ねずみ、うさぎ、および猿における広
範囲の疾病と望ましくない生理的条件の研究、予防、調
節又は軽減に有用である。
例えばこれらの化合物類と、特にPGE化合物類は、人
を含めた咄乳類において、鼻の充血除去剤として有用で
ある。
この目的には、化合物類を薬理学的に適した液体賦形剤
のml当り約10μ7ないし約10ηの投与量範囲で、
又はエアゾル散布液として、共に局所施用のために使用
する。PGE.PGFctおよびPGA化合物類は、喘
息の処置に有用である。例えば、これらの化合物はSR
S−Aのように気管支拡張剤として、又は抗原抗体錯体
によつて活性化される細胞から放出されるヒスタミンの
ような媒介物の抑制剤として有用である。このため、こ
れらの化合物類は気管支喘息、気管支炎、気管支拡張症
、肺炎、および肺気腫のような症状における痙れんを調
節し呼吸を容易にする。これらの目的には、化合物類を
種々の投与量形式で、例えば経口的には錠剤、カプセル
剤、又は液体の形で;直腸からは坐薬の形で、非経口的
、皮下、又は筋肉内、および緊急事態には静脈内投与が
好ましいものであつて;吸入にはネブライザ一用のエア
ゾル又は溶液の形で:又は通気には粉末の形で投与する
。体重Kg当り約0.01ないし5ηの範囲の投与量を
一日1〜4回使用するが、正確な投与量は患者の年令、
体重、および症状、ならびに投与回数と径路に左右され
る。上の用途には、?れらのプロスタグランジンを交感
神経刺激剤(イソプロテレノール、フエニルエフリン、
エフエドリン等)、キサンチン誘導体類(セオフイリン
とアミノJャCリン)、およびコーチコステロイド類(A
CTHとプレジニソロン)のようなその他の抗喘息剤と
一緒にするのが有利である。これらの化合物の使用につ
いては、南アフリカ特許第68/1055を参照された
い。PGEとPGA化合物類は、人間とある種の有用動
物、例えば犬と豚を含めた咄乳類において、過剰の胃液
分泌を減少かつ制御するために使用されると、胃腸の潰
瘍形成を減少ないし防止し、また胃腸管内にすでに存在
するそのような潰瘍の治癒を促進するのに有用である。
この目的には、化合物類を静脈内、皮下、又は筋肉内に
毎分体重K9当り約0.1μ7ないし約500μ7の注
入投与量範囲で、注射ないし注入するか又は注射ないし
注入によつて一日体重Kg当り約0,1ないし約20W
1yの範囲の合計一日量とするが、正確な投与量は患者
又は動物の年令、体重、および症状ならびに投与回数と
径路に左右される。PGE.PGFa、およびPGFβ
化合物類は、人間とうさぎとねずみを含めた咄乳類にお
いて、血小板凝集を抑制し、血小板の粘着性を減少させ
、かつ血栓形成を除去ないし予防したい時にはいつでも
、有用である。
例えばこれらの化合物類は、心筋梗塞の処置と予防、手
術後血栓症の処置と予防、外科手術後の血管移植片の開
存の促進、およびアテローマ硬化症、動脈硬化症、脂肪
血症による血液凝固不全のような症状、および根本の病
因が脂質の不均衡又は高脂肪血症と関連しているその他
の臨床状態の処置に有用である。これらの目的には、こ
れらの化合物類を全身的に、例えば静脈内、皮下、筋肉
内、および持続作用のためには無菌移植片の形で投与す
る。特に緊急時における急速応答のためには、静脈内投
与径路が好ましい。一日体重K9当り約0.005ない
し約20W19の範囲の投与量を使用するが、正確な投
与量は患者又は動物の年令、体重、および症状、ならび
に投与回数と径路に左右される。PGE.PGFa、お
よびPGFβ化合物類は、切離された身体部分、例えば
四肢と器管が、元の身体に結び付いているか、離れて移
植のため保存ないし準備されているか、又は新しい身体
に結び付いているかにかかわらず、これらの身体部分の
人工的な体外循環と潅流に使用される血液、血液生成物
、血液代用物、およびその他の流体への添加物として特
に有用である。
これらの循環と潅流中に、凝集した血小板が血管と循環
装置の部分を塞ぐ傾向がある。この遮断作用は、これら
の化合物類の存在によつて避けられる。この目的には、
化合物を徐々に又は一回ないし複数の分量で循環血液に
、供血動物の血液に、潅流される離れた又は付いている
身体部分に、受血者に、又はこれらの二つないし全部に
、循環流体のリツトル当り約0.001ないし10ηの
全一定状態投与量で加える。これらの化合物類をこれら
の目的のために実験動物、例えば猫、犬、うさぎ、猿、
およびねずみに使用することは、器官と四肢移植の新し
い方法と技術を開発するために特に有用である。PGE
化合物類は、平滑筋刺激を起すのに特に有効であり、他
の既知の平滑筋刺激剤、例えばオキシトシンおよび誘導
体と類似体を含めた種々のエルゴツトアルカロイド類な
どの分娩促進剤を相乗化するのにも高い活性がある。従
つて例えばPGE2は、通常より少ない量のこれらの既
知の平滑筋刺激剤の代わりに、又は組合せて、麻痺性腸
閉塞症状の軽減、又は胎盤排出時と産褥期の助けとして
流産ないし分娩後の弛緩性子宮出血の制御ないし予防に
有用である。後者の目的には、PGE化合物を流産又は
分娩後直ちに静脈内注入によつて、毎分体重K9当り約
0.01ないし約50μ7の範囲の投与量で、所望の効
果が得られるまで投与する。その後の投与量は産褥期中
に静脈内、皮下、又は筋肉内注射ないし注入によつて、
一日体重K9当り0,01ないし2ηの範囲で与えられ
るが、正確な投与量は患者又は動物の年令、体重、およ
び症状に左右される。PGE..PGAおよびPGFβ
化合物類は、人間を含めた咄乳類の血圧を下げるための
降圧剤として有用である。
この目的には、化合物類を静脈内注入によつて、毎分体
重Kg当り約0.01ないし約50μ7の率で、又は一
日当り体重Kg当り約25ないし500μ7の一回ない
し複数回投与量で投与する。PGA化合物類およびそれ
らの誘導体類と塩類は、咄乳類の腎臓における血流を高
め、それによつて尿の量と電解質含有量を増加させる。
このためPGA化合物類は、特に激しく減弱された腎血
流量の症例における腎機能障害の症例、例えば肝腎症候
群と初期の腎臓移植拒絶反応を支配するのに有用である
。ADH(抗利尿性ホルモン;バソプレツシン)の過剰
又は不適切な分泌の症例では、これらの化合物類の利尿
効果は更に大きい。アナフレテツクな状態においては、
これらの化合物のバソプレツシン作用は特に有用である
。例としてPGA化合物類は、例えば表皮の大きな火傷
から起る水腫の症例の軽減と補整およびンヨツクの処置
に有用である。これらの目的には、始めにPGA化合物
類を静脈内注射によつて体重Kg当り10ないし100
0tt7の範囲の投与量で、又は静脈内注入によつて毎
分体重Kg当り0.1ないし20μ7の範囲の投与量で
、所望の効果が得られるまで投与するのが好ましい。そ
の後の投与量は、静脈内、筋肉内、又は皮下注射又は注
入によつて、一日当り体重Kg当り0.05ないし2η
の範囲で与えられる。PGE.PGFO、およびPGF
β化合物類は、オキシトシンの代わりとして、出産予定
日又はそれに近づいている人間、牛、羊、および豚を含
めた妊娠中のめす動物、又は出産予定日の約20週前に
胎児が子宮内で死亡してしまつた妊娠動物に分娩を誘発
させるのに有用である。
この目的には、分娩第二期、すなわち胎児の娩出の終了
又はその間近かまで、毎分体重K9当り0.01ないし
50μ7の投与量で化合物を静脈内に注入する。これら
の化合物類は、めすか一週間以上予定日を過ぎて自然な
分娩が始まらない時、又は羊膜が破れてから12ないし
60時間後に自然な分娩が始まらない時に特に有用であ
る。もう一つの代わりの投与径路は経口である。PGE
.PGFaおよびPGFβ化合物類は、人間および、猿
、ねずみ、うさぎ、犬、猫等のような動物を含めた排卵
するめす咄乳類において生殖周期を調節するのに有用で
ある。
排卵するめす咄乳類という用語は、排卵するほど成熟し
ているが、正常な排卵が止まるほど老いていない動物を
意味している。この目的には例えばPGF2ctを、有
,利にはほぼ排卵時に始まつてほぼ月経時又は月経の直
前に終る期間中に、めす咄乳類の体重K9当り0.01
ηないし約20ηの範囲の投与水準で全身的に投与する
。膣内と子宮内は代わりとなる投与経路である。その外
、胚又は胎児の娩出は、正常な咄乳類の妊娠期間の初め
の三分の一の間に化合物の同様な投与によつて達成され
る。上記のように、PGE化合物類は、遊離脂肪酸のエ
ピネフリンで誘発された動員の有力な拮抗剤である。
このため、この化合物は、人間、うさぎ、およびねずみ
を含めた咄乳類において、異常な脂質動員と高い遊離脂
肪酸水準を包含する疾病、例えば糖尿病、血管病、およ
び甲状腺機能充進の理解、予防、症状軽減、および治療
に導く意図をもつた試験管内および生体内研究のために
、実験医学において有用である。PGEとPGB化合物
類は人間、有用家畜、愛玩動物、動物学標本、および実
験動物を含めた動物において、表皮細胞とケラチンの生
長を促し早める。
このためこれらの化合物類は、例えば火傷、外傷、剥脱
、および術後に損傷を受けた皮膚の治癒を促し早めるの
に有用である。これらの化合物は、皮膚の自家移植片、
とりわけ初期のものよりも後からの外側への生育によつ
て皮膚のない区域を覆う意図をもつ小さな深い(デービ
ス)移植片の接着と生長を促し早めるため、かつ同種動
物間移植片の拒絶反応を妨げるためにも有用である。こ
れらの目的には、これらの化合物類を局所的に、細胞の
生長とケラチン形成を望む位置又はその近くに、有利に
はエアゾルの液体又は微粉化された粉末散布剤として、
湿潤包帯の場合には等張水溶液として、又は通常の製薬
学的に受入れられる希釈剤と組合せたローシヨン、クリ
ーム、又は軟こうとして投与するのが好ましい。ある場
合には、例えば広範囲の火傷又は他の原因による皮膚の
損失の場合のように実質的な流体の損失がある時には、
血液、血漿、又はそれらの代用物の通常の注入と組合せ
て、又は別個に、静脈内注射又は注入による全身投与が
有利である。その代わりの投与経路は位置に近い皮下又
は筋肉内、経口、舌下、口腔内、直腸、又は膣内である
。正確な投与量は投与径路、および患者の年令、体重、
および症状のような要因に左右される。例として、5な
いし25平方センチの皮膚面積の第二度および/又は第
三度の火傷に対する局所施用のための湿潤包帯は、有利
には1〜500μ7/ml(7)PGB化合物、又はそ
の濃度の数倍のPGB化合物を含有する等張水溶液の使
用を包含する。特に局所使用にとつて、これらのプレス
タグランジン類は、抗生物質、例えばゲンタマイシン、
ネオマイシン、ポリミキシンB1バシトラシン、スペク
チノマイシン、およびオキシテトラサイクリン、その他
の抗菌剤、例えばマフエナイド塩酸塩、サルフアダイア
ジン、フラゾリウムクロライド、およびニトロフラゾン
、およびコルチコイドステロイド類、例えばハイドロコ
ーチゾン、ブレドニソロン、メチルプレドニソロン、お
よびフルプレドニソロンと組合せると有用であり、これ
らの各々はその単独使用に適した通常の濃度で組合せの
中に使用される。本発明の一つの目的は、側鎖の鎖長が
可変であるような新規16−フルオロおよび16・16
ジフルオロプロスタグランジン類似体を提供するにある
その外の一つの目的は、上記類似体のエステル類、低級
アルカノエート類、および薬理学的に受入れられる塩類
を提供するにある。その外の一つの目的は、類似体とエ
ステル類をつくるための新規な方法を提供するにある。
更にもう一つの目的は、この方法に有用な新規中間体類
を提供するにある。16−フルオロおよび16・16−
