JPS5938359Y2 - プラスチツク袋 - Google Patents

プラスチツク袋

Info

Publication number
JPS5938359Y2
JPS5938359Y2 JP3897781U JP3897781U JPS5938359Y2 JP S5938359 Y2 JPS5938359 Y2 JP S5938359Y2 JP 3897781 U JP3897781 U JP 3897781U JP 3897781 U JP3897781 U JP 3897781U JP S5938359 Y2 JPS5938359 Y2 JP S5938359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
tongue end
opening
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3897781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154655U (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社山形グラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山形グラビヤ filed Critical 株式会社山形グラビヤ
Priority to JP3897781U priority Critical patent/JPS5938359Y2/ja
Publication of JPS57154655U publication Critical patent/JPS57154655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938359Y2 publication Critical patent/JPS5938359Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチック袋に関する。
さらに詳しくは、開口部を背面から延設された舌端部に
より封緘する構造を有するプラスチック袋に関する。
従来より、開口部に接着剤層を塗布した舌端部を有し、
これにより、封緘する構造のプラスチック袋が用いられ
ている。
この袋に品物を収納した後、必要に応じ該品物を取り出
す時、舌端部に塗布した接着剤層が品物に雫といつぐた
め品物の出し入れが円滑にできないのみならず品物が接
着剤により汚染される。
また布製品などを収納する場合、綿毛などが逆に接着剤
層に耐着し、接着力が失われて封緘できなくなる。
本考案はかかる欠点を解消したプラスチック袋を提供す
ることを目的とする。
本考案は、背面より延設された舌端部を折り曲げて、袋
体の正面開口部に接着剤により接着させて開口部を封緘
する構造を有する袋において、該舌端部の接着部分を無
極性高分子系フィルムにより構成し、該舌端部が当接す
る袋体正面開口部を極性高分子系フィルムまたは表面を
粗面化処理した無極性高分子系フィルムにより構成する
ことを特徴とするプラスチック袋によりなる。
本考案の袋に品物を入れて、一旦封緘した後。
舌端部をはがして開口すると、最初舌端部に接着剤が塗
布されていても、該接着剤は完全に袋体正面のフィルム
の方に移行している。
このため、品物を出し入れする際に接着剤層が品物に接
触しない。
この現象は、接着剤に対する親和力の差異によるもので
ある。
ポリオレフィンフィルムのような無極性高分子は接着剤
に対する親和力は弱い。
これに対し、ビニロン、塩ビ、ポリエステル、ビニリチ
ンなどの極性高分子フィルムは接着剤に対する親和力が
強い。
さらに、無極性のポリオレフィンフィルムであっても表
面を粗面化処理したものも接着剤に対する親和力が強い
粗面化処理としてはコロナ放電処理、溶剤処理、充填剤
混入、ブラシング等の表面に微細な凹凸を作る処理は全
て有効である。
さらに極性高分子系フィルムに粗面化処理することもで
きる。
本考案の実施例を図面により詳述する。
第1図、第2図の実施例は、袋体部1を正面フィルム2
と背面フィルム3より構成している。
背面フィルム3より舌端部4が延設されている。
舌端部4の上級には接着剤層5が塗布されている。
被袋を製造した時は、この接着剤層5の上に剥離テープ
が貼り付けられているが図では省略されている。
被袋の正面フィルム2はコロナ放電処理により粗面化し
たポリオレフィンフィルムからなり、背面フィルム3お
よび舌端部フィルム4は粗面化処理をしないポリオレフ
ィンフィルムである。
これは帯状ポリオレフィンフィルムの半分を粗面化処理
にかげたものを折り曲げて製造した袋である。
被袋の舌端部4を折り曲げて一度封緘すると次に開口し
た時は、接着剤層5は完全に正面フィルム2の開口部付
近に移行する。
そのため、品物の出し入れの際、接着剤層に品物が接触
しない。
第3図、第4図の実施例は袋体部1を正面フィルム2と
背面フィルム3により構成している。
上部にヘッダー8を有し、この中に厚手の合成紙9が封
入されている。
下方の開口部の舌端部の先端には、接着剤を塗布したテ
ープが背面フイ“ムの端縁からはみ出るよう貼られてい
る。
被袋の正面フィルム2および背面フィルム3はビニロン
フィルムである。
そして、接着剤を塗布したテープ7はポリオレフィンフ
ィルムである。
舌端部4を折り曲げて開口部6を封緘してから再び開口
すると接着剤層は正面のビニロンフィルムの上に完全に
移行する。
本考案は、上記実、施例に限定されるものではなく、開
口部に舌端部を有する全てのプラスチック袋に適用でき
る。
また、実施列は袋の舌端部に最初に接着剤層を塗布した
もののみを例示したが、最初に袋体の正面開口部に接着
剤層を設けた場合も本考案の袋の構成を採用すれば、接
着剤層が舌端部の方へ逆に移行することは全くなく、実
施例と同じ効果を与え有用である。
本考案の袋は品物を収納し、該品物を小出しに消費する
ような用途、または一旦出した品物を使用後再び収納す
るような用途に使用できる。
特に被袋に商品を入れて売場に陳列している時、消費者
が袋から商品を出し入れして商品を吟味する場合に非常
に便利であるので、商品包装用袋として大量に使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のプラスチック袋の正面図、第
2図は間装の縦断面図、第3図は本考案の他の実施例の
プラスチック袋の正面図、第4図は開袋Q縦断面図であ
る。 図中符号、1・・細袋体部、2・・・・・・正面フィル
ム、3・・・・・・背面フィルム、4・・・・・・舌端
部、5・・・・・・接着剤層、6・・・・・・開口部、
I・・・・・・ポリオレフィンテープ、8・・・・・・
ヘッダー9・・・・・合成紙、10・・・・・・熱シー
ル部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背面より延設された舌端部を折り曲びて、袋体の正面開
    口部に接着剤により接着させて開口部を封緘する構造を
    有する袋において、該舌端部の接着部分を無極性高分子
    系フィルムにより構成し、該舌端部が当接する袋体正面
    開口部を極性高分子系フィルムまたは表面を粗面化処理
    した無極性高分子系フィルムにより構成すること’l徴
    とするプラスチック袋。
JP3897781U 1981-03-23 1981-03-23 プラスチツク袋 Expired JPS5938359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897781U JPS5938359Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 プラスチツク袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897781U JPS5938359Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 プラスチツク袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154655U JPS57154655U (ja) 1982-09-28
JPS5938359Y2 true JPS5938359Y2 (ja) 1984-10-25

