JPS5938519A - 廃ガス燃焼装置 - Google Patents

廃ガス燃焼装置

Info

Publication number
JPS5938519A
JPS5938519A JP14753782A JP14753782A JPS5938519A JP S5938519 A JPS5938519 A JP S5938519A JP 14753782 A JP14753782 A JP 14753782A JP 14753782 A JP14753782 A JP 14753782A JP S5938519 A JPS5938519 A JP S5938519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
waste gas
air
combustion
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14753782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Takahashi
賢三 高橋
Yoshito Arai
義人 荒井
Hideaki Terasawa
寺沢 秀彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14753782A priority Critical patent/JPS5938519A/ja
Publication of JPS5938519A publication Critical patent/JPS5938519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/08Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases using flares, e.g. in stacks
    • F23G7/085Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases using flares, e.g. in stacks in stacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/002Supplying water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化学プラント等に付属して設置されるフレアス
タック、グランドフレアなどの廃ガス燃焼装置に係り、
特に、水を空気または水蒸気などの気体によシ噴霧化さ
せるとともにこれを廃ガス中へ注入させるようにし、も
って可燃分の完全燃焼を達成できるばかシでなく、設備
費の低減化及び運転方法の多様化を図ることができる廃
ガス燃焼装置に関する。
一般に、化学グランド等の有機化合物を取扱う施設には
、これに付属させて通常運転時あるいは緊急時等にプラ
ントから放出される廃ガス中に含まれる可燃分を地上ま
たは地上数十メートルないし百数十メートルの高さに設
けられたバーナ部によって燃焼するようになしたグラン
ドフレアやフレアスタック等の廃ガス燃焼装置が設置さ
れている。
この廃ガス燃焼の際、問題になるものの一つとして可燃
分の不完全燃焼による黒煙乃至すすの発生がある。従来
、この種問題点を解決すべく用役流体として例えば空気
を供給したり、または、水蒸気あるいは水をそれぞれ単
一成分として個々に噴出ノズルから噴出させてこの水蒸
気または噴霧水と廃ガス中の可燃分たる炭化水素骨とを
水性ガス化反応させて可燃分の完全燃焼を図るこころみ
かなされている。
しかしながら、上記した空気、水または水蒸気の如き用
役流体を単一成分として個々に用いた場合には以下に示
す如き問題点があった。
(1)空気のみを用いた場合にあっては、廃ガス流量が
増大すると供給空気量が不足気味となって点検が発生し
たシ、あるいけ燃焼に必要とする空気量が多くこれを供
給するためにランニノグコストが嵩んでいた。
また、設備費を低減化すべく空気供給ダクトのサイズを
小さくずnは空気を高い圧力で移送するためにコンプレ
ッサ、ターボプロア等が必要になり、逆に空気を低圧で
移送しようとすれば空気供給タフ]・のサイズを人きく
しなければならず、従って十分な設備費の低減化を図る
ことができなかった。
(2)水蒸気のみを用いた場合にあっては、ボイラの定
期点検時などと汎を停止する必要があるときは燃焼装置
が使用できなくなり、またホ゛イラ設備のない施設にあ
っても使用することができない1、仮にボイラを設置す
るとしてもこの屏ツノ゛ス燃焼装置にのみ使用が限定さ
扛るとすれば効率が悪く、建設費も嵩むという不都合が
生ずる。
(3)  水のみを用いた場合にあっては、供給水の噴
霧化が困難であり、また廃ガス量の変動に対して給水量
を逐次制御することも非常に困難となる3、更に、給水
開始時に赤熱された噴出ノズルを水で急激に冷却するこ
とはノズルのザーマルクランクを引起こしゃすい、1 また、廃ガス量が少なく給水が不要な場合にあっても上
記したザーマルクランクの発生を防止するだめにノズル