ジフルオロプロスタグランジン類似体のここに記載され
ている酸とエステル類は、次式の化合物類およびその各
々の式とその鏡像とのラセミ化合物をも包含している。
式からxにおいて、CnH2nは1〜9個の炭素原子の
アルキレンであり、gは2〜5の整数であり、Mは4゛
6H又はw″一ゝBHであり、R1は水素又は1〜12
個の炭素原子のアルキル、3〜10個の炭素原子のシク
ロアルキル、7〜12個の炭素原子のアラルキル、フエ
ニル、又は(1、2、ないし3個のクロル、又は1〜4
個の炭素原子のアルキルで置換された)フエニルであり
、かつR2は水素、メチル、又はエチル、又はフルオロ
である。
式は、CnH2Oがメチレン、gが3、Mが乙゛′0H
で、R,とR2が水素である時には、16−フルオロ−
19・20−ジノル一PGFl。
を表わす。式xは、CnH2nが(CH2)3、gが5
、/・、MがHOH..Rlがメチル、かつR2がフル
オルである時には、16・16−ジフルオロ−2a・2
b−ジホモ−PGE2メチルエステルを表わす。
式XXはCnH2nが(CH2)4、gが2、Mが2・
\HOH.Rlが水素、およびR2がメチルである時に
は、16−フルオロ−16−メチル−20メチル−2−
ノル一15β−13・14−ジヒトローPGFlβを表
わす。
上の式の例の名前で「19・20−ジノル」は、PGF
la構造のヒドロキシ置換側鎖から2個の炭素原子の不
存在を指す。
プロスタン酸構造の原子の番号付けに従つて、C−19
とC−20が欠けていると考えられ、C−18のメチレ
ンは末端メチル基で取つて代わられている。同様に式X
Xの例では、[2−ノル」はカルボキシ末端側鎖からC
−2炭素原子の不存在を示す。この命名法では、プロス
タグランジン類似体の名前における「ノル」「ジノル」
「トリノル」又は「テトラノル]という用語は、プロス
タン酸炭素骨格のC2からC−4およびC−18からC
−20の位置からそれぞれ1、2、3又は4個の炭素原
子が欠けていることを示す。プロスタン酸構造における
炭素原子の慣用的番号付けに従つて、C−16はヒドロ
キシ置換炭素原子(C−15)の隣りの炭素原子を指す
式xの例の名前で、「2a、2b−ジホモ」は、特定的
にC−2とC−3炭素原子の間のカルボキシ末端側鎖に
おける2個の追加炭素原子を指す。従つてプロスタン酸
構造において正常な7個の代わりに、その側鎖の中に9
個の炭素原子がある。鎖の末端からその例の二重結合ま
で、これらはC−1、C−2、C−2a,.C−2b,
.C−3、C−4、およびC−5として確認される。シ
スニ重結合によつて結ばれる炭素原子はC−5とC6で
あり、二重結合と環の間の炭素原子はC−6とC−7で
ある。/・、 式からの場合のように、MがHOHの 場合の式からXは、咄乳類組織から得られるPGE,と
同じ絶対立体配置をもつた光学活性のプロスタン酸誘導
体類を表わす意図がある。
Mが乙゛′0Hの場合の式からXは、ヒドロキシルがア
ルファ立体配置において側鎖に結び付いている。また本
発明の範囲に含まれるものとしては、Mがfl/)H′
1′C−15ヒドロキシがベータ立体配置にある場合の
式ないしXの15−エピマー化合物類である。
以下に「15β]はエピマー立体配置のことである。こ
のように「16−Jャ■■は、16−フルオロ−19・
20−ジノルPGFl。
の天然のアルフア立体配置の代わりに、C−15にベー
タ立体配置をもつことを除いて、式の例に対応する15
−エピマー化合物であることを確認する。式〜Wの各々
にその鏡像を加えたものは、本発明の範囲内のラセミ化
合物を描写する・以下に便宜上、このようなラセミ化合
物を、その名前の前に「ラセミ体」又は「dl」という
接頭語で表わす。この接頭語がない時には、適当な式〜
Xによつて表わされる光学活性体化合物を指す意図があ
る。式からXに関して、1〜12個の炭素原子のアルキ
ルの例はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウ
ンデシル、ドデシル、およびそれらの異性体型である。
アルキル置換シクロアルキルを包含する3〜10個の炭
素原子のシクロアルキルの例は、シクロプロピル、2−
メチルシクロプロピル、2・2−ジメチルシクロプロピ
ル、2・3−ジエチルシクロプロピル、2−ブチルシク
ロプロピル、シクロブチル、2−メチルシクロブチル、
3−プロピルシクロブチル、2・3・4トリエチルシク
ロブチル、シクロペンチル、2・2−ジメチルシクロペ
ンチル、2−ペンチルシクロペンチル、3一第三ブチル
シクロペンチル、シクロヘキシル、4一第三ブチルシク
ロヘキシル、3−イソプロピルシクロヘキシル、2・2
−ジメチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオ
クチル、シクロノニルおよびシクロデシルである。7〜
12個の炭素原子のアラルキルの例は、ベンジル、7エ
ネチル、1−フエニルエチル、2−フエニルフロピル、
4−フエニルブチル、3−フエニルブチル、2−(1−
ナフチルエチル)および1−(2−ナフチルメチル)で
ある。
1〜3個のクロロ又はI〜4個の炭素原子のアルキルに
よつて置換された7エニルの例は、p−クロロフエニル
、m−クロロフエニル、o−クロロフエニル、2・4−
ジクロロフエニル、2・4・6−トリクロロフエニル、
p−トリル、m−トリル、o−トリル、p−エチルJャ
Gニル、p一第三ブチルフエニル、2・5−ジメチルフ
エニル、4−クロロ2−メチルフエニルおよび2・4−
ジクロロ−3メチルフエニルである。
上に定義された−CnH2n−の範囲内のアルキレンの
例は、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチ
レン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、および1個又
はそれ以上の炭素原子上に1個又はそれ以上のアルキル
置換基をもつアルキレン、例えば−CH(CH3)−
−C(CH3)2−、CH(C2CH3)−、−CH2
−CH(CH3)CH(CH3)−CH(CH3)−C
H2−C(CH3)2 CH2−CH(CH3)−CH2−、 CH2−CH2−CH(CH2−CH2CH3)一等で
ある。
従つて式 の光学活性化合物、又はその式とその鏡像とのラセミ化
合物が提供される。
式中〜ヒドロキシルの環へのアルフア又はベータ立体配
置による結び付きを示し、CnH2nは1〜9個の炭素
原子のアルキレンであつて、−CFH−と末端メチルと
の間の鎖中に1〜6個の炭素原子をもち、gは2〜5の
整数であり、MはF4゛′0H又はi″)Hであり、R
1は水素である。またそれらの薬理学的に受入れられる
塩類が包含される。本発明の新規式〜Xx化合物類とラ
セミ体化合物類は、それぞれPCE.PGFct.PG
Fβ、PGA、およびPGB化合物類に対して上に記載
された生物学的反答を引起し、従つてこれらの新規化合
物類の各々は、上記の対応する諸目的に対して有用であ
り、上記と同一の方法でこれらの目的に使用される。
既知のPGE.PGFa、PGFβ、PGA、およびP
GB化合物類は、すべて低投与量においてさえ複数の生
物学的応答を起すのに効能がある。
例えばPGElとPGE2は共に抗脂肪分解作用を現わ
すと同時に、血管拡張と平滑筋刺激を起す。その上、多
くの応用例でこれらの既知のプロスタグランジン類は、
生物学作用の期間が不都合なほど短い。驚くほど対照的
に、式〜XUの新規プロスタグランジン類似体とそれら
のラセミ化合物類は、プロスタグランジン様の生物学的
応答を起す能力については、実質的により特定的であり
、実質的により長い期間の生物学的作用をもつ。従つて
これらの新規プロスタグランジン類似体類の各々は、対
応する上記の既知プロスタグランジン類の一つよりも、
この後者に対して上に示された薬理学的目的の少なくと
も一つに対して驚異的かつ予想外により有用である。な
ぜならばそれは既知プロスタグランジンよりも異なるよ
り狭い生物学的効力のスペクトラムをもち、従つてその
作用においてより特異的であつて、同じ目的に既知のプ
ラスタグランジンを使用する時よりも引起す望ましくな
い副作用がより小さくより少ないからである。更にその
持続作用のため、新規プロスタグランジン類似体のより
少ない回数のより小量の投与量をしばしば使用して、所
望の結果を達成することができる。生物学的応答の特異
性、効力、および作用期間の最適組合せる達成するため
に、式ないしXXの範囲内のある種の化合物が好ましい
例えば、C−15のヒドロキシルをアルフア立体配置と
するのが好ましい。もう一つの好ましいことは、ヒドロ
キシ置換鎖中のCnH2n基のC−17において任意の
分枝が存在することである。
ここで使われる一般的表現CnH2n−CH3において
、このような分枝の例は、−CH(CH3)−CH3、
−CH(CH3){2H5、−CH2−CH(CH3)
−CH3、C(CH3)2−CH2−CH3、 CH(CH3)−CH(CH3)−CH3、C(CH3
)2−C(CH3)2−CH2−CH3、CH(CH3
)一(CH2)2−CH3、およびC(CH3)2−(
CH2)5−CH3である。
特に好ましいのは、−CnH2n−CH3の鎖長が3〜
5個の炭素原子であるようなものである。もう一つの好
ましいことは、−CFH−と末端メチルの間の鎖中にお
いてCnH2nが1、2、4、5又は6個の炭素原子を
もつ時には、gを3とすることである。
更にもう一つの好ましいことは、gが2、4又は5であ
る時には、CnH2nがCFR2−と末端メチルとの間
の鎖中に3個の炭素原子をも一つことである。本発明の
新規化合物類、とりわけ既知プロスタグランジン類と比
較した上記の好ましい化合物類のもう一つの利点は、こ
れらの新規化合物類が既知プロスタグランジン類の用途
に対して上に示された通常の静脈内、筋肉内、又は皮下
注射ないし注入法の外に、経口、舌下、膣内、口腔内、
又は直腸内に効果添に投与されることである。
これらの性質は、より少量、短期、又は回数の少ない投
与によつて体内にこれらの化合物類の一様な水準を保持
しやすくし、患者が自分で服用できるために有利である
。アルカノエート類を含めた式〜XXI[lに包含され
る16−Jャ泣Iロおよび16・16−ジフルオロPGE
.PGFO、PGFβ、PGAおよびPGB型類似体は
、上記の目的に対して遊離酸型、エステル型、又は薬理
学的に受入れられる塩型で使用される。
エステル型を使用する時には、エステルは、上のR1の
定義の範囲内の任意のものである。しかしエステルが1
〜12個の炭素原子のアルキルであるのが好ましい。こ
れらのアルキルlソのうち、メチルとエチルが、身体又
は実験動物系による化合物の最適吸収のために特に好ま
しく、また直鎖オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル
およびドデシルは身体又は実験動物系における持続作用
には特に好ましい。
上記の目的に有用なこれらの式〜XXlI[の薬理学的
に受人れられる塩類は、薬理学的に受入れられる金属陽
イオン、アンモニウム、アミン陽イオン、又は第四級ア
ンモニウム陽イオンによるものである。
特に好ましい金属陽イオンは、アルカリ金属、例えばリ
チウム、ナトリウム、およびカリウムから、ならびにア
ルカリ土類金属、例えばマグネシウムとカルシウムから
誘導されるものであるが、但しその他の金属、例えばア
ルミニウム、亜鉛、および鉄の陽イオン型も本発明の範
囲内に入る。
