JPS5938518Y2 - ヘドロの硬化処理装置 - Google Patents

ヘドロの硬化処理装置

Info

Publication number
JPS5938518Y2
JPS5938518Y2 JP11184582U JP11184582U JPS5938518Y2 JP S5938518 Y2 JPS5938518 Y2 JP S5938518Y2 JP 11184582 U JP11184582 U JP 11184582U JP 11184582 U JP11184582 U JP 11184582U JP S5938518 Y2 JPS5938518 Y2 JP S5938518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
sludge
rail
hulls
decreased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11184582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859840U (ja
Inventor
定義 坂本
Original Assignee
太平商工株式会社
有限会社井口鋳造所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太平商工株式会社, 有限会社井口鋳造所 filed Critical 太平商工株式会社
Priority to JP11184582U priority Critical patent/JPS5938518Y2/ja
Publication of JPS5859840U publication Critical patent/JPS5859840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938518Y2 publication Critical patent/JPS5938518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヘドロのような軟弱地盤を有する海岸、港湾
、河川、農工業用用水路、埋立地等において七本工事を
施工するに当って、前工事としてヘドロの硬化処理を行
うための装置に関する。
従来、かかるヘドロの硬化処理を行うための装置として
は、長尺船体あるいはブイを単数あるいは複数並列し、
その作業船に複数の攪拌翼装置を固定して設け、船の長
さ方向に曳航して施工する、いわゆる縦施工する方式が
採用されてきた。
また、この縦施工の方式を実施するために、例えば、特
開昭51−6316号公報に記載されているとおり、攪
拌羽根を船体の巾方向に振子移動させて、固定攪拌羽根
の取付数を減らし、使用硬化剤の節減、装置の小型化、
製造コストの低減化を図ったものもある。
しかしながら、かかる縦施工方式の装置においては、攪
拌羽根の作業範囲は、きわめて限定されたものとなる。
これを処理区域の広い港湾埋立地のような地域の硬化に
適用しようとする場合には、未硬化の継目が比較的狭い
間隙で残り、これの後処理に当っては硬化処理に多大な
労力を要したり、また、施工区域に軟弱地盤が不均一で
ある場合には、作業船が蛇行し、硬化地域を版状にする
ことが不可能になったり、さらには、軟弱地盤の深さに
差がある場合には、深さ方向に対して、未硬化部分が残
るといった土木工事施工に当って、基本的な障害に当面
するという欠点があった。
、本考案は、かかる従来の欠点を除去するものであって
、硬化処理直後に形成される隆起上の影響を受けること
なく、広い軟弱地盤の処理工事に効果的に適用でき、処
理後均一な硬化継目を得ることによって、以後の建設工
事に当って、支障のない充分な硬化状態を持った版状の
地盤を提供するものである。
そして、その特徴とするところは、少くとも前方に橋部
を有しかつ両舷に接続部を有する船体を2般以上並設し
て船幅増減自在な組合せ船体を形成し、同級合せ船体の
曳引方向に対する後部上面にヘドロ硬化処理装置の横行
用レールを同級合せ船体の略全幅にわたって横設し、同
横設レール上に同レール全長にわたって左右方向に走行
自在な走行架台を取付け、同走行架台に、下端に攪拌羽
根を有する内孔型シャフトを昇降自在に軸架する撹拌機
装置を一体的に取付けた点にある。
以下添付図に示す一実施例をもって、具体的に本考案に
係るヘドロ硬化処理装置を説明する。
第1図および第2図に同装置の全体構造が示されており
、前方及び後方に橋部を有する長尺船体1はその両舷に
接続部2,2′ を有しており、船体1を並列するとと
もに並列船体1,1を相互に接続部2,2.2’ 、2
’ と連結することによって何般でも船体1を自在に連
結することができ、場合によっては船の長さの数倍にも
なる船幅を有する組合せ船体を容易にヘドロ処理面」二
に組立ることができるものである。
また3は長尺船体1の曳引方向に対して後部上面に横設
したレールであり、これは長尺船体1を」二連の要領に
て複数連結した際同様に連結している。
組合せ船体の広い幅と略等しい長さの横設レール3」−
には一端を組合せ船体の後部よりさらに後方に突出させ
てなる走行架台4が左右方向にかつ組合せ船体の幅一杯
に走行自在に載置されており、同走行架台4上にはその
突出端に後述する構成を有する攪拌装置5を一体的に取
付けている。
かかる構造とすることにより、攪拌装置5は船長の数倍
にもなる組合せ船体の全船幅にわたって走行架台4によ
って横方向に移動でき、しかも、曳引による縦方向移動
に当っては、第6図および第7図に示すとおり攪拌処理
部分に形成した隆起上の影響を受けることなく曳引でき
て、広範囲の軟弱地盤の攪拌硬化作業が可能となる。
攪拌装置5は、走行架台4上に方形に垂設された昇降案
内杆6と上部連結板7よりなる矩形機枠を構築し、同矩
形機枠内に昇降支持台8を昇降案内杆6にて案内されな
がら昇降するように取付けられている。
そして、同昇降支持台8に下端に攪拌羽根9を取付けて
いる中空注入パイプ10の上端を支持固定し、同注入パ
イプ10の上端を注入用ホース11と連結し、さらに昇
降支持台8に中空注入パイプ10を回転するための回転
機構(図示せず)を内蔵する。
なお12は注入パイプ10のノズル、13は攪拌ヘドロ
を示す。
これによって、軟弱地盤の深さが不同−であっても、こ
れによって蛇行することなく、真直ぐな施工が可能であ
って、継目の接合に支障を生ずることなく、巾広の硬化
版を得ることができる。
第5図〜第7図は、本考案装置によるヘドロの攪拌硬化
施工状態を示す図である。
第5図は並列した船体1の曳引方向に対する後部上方の
金山に亘って横設した移動架台4上の攪拌装置5が移行
可能にある状態を示す。
第6図は第1の横施工状態のへドロ13を示し、第7図
は、第1の横施工後、縦曳引を行った後の第2の横施工
状態のへドロ14を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るヘドロ硬化処理装置の正面図、第
2図は同側面図、第3図は施下状態説明図、第4図は攪
拌羽根の拡大図、第5図から第7図は施工手順の説明図
である。 1:船体、2:接続部、3:レール、4:走行架台、5
:攪拌装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも前方に橋部を有しかつ両舷に接続部を有する
    船体を2般以上並設して船幅増減自在な組合せ船体を形
    成し、同級合せ船体の曳引方向に対する後部」二面にヘ
    ドロ硬化処理装置の横行用レールを同級合せ船体の略全
    幅にわたって横設し、同横設レール上に同レール全長に
    わたって左右方向に走行自在な走行架台を取付け、同走
    行架台に下端に攪拌羽根を有する内孔型シャフトを昇降
    自在に軸架する撹拌機装置を一体的に取付けたことを特
    徴とする船幅を増減自在は船体を有するヘドロ硬化処理
    装置。
JP11184582U 1982-07-22 1982-07-22 ヘドロの硬化処理装置 Expired JPS5938518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184582U JPS5938518Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ヘドロの硬化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184582U JPS5938518Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ヘドロの硬化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859840U JPS5859840U (ja) 1983-04-22
JPS5938518Y2 true JPS5938518Y2 (ja) 1984-10-26

