JPS5938390A - 酸洗液の管理方法 - Google Patents

酸洗液の管理方法

Info

Publication number
JPS5938390A
JPS5938390A JP14806082A JP14806082A JPS5938390A JP S5938390 A JPS5938390 A JP S5938390A JP 14806082 A JP14806082 A JP 14806082A JP 14806082 A JP14806082 A JP 14806082A JP S5938390 A JPS5938390 A JP S5938390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
electrode
pickled
solution
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14806082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233312B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Hayakawa
早川 徹治
Fumiaki Kikui
文秋 菊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP14806082A priority Critical patent/JPS5938390A/ja
Publication of JPS5938390A publication Critical patent/JPS5938390A/ja
Publication of JPS6233312B2 publication Critical patent/JPS6233312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄、鋼、その他各種金属や合金の表面処理、と
くに酸洗における処理液の管理方法に関する。
一般に金属、或いは合金の酸洗液は使用するにつれて液
中に溶解金属イオンが増加する一方、酸や酸化剤が減少
して、酸洗能力が劣下するため・酸洗作業においては、
°酸洗液の酸洗能力を管理することが不可欠でおる。
従来、鉄鋼、その他金属、合金の酸洗液の管理方法とし
ては、特公昭55−86078号の如く、酸洗液内の構
成成分を二波長分光光度計や導電率計によシ測定して、
初期成分値からのずれを測定する方法をはじめ、特公昭
56−8109号の如く、酸洗液の酸化還元電位を求め
て、酸洗液を管理する方法や、特公昭56−11901
号の如く、特定金属をアノード溶解して、その電解電流
を酸濃度情報として取り出し、処理液の酸濃度を所定範
囲内に制御する方法等、種々あるが、前記酸洗処理液内
の構成成分を直接、間接に個々に測定する方法では、酸
洗液の種類毎に別個の分析法が必要であり、又分析法も
複雑で、特別の分析装置を必要とする。又溶液電位を測
定する方法も、その処理金属、酸洗液の適用範囲が限定
でれる欠点かあり、更に特定金属のアノード電流によシ
酸洗液を管理する方法は、アノード金属の消耗の外、限
られた酸洗液にしか適用できない不利がめった。
上記に鑑み本発明はあらゆる酸洗液の管埋に適用でき1
、且つ装置も簡単で作業コストも低廉にして、酸洗工程
でのオンフィン連続分析にも適用できる処理液の管理方
法の提供を目的とするものでβる。一般に酸洗液の酸洗
能力は酸洗液中の溶解金属量(イオン強度)、酸の種類
及び量、酸化剤の種類及び量、液温、液の攪拌状況等に
より左右されることが知られているが、本発明者らはこ
れらの総合的測定法について、被酸洗材のアノード分極
曲線と酸洗液のカソード分極曲線において、夫々同一電
流密度を与える自然電位にて、被酸洗金属の腐食がおこ
るとの腐食理論をペースに種々検討を行ない、その結果
被酸洗材の浸漬された酸洗液での被酸洗材の自然電位に
おける電解電流、即ち電流密度を測定することによシ、
あらゆる酸洗液の劣下状況を検出し得ることを知見した
以下、本発明の方法を、具体例を掲げて詳細に説明する
第1図において、酸洗槽(1)内に、酸洗液(2)を充
満し、その酸洗液(2)内に基準電極(6)としてAg
 −AgCtを、作用極(7)として被酸洗材を、又対
極(8)として白金を使用してポテンショスタット(9
)等により自然電位を測定した後、るるいは測定しなが
ら、同酸洗液(2)中に被酸洗材00を浸漬し、基準電
極(5)としてAg−AgCt、作用極(4)、対極(
3)として夫々白金を使用し、前記ポテンショスタット
(9)にて測定嘔れた被酸洗材の自然電位を定電位電解
装置0])を介して、基準電極(5)及び作用極(4)
に入力すると、被酸洗材(10に対する酸洗液(2)の
酸洗能力に相当する電解電流が作用極(4)と対極(3
)を通じて、定電位電解装置αηに入力δれ、記録計α
埠に前記電解電流の変化即ち電流密度が記録される。
本発明においては被酸洗材の自然電位での電流密度と被
酸洗材の酸洗液中での溶解速度は相関関係にメジ、前記
電流密度により酸洗液の酸洗能力を管理することができ
る。
本発明において、酸洗液の劣下による被酸洗材の自然電
位の変動程度により、第1図の実施装置の如く、被酸洗
材の自然電位を測定するポテンショスタット等を付設し
て、これと連動して、酸洗液の電解電位を自然電位に自
動調整してもよく、又予め自然電位を測定しておき、前
記自然電位において、被酸洗材の浸漬している酸洗液の
電解電流即ちそのときの電流密度を測定してもよい。
本発明法によれば、金属あるいは合金の酸洗において、
被酸洗材の自然電位における酸洗液の電解電流或いは電