薬理学的に受入れられるアミン陽イオン類は、第一、第
二、又は第三アミンから誘導されるものである。適当な
アミン類の例は、メチルアミン、ジメチルアミン、トリ
メチルアミン、エチルアミン、ジブチルアミン、トリイ
ソプロピルアミン、N−メチルヘキシルアミン、デシル
アミン、ドデシルアミン、アリルアミン、クロチルアミ
ン、シクロペンチルアミン、シンクロヘキシルアミン、
ベンジルアミン、ジベンジルアミン、α−フエニルエチ
ルアミン、β−フエニルエチルアミン、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミンおよび約18個までの炭素原
子を含有する同様な脂肪族、脂環式、および芳香脂肪族
アミン類、ならびに複素環式アミン類、例えばピペリジ
ン、モルホリン、ピロリジン、ピペラジン、およびそれ
らの低級アルキル誘導体類、例えば1−メチルピペリジ
ン、4−エチルモルホワン、1−イソプロピロピロリジ
ン、2−メチルピロリジン、1・4−ジメチルピペラジ
ン、2−メチルピペリジン等、ならびに水に溶解する、
ないしは親水性の基を含有するアミン類、例えばモノ一
、ジ一、およびトリエタノールアミン、エチルジエタノ
ールアミン、N−ブチルエタノールアミン、2−アミノ
−1−ブタノール、2−アミノ−2−エチル−1・3−
プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
N−フエニルエタノールアミン、N−(p一第三アミル
フエニル)ジエタノールアミン、ガラクタミン、N−メ
チルグリカミン、N−メチルグルコサミン、エJャGドリ
ン、フエニルエフリン、エピネフリン、プロカイン等で
ある。適当な薬理学的に受入れられる第四級アンモニウ
ム陽イオンの例は、テトラメチルアンモニウム、テトラ
エチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム
、フエニルトリエチルアンモニウム等である。
式〜XXに包含される化合物類は、上記の諸目的に対し
て、遊離ヒドロキシ型、又はヒドロキシ部分が低級アル
カノエート部分へ、例えば0Hから−0C0CH3へ転
化されている型で使われる。
低級アルカノエート部分の例は、アセトキシ、プロピオ
ニロキシ、ブチリロキシ、バレリロキシ、ヘキサノイロ
キシ、ヘプタノイロキシ、オクタノイロキシ、およびこ
れらの部分の分枝鎖アルカノイロキシ異性体類である。
これらのアルカノエート類の中で上記目的に対して特に
好ましいものはアセトキシ化合物類である。これらの遊
離ヒドロキシおよびアルカノイロキシ化合物類は、上記
のように遊離酸として、エステルとして、および塩型と
して使われる。上に論じられたように、式〜XXの化合
物類は、種々の目的に対して種々の方法で、例えば静脈
内、筋肉内、皮下、経口、膣内、直腸内、口腔内、舌下
、局所的、および持続作用には無菌移植片の形で投与さ
れる。
静脈内注射又は注入には、無菌等張水溶液が好ましい。
この目的には、式〜XX化合物中のR,が水素又は薬理
学的に受入れられる陽イオンであることが、水溶解度増
大のにめに好ましい。皮下又は筋肉内注射には、水性な
いし非水性媒体中の酸、塩又はエステル型の無菌溶液又
は懸濁液を使用する。普通の薬理担体を伴つた錠剤、カ
プセル、およびシロツプ剤、エリキジール剤、および単
純溶液のような液体調製剤は、経口、舌下投与に使われ
る。直腸又は膣内投与には、この技術に知られたとおり
につくられる坐薬が使われる。組織移植には無菌錠剤又
はシリコンゴムカプセル、又はこの物質を含及ないし含
浸させたその他の物体を使用する。式〜XXに包含され
る16−フルオロおよび16・16−ジフルオロPGE
−、PGFO−、PGFβ−、PGA−およびPGB型
類似体は、以下に記載され例示されている反応と手順に
よつてつくられる。
図AとBを参照すると、 式XXIVからXXXIVの2 *中間体類をつくる段階が明らかになろう。
すでに式の中間体二環式ラクトンジオールの製造は、イ
一・シュー・コリ一(E.J.COrey)等、ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテイ(J.
Am.Chem.SOc.)、91巻、5675(19
69年)に報告され、後にイ一・シュー・コリ一等、J
.Am.Chem.SOc.、92巻、397頁(19
70年)に光学活性型で開示された。
この中間体からラセミ体型又は光学活性いずれかのPG
E2又はPGF2。への転化は、これらの出版物に開示
されている。図Aにおける式XX[Vのヨードラクトン
はこの技術に知られている(上のコリ一等を参照)。
これらはラセミ体又は光学活性体(十又は−)のいずれ
かで入手できる。天然の立体配置のプロスタグランジン
には、左旋?→を使用する。図AとBで、CnH2n,
.g.M.およびR2は上の定義と同じ意味をもつてい
る。
すなわちCnH2nは1〜9個の炭素原子のアルキレン
であつて、−CFR2−と末端メチルとの間に鎖中に1
〜6個の炭素原子をもち、gは2〜5の整数であり、M
は汀26゛′0H又はi゛)Hであり、またR2は水素
、メチル、又はエチル、又はフルオロであり、wはイ2
゛′0THR又はi゛)THPであり、THPはテトラ
ヒドロピラニルであり、Qは−CFR2−CnH2n−
CH3であり、かつ〜はアルフア又はベータ立体配置で
のヒドロキシルの結び付きを表わす。
式XXVの化合物(図A)は4一位置にR3O部分を支
えている。
ここでR3は(式中Tは1〜4個の炭素原子のアルキル
、7〜10個の炭素原子のフエニルアルキル、又はニト
ロであり、かつsはゼロないし5であるが、但し2個を
越えないTがアルキル以外のものであること、かつTに
おける全炭素原子数が10個の炭素原子を越えないこと
を条件とする)、(式中R4は1〜4個の炭素原子のア
ルキルである)、(式中Tとsは上に定義されたとおり
)、又は(4)アセチルである。
4一位置のヒドロキシル基の水素をアシル基R3で代え
ることによつて式XXV化合物をつくる際に、この技術
に知られた方法が使われる。
このようにR3が上に定義された場合の式R3OHの芳
香族酸、例えば安息香酸を脱水剤、例えば硫酸、塩化亜
鉛、又は塩化ホスホリルの存在下に式XX化合物と反応
させるか、又は式(R3)20の芳香族酸無水物、例え
ば無水安息香酸を使用する。しかし好ましくはアシルハ
ライド、例えばR3Cl.例えば塩化ベンゾイルを、塩
化水素除去剤、例えばピリジン、トリエチルアミン等の
ような第三級アミンの存在下に式XX化合物と反応させ
る。
反応はこの技術に一般に知られた手順を使用して種々の
条件下に実施される。概しておだやかな条件、例えば2
0〜60℃を使用し、反応体を液体媒体、例えば過剰な
ピリジン又はベンゼン、トルエン又はクロロホルムのよ
うな不活性溶媒中で接触させる。アシル化剤は、化学量
論量又は過剰量のいずれかで使われる。R3の例として
、以下のものが酸(R3OH)、酸無水物((R3)2
0)又は塩化アシル(R3Cl)として入手できる。
すなわちベンゾイル;置換ベンゾイル例えば(2− 3
一又は4−)メチルベンゾイル、(2− 3一又は4−
)エチルベンゾイル、(2− 3一又は4−)イソプロ
ピルベンゾイル、(2− 3一又は4−)第三ブチルベ
ンゾイル、2・4−ジメチルベンゾイル、3・5ジメチ
ルベンゾイル、2−イソプロピルトルイル、2・4・6
−トリメチルベンゾイル、ペンタメチルベンゾイル、α
−フエニル一(2− 3一又は4−)トリル、(2−、
3一又は4−)フエネチルベンゾイル、2− 3一又は
4−ニトロベンゾイル、(2・4−2・5一又は3・5
−)ジニトロベンゾイル、3・4−ジメチル−2−ニト
ロベンゾイル、4・5−ジメチル−2−ニトロベンゾイ
ル、2−ニトロ−6−フエネチルベンゾイル、3−ニト
ロ−2−フエネチルベンゾイル;モノエステル化された
プタロール例えばC.CI−0−CH3、イソJャ^ロイ
ル例えば又は2−)ナフトール:置換ナフトール、例え
ば(2− 3− 4−、5− 6一又は7一)メチル−
1−ナフトール、(2一又は4−)エチル1−ナフトー
ル、2−イソプロピル−1−ナフトール、4・5−ジメ
チル−1−ナフトール、6ーイソプロピル−4−メチル
−1−ナフトール、8−ベンジル−1−ナフトール、(
3− 4− 5−又は8−)ニトロ−1−ナフトール、
4・5−ジニトロ−1−ナJャgイル、(3−、4−、6
7一又は8−)メチル−1−ナフトール、4−エチル−
2−ナフトールおよび(5一又は8−)ニトロ−2−ナ
フトール;およびアセチル。
従つて、ベンゾイルクロライド、4−ニトロベンゾイル
クロライド、3・5−ジニトロベンゾイルクロライド等
、すなわち上のR3基に対応するR3Cl化合物を使用
してよい。アシルクロライドが入手できない場合には、
それをこの技術に知られているとおりに、対応する酸と
五塩化りんからつくる。R3OHl(R3)20、又は
R3Cl反応体が、カルボニルに結びつく位置の隣りの
環炭素原子の両方に、かさばつた障害置換基、例えば第
三ブチルをもたないことが好ましい。次に式XXVIの
化合物は、ラクトン環又?ωR3部分と反応しないよう
な試薬、例えば亜鉛末、水素化ナトリウム、ヒドラジン
−パラジウム、水素とラネーニッケル又は白金等を使用
してXXVの脱より素化によつて得られる。
特に好ましいのは、開始剤として2・2!−アゾビス(
2−メチルプロピオニトリル)と約25℃でのベンゼン
中の水素化トリブチルすNである。式XX化合物は、0
R3部分を攻撃しないような試薬、例えば三臭素化又は
三塩素化ほう素によるXXの脱メチル化によつて得られ
る。
反応を不活性溶媒中で約0〜5℃において実施するのが
好ましい。式XX化合物はラクトン環の分解をさけなが
らXXの−CH2OHを−CHOへ酸化することによつ
て得られる。
この目的に有用なのは、ジクロメート−硫酸、ジヨーン
ズ試薬、四酢酸鉛等である。特に好ましいものは約0〜
10℃におけるコリンズ試薬(ピリジン−CrO3)で
ある。式豆化合物は、適当な2−オキソ一3−J■■ス
ホネートのナトリウム誘導体を使用する、XXXIのウ
イテイヒアルキル化反応によつて得られる。トランスエ
ノンラクトンは、立体特異的に得られる(デイ一・エイ
チ・ワズワース(D.H.WadswOrth)等、J
.Org.Chem.、30巻、680頁(1965年
)を参照されたい)。図Bの式XXIX化合物をつくる
には、ウイテイヒ反応中にある種のホスホネート類が使
われる。これらは一般式のものである。
式中、R2は水素、メチル、又はエチル、又はフルオロ
であり、R5は1〜8個の炭素原子のアルキルであり、
CnH2nは1〜9個の炭素原子のアルキレンであつて
、−CFR2−と末端メチルとの間の鎖中に1〜6個の
炭素原子をもつている。本発明の好ましい実施態様を行
なうには、フルオロ置換基がカルボニルの隣りの炭素原
子上にあるようなホスホネート類、例えばを使用する。
ホスホネート類はこの技術に知られた方法によつてつく
られ、使用される。
上に引用されたワズワース等の文献を参照されたい。適
当な脂肪族の酸エステルをn−ブチルリチウムの存在下
にジメチルメチルホスホネートと縮合させるのが好都合
である。この目的には、一般式CH3−CnH2n−C
FR2−COOHの酸類を低級アルキルエステル類、好
ましくはメチル又はエチルの形で使用する。
この目的にはメチルエステルはジアゾメタンとの反応に
よつて酸から容易に形成される。上に定義されたとおり
の−CFR2−の範囲内のモノ一又はジフルオロ置換基
