JPS5938043A - 反応射出成形用成形型 - Google Patents

反応射出成形用成形型

Info

Publication number
JPS5938043A
JPS5938043A JP14690682A JP14690682A JPS5938043A JP S5938043 A JPS5938043 A JP S5938043A JP 14690682 A JP14690682 A JP 14690682A JP 14690682 A JP14690682 A JP 14690682A JP S5938043 A JPS5938043 A JP S5938043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
air
frame
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14690682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Okazaki
岡崎 利春
Takami Fujishita
藤下 隆美
Kunio Naganami
長南 国男
Mitsuo Hasunuma
蓮沼 美津夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP14690682A priority Critical patent/JPS5938043A/ja
Publication of JPS5938043A publication Critical patent/JPS5938043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定形状の成形体を反応射出成形で成形するた
めの成形型に関するものであり、特にボイドなどの欠点
の発生を少くしうる成形型に関するものである。
反応射出成形(以下RIMという)で種々の合成樹脂の
成形体を成形する場合、射出される反応性混合物の粘度
が射出成形における溶融合成樹脂の粘度よシもはるかに
低いことが大きな特徴の1つである。従って、比較的複
雑な形状の成形体を低い射出圧で成形でき、また成形型
の強度や型締圧も低くてすむ。しかしながら、射出圧が
低いことは、成形型のキャビティー内の・空気の除去が
困難となシ易く、たとえば成形型を傾けるなどの手段が
必要とされることも少くない。キャビティー内の空気は
、反応性混合物が充填されるに従い、成形型の合せ部の
間隙から排出される。しかしながら、本発明者はある特
定形状の成形体を成形する場合は、仁のキャビティー内
の空気の排出が極めて困難となることを見い出した。
第1図は上記特定形状の成形体の1例を示す斜視図であ
る。この成形体は四周の枠体(1d)(1b)(1cH
1d)と枠体内の2本の繊体(2a)(2b)から構成
されている。2本の繊体(2a)(2b)の両端は枠体
(1a)(1c)に連結している。枠体(1)は太く、
繊体(2)は細い。この成形体を成形するための上下2
分割の成形型の下型の平面図を第2図に、そのA −A
’断面を第3図に示す。生型(5)はその表面に反応1
・′L混合物の射出−(4)、枠体(2)が形成される
キャビティ一部分(5a、H5b)(5c)(5d)、
および繊体(2)が形成きれるキャヒテイーtits分
(6a)(6c)を有し、上型(7)は第3図に点線で
示すように、下型の上面と対応する面は平面である。
射出された反応性混合物は、1−ノ゛キャビティ一部分
(5a)に流入し、次いでキャビティ一部分(5b)(
6a)(6b)(5a)を図右方へ流れ最後にキャビテ
ィ一部分(5C)を満たすものと考えられる。反応性混
合物がキャビティーを満たしていくに従って、キャビテ
ィー内の空気は下型(3)と上型(7)の間隙から排出
され、特にキャビティ一部分(5C)に反応性混合物が
流入し始めた後は、キャビティ一部分(5C)の図右方
の上下型の間隙か(空気が排出されると考えられる。と
ころが、本発明者らの検討によって、反応性混合物は実
際にはこのように流れないことがわかった。図示したよ
うに、枠体(りを形成するキャビティ一部分(5)の反
応性混合物のbILれ方向に対して直角方向の断面積は
広く、繊体(5)を形成するキャビティ一部分(6)e
ま狭い。
従って、両キャビティ一部分(5) (6,)内を流れ
る反応性混合物は流動抵抗によりその速度に差を生じる
。従って、反応性混合物は1−トビティ一部分(5a)
から主として断面積のν、いキャビティ一部分(5b)
(5d)を通って、キ・トビティ一部分(5C)に流入
し、キャビティ一部分(5C)が反応性混合物で満たさ
れた時点でも繊体(2)を形成するキャビティ一部分(
6a)(6b)は反応性混合物が完全に満たされていな
いという事態が起る。こうなると、反応性混合物は次に
キャビティ一部分(5C)からキャビティ一部分(6a
)(6b)に流入し、キャビティ一部分(6a)(6b
)を図左方へ向って流iすることfCなる。第1図にこ
の時の反応性混合物の流れ方向を矢印で示した。最後に
キャビティ一部分(6a)(6b)内を右方へ向う反応
性混合物の流れと、左方へ向う流れが衝突し、キャビテ
ィ一部分(6a)(6c)が反応性混合物で満たされる
。しかしながら、キャビティ一部分(6a)(6b)内
の右方へ向う流れと左方へ向う流れとの間に存在する空
気は排出され難く、両方の流れの憐突部分に、残シ易く
なる。なぜなら、キャビティ一部分(6a)(6b)内
の空気は、その四周のキャビティ一部分(5a)(5b
)(5c)(5d)が反応性混合物で満たされた後では
この四周のキャビティ一部分でシールされた形となり、
上下型の間隙から外へ出ることができないからである。
その結果、成形体の繊体内には空気がボイドとなって残
り、良好な成形体が得られない。同様に、枠体内に薄い