Family

ID=29906192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11184582U Expired JPS5938518Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ヘドロの硬化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859840U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3900077A (en) Vehicle for surf zone work
DE2433919A1 (de) Baumaschine
JPS5938518Y2 (ja) ヘドロの硬化処理装置
US2975602A (en) Apparatus and method for placing and finishing concrete in ditches
US4189239A (en) Apparatus treating sludge deposits
US4212548A (en) Apparatus and method for treating sludge deposits
JPS626048B2 (ja)
JP2617083B2 (ja) インバートコンクリート覆工方法とそれに使用されるコーナーフォーム及び覆工装置
JPH022749Y2 (ja)
JPS649412B2 (ja)
JPH03423Y2 (ja)
JPH05295723A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JP3692568B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JPS5940969B2 (ja) 軟弱土層内を安定固化して連続硬化構造物を構築する方法及び装置
JPS5898514A (ja) 土壌掘耕装置
JPH03422Y2 (ja)
JPS5939570B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法および装置
JPS6346513Y2 (ja)
JPS5819111Y2 (ja) 増減自在ヘドロ硬化処理用船体
JP2649710B2 (ja) 水底地盤ソイル固化連続壁施工方法
JPH09111749A (ja) 多軸混練オーガ機
JPS5820660Y2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP2977193B2 (ja) 海上ステージを構築する杭打工法及び海上ステージ構築工法
DE3119327C2 (de) Gerät zum Aufbringen einer Schicht fließfähigen Mörtels auf den Untergrund eines mit Wasser gefüllten Kanals sowie zum Abziehen und Glätten der Mörtelschicht.
JPH0745625Y2 (ja) 軟弱地盤の硬化処理装置