をもつ種々の鎖長の脂肪族酸類はこの技術に知られてい
るか、又はこの技術に知られた方法によつてつくること
ができる。多くのフルオロ置換酸類、例えば2−フルオ
ロ酪酸、2・2−ジフルオロ酪酸、2−フルオロ吉草酸
、2−フルオロヘキサン酸、2−フルオロヘプタン酸、
2−フルオロオクタン酸、2−フルオロノナン酸、およ
び2−フルオロデカン酸は容易に入手できる。
その他のものは、この技術に知られた方法、例えば2・
2−ジフルオロ酸を与えるための四ふつ化いおうによる
2−オキソ脂肪族酸のふつ素化によつて入手できる。S
F4の反応については、マーチン(Martin)等、
J.Org.Chem.、27巻、3164頁(196
2年)を参照されたい。その他のふつ素化された酸類の
合成には、ヘンネ(Henne)等、ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサエテイ(J.Am.Ch
em.SOc.)、69巻、281頁(1947年)を
参照されたい。MOF6・BF3によるケトン官能基の
ふつ素化には、テトラヘドロン(TetrahedrO
n)、27巻2965頁(1971年)を参照されたい
その他の合成法は、フルオロによるヒドロキシの置換(
エイャ一(Ayer)、米国特許第3056806号を
参照)、ふつ化物とのふつ素交換によるクロロ又はブロ
モの置換、又はふつ素原子による二重結合の飽和(「ふ
つ素化学の進歩」(AdvancesinFluOri
neChemistlv)、エム●スティン一(M.S
tacey)等編、第3巻、バターワース社、1963
年、特に181〜188頁を参照)が含まれる。更に図
Bについて続けると、式Xxx化合物は、XX[Xの還
元によつて、アルフアとベータ異性体の混合物として得
られる。
この還元には、エステルないし酸基、または望ましくな
い時には炭素一炭素二重結合を還元しないような既知の
ケトンカルボニル還元剤の任意のものを使用する。これ
らのものの例としては、金属ほう水素化物、特にほう水
素化ナトリウム、カリウム、および亜鉛ほう水素化物、
水素化リチウム(トリ一第三ブトキシ)アルミニウム、
金属トリアルコキシほう水素化物、例えばトリメトキシ
ほう水素化ナトリウム、ほう水素化リチウム、水素化ジ
イソブチルアルミニウム、および炭素一炭素二重結合の
還元が問題でない時には、ボラン類、例えばジシアミル
ボランがある。天然の立体配置のPG型化合物類の製造
には、式XxX化合物の所望の15−アルフア型をシリ
カゲルクロマトグラフイによつて15−ベータ異性体か
ら分離する。
次に式XXM化合物は、メタノール中で約25℃におい
てアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムによるXX
Xの脱アシル化によつて得られる。
ビス(テトラヒドロピラニル)エーテルXXは、p−ト
ルエンスルホン酸又はピリジン塩酸塩のような酸縮合剤
の存在下に、不活性溶媒例えばジクロロメタン中で、ジ
ヒドロピランと式XOのジオールとの反応によつて得ら
れる。ジヒドロピランは過剰に、好ましくは理論量の4
〜10倍で使用される。反応は通常20〜30℃にて1
5〜30分で終了する。ラクトールXXXは、式XXX
Iのラクトン又はその15βエピマーの還元によつて、
13・14エチレン基を還元せずに得られる。
この目的には、ほう水素化ジイソブチルアルミニウムが
使われる。還元を−60ないし−70℃で行なうのが好
ましい。式XXXI[のラクトンの15β一エピマ一は
、式XXXの15β−異性体を使用して、図Bの段階に
よつて容易に得られる。式XXXIV化合物は、適当な
ω一カルボキシアルキルトリフエニルホスホニウムプロ
マイド、HOOC−(CH2)g+1−P(C6H5)
3Br、およびナトリウムジメチルスイフイニルカルバ
ニドから誘導されるウイテイヒ試薬を使用して、ウイテ
イヒ反応により式XxXラクトールから得られる。
反応を約25℃で実施すると好都合である。この式XX
XIV化合物は、PGF2a型又はPGE2型生成物(
図C)のいずれかをつくるための中間体の役割をもつ。
ホスホニウム化合物類はこの技術に知られているか、又
は例えばω−ブロモ脂肪族酸とトリフエニルホスフイン
との反応によつて、容易に入手できるものである。式X
XXのPGF2ct型生成物は、式XXX化合物からの
テトラヒドロピラニル基を、例えば40〜55℃におい
てメタノール−HClによつて、又は酢酸/水/テトラ
ヒドロ宴唐よつて化合物の形成をさけることから得られ
る。
図Cを参照すると、PGE2型生成物の製造が明らかと
なろう。式XXXlV′で表わされるPGF2ct型生
成物のビス(テトラヒドロピラニル)エーテルは、好ま
しくはジヨーンズ試薬によつて、9−ヒドロキシ位置で
酸化される。最後にテトラヒドロピラニル基は、図B(
7)PGF2a型生成物をつくる際と同じく加水分解に
よつて水素と置換される。図Cにおいて記号G.M.M
′、QおよびTHPは図AとBにおけると同様の意味を
もつている。本発明の式PGElと式xの13・14−
ジヒドロPGEl型生成物は、式PGE2型化合物のエ
チレン還元によつてつくられる。
この転化に有用な還元剤はこの技術に知られている。こ
のように水素は、大気圧又は低圧において、木炭上のパ
ラジウム又はアルミニウム上のロジウムのような触媒と
共に使われる。例えばイ一・シュー・コリ一等、J.A
m.Chem.SOc.、91巻、5677頁(196
9年)およびビ一・サムエルソン(B.Samuels
sOn)、ジヤーナル・オブ・バイオロジカル・ケミス
トリ一(J.BiOl.Chem.)、239巻、40
91頁(1964年)を参照されたい。PGEl型化合
物類に対しては、1当量の水〉※素が吸収される時に反
応を終了させる。13・14一ジヒドロ一PGEl型化
合物類に対しては、2当量が吸収される時に終了させる
PGEl型化合物に対してよトランス−13・14不飽
和の存在下にシス一5・6一炭素一炭素二重結合の還元
を選択的に行なうほう素化ニツケルのような触媒を使う
のが好ましい。生成物の混合物をシリカゲルクロマトグ
ラフイによつて、分離するのが好都合である。その代わ
りに、PGE2型化合物(式XXXVI)のつ ビス(
テトラヒドロピラニル)エーテルを還元し、続いてテト
ラヒドロピラニル基を除去するために加水分解する。図
Dは、式XXXVlPGE型化合物類から対応するPG
F−、PGA−、およびPGB型化合物への転化を示す
図Dの式XXX、XXX、XL、およびXLIにおいて
、CnH2n,.g..M,.Qlおよび〜は図AとB
におけるものと同じ意味をもち、R1は水素又は1〜1
2個の炭素原子のアルキル、3〜10個の炭素原子のシ
クロアルキル、7〜12個の炭素原子のアラルキル、フ
エニル、又は(1、2、ないし3個のクロロ、又は1〜
4個の炭素原子のアルキルで置換された)フエニルで
あり、かつ(a)Xがトランス−CH−CH一又はCH
2CH2−でYが−CH2CH2−であるか、又は(b
)Xがトランス−CH−CH−でYがシスCH=CH−
である。Xがトランス−CH=α−でYが−CH2CH
2−である時には、式XXXはPGFl型化合物を表わ
す。XがCH2CH2−でYが−CH2CH2−である
時には、式XXXは13・14−ジヒトローPGEl型
化合物類を表わす。
またXがトランス−CH=CH−でYがシス一CH=C
H−である時には、式XXXはPGE2型化合物類を表
わす。このように式XXX、XXX[X.XLおよびX
LIは、式〜XXによつて表わされる化合物の全部を包
含する。このように式X,.xV、およびXXに包含さ
れる種々のPGFβ型化合物類が、対応するPGE型化
合物類、例えば式、、およびXのカルボニル還元によつ
てつくられる。
例えば16−フルオロ−19・20−ジノル一PGEl
のカルボニル還元は、16−フルオロ−19・20−ジ
ノルPGFlaと16−Jャ泣Iロ一19・20−ジノル
一PGFlβの混合物を与える。これらの環カルボニル
還元は、既知のプロスタン酸誘導体類の環カルボニル還
元に対してこの技術に知られた方法で実施される。
例えばベルクストローム(BergstrOm)等、ア
ルキフ・ケミ(Arkivkemi)、19巻、563
頁(1963年)、アクタ・ケミガ・スカンジナビア(
ActaChem.Scand.)、16巻、969頁
(1962年)、および英国特許第1097533号を
参照されたい。炭素一炭素二重結合又はエステル基と反
応しないような任意の還元剤を使用する。好ましい試薬
は水素化リチウム(トリ−第三ブトキシ)アルミニウム
、金属ほう水素化物、特にほう水素化ナトリウム、カリ
ウム、および亜鉛、金属トリアルコキシほう水素化物、
例えばトリメトキシほう水素化ナトリウムである。アル
ファおよびベータヒドロキシ還元生成物の混合物は、既
知異性体プロスタン酸誘導体類の類似の対の分離のため
にこの技術に知られた方法によつて、個々のアルファお
よびベータ異性体類へ分離される。例えば上に引用され
たベルクストローム等、グランストローム(Grans
trOm)等、J.BiOl.Chem.、240巻、
457頁(1965年)、およびグリーン(Green
)等、ジヤーナル・オブ・りピット・リサーチ(J.L
ipidResearch)、5巻、117頁(196
4年)を参照されたい。分離法として特に好ましいもの
は、順相と逆相両方のパーチシヨン・クロマトグラフイ
手順、分離用薄層クロマトグラフイ、および向流分配手
順である。式M.X、およびに包含される種々のPGA
型化合物類は、対応するPGE型化合物類、例えば式、
X、およびxの酸性脱水によつてつくられる。
例えば16−フルオロ−PGE2の酸性脱水は16−フ
ルオロ−PGA2を与える。これらの酸性脱水は、既知
のプロスタン酸誘導体の酸性脱水に対してこの技術に知
られた方法によつて実施される。例えばパーク(Pik
e)等、PrOc.NObelSympOsium、ス
トツクホルム(1966年)、インターサイエンス・パ
ブリツシャーズ社、ニユーヨーク、162〜163頁(
1967年)、および英国特許明細書第1097533
号を参照されたい。
2〜6個の炭素原子のアルカン酸、特に酢酸がこの酸性
脱水に好ましい酸である。
鉱酸、例えば塩酸の、特にテトラヒドロフラン等の溶解
希釈剤の存在下における希水溶液も、この酸性脱水に対
する試薬として有用であるが、但しこれらの試薬はエス
テル反応体の部分的な加水分解を起す。式、およびXに
包含される種々の PGB型化合物類は、式、X、およびxに包含される対
応PGB型化合物の塩基性脱水によつて、又は式M.X
およびに包含される対応PGA型化合物類を塩基と接触
させることによつてつくられる。
例えば、16・16−ジフルオロ−13・14−ジヒト
ローPGElと16・16ジJャ泣Iロ一13・14−ジ
ヒトローPGAlの両方は、塩基との処理によつて16
・16−ジフルオロ一13・14−ジヒトローPGBl
を与える。これらの塩基性脱水と二重結合の移動は、既
知のプロスタン酸誘導体の同様な反応に対してこの技術
に知られた方法によつて実施される。例えばベルクスト
ローム等、J.BiOl.Chem.、238巻、35
55頁(1963年)を参照された(・。塩基は、水溶
液が10より大きいPHをもつ任意のものである。好ま
しい塩基はアルカリ金属水酸化物である。水と、均質な
反応混合物を与えるに足る量の水に混ざるアルカノール
との混合物が反応媒体として適している。PGE型又は
PGA型化合物を、PGB型化合物に特徴的な278m