面体がある場合も、同じ理由により、面体にボイドや孔
が生じ易くなる。
本発明者は、筆記のような時短形状の成形体を成形する
にあたり、ボイドなどの欠点の発生を防ぐ方法を検B’
t t、た結果、このような欠点を発生し易いキャビア
イード19分に通し、るガス抜孔を成形型に設けること
によシ問題紫解決1−た。
本発明はこれを要旨とするものであり、即ち、四周の太
い枠体と該枠体内に存在し力・つその両端が該枠体に連
結している細い線棒めるいは薄い面体から構成される合
成樹脂製成形体を反応射出成・形で成形するための成形
型において、細い繊体あるいは薄い面体を形成するキャ
ビティ一部分に通じ・るガス抜孔を設けたことを特徴と
する灰石射出成形用の成形型である。
第4図は、本発明の成形型の1例を示す断面図である。
この断面社第2図のB −B’断面を示し、第2図にお
ける繊体(2)を形成するキャビティ一部分(6a)(
6b)のボイドが発生し易い部分の断面である。上型(
7)にキャビティ一部分(6a)(6b)に通じる多数
の微細孔葡有する金属製チップ(8)が設けられ、この
微細孔から空気等のガスが成形型外に排出される。この
微細孔は反応性混合物が流入し難い程度に微細であるが
、空気等のガスは流通しうるものであシ、必要によシ吸
引してガス抜きをさらに積極的に行うと・ともできる。
ガス抜四を設ける位16は、枠体(1)の断面積と繊体
(2)の断面積の差が大きくなる程繊体の長さ方向中央
寄9になるのが通例であるが、更に断面積の差のみでそ
の位置が変るものではなく、キャビティーの形状などに
よっても変シうるものである。
本発明の成形型によって成形される特定形状を有する成
形体は第1図に示したものに限られるものではない。四
周に太い枠体を有し、その枠体で囲まれた部分に両端が
枠体に連結した細い繊体や薄い面体(その断面形状をま
特に限定されるものではない)を有するものであれはよ
い。
たとえば、格子状の繊体を有する太い縁のあるすのこ状
の成形体、薄い底板と厚い四周壁を有する箱体などであ
ってもよい。具体的には、たとえば自動車用のサンシェ
ード(薄いブレードとそれを囲む枠を有する)やラジェ
ーターグリル、建築物の窓枠や足場板などがある。
j(IMで成形される合成樹脂としては、ポリウレタン
系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアミド系樹脂、不飽和ポ
リエステル系4i1脂などがあるがこれらに限られるも
のではない。これらの合成樹脂のRIM方法は、これら
の合成樹脂を形成しうる少くとも2成分の原料を衝突混
合などによυ混合し、混合されて生成した反応性混合物
を成形型のキャビティーに射出し、キャビティー内で反
応性混合物を反応硬化させて行なわれる。
たとえば、ポリウレタン系樹脂の場合、ポリオールとポ
リイソシアネートが主たる2成分として使用される。本
発明において、合成樹脂にはガラス繊維、ワラストナイ
ト、その他の繊維状充填剤、炭酸カルシウム、クレー、
シリカ、水酸化アルミニウム、その他の粉末状充填剤、
あるいはマイカなどの平板状充填剤などの充填剤が充填
されていてもよい。勿論、他の添加剤、たとえば触媒、
紫外線吸収剤や酸化防止剤などの安定剤、着色剤、難燃
剤などを使用することもできる。
成形型に設けるガス抜孔の構成や種類は特に限定される
ものではない。たとえば、多数の細孔が貫通している金
属等のチップや多孔質の金属、セラミックス、プラスチ
ックなどのチップを取り付ける方法、成形型に直接細孔
やスリットを設ける方法などでガス抜孔を形成しうる。
ガス抜孔は前記のように、反応性混合物が流入し難い程
度に微細でかつ空気等のガスが容易に流出しうる程度で
なくてはならない。また、必要により、このガス抜孔か
ら吸引により積極的にガス抜きを行う仁とも可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の成形型で成形される成形体の1例を
示す斜視図であり、第2図はそれを成形するための下型
の平面図、第5図はそのA−A’断面を示す断面図であ
る。134図杖1上型にガス抜孔を設けた成形型の第2
図におけるA〜A′断面を示す断面図である。 1・・・・・・枠体    2・・・・・・繊体6・・
・・・下型    7・・・・−・上型5・・・・・・
枠体を形成するキャビティ一部分6・・・・・繊体を形
成するキャビティ一部分8・・・・・ガス抜孔を有する
チップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 四周の太い枠体と該枠体内に存在しかつその両端が
    該枠体に連結している細い繊体あるいは薄い面体から構
    成される合成樹脂製成形体を反応射出成形で成形するた
    めの成形型・において、細い繊体あるいは薄い面体を形
    成するキャビティ一部分に通じるガス抜孔を設けたこと
    を特徴とする反応射出成形用の成形型。
JP14690682A 1982-08-26 1982-08-26 反応射出成形用成形型 Pending JPS5938043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690682A JPS5938043A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 反応射出成形用成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690682A JPS5938043A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 反応射出成形用成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938043A true JPS5938043A (ja) 1984-03-01