流密度を連続的に測定し、予め設定された酸洗液の劣下
を示す電解電流或いは電流密度と対比し、この結果に基
いて例えば酸洗液の廃却時期の適確な判断、或いは酸洗
液を再生するための適正管理等を行うことが可能となる
又本発明は塩化第二鉄液、塩酸、硝酸と弗酸との混酸液
、硫酸第二鉄と弗酸との混合液等各種の酸洗液にもとよ
シ、その他エツチング処理液やメッキ処理液等、あらゆ
る表面処理液に対しても同様の要領にて適用できるもの
である。
なお、本発明において、使用する基準電極は処理液に弗
酸を使用する場合は耐弗酸性電極を使用する必要があり
、又作用極、対極に白金を使用することとしたのは、酸
化還元電位が高くて、電極自体が腐蝕されることがない
ためである。以下本発明を実施例により説明する。
(実施例1) 第1図の装置を使用し、酸洗槽内に酸洗液としテ塩化第
二鉄酸洗液(FeC13B 8.2 wt%)を入れ、
前記酸洗液内に基準電極としてAg−AgCtと、作用
極として42%M−Fe合金の被酸洗材と、対極のPt
を挿入して、被酸洗材の42%Nj−Fe合金″ の自
然電位をポテンショスタットにて測定した。
この自然電位は−0,17Vであった。次いで酸洗槽内
の塩化第二鉄酸洗液中に基準電極としてAg−Ag、C
1、作用極及び対極のPt、被酸洗材として寸法中30
龍×厚み0.5闘×長石60闘の42%M−Fe合金試
料を夫々浸漬し、前記測定し/c4:2%Ni −Fe
合金の自然電位−0,17Vを定電位電解装置を介して
基準電極、作用極に通電し、塩化第二鉄酸洗液の電解電
流を作用極、対極を介して、定電位電解装置に入力し、
記録計に前記電解電流の変化即ち電流密度を記録でせた
。この場合の酸洗開始後の経過時間と電流密度の関係を
第2図に表し、又電流密度と酸洗液による被酸洗材の実
測溶解速度の関係を第3図に表す。
第3図から、本発明法によシ得られる処理液の前記電流
密度が実際の被酸洗材の溶解速度と直線関係を示し、本
発明法によ・れば酸洗液の酸洗能力の劣下状況を知るこ
とができることが明らかである。
(実施例2) 酸洗液として10%塩酸を使用し、被酸洗材として純鉄
を使用する以外は実施例1と同一条件にて酸洗した場合
の純鉄の自然電位−〇、4■における酸洗液の電流密度
と酸洗液による純鉄の実測溶解速度の関係を第4図に表
す。
(実施例3) 酸洗液としてlO%硝酸、5%弗酸の混酸液を使用し、
被酸洗材として18−8系ヌテンレスを使用する以外は
実施例1と同一条件にて酸洗した場合の18−8系ヌテ
ンレスの自然電位−〇、26Vにおける酸洗液の電流密
度と酸洗液におけるステンレスの実測溶解速度との関係
を第5図に表す。
(実施例4) 酸洗液として15%硫酸第二鉄、5%弗酸の混合液を使
用し、被酸洗材として42%Ni−Fe合金を使用する
以外は実施例1と同一条件にて酸洗した場合の42%N
’1−Fe合金の自然電位+0.47■における酸洗液
の電流密度と酸洗液における42%Ni−Fe合金の実
測溶解速度の関係を第6図に表す。
第3図〜第6図より、本発明法は各種処理液の処理能力
の劣下状況の検出に有用なことが判る。
以上の如く、本発明法は実施装置は簡単且つ作業コヌト
も低廉にして、各種酸洗液をはじめとするあらゆる表面
処理液に適用でき、連続処理工程でのオンライン連続分
析にも適用できる管理法にして、その効果極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本1発明の実施装置の説明図、第2図は酸洗開
始後の経過時間と電流密度との関係図、第8図〜第6図
は被酸洗材の自然電位での酸洗液の電流密度と被酸洗材
の酸洗減量との関係図で、第3図は被酸洗材42%N1
−Fe合金、酸洗液塩化第二鉄酸洗液の場合、第4図は
被酸洗材鉄、酸洗液10%塩酸の場合、第5図は被酸洗
材ステンレス、酸洗液10%硝酸、5%弗酸の混酸液の
場合、第6図は被酸洗材42%Ni、−Fe合金、酸洗
液15%硫酸第二鉄、5%弗酸の混合液の場合、を各々
示している。 出願人  住友特殊金属株式会社 第  3 図 1 第4@ tj惹玄&(Tnk論2) 第  5  図 ) 電流業&(呼べm2) 第  6  図 l ’t 3L 芽7L (m刻m”)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理材の表面処理液中での自然電位を予め測定
    し、白金の作用極及び対極の挿入された表面処理液中に
    被処理材を浸漬し、予め測定された被処理材の自然電位
    にて表面処理液を電解して、前記処理液のカソード電流
    を測定し、表面処理液の劣下状況を管理することを特徴
    とする表面処理液の管理方法
JP14806082A 1982-08-26 1982-08-26 酸洗液の管理方法 Granted JPS5938390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14806082A JPS5938390A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 酸洗液の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14806082A JPS5938390A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 酸洗液の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938390A true JPS5938390A (ja) 1984-03-02