μ近辺の紫外線吸収に示されるように、PGB型化合物
が形成されなくなるまで、このような反応媒体中に保持
する。光学活性化合物は、図AとBの方法段階に従つて
光学活性中間体類から得られる。
同様に、光学活性生成物は、図CとDの方法に従つて光
学活性化合物の転化によつて得られる。図A−Dの方法
に対応する反応において、ラセミ体中間体を使用し、ラ
セミ体生成物を得る時、これらのラセミ体生成物をそれ
らのラセミ型で使用してもよく、又は所望により、この
技術に知られた手順によつてこれらの光学活性異性体と
して分割して差支えない。例えば最終化合物〜XXI[
[が遊離酸である時には、そのdl型は既知の一般手順
によつて遊離酸を光学活性の塩基、例えばブルシン又は
ストリキニーネと反応させることによつてd型とl型に
分割されて二つのジアステレオ異性体混合物が得られ、
これらを既知の一般手順、例えば゛分別結晶によつて分
離すると、別個のジアステレオ異性体の塩が得られる。
次に式〜XXの光学活性の酸は、既知の一般手順による
塩の酸処理によつて得られる。上に述べたようにC−1
5の立体化学は、図AとBの転化によつて変更されない
式XXXの15βエピマー生成物は15β式XXX反応
体から得られる。15β生成物をつくるもう一つの方法
は、この技術に知られた方法による、15α立体配置を
もつPGFl一又はPGEl型化合物類の異性化である
例えばパーク等、J.Org.Chem.、34巻、3
552頁(1969年)を参照されたい〜 上に述べたように、図B.C、およびDの方法は、酸類
(R1は水素)又はエステル類(R1は上に定義された
ようにアルキル、シクロアルキル、アラキル、フエニル
、又は置換フエニルである)に種々の径路で到達する。
酸がつくられて、しかもアルキルエステルを所望する時
には、エステル化を酸と適当なジアゾ炭化水素との相互
作用によつて達成するのが有利である。例えばジアゾメ
タンを使用する時に、メチルエステルがつくられる。同
じくジアゾエタン、ジアゾブタン、および1ジアゾ−2
−エチルヘキサン、ならびにジアゾデカンを使用すると
、それぞれエチル、ブチルおよび2−エチルヘキシル、
ならびにデシルエステル類を与える。ジアゾ炭化水素類
によるエステル化は、適当な不活性溶媒好ましくはジエ
チルエーテル中のジアゾ炭化水素の溶液を、有利には同
じ又は別の不活性希釈剤中の酸反応体と混合することに
よつて実施される。
エステル化反応が終了してから溶媒を蒸発によつて除去
し、所望によつてエステルを慣用の方法によつて、好ま
しくはクロマトグラフイによつて精製する。望ましくな
い分子的変化をさけるため、酸反応体とジアゾ炭化水素
との接触が、所望のエステル化を起すのに必要とする以
上の長さであつてはならず、約1分ないし約10分とす
るのが好ましい。ジアゾ炭化水素はこの技術に知られて
いるか、又はこの技術に知られた方法によつてつくるこ
とができる。例えば「有機反応」、ジヨン・ウイリ一・
アンド・サンズ社、ニユーヨーク、N.Y.第8巻、3
89〜394頁(1954年)を参照されたい。酸化合
物類のカルボキシル部分のエステル化の代わりの方法は
、遊離酸から対応する銀塩への転化と、それに続くその
塩とよう化アルキルとの相互作用からなる。
適当なよう化物の例は、よう化メチル、よう化エチル、
よう化ブチル、よう化イソブチル、よう化第三ブチル等
である。銀塩は慣用の方法によつて、例えば酸を冷アン
モニア希薄水溶液中に溶解し、過剰のアンモニアを減圧
下に蒸発させ、次に化学量論量の硝酸銀を加えることに
よつてつくられる。本発明の方法によつてつくられる遊
離酸型の最終の式〜XXlI化合物類は、例として上に
列挙した陽イオンとアミン類に相当する無機又は有機塩
基の適当量との中和によつて薬理学的に受入れられる塩
類に転化される。
これらの転化は、この技術において無機、すなわち金属
ないしアンモニウムの塩、アミン酸付加塩、および第四
級アンモニウム塩の製造に概して有用であると知られた
種種の手順によつて実施される。手順の選択は、部分的
にはつくろうとする特定的な塩の溶解度特性に左右され
る。無機塩の場合、所望の無機塩に相当する水酸化物、
炭酸塩、又は重炭酸塩の化学量論量を含有する水中に式
〜Xの酸を溶解するのが、普通には適している。
例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、又は重炭酸
ナトリウムをこように使用すると、ナトリウム塩溶液を
与える。固体の無機塩を所望するのであれば、水分蒸発
又は中位の極性の水と混ざる溶媒、例えば低級アルカノ
ール又は低級アルカノンの添加は、この形を与える。ア
ミン塩をつくるには、式〜Xの酸を、 中程度又は低極性の適当な溶媒中に溶解する。
前者の例はエタノール、アセトン、および酢酸エチルで
ある。後者の例はジエチルエーテルとベンゼンである。
次に所望の陽イオンに対応するアミンの少なくとも化学
量論量をその溶液に加える。生ずる塩が沈殿しない場合
には、低極性のまさる希釈剤の添加又は蒸発によつて、
普通には固体型で得られる。アミンが比較的揮発性であ
る場合には、任意の過剰は蒸発によつて容易に除去でき
る。より揮発性の低いアミン類の化学量論量を使うのが
好ましい。陽イオンが第四級アンモニウムである場合の
塩類は、式〜Xの酸を水溶液中の対応する水酸化第四級
アンモニウムの化学量論量と混合し、続いて水分蒸発に
よつてつくられる。
本発明の方法によつてつくられる最終の式〜XXlIの
酸又はエステルは、式〜Xのヒドロキシ化合物とカルボ
キシル化剤、低級アルカン酸すなわち2〜8個の炭素原
子のアルカン酸無水物との相互作用によつて低級アルカ
ノエート類へ転化される。
例えば、無水酢酸の使用は対応するアセテートを与える
。無水プロピオン酸、無水イソ酪酸、および無水ヘキサ
ン酸の使用は、対応するカルボキシアンレートを与える
。カルボキシアシル化は、ヒドロキシ化合物と酸無水物
とを、好ましくはピリジン又はトリエチルアミンのよう
な第三級アミンの存在下に混合することによつて実施さ
れるのが有利である。
実質的過剰量の無水物、好ましくはヒドロキシ化合物反
応体のモル当り約10ないし約10000モルの酸無水
物を使用する。過剰の酸無水物は反応希釈剤又は溶剤と
しての役目をする。不活性有機希釈剤、例えばジオキサ
ンも又添加できる。反応によつてつくられるカルボン酸
ならびにヒドロキシ化合物反応体中に存在する任意のカ
ルボキシル基を中和するために、十分な第三級アミンを
使うことが好ましい。カルボキシアシル化反応を約00
ないし約100℃の範囲で実施するのが好ましい。
必要な反応時間は、反応温度、および酸無水物と第三級
アミン反応体の性質のような要因に左右されよう。無水
酢酸、ピリジン、および25℃の反応温度の場合に、1
2ないし24時間の反応時間が使われる。カルボキシア
シル化生成物は、慣用の方法によつて反応混合物から単
離される。
例えば過剰の酸無水物を水で分解し、生ずる混合物を酸
性にしてから、ジエチルエーテルのような溶媒で抽出す
る。望むカルボキシアンレートは、蒸発によつてジエチ
ルエーテル抽出液から回収される。次にカルボキシアン
レートは慣用の方法によつて、有利にはクロマトグラフ
イによつて精製される。この手順によつて、式、x、お
よびXV のPGE型化合物類は、ジアルカノエート類へ転化され
、式、X.XIV.XV.XおよびXXのPGF型化合
物類はトリアルカノエート類へ転化され、また式、X、
およびXM(7)PGA型と式、X、およびのPGB型
化合物類は、モノアルカノエート類へ転化される。
PGE型ジアルカノエート図Dに示すカルボニル還元に
よつてPGF型化合物に転化する時に、PGF型ジアル
カノエートが形成され、そのまま上記の目的に使われる
か、又は上記の手順によつてトリアルカノエートへ転化
される。
後者の場合に、第三のアルカノイロキシ基は、カルボニ
ル還元前に存在する二つのアルカノイロキシ基と同じ又
は別のものでありうる。本発明は以下の実施例によつて
、更に十分に理解できよう。
温度はすべてせつ氏の度数である。
赤外線吸収スペクトルは、パーキンエルマーモデル42
1の赤外スペクトロフオトメータ一上に記録されたもの
である。
他の特定をする時を除いて、希釈されない(まじりけの
ない)試料が使用されている。質量スペクトルは、TO
−4光源(イオン化電圧70eV)によるアトラスCH
−4質量スペクトロメータ一上で記録されている。
核磁気共鳴スペクトルは、テトラメチルシランを内部標
準(ダウンフイールド)として、デユーテロクロロホル
ム溶液中でバリアンA−60スペクトロフオトメータ一
上で記録されたものである。
本明細書で使用される塩水という用語は、塩化ナトリウ
ムの飽和水溶液のことをいう。調製例 1 3α−ベンゾイロキシ一2β一カルボキサルデヒド一5
α−ヒドロキシ−1α−シクロペンタン酢酸γ−ラクト
ン(式XXVlI:R3はベンゾイル)図Aを参照。
A.窒素雰囲気下に乾燥ピリジン135m1中の式XX
lV左旋性(ト)3α−ヒドロキシ−5α−ヒドロキシ
−4−ヨード−2β−メトキシメチル1α−シクロペン
タン酢酸γ−ラクトン〔イ一・シュー・コリ一(E.J
.COrey)等、J.Am.Chem.SOc.、9
2巻、397頁(1970年)′,757の混合物に、
約20〜40℃に温度を保持するために冷却しながら、
ベンゾイルクロライド30.4m1を加える。
かきまぜを更に30分続ける。トルエン約250Tn1
を加え、混合物を減圧下に濃縮する。残留物を酢酸エチ
ル11中に溶解し、10%硫酸、塩水、重炭酸ナトリウ
ム飽和水溶液および塩水で洗う。酢酸エチル溶液を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮すると、油95f
が得られる。油の結晶化は対応する3α−ベンゾイロキ
シ化合物を与える。融点84〜86℃、〔α〕D+7物
(CHCl3)、赤外線スペクトル吸収は1768、1
722、160011570、1490、1275、1
265、1180、1125、109011060、1
0301および710?−10核磁気共鳴のピークは2
.1−3.45、3,3、3.58、4.38、4.3
8、5.12、5.51、7.187.58、および7
.83−8.05δ。).ヨード基は次のように除去さ
れる。
乾燥ベンゼン240m1中の上のベンゾイロキシ化合物
(607)の溶液に、2・2′−アゾビス−(2メチル
プロピオニトリル)約60ηを加える。混合物を15℃
に冷却し、これにエーテル600m1中の水素化トリブ
チルす〜75yの溶液をかきまぜながら、約25℃に持
続反応を保持するような率で加える。
薄層クロマトグラフイの示すところによつて反応が終了
する時に、混合物を減圧下に油まで濃縮する。油をスケ
リソルブB(混合された異性体ヘキサン類)600m1
および水600m1と混合し、30分かきまぜる。
生成物を含有する水層を分離し、次に酢酸エチル450
m1および水層を飽和させるに足る固体塩化ナトリウム
と一緒にする。今や生成物を含有する酢酸エチル層を分
離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に油、すな
わちよう素を含まない化合物397まで濃縮する。分析
試制は、〔α〕D−999(CHCl3)を与える。赤
外線スペクトル吸収は1775、1715、16001
1585、1490、1315、1275、11801
111011070、1055、1025、および71
5?−1。核磁気共鳴のピークは2,5〜3.0、3.