冷却用の給水を継続しなければならず不経済となる。
本発明は以上のような問題点VC+4みこれを有効に解
決すべく創案されたものであり、その目的とするところ
は給水系及び給気系に連結された噴赫ノズルから水を空
気または水蒸気などの気体により噴霧化させて廃ガス中
へ注入させるようにし、もって可燃分の完全燃焼を達成
できるばかりでなく設備費の低減化及び運転方法の多様
化を図ることができる廃ガス燃焼装置を提供することに
ある。
以下に、本発明の好適一実施例を添利図面に基づいて詳
述する。
先ず、第1図はフレアスタックの如き廃ガス燃焼装置を
示す概略立面図であり、第2図はその要部である燃焼部
を示す拡大断面図である。図示する如くこの廃ガス燃焼
装置1は鉄骨2に支持されてその長さが数十メートルの
筒体状に成型されたIQ ifス筒3を有しておシ、こ
の廃ガス筒3の、ffB先端部には廃ガス中の可燃分を
燃焼させるべくバーナなどを備えた燃焼部4が形成され
ている。また、廃ガス筒3の丁端部にはこの筒内へ廃が
スを導入するための廃ガス管5が連結さnており、この
装置に並設される図示しない化学ゾラントなどから排出
される可燃分を含む廃ガスを、この廃ガス管5を介して
筒内へ導入すると共に廃がス中に含まれる可燃分を上記
燃焼部4にで燃焼し得るようになっている。
そして、この燃焼部4に本発明の特長とする噴霧ノズル
6が多数設けられている。
具体的には、この噴霧ノズル6は第3図に示す如くこれ
に水を供給する給水系1と、この給水系7かも供給され
る水を噴霧化すべく無煙化乃至燃焼用空気又は水蒸気の
如き気体を供給する給気系8とに連結して構成されてお
り、このようにして構成された噴霧ノズル6が例として
第2図では、計4基設けられている。第1の噴霧ノズル
6aは燃焼部4内へ延出させて設けられており、廃力゛
ス筒3内を上昇してくる廃ガス中へ内部より直接噴霧水
を注入し得るようになっている6、第2の噴霧ノズル6
bは燃焼部4の上端排出[]4aに臨せて設けられてお
り、廃ガスの外部よりこれに向けて噴霧水を注入し得る
ようになっている。また、第3の噴rW/”ル6cは、
燃焼部4を筒体状に1区画する区画壁9と、これより所
定間隙を隔ててIZ区画壁を囲繞して設けられたガード
壁1oとの間に形成される間隙S内に臨ませて設けられ
ており、とのノズル6cからの噴霧水を上記区画壁9に
形成される通気孔9a・を介して定力゛スの側部がら注
入し得るようになっている。更に、第4の噴霧ノズル6
dは上記区画壁9とガード壁10との間の間隙内に挿入
されて前記第2の噴霧ノズル6bと同様に燃焼部4の上
端排出口48に臨ませて設けられている。尚、これら噴
霧ノズル6の数量及び設置場所はこれに限定されるもの
ではない。
このようにして設けられたこれら噴霧ノズル6・・のそ
れぞれの給気系8は各ノズルに加圧された燃焼用空気を
供給すべくまとめてコンプレッサ11に連結されており
、また、との給気系8の途中には一ト記各ノズル6・・
・へ加圧された水蒸気を供給するだめの給気系8aが分
岐させて設けられている1、従って、分岐点より上流側
に設けられた各給気系8,8aの切替弁12,12af
fi適宜操作することにより上記ノズル6に空気又は水
蒸気を選択的に供給することができるようになっている
才だ、これらノズル6のそ扛ぞれの給水系7・は給水ポ
ンプ13全介して貯水池14へ連結されており、それぞ
れの給水系7に設けられた調節弁15により供給水量を
調節し得るようになっている。
そして、これら給水系7の途中には水に代えて水蒸気を
ノズルへ供給するための給気系8b、8cが分岐させて
設けられており、この分岐点より上流側の給水系7また
は給気系8b、8cに設けられた切替弁16,1γを適
宜切替えることによりし得るようになっている。
従って、給水系及び給気系に設けられる各切替弁を適宜
操作することにより廃ガスに注入される用役流体を燃焼
状態に応じて水と空気の混合体、水と水蒸気の混合体、
寸たは燃焼用空気のみを供給するなど運転方法が多様化
し得ることになる。
まだ、上記各給水系7は燃焼用空気のみを供給する場合
に比較してその供給水量が少なくて済むのでその系のダ
クトサイズが小さく形成されている。
以上のように構成された本発明の作用について説明する
0、 まず、空気と水との混合方式にあっては、給水ポ/ゾ1
3によシ貯水池14からくみ上げられた水は給水系7を
介して噴霧ノズル6 に供給される一方、給水系8から
はコンプレッサ11により加圧された燃焼用空気が導入
されており、これら空気と供給水とが混合されて燃焼部
4にて廃ガス中に噴霧注入されることになる。この際、
供給水と空気とを混合させて噴霧しているので微噴化が
促進され廃ガス中の可燃分の燃焼も効果的に行なわれる
。また、第2図に示す如く第1の噴霧ノズル6aからの
噴霧水は廃ガス流の内部に直接注入され、第3の噴霧ノ
ズル6cからの噴霧水は廃ガス流の側部から通気孔9a
(i−介して注入され、更には第2、第4の噴霧ノズル
6b、6aからの噴霧水は燃焼部4の排出口4aがら廃
ガス中へ注入されるのでこの噴霧水乃至燃焼用空気と廃
ガスとが充分に均一・混合され、廃ガス中の可燃分を完