Family

ID=29836120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3897781U Expired JPS5938359Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 プラスチツク袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938359Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154655U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519095A (en) Adhesive channel closure for flexible bags
US3070280A (en) Self-sealing envelopes
US5044776A (en) Resealable closure system
JPH0523506Y2 (ja)
US3154239A (en) Resealable bag
US4906108A (en) Corrugated sticky tape bag tie closure
US4842421A (en) Thermoplastic draw tape bag with tacky closure surface
US4415087A (en) Laminated pressure sensitive adhesive strip for use in plastic bags
US4913560A (en) Stretchy sticky tape bag tie closure
US4813794A (en) Thermoplastic draw tape bag with tacky tape
JPH0453644U (ja)
JPS5938359Y2 (ja) プラスチツク袋
JPH0610151U (ja) 開閉可能な袋体
US9139038B1 (en) Barrier device for storing a paint roller
JPH0457750A (ja) 易開封性密封包装袋
US10906700B2 (en) Barrier device for storing a wet paint application device
US4243336A (en) Consumable package with collapsible handle
JP4043578B2 (ja) 袋同時開封カートン
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JPS5811694Y2 (ja) 密閉蓋
JPS6132755Y2 (ja)
JP4202456B2 (ja) 袋同時開封カートン
JPS6132753Y2 (ja)
JPH10147351A (ja) 袋状包装容器
JPS5943228Y2 (ja) 成樹脂製袋