JPS593940Y2 - 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス - Google Patents

便利な把手付き段ボ−ルケ−ス

Info

Publication number
JPS593940Y2
JPS593940Y2 JP8196381U JP8196381U JPS593940Y2 JP S593940 Y2 JPS593940 Y2 JP S593940Y2 JP 8196381 U JP8196381 U JP 8196381U JP 8196381 U JP8196381 U JP 8196381U JP S593940 Y2 JPS593940 Y2 JP S593940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cardboard case
case
plate
boxes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8196381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193626U (ja
Inventor
出 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8196381U priority Critical patent/JPS593940Y2/ja
Publication of JPS57193626U publication Critical patent/JPS57193626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593940Y2 publication Critical patent/JPS593940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は段ボールケースに関するものである。
その目的は段ボールケースに色々な利点を有するプラス
チック製の把手部材を組合せたという便利な把手付き段
ボールケースを提供することにある。
従来の段ボールケースに備えられている把手は、段ボー
ルケース本体からくり抜いて突出させる様にした把手か
、或いはまた紐やプラスチック製の帯状の把手を差込み
式に取付けるというものであった。
したがって従来の段ボールケースの把手は単なる把手だ
けであり、それ以上の効果はなく、また把手としても決
して便利なものとはいえず把手を使用することによって
段ボールケース自体の型部れを誘発しやすいという欠点
を有していたのである。
本考案者はこの点に留意して検討した結果、把手部材が
単なる把手としてだけではなくその段ボールケースの組
立て作用にも効果を発揮し、把手を取付けることが段ボ
ールケースの補強になり、しかも把手が不要の場合には
その把手を反転して取付けてやれば把手により突出障害
がなくなるという非常に便利な把手付き段ボールケース
を考案したのである。
すなわち、2個の箱容器が開閉自在に連繋されかつ該箱
容器のいづれか一方の天板部にスリット状の切込みを設
けてなる段ボールケースと、把手を備えた平板に挟着板
をT字状ストッパーにて位置ズレ状態に連結してなるプ
ラスチック製の把手部材とを、該丁字状ストッパーの脚
部を該箱容器の該切込みに着脱自在に挿着して該平板と
該挟着板とで該2個の箱容器の天板部を挟着して一体化
し得るよう組合せたことを特徴とする便利な把手付き段
ボールケースを考案するに至ったのである。
本考案を1実施例をあげて図面を参照しつつ説明する。
第1図は本考案における段ボールケースの例の斜視図で
ある。
この図の様に本考案における段ボールケースAは2個の
箱容器1,2が開閉自在に連繋されたものとなっている
つまり箱容器1と箱容器2において側壁1aと側壁2a
が連続した一枚の段ボール材で構成されており折れ目イ
によって2個の箱容器1,2が開閉し得る様になってい
るのである。
また、箱容器1の天板部1bにはスリット状の切込み3
が設けられている。
なお箱容器2の側壁2Cの前端に止め片4を突設して、
一方箱容器1の側壁1Cの後端にこの止め片4の切れ端
を挿入するための長孔5を穿設しておくと、箱容器1,
2を閉じてケースとしたときその連結強化にすぐれた効
果を発揮するものとなる。
第2図及び第3図は本考案における把手部材Bを示した
もので、第2図は側面図、第3図は斜視図である。
これらの図の様に把手部材Bは、把手6を備えた平板7
と、この平板7から一定間隔をおいて平行に設けられる
挟着板8とがT字状ストッパー9にて連結され一体化し
ている部材である。
そしてこの平板7と挟着板8とが図の如く位置ズレ状態
に連結されているのである。
平板7と挟着板8との間隔は第1図における箱容器1,
2の天板部1b、2bの厚さとほぼ等しいものであり、
T字状ストッパー9は頭板部9′と脚部9″よりなるも
ので脚部9″は第1図のスリット状の切れ込み3に挿入
されるものである。
この把持部材Bはプラスチック製のものであり、射出成
形により一体に成形して製造できるものでかなり安価な
部材である。
第4図は本考案ケースの組立て完成状態を示した斜視図
である。
この図の様に把手部材Bを箱容器1の切込み3の位置に
装着させてついで箱容器2を閉じて把手部材Bの平板7
と挟着板8との間に天板部2bの端部を挿入してやれば
堅固なケースAが組立てられ把手6を持って容易に運ぶ
ことが可能となるのである。
なお、前述した如く止め片4を長孔5に挿入してやれば
一層好ましいものであることは勿論である。
第5図及び第6図は把手部材の取付は状態を示したもの
で、第5図はT字状ストッパーにおける横断面部分図で
、第6図は縦断面部分図である。
これらの図の様に天板部1bに設けられた切込み3にT
字状ストッパー9の脚部9″が挿入され、T字状ストッ
パー9の頭板部9′の表側には天板部2bの端面が、頭
板部9′の裏側には天板部1bが端面か゛それぞれ当接
しストッパーとしての作用を発揮しているのである。
そして天板部1b、2bは共に平板7と挟着板8に堅固
に挟着された状態となっているのである。
この様に把持部材Bは、強固に箱容器1,2に取付けら
れるので箱容器1と箱容器2との組立てにおける連結強
化作用の効果を2発揮するのである。
本考案の把手部材Bにおいて、平板7と挟着板8とが位