全燃焼させることができる。特に、空気のみを供給する
場合に比較して、水も注入するので用役流体の供給不足
が生ずることがないし、また、空気のみを供給する場合
に比較して、これと同等の作用をする水量は少なくてす
むので供水ポンプ13の稼動費を低減できる。
更に、廃ガス量が変動して非定常状頓になった場合には
、給水量に比較して制御が簡単な空気供給量を図示しな
い制御手段により制御するようにし、従来水のみを噴霧
供給していた場合に比較して用役流体の制御を容易に行
うことができる。
また、用役流体の供給を開始する時には、噴霧ノズル6
・・が高温状態になっているため最初給水系7の切替弁
16を遮断して給水を停止させた状態で給気系8より空
気のみをノズ゛ル6に供給し、これの急激な冷却音生せ
しめないようにする。
そして、ノズル6を適宜冷却させた後に給水を開始すれ
ば急冷による噴霧ノズル6のサーマルクラックの発生全
防止できる。
また、廃ガス量が少ない時には、供給用役流体量が少な
くて済むので水の供給を停止し、給気系8よシ燃焼用空
気のみを噴霧ノズル6に供給する3゜これによりノズル
6も冷却されるので111度水を供給する際に上記した
如きサーマルクランクが発生することがない。
次に、水と水蒸気とを混合させて廃ガス中へ噴霧させる
には空気を供給する給気系8の切替弁12を閉状態にし
て空気の供給を停止し、そして、図示しないボイラ等に
連結されている給気系8aの切替弁12.を開状態とし
てノズル側へ加圧された水蒸気を供給する。この場合に
あっても水のみを供給していた従来例に比較して水蒸気
を混合させることにより、供給水の噴霧化が促進され廃
ガス中の可燃物をよシ効率よく燃焼することができる。
また、ボイラの保守・点検などでこれを停止する場合に
あってもこの給気系8の切替弁12を開状態とすること
によシコングレッサ側から噴霧ノズル6に空気を供給で
き、水のみ単独で供給するという事態を回避することが
できる。
次に、水蒸気と空気とを混合させて供給する場合には、
コンフ0レッサ11により給気系8を介して空気を供給
する一方、給水系7に設けた切替弁16・・・を閉状態
にすると共にこの系に分岐させて形成した水蒸気′を供
給する給気系(3c、f3bの切替弁17・・・全開状
態とする。これにより今まで水を供給していた給水系7
を介してノズル6に加圧水蒸気が供給され、この水蒸気
と上記空気とが混合されて廃ガス中へ噴霧されることに
なる。
このように、廃ガス中の可燃分を燃焼するに際して、水
と空気、水と水蒸気または空気と水蒸気の2流体を混合
して廃ガス中へ噴霧注入することとしたので用役流体の
供給不足が生ずることがなく、シかも噴霧化が促進され
るので廃ガス中の可燃分を完全燃焼することができ、黒
煙の発生を防止できる1、 また、給水系7または給気系8,8a、13b。
8Cを流れる給水量または空気量、水蒸気量を適宜制御
することによシ燃焼装置の運転の多用化が図れ、廃ガス
量に応じた適切な運転が可能となる、。
尚、給水ポンプ、エアーコンプレッサの台数は上記実施
例に限定されるものではない、3以上要するに本発明に
よれば次の如き優れた効果を発揮することができる。
(イ) 水と空気または水と水蒸気の2流体を混合して
廃ガス中へ噴霧注入することとしだので噴霧化が促進さ
れ、しかも用役流体の供給不足が生ずることがなく可燃
分の完全燃焼が図れ、不完全燃焼にともなう黒煙の発生
を防止できる。
(ロ)廃ガス量に応じた運転方法の多様化を図ることが
できるので、従来単一用役流体にょシ運転していた際に
生じた各種不都合を是正でき、次の如き効果を生ずる。
(1)廃ガス量が少ない時は、空気だけを供給し、噴霧
ノズルの冷却を図ることができる。(11)用役流体供
給開始時には空気のみの注入によって、噴霧ノズルの急
冷を防止しザーマルクラックの発生を防止できる。01
1)廃ガス量が非定常状態のとき、これに対応すべく空
気量を容易に調整できる。4V)ボイラを停止する場合
にあっても、水蒸気にかえて空気を供給できる。
(ハ)水を供給するので空気のみを供給した従来例に比
較してその容量が少なくて済み、I?ンゾ及びコンプレ
ッサの運転費を削減できる。
に) 水を供給する給水系の管サイズを小さくでき、設
備費を低減化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適一実施例を示す概略立面図、第2
図は本発明の好適一実施例の要部を示す拡大断面図、第
3図は噴霧ノズルの構造を示す斜視図である。 尚、図中1は廃ガス燃焼装置、4は燃焼部、6゜5a、
  6c、5dは噴霧ノズル、Tは給水系、8゜8a、
8.b、8Cは給気系である。 特 許 出 願 人  石川島播磨重工業株式会社代理
人 弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化学プラントなどから排出される廃ガス中に含まれる可
    燃分を燃焼させる廃ガス燃焼装置において、上記可燃分
    を燃焼させる燃焼部に、水と水蒸気あるいは燃焼用空気
    とを混合して噴霧するための噴霧ノズルを設けたことを
