JPS593800A - メモリ・システム - Google Patents

メモリ・システム

Info

Publication number
JPS593800A
JPS593800A JP58102963A JP10296383A JPS593800A JP S593800 A JPS593800 A JP S593800A JP 58102963 A JP58102963 A JP 58102963A JP 10296383 A JP10296383 A JP 10296383A JP S593800 A JPS593800 A JP S593800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
error
address
chip
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58102963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237424B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ミ−ド・ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS593800A publication Critical patent/JPS593800A/ja
Publication of JPS6237424B2 publication Critical patent/JPS6237424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/88Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with partially good memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • G06F11/106Correcting systematically all correctable errors, i.e. scrubbing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 個別的な64にビット・チップのマトリクス構成を含む
大型半導体メモリは、一般的に1つまたはそれ以上の欠
陥記憶位置を有するチップを含む。
これらチップは、1つのメモリ・アドレスが、関連した
エラー訂正システムによって訂正可能なエラーの数より
も多くの欠陥位置を含まないように、種々の編成方式を
用いて構成されている。も(7システムが単一ビット・
エラー訂正システムを有シていれば、それぞれの使用可
能なメモリ・アドレスが1つを超える欠陥位置を有しな
いように保証する機構が設けられている。先行技術によ
って提案された1つの機構は、2つまたはそれ以上の欠
陥位置を含むメモリ・アドレスをスキップすることであ
る。使用される他の方法として欠陥再配置法がある。こ
の方法は、他の欠陥コンポーネントによって与えられな
いアドレスにお℃・て、アドレスでデータを与える欠陥
コンポーネントの1つまたはそれ以上を、欠陥のないコ