JPS6233312B2 JPS6233312B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=15444280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14806082A Granted JPS5938390A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 酸洗液の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086470A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 日新製鋼株式会社 非水電解液環境での溶出量の少ないステンレス鋼板およびその製造方法ならびに非水電解液二次電池の外装部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086470A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 日新製鋼株式会社 非水電解液環境での溶出量の少ないステンレス鋼板およびその製造方法ならびに非水電解液二次電池の外装部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233312B2 (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. Electrochemical conditions at the tip of an advancing stress corrosion crack in AISI 4340 steel
US4595462A (en) Method for determining current efficiency in galvanic baths
CN105908249B (zh) 不锈钢/碳钢复合板金相组织的电解腐蚀方法
Mechelhoff et al. Super-faradaic charge yields for aluminium dissolution in neutral aqueous solutions
US4146436A (en) Electrochemical determination of heavy metals in water and apparatus therefor
Sanusi et al. Electrochemical corrosion behaviours of AISI 304 austenitic stainless steel in NaCl solutions at different pH
Edwards et al. Effect of selected anions on copper corrosion rates
Sulka et al. Study of the kinetics of silver ions cementation onto copper from sulphuric acid solution
US3826724A (en) Method of removing a metal contaminant
JPS5938390A (ja) 酸洗液の管理方法
Streicher The dissolution of aluminum in sodium hydroxide solutions
JP3046132B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール用硝フッ酸浴の管理方法およびその連続脱スケール装置
JP2002286623A (ja) 腐食測定装置
US4284482A (en) Palladium treatment procedure
Brown et al. The role of polarization in electrochemical corrosion
WO2002012874A2 (en) Method and system for measuring active animal glue concentration in industrial electrolytes
JP2002286678A (ja) 金属材質の腐食管理支援装置
Hoar The electrochemical behaviour of the tin-iron couple in dilute acid media
JPS6239086Y2 (ja)
JPH06240474A (ja) 銅または銅合金のエッチング方法および装置
JP4207553B2 (ja) 炭素鋼の局部腐食モニタリング方法及び局部腐食防止方法
Abd El Rehim et al. Corrosion behaviour of 18-8 austenitic stainless steel in NaOH solutions and the effect of chloride ions
YC et al. The Influence of Chlorination of Saline Environments on Localized Corrosion of Stainless Steels
CA2087801C (en) Method and apparatus for on-line monitoring the quality of a purified metal sulphate solution
Ismail et al. Influence of zinc and lead on brass corrosion in dilute sulfuric acid