    特徴とする廃ガス燃焼装置。
JP14753782A 1982-08-27 1982-08-27 廃ガス燃焼装置 Pending JPS5938519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753782A JPS5938519A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 廃ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753782A JPS5938519A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 廃ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938519A true JPS5938519A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15432552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14753782A Pending JPS5938519A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 廃ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166010A (ja) * 1984-08-29 1986-04-04 ジヨン・ジンク・カンパニイ フレアガスバ−ナ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166010A (ja) * 1984-08-29 1986-04-04 ジヨン・ジンク・カンパニイ フレアガスバ−ナ−
JPS6166011A (ja) * 1984-08-29 1986-04-04 ジヨン・ジンク・カンパニイ フレヤガスバ−ナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2611124C2 (ru) Система для смешивания топлива (варианты)
KR20020000112A (ko) 연료 희석법 및 질소 산화물 감소장치
WO1979000773A1 (en) Dual phase fuel vaporizing combustor
KR100780231B1 (ko) 휘발성유기화합물의 연소장치
KR20010101345A (ko) 가스 연소 방법 및 가스 연소기
JP2003021309A (ja) 多流体噴霧ノズルおよび水添加燃焼方法
US4669399A (en) Method of reducing the NOx content in combustion gases
KR20140052292A (ko) 통합형 igg 및 gcu용 에너지 절약형 스크러빙 시스템
WO2012084347A2 (en) Gas turbine and method for oparating said gas turbine
JPS5938519A (ja) 廃ガス燃焼装置
CN111094853B (zh) 低蒸汽消耗高无烟容量废气火炬
KR102243140B1 (ko) 머플 챔버 일체형 유동상 소각로
RU2244876C1 (ru) Оголовок факельной установки
JP2002323209A (ja) 焼却炉の操業方法及び焼却炉
RU2818739C2 (ru) Сопло с низкими выбросами, камера сгорания для двухкомпонентного горючего с низкими выбросами и газотурбогенераторный агрегат
CN216047741U (zh) 一种多舱分布式废气高温氧化装置
RU2787464C1 (ru) Система селективного каталитического восстановления оксидов азота, встроенная в выхлопной тракт газоперекачивающего агрегата
US4063872A (en) Universal burner
CN214501300U (zh) 用于兰炭尾气和电石尾气的锅炉煤气进气系统
KR100528655B1 (ko) 복합 연소장치
CN113531561A (zh) 一种rto处理系统
JP3035097B2 (ja) 液体燃料バーナ装置
SU1044893A1 (ru) Устройство дл огневого обезвреживани жидких отходов
SU1763639A1 (ru) Устройство дл тушени открытых фонтанов на устье скважины
KR20040013810A (ko) 다목적 역화방지장치 및 브라운가스 대량공급시스템