置ズレ状態となっているのは次の如き理由によるもので
ある。
まず、平板7と挟着板8とが揃った先端になっていると
天板部1b、2bの段ボール材を挟着させる際に挿入し
にくくて謂ゆるくわえが悪くなるので、この様にズレ状
態にしてやれば一方の板に沿わせつつ押し込むだけでよ
く、<わえがスムーズになることがあげられる。
また、平板7と挟着板8とを共に長くして深い挟着部に
すると段ボール材の挿入に際して大きな摩擦があり大き
な挿入力を必要とするので、位置ズレ状態にして挟着部
の深さを比較的浅いものにし無用の摩擦力を避けている
という効果も得られているのである。
さらに、平板7には把手6が設けられているため補強効
果はあるが、挟着板8は不必要に長いものにすると折れ
やすいものとなるので平板7と位置ズレ状態にしてでき
るだけ挟着板8を短かくしその強度を得ていることも位
置ズレ状態の大きな理由の1つである。
なお、材料コストの面からもこの位置ズレ状態は好まし
いものとなっているものである。
第7図は本考案ケースにおいて把手部材の他の取付は状
態を示した斜視図である。
この図の様に把手部材Bの取付けを反転した状態、つま
り挟着板8が天板部1b、2bの上側に来る様にして把
手6がケースA内部に納まる状態に装着させてやると、
把手6が外に突出しないのでこのケースA自体を他所に
収納する場合や、多数積上げる場合において、把手6が
障害にならず非常に便利なものとなるのである。
つまり把手6が不要である場合に、把手部材Bを反転さ
せた状態で取付けてやると、把手部材Bは2個の箱容器
1,2の連結材としてのみ作用しているのである。
本考案ケースは店頭などでは2個の箱容器1,2を開い
てケース内に収納された中味を見せて陳列し、購入者に
はこの箱容器1,2を閉じつつ把手部材Bを取付けて持
って帰えってもらうことができ非常に便利なものである
以上、詳細に説明した様に本考案は2個の箱容器を開閉
自在に連繋した段ボールケースと、この2個の箱容器を
連結して組立てるという作用も備えた把手部材とを組合
せたものであり、把手部材が把手であると同時にケース
組立て具となっているという作用効果を有し、またその
組立てにおいても装着させやすくするための工夫が施こ
されているので取扱いやすく、がつ強度的にも安定で破
損の心配もないもので、しかも把手部材の取付は方を反
転させてやれば把手による突出障害も容易に避けること
ができるなど、色々な利点を備えたケースであり、すぐ
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における段ボールケースの1例の斜視図
である。 第2図及び第3図は本考案における把手部材で、第2図
は側面図、第3図は斜視図である。 第4図は本考案ケースの組立て完成状態を示した斜視図
である。 第5図及び第6図は把手部材の取付は状態を示したもの
で、第5図はT字状ストッパーにおける横断面部分図で
、第6図は縦断面部分図である。 第7図は本考案ケースにおいて把手部材の他の取付は状
態を示した斜視図である。 A・・・・・・段ボールケース、1,2・・・・・・箱
容器、3・・・・・・切込み、4・・・・・・止め片、
5・・・・・・長孔、B・・・・・・把手部材、6・・
・・・・把手、7・・・・・・平板、8・・・・・・挟
着板、9・・・・・・T字状ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個の箱容器が開閉自在に連繋されかつ該箱容器のいづ
    れか一方の天板部にスリット状の切込みを設けてなる段
    ボールケースと、把手を備えた平板に挟着板をT字状ス
    トッパーにて位置ズレ状態に連結してなるプラスチック
    製の把手部材とを、該丁字状ストッパーの脚部を該箱容
    器の該切込みに着脱自在に挿着して該平板と該挟着板と
    で該2個の箱容器の天板部を挟着して一体化し得るよう
    組合せたことを特徴とする便利な把手付き段ボールケー
    ス。
JP8196381U 1981-06-02 1981-06-02 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス Expired JPS593940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196381U JPS593940Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196381U JPS593940Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193626U JPS57193626U (ja) 1982-12-08
JPS593940Y2 true JPS593940Y2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=29877454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196381U Expired JPS593940Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193626U (ja) 1982-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593940Y2 (ja) 便利な把手付き段ボ−ルケ−ス
JPS6320387Y2 (ja)
JPS6128754Y2 (ja)
JPS62146771U (ja)
JPH0132884Y2 (ja)
JPS62123715U (ja)
JPS63141142U (ja)
JPS607710Y2 (ja) 救急箱
JPH0280241U (ja)
JPH03103010U (ja)
JPH046717Y2 (ja)
JPS649113U (ja)
JPH03105432U (ja)
JPH0396740U (ja)
JPS6192306U (ja)
JPS63179986U (ja)
JPH0360221U (ja)
JPS62113020U (ja)
JPH03111929U (ja)
JPS63109745U (ja)
JPH0348520U (ja)
JPH03108425U (ja)
JPS62110178U (ja)
JPS63199619U (ja)
JPS63199940U (ja)