Family

ID=15418242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14690682A Pending JPS5938043A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 反応射出成形用成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277761A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Hirano Kogyo Kk 曲面成形機
CN110767984A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 外壳及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653052A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Toto Ltd Mold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653052A (en) * 1979-10-09 1981-05-12 Toto Ltd Mold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277761A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Hirano Kogyo Kk 曲面成形機
CN110767984A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 外壳及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225136A (en) Injection molding method forming strengthened weld by using well
GB2158002A (en) Injection moulding
US20080138769A1 (en) Mold Assembly For Manufacturing Tooth And Method For Molding The Same
US4608744A (en) Frame molding process of a seat for vehicles
JPS5938043A (ja) 反応射出成形用成形型
EP0227489A3 (en) Production of laminated resin foam
EP1595747A1 (de) Mittelkonsole mit Basisteil aus zweiteiligem Innenteil und wenigstens einem Seitenelement
EP0771637A2 (en) Process for producing a bumper for a vehicle
JPS59202828A (ja) 発泡成形金型用コアベント
JP2771838B2 (ja) 電子部品の樹脂封止方法、樹脂封止用成形金型及び電子部品封止成形品
JPS56161126A (en) Preparation of synthetic resin foamed body with excellent bending strength
KR100804672B1 (ko) 그물코필터용 금형 및 그 성형품
JPH0872123A (ja) 合成樹脂製中空パネルおよび合成樹脂製中空パネル押出し成形用金型
KR19990033561A (ko) 가스 사출성형시 제팅방지를 위한 사출금형
JPH04299113A (ja) 樹脂歯車成形金型および成形歯車
KR19990016491U (ko) 사출 성형시 공기압이 배출되는 금형 구조
JPS6172511A (ja) 射出発泡成形用金型のキヤビテイ−内の空気排出構造
JPH01266942A (ja) 鋳型にセラミツクフイルターを設置する方法
DE3516666A1 (de) Verfahren zur erzeugung eines formteils, insbesondere aus niedrigviskosen formmassen
JPS63247015A (ja) 反応射出成形金型
JPS608028A (ja) 箱型成形品の射出成形法
JPH02155635A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡成形体製造用金型
JPH07329132A (ja) インストルメントパネル成形時の変形防止方法
DE3804104A1 (de) Tennisball
JPH01316234A (ja) 複合材成形方法