25、3.34、4.84〜5.17、5.17〜5.
4、7.1〜7.5および7,8〜8.05δ。質量ス
ペクトルのピークは2901168、105、および7
7である。(1−.2β−メトキシメチル化合物は次の
ようにヒドロキシメチル化合物に変えられる。
ジクロロメタン320m1中の上のヨードを含まないメ
トキシメチルラクトン(207)の冷(0.5℃)溶液
に窒素下に、ジクロロメタン320me中の三臭化ほう
素24.8m1の溶液に、激しくかきまぜながらO〜5
℃において50分にわたつて滴加する。かきまぜと冷却
を一時間続ける。薄層クロマトグラフイの示すところに
よつて、反応が終了した時に、水200m1中の炭酸ナ
トリウム(モノ水和物787)の溶液を注意深く加える
。混合物をO〜5℃にて10〜15分かきまぜ、塩化ナ
トリウムで飽和させ、酢酸エチル層を分離する。水層を
更に酢酸エチルで抽出して、酢酸エチル主溶液と一緒に
する。一緒にした溶液を塩水でゆすぎ、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧下に油18.17、すなわち2β−ヒ
ドロキシメチル化合物まで濃縮する。分析試制は融点1
16〜118℃である。〔α〕D−80融(CHCl3
)。赤外線スペクトル吸収は3460、1735、17
08、1600、1580、149011325、13
15、128011205、1115、1090110
70、1035、1025、7301および7200核
磁気共鳴のピークは2.1〜3.0、3.58、4.8
3〜5.12、5,2〜5.45、7、15〜7,55
、および7.8〜8.0δ。D5表題の2β一カルボキ
サルデヒド化合物は次のとおりにつくられる。
乾燥ジクロロメタン150m1とコリンズ試薬(シュー
・シ一・コリンズ(J.C.COllins)テトラヘ
ドロン・レターズ(TetrahedrOnLett.
)、3363(1968年)、287)との混合物に約
10℃において窒素下に、ジクロロメタン150m1中
の上のヒドロキシメチル化合物(5.07)の冷(10
℃)溶液を激しくかきまぜながら加える。5分間更にか
きまぜてから、乾燥ベンゼン約100m1を加え、混合
物をろ過し、溶液を減圧下に濃縮する。
容量をベンゼンによつて約150m1にもつていく。式
XXの表題化合物溶液を直接に使用する。各実験におい
てコリンズ試薬はその場でつくられ、比較しうる結果を
伴う。調製例1の手順に従うが、光学活性体式 XXIVヨードラクトンの代わりにこの式とその鏡像と
のラセミ化合物を使用して(イ一・シュー・コリ一等、
J.Am.Chem.SOc.、91巻、5675頁(
1969年)を参照)、式XXVl[に対応するラセミ
化合物が得られる。
調製例 2 5−カルボキシペンチルトJカカャGニルホスホニウムプ
ロマイド6−ブロモヘキサン酸(507)、トリフエニ
ルホスフイン(67.17)およびアセトニトリル24
0m1の混合物を22時間還流下に加熱する。
次にアセトニトリル160m1を蒸留によつて除去する
。溶液を冷却し、これにベンゼン240m1を加える。
表題化合物は結晶として得られる。融点201〜203
℃。赤外線スペクトル吸収は280011705、15
85、148011435、1375、1225、11
90、1115、745、725、および695(17
7!−1。核磁気共鳴のピークは1.5〜1.9、2.
2〜2.6、3.3〜4.0および7.7〜8.0(マ
ルチプレツト)δ〜 調製例 3 6−カルボキシヘキシルトリフエニルホスホニウムブロ
マイド調製例2の手順に従うが、6−ブロモヘキサン酸
の代りに7ープロモヘプタン酸を使用すると、表題化合
物が結晶として得られる。
融点185187℃、赤外線吸収は285012570
、2480、1710、1585、1485、1235
、120011185、1160、1115、1000
1755、725及び695?−1。核磁気共鳴スペク
トルのピークは1,21.9、2.1−2.6、3.3
−4.0及び7.7−8.0(マルチプレツト)δにあ
る。調製例 4 3α−ベンゾイロキシ一5α−ヒドロキシ−2β−(3
−オキソ一4−フルオロ−トランス1−オクテニル)−
1α−シクロペンタン酢酸γ−ラクトン(式XXIX:
CnH2nは(CH2)3−、R2は水素、R3はベン
ゾイル)図Bを参照。
A.始めにジメチル2−オキソ一3−フルオロヘプチル
ホスホネートをつくる。
エチル2−フルオロヘキサノエート(既知の方法によっ
て2フルオロヘキサン酸とジアゾエタンからつくられる
)37yを、予め−70℃に冷却されたテトラヒドロフ
ラン600m1中のジメチルメチルホスホネート(62
y)とブチルリチウム(1.6M溶液312m1)の混
合物に加える。
反応混合物を2時間かきまぜ、次に酢酸によつて酸性に
し、減圧下に濃縮する。残留物をジクロロメタンと水と
の間に分配する。有機相を乾燥し、濃縮し蒸発させると
、所望の生成物46。97が得られた。
沸点116〜117℃/0.2mm0b.ジクロロメタ
ン30m1中の式Xx3α−ベンゾイロキシ一2β一カ
ルボキシアルデヒド5α−ヒドロキン一1α−シクロペ
ンタン酢酸γ−ラクトン(調製例1、3.07)の溶液
を、テトラヒドロフラン50m1中のこの化合物からつ
くられるジメチル2−オキソ一3−フルオロホスホネー
トの陰イオン(上の第1部、6.697)および水素化
ナトリウム(1.35y)の溶液に加える。生ずる反応
混合物を約25℃で2時間かきまぜ、次に酢酸で酸性に
し、減圧下に減縮する。残留物をジクロロメタンと水と
の間で分配し、有機相を濃縮する。残留物をシリカゲル
上でクロマトグラフイ処理に付し、酢酸エチルースケリ
ソルブB(異性体ヘキサン類)(1:1)で溶離する。
生成物は融点90〜93・C;質量スペクトルのピーク
は388、368および299;赤外線吸収のピークは
1780、1725、1670、164011550、
142011190、1110および985CT!L−
1である。調製例4−aに使われるラセミ体ホスホネー
トは、式XXの表題化合物に対応する4−フルオロエピ
マー類すなわちジアステレオマ一の混合物を生じ、これ
を慣用の方法、例えばシリカゲル・クロマトグラフイに
よつて分離する。
調製例4の手順に従うが、ラセミ体エチル2フルオロヘ
キサノエートの代りにラセミ体の酸の分割によつて得ら
れた2−フルオロヘキサン酸の(イ)と(ハ)の異性体
のエチルエステル類を使用して、対応する光学活性(イ
)と(ト)ホスホネート類が得られ、次に対応する光学
活性の表題化合物類が得られる。
調製例4の手順に従うが、光学活性式−XXアルデヒド
の代りに、調製例1のあとに得られるラセミ体アルデヒ
ドおよび調製例4−bのラセミ体ホスホネートを使用し
て、3−オキソ一4−フルオロラセミ化合物類の2対が
得られる。これは、この技術で知られた方法、たとえば
シリカゲルクロマトグラフイによつてラセミ化合物類の
対に分けられる。調製例4の手順に従うが、上の光学活
性の(イ)と(ハ)のホスホネート類を上のラセミ体ア
ルデヒドに代えて使用して、各々から対応するジアステ
レオマ一類の一対が得られ、これはたとえばシリカゲル
クロマトグラフイによつて、個々の異性体類に分離され
る。
同様に、調製例4の手順に従うが、ラセミ体エチル2−
フルオロヘキサノエートの代わりに次の脂肪酸エステル
類の各々を使用して、対応するホスホネート類が得られ
るが、光学活性エステル類は光学活性ホスホネート類を
生じ、ラセミ体エステル類はラセミ体ホスホネート類を
生じ、次いでR3がベンゾイルの場合の式XX]Xに対
応する光学活性又はラセミ体ラクトン類がつくられる。
メチル2−フルオロブチレートエチル2・2−ジフルオ
ロブチレート メチル2−フルオロ−2−メチルブチレートエチル2−
フルオロバレレートエチル2−エチル−2−Jャ泣Iロバ
レレートメチル2・2−ジフルオロヘキサノエートメチ
ル2−フルオロ−3−メチルヘキサノエートエチル2・
3−ジエチル−2−フルオロヘキサノエートエチル4−
エチル−2−フルオロヘキサノエートメチル2−フルオ
ロヘプタノエート メチル2−フルオロ−6−メチルヘプタノエートメチル
2・2−ジフルオロ−3−メチルヘプタノエートエチル
2−フルオロオクタノエート メチル2・2−ジフルオロノナノエート メチル2−フルオロ−3−プロピルノナノエート例えば
メチル2−フルオロブチレートはジメチル2−オキソ一
3−フルオロペンチルホスホネートをつくり、次に式X
XIXの3α−ベンゾイロキシ一5α−ヒドロキシ−2
β−(3−オキソ一4フルオロ−トランス−1−ヘキセ
ニル)−1αシクロペンタン酢酸γ−ラクトンをつくる
同様にメチル2・2−ジフルオロ−3−メチルヘプタノ
エートはジメチル2−オキソ一3・3−ジフルオロ−4
−メチルオクチルホスホネートをつくり、次に式K.K
の3α−ベンゾイロキシ一5α一ヒドロキシ一2β−(
3−オキソ一4・4−ジフルオロ−5−メチル−トラン
ス−1−ノネニル)一1α−シクロペンタン酢酸γ−ラ
クトンをつくる。調製例 5 3α−ベンゾイロキシ一5α−ヒドロキシ2β一(3α
−ヒドロキシ−4−フルオロ−トランス−1−オクテニ
ル)−1α−シクロペン/゛・タン酢酸γ−ラクトン(
式XXX:MはHOH、ル)および3β−ヒドロキシ異
性体(式XXX:Mは行″)H)図Bを参照。
1・2−エタンジオールのジメチルエーテル7ml中の
ほう水素化ナトリウム(0.177)と塩化亜鉛(0.
767)の混合物を約25℃にて2.5時間かきまぜる
次に1・2−エタンジオールのジメチルエーテル4m1
中の式XXの3−オキソ一4−フルオロ化合物(調製例
4、0.447)の溶液を加え、混合物を2,5時間か
きまぜる。最後に水3m1と酢酸エチル20m1を加え
、固体をろ別し、液体を塩水で洗う。有機相を減圧下に
油0.577まで濃縮する。この材料をシリカゲル上で
クロマトグラフイ処理に付し、酢酸エチルースケリソル
ブB(1:1)で溶離し、各4m1のフラクシヨンを集
める。フラクシヨン濯85〜105を一緒にして濃縮す
ると式XXXの3α−ヒドロキシ化合物0.147がつ
くられる。同様にフラクシヨンA6.lll〜129を
一緒にして濃縮すると、式XXX3β−ヒドロキシ異性
体0.137がつくられる。調製例5の手順に従うが、
調製例4のあとに得られたラセミ体3−オキソ一4−フ
ルオロ化合物類を使用して、対応するラセミ体3−ヒド
ロキシ生成物類が得られる。
同様に調製例5の手順に従つて、調製例4のあとに記載
された式XXlXに対応する光学活性又はラセミ体ラク
トン類の各々は、式XXXに対応する光学活性又はラセ
ミ体化合物に転化される。
調製例 63α・5α−ジヒドロキシ−2β−(3α−
ヒドロキシ−4−フルオロ−トランス−1−オクテニル
)−1α−シクロペンタンアセトアルデヒドγ−ラクト
ールビス(テトラヒドロピラニ/・、ル)エーテル(式
XXX:M′はHOTHP;Qはータ) 図Bを参照。
無水メタノール20m1中の式XXXの3α−ヒドロキ
シ−4フルオロ化合物(調製例5、0.97)と炭酸カ
リウム(0.32η)の溶液を26℃で1時間窒素下に
かきまぜ、次に1・2−ジクロロエタン25m1で希釈
する。溶液を塩水で洗い、硫酸ナトリウムを通してろ過
し、減圧下に濃縮する。油状残留物をスケリソルブB数
倍量ですり砕き、乾燥させると、式XXX[のベンゾイ
ルを含まない化合物すなわち3α・5α−ジヒドロキシ
−2β−(3α−ヒドロキシ−4−フルオロ−トランス
−2−オクテニル)−1α−シクロペンタン酢酸γ−ラ
クトン0.5467がつくられる。追加の生成物(0.
122y)は洗浄水から、硫酸水素カリウムで酸性にし
て、ジクロロメタンで抽出することによつて回収される
。).上記第1部からの式XXXl化合物(0.668
7)は、ピリジン塩酸塩(11ワ)の存在下にジクロロ
メタン10m1中のジヒドロピラン1.8m1との反応
によつてビス(テトラヒドロピラニル)エーテルへ転化
される。
反応混合物を重炭酸ナトリウム希水溶液で洗い、乾燥し
て式XXXI[のビス(テトラヒドロピラニル)エーテ
ル1.237まで濃縮する。
3.表題化合物は次のようにつくられる。
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン4m1中の
0.82m1)を、−78℃に冷却されたトルエン10
m1中の上の第2部からの式XXXlビス(テトラヒド
ロピラニル)エーテル(1.237)のかきまぜた溶液
に滴加する。かきまぜを−78℃で1時間続け、それか
らテトラヒドロJャ宴■■を約25℃において更に0.
5時間かきまぜた後、これをベンゼンで希釈してろ過す
る。
ろ液を塩水で洗い、乾燥し、濃縮すると、薄層クロマト
グラフイによつてラクトンを含まない式XXX表題化合
物のアルフアとベータヒドロキシ異性体類混合物1.2
7が得られる。
同様に調製例6の手順に従うが、調製例5の式XXXの
3β−ヒドロキシ−4−Jャ泣Hロ異性体を使用して、対
応する3β−ヒドロキシ、式7・\Xxの化合物すなわ
ちyがHOTHPである場合の化合物が得られる。
調製例6の手順に従つて、調製例5のあとに記載の式X
XXに対応する光学活性又はラセミ体化合物類の各々は
、式XXXに対応する光学活性又はラセミ体化合物に転
化される。
こうして式XXの3α−および3β−ヒドロキシ両方の
異性体類が得られる。調製例 7 16−フルオロ−PGF2ct・11・15−ビス(テ
トラヒドロピラニル)エーテル(式図Bを参照。
4−カルボキシブチルトリフエニルホスホニウムブロマ
イド(イ一・シュー・コリ一(E.J.COrey)等
、J.Am.Chem.SOc.、91巻、5677頁
(1969年))(4.43f)を、水素化ナトリウム
(57%、0.84y)およびジメチルスルホキシド(
DMSO)14m1からつくられるナトリウムジメチル
スルフイニルカーバニドの溶液に加える。
この試薬にジメチルスルホキシド6m1中の調製例6の
式XXのラクトールの溶液を滴加する。混合物を約25
℃において2時間かきまぜ、次にベンゼン80Tf11
で希釈する。混合物に水20m1中の硫酸水素カリウム
(4.087)の溶液をかきまぜながら加える。有機層
を分離して水洗し、乾燥して減圧下に濃縮する。残留物
をジエチルエーテルですり砕き、10℃に冷却する。生
成する結晶を分離して捨てる。蒸発後液体残留物を、シ
リカゲル上でクロマトグラフイ処理に付し、クロロホル
ム−メタノール(10:1)で溶離し、薄層クロマトグ
ラフイの示すところによつて出発材料と不純物を含まず
に生成物を含有するフラクシヨンを一緒にする。減圧下
の濃縮は表題化合物0.82yを生ずる。調製例 8 16−フルオロ−PGF2ct(式X[V:CnH2n
は(CH2)3−、gは3、MはF4ゝ゛0H.R1と
R2は水素、〜はアルフア)図Bを参照。
アセトニトリル1.5m1中の式XXXIVのビス(テ
トラヒドロピラニル)エーテル(調製例7、0.377
)の溶液を66%酢酸15m1と混合する。混合物を約
46℃にて1.5時間加熱し、次に減圧下に濃縮する。
残留物をトルエン中に取上げ、再び濃縮する゛。残留物
をシリカゲル土でクロマトグラフイ処理に付し、酢酸エ
チルアセトン−水(8:5:1)で溶離する。薄層クロ
マトグラフイの示すところによつて生成物を含有するが
出発材料と不純物を含まないフラクシヨンを一緒にして
濃縮すると、表題化合物0.167が生ずる。質量スペ
クトルのピークは645、640、597、571およ
び550;赤外線吸収のピークは3400、2950、
255011720、および1440礪−1である。調
製例7と8の手順に従つて、調製例6のあとに記載の式
XXに対応する光学活性又はラセミ体3α一乙ドロキシ
化合物類の各々は、対応するビス(テトラヒドロピラニ
ル)エーテルに転化され、次に対応する16−(又は1
6・16−ジ)フルオロ−PGF2ct型化合物又はラ
セミ体混合物に転化される。
こうして、次の化合物類が3αヒドロキシ異性体類から
得られる:16−フルオロ−19・20−ジノル PGF2ct l6・16−ジフルオロ−19・20−ジノルPGF2
al6−フルオロ−16−メチル−19・20一ジノル
一PGF2(Il6−フルオロ−20−ノル一PGF2
l6−エチル−16−フルオロ−20−ノル一PGF2
α16・16−ジフルオロ−PGF2。
l6−フルオロ−16−メチル−PGF2al6・17
−ジエチル−16−フルオロPGF2ct l8−エチル−16−フルオロ−PGF2。
l6−フルオロ−20−メチル−PGF2ctl6−J
ャ泣Iロ一20・20−ジメチルPGF2a l6・16−ジフルオロ−17・20−ジメチル−PG
F2。
l6−Jャ泣Iロ一20−エチル−PGF2al6・16
−ジフルオロ−20−プロピルPGF2a l6−フルオロ−17・20−ジプロピルPGF2a およびそれらのラセミ体混合物類、例えばDll6−フ
ルオロ−19・20−ジノル一PGF2(XO式XXX
[Uに対応する3β−ヒドロキシ化合物類から対応する
15βエピマー類およびそれらのラセミ体混合物類が得
られる。
例えば:16−フルオロ−15β−PGF2。
l6・16−ジJャ泣Iロ一19・20−ジノル15β−
PGF2aおよび dl−16−フルオロ−16−メチル−19・20−ジ
ノル一15β−PGF2a調製例 9 16−フルオロ−2−ノル一PGF2a(式XIV′:
CnH2nは一(CH2)3−、gは2、Mは/〜、H
OH.RlとR2は水素、〜はアルフア)図Bを参照。
調製例7と8の手順に従うが4一カルボキシブチルトリ
フエニルホスホニウムプロマイドの代りに、3−カルボ
キシプロピルトリフエニルホスホニウムクロライド(デ
イ・ビ・デニ一(D.B.Denny)等、ジヤーナル
・オブ・オーガニツク ケミストリ一(J.Org.C
hem.)27巻、3404頁(1962年))を使用
して、式XXXIV′の16−フルオロ−2−ノル一P
GF2。ビス(テトラヒドロピラニル)エーテルが、次
いで表題化合物が得られる。調製例 10 16−フルオロ−2a−ホモ−PGF2。
(式XIV:CnH2nは一(CH2)3−、gは4、
Mは/・、HOH.RlとR2は水素、〜はアルフア)
調製例7と8の手順に従うが、4−カルボキシブチルト
リフエニルホスホニウムブロマイドの代りに、5−カル
ボキシペンチルトリJャGニルホスホニウムプロマイド(
調製例2)を使用して、表題化合物と対応するビス(テ
トラヒドロピラニル)エーテルが得られる。
調製例 11 16−フルオロ−2a・2b−ジホモ PGF2。
(式X[V:CnH2。は一(CH2)3−/・、gは
5、MはHOH.RlとR2は水素、〜はアルフア)調
製例7と8の手順に従うが、4−カルボキシブチルトリ
フエニルホスホニウムブロマイドの代りに6−カルボキ
シヘキシルトリフエニルホスホニウムブロマイド(調製
例3)を使用して、表題化合物および対応するビス(テ
トラヒドロピラニル)エーテルが得られる。
調製例7と8の手順に従つて、かつ調製例9、10、1
1のカルボキシアルキルトリフエニルホスホニウム・・
ラード反応体の各々を使用して、調製例6のあとに記載
の式XXに対応する光学活性又はラセミ体3α−ヒドロ
キシ化合物類の各各は、カルポキシ末端側鎖が6、8又
は9個の炭素原子をもつ場合の対応するビス(テトラヒ
ドロピラニル)エーテルに、次いで対応する16(又は
16・16−ジ一)フルオロ−PGF2a型化合物、又
はラセミ体混合物、例えば16−フルオロ−2・19・
20−トリノルPGF2al6・16−ジフルオロ−2
a−ホモ−19・20−ジノルPGF2al6−フルオ
ロ−16−メチル−2a・2bジホモ−19・20−ジ
ノル一PGF2al6−Jャ泣Iロ一2・20−ジノル一
PGF2al6−エチル−16−フルオロ−2a−ホモ
20−ノル一PGF2al6・16−ジフルオロ−2a
・2b−ジホモPGF2al6−Jャ泣Iロ一16−メチ
ル−2−ノル一PGF2al6・17−ジエチル−16
−フルオロ−2aホモ−PGF2al8−エチル−16
−フルオロ−2a・2b−ジホモ−PGF2α16−フ
ルオロ−20−メチル−2−ノル一PGF2al6−フ
ルオロ−20・20−ジメチル−2aホモ−PGF2a
16・16−ジフルオロ−17・20−ジメチル−2a
・2b−ジホモ−PGF2(Xl6−フルオロ−20−
エチル−2−ノル一PGF2al6・16−ジフルオロ
−20−プロピル−2a−ホモPGF2al6−フルオ
ロ−17・20−ジプロピル−2α・2b−ジホモ−P
GF2aおよびそれらのラセミ体混合物類、例えばDl
l6−フルオロ−2・19・20−トリノル一PGF2
ctに転化される。
3β−ヒドロキシXX化合物類から対応する15βエピ
マー類が始めにビス一(テトラヒドロピラニル)エーテ
ル類として、次にPGF2a型生成物とそれらのラセミ
体混合物、例えば16−フルオロ−2−ノル一15β−
PGF2ctl6・16−ジフルオロ−2a−ホモ−1
9・20−ジノル一15β−PGF2aおよびdl−1
6−フルオロ−16−メチル−2a・2b−ジノル一1
5β−PGF2ctとして得られる。
実施例 (イ) 16−フルオロ−PGE2、11・15−ビス
(テトラヒドロピラニル)エーテル(式図Cを参照。
アセトン10m1中の式XXXのビス(テトラヒドロピ
ラニル)エーテル(調製例7、0.457)の溶液を約
0℃に冷却し、これにジヨーズ試薬(無水クロム酸2.
17、水6m1、および濃硫酸1.7m0を、試薬の過
剰が3分間続くまで滴加する。2−プロパノール2・3
滴を加え、混合物を減圧下に濃縮する。
残留物をジクロロメタンと水との間で分配する。有機相
を乾燥し、濃縮すると、薄層クロマトグラフイの示すと
ころによつて出発材制を含まない表題化合物が生ずる。
(ロ) 16−フルオロ−PGE2(式X:CnH2n
/・、は一(CH2)3−、gは3、MはHOHlRl
とR2は水素)図Cを参照。
アセトニトリル1.5m1中の式XXXのビス(テトラ
ヒドロピラニル)エーテル(上記(イ)、0,17)の
溶液を66%酢酸15m1と混合する。混合物を15〜
18℃で2時間加熱し、次に減圧下に濃縮する。残留物
をトルエン中に取上げ、再び濃縮する。残留物をシリカ
ゲル上でクロマトグラフイ処理し、酢酸エチル−酢酸一
スケリソルブB(異性体ヘキサジ類)水(90:20:
50:100)の上崎によつて溶離する。薄層クロマト
グラフイの示すところによつて生成物を含有するが、出
発材相と不純物を含まないフラクシヨンを一緒にして濃
縮すると表題化合物0.02yが得られる。質量スペク
トルのピークは、571、566、497、および48
1である。
実施例の(イ)と(口)手順に従つて、調製例7と8の
あとおよび次の調製例9、10、11中に記載のビス(
テトラヒドロピラニル)エーテル類の各々は、対応する
16−(又は16・16−ジ一)フルオロ−PGE2型
化合物又はそのラセミ体混合物、例えば16−フルオロ
−19・20−ジノル一PGE2およびdl−16−J
ャ泣Iロ一19・20−ジノル一PGE2に転化される
15β一エピマ一類から対応する15β−PGE2型エ
ピマー類、例えば16−フルオロ−19・20−ジノル
一15βPGE2およびdl−16−フルオロ−19・
20ジノル一15β−PGE2が得られる。
実施例9の通りにまずPGE2型化合物のビス(テトラ
ヒドロピラニル)エーテルが各場合とも得られる。本発
明は更に次の態様を含む。1.CnH20が一(CH2
)3−で、gが3である特許請求の範囲の方法。
/・ 2.MがH ′0Hである前記項による方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中CnH_2_nは1〜9個の炭素原子のアルキレ
    ンで−CFH−と末端メチルの間に1〜6個の炭素原子
    をもつており、Mは▲数式、化学式、表等があります▼
    又は▲数式、化学式、表等があります▼である。 〕の光学活性化合物、又はこの式とその鏡像とのラセミ
    化合物で出発し、かつこの化合物を以下の反応、すなわ
    ち(a)テトラヒドロピラニル基によるヒドロキシル水
    素の置換、(b)ラクトンオキソ基のヒドロキシ基への
    還元、(c)ハロがブロモ又はクロロであり、gが2〜
    5の整数であるところの式ハロ−(CH_2)_g_+
    _1−COOHの化合物によるウイテイヒアルキル化、
    (d)9−ヒドロキシのオキソへの酸化、及び(e)テ
    トラヒドロピラニロキシ基からヒドロキシ基への転化、
    に次々従わせることからなる、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中CnH_2_n及びgは上に定義されたとおりで
    あり、Mは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼である。 〕の光学活性化合物、又はこの式とその鏡像とのラセミ
    化合物の製法。
JP48039666A 1972-04-27 1973-04-09 組成物と方法 Expired JPS5939426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24801372A 1972-04-27 1972-04-27
US248013 1999-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4914458A JPS4914458A (ja) 1974-02-07
JPS5939426B2 true JPS5939426B2 (ja) 1984-09-22

Family

ID=22937288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48039666A Expired JPS5939426B2 (ja) 1972-04-27 1973-04-09 組成物と方法
JP58198427A Expired JPS5938235B2 (ja) 1972-04-27 1983-10-25 中間体化合物の製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198427A Expired JPS5938235B2 (ja) 1972-04-27 1983-10-25 中間体化合物の製法

Country Status (8)

Country Link
JP (2) JPS5939426B2 (ja)
BE (1) BE798829A (ja)
CH (1) CH585198A5 (ja)
FR (1) FR2183041B1 (ja)
GB (2) GB1396207A (ja)
HU (1) HU168570B (ja)
NL (1) NL7305817A (ja)
ZA (1) ZA732244B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052446A (en) * 1973-08-06 1977-10-04 Hoffmann-La Roche Inc. 11,16-substituted prostaglandins
US4017534A (en) * 1974-06-03 1977-04-12 American Cyanamid Company 16-Fluoro-11-deoxy-13-dihydro-prostaglandin
JPS52145350A (en) * 1976-05-31 1977-12-03 Hitachi Ltd Complete fillet welding of tee joint having vvshaped groove
JPS5524138A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Toray Ind Inc Optically active synthetic intermediate and its preparation
DE3469736D1 (de) * 1983-09-07 1988-04-14 Indiana University Foundation 12, 16-difluoroprostaglandin f2 alpha compounds
GB8324004D0 (en) * 1983-09-07 1983-10-12 Erba Farmitalia 16-fluoro-16 17-didehydro prostanoids
AR035242A1 (es) * 2001-05-18 2004-05-05 Sucampo Ag Uso de un lipido bioactivo halogenadopara preparar una composicion catartica y compuesto lipido bioactivo halogenado
CN110218776A (zh) * 2019-06-14 2019-09-10 苏州叠代生物科技有限公司 Pcr油相组合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL32552A (en) * 1968-07-29 1975-07-28 Upjohn Co Prostaglandin analogs
BR6915068D0 (pt) * 1969-03-14 1973-05-24 Upjohn Co Processo de producao de derivados racemicos de prostaglandina

Also Published As

Publication number Publication date
FR2183041B1 (ja) 1977-11-10
BE798829A (fr) 1973-10-29
FR2183041A1 (ja) 1973-12-14
NL7305817A (ja) 1973-10-30
GB1396207A (en) 1975-06-04
CH585198A5 (ja) 1977-02-28
JPS5938235B2 (ja) 1984-09-14
ZA732244B (en) 1974-03-27
JPS5993070A (ja) 1984-05-29
JPS4914458A (ja) 1974-02-07
GB1396206A (en) 1975-06-04
HU168570B (ja) 1976-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116988A (en) 16-Phenoxy prostaglandin E1 analogs
US3962293A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin F1
US3933889A (en) 4,5-Cis-didehydro-PGF1.sub.α analogs
US3914282A (en) Prostaglandin E{HD 1{B , F{HD 1{B , and A{HD 1 {B analogs
US4013695A (en) 4,4,5,5-Tetradehydro-PGE1 analogs
US3987087A (en) Phenyl-substituted prostaglandin-f type analogs
US4060534A (en) 9-Deoxy-9-methylene-PGF compounds
US4126754A (en) 11-Deoxy-cis-4,5-didehydro-ω-aryl-PGE compounds
US3931279A (en) 5-Oxa prostaglandin F2.sub.α analogs
JPS5939426B2 (ja) 組成物と方法
DE2610718A1 (de) Neue 16-phenoxy-prostaglandin-verbindungen
US3923861A (en) 3-Oxa prostaglandin F{331 -type compounds
US3969381A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin B1 analogs
US3969376A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin E1 analogs
US4130721A (en) 11-Deoxy PGE2 compounds
US3892795A (en) 16-Methyl and 16,16 dimethyl PGA{HD 2 {B compounds
US3969379A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin A1 analogs
JPS6049632B2 (ja) 16−フェノキシ プロスタ グランジン類似体
JPS6032624B2 (ja) 2,2−ジフルオロpgf類似体
US3969380A (en) 16-Fluoro prostaglandin F2 analogs
US3969378A (en) 16-Fluoro prostaglandin A2 analogs
US3969377A (en) 16-Fluoro prostaglandin E1 analogs
US3923862A (en) 4-Oxa prostaglandin {62 -type compounds
US3922297A (en) Prostaglandin E{HD 1{B , F{HD 1{B , and A{HD 1 {B analogs
US3903131A (en) 16 and 16,16-dimethyl PGE{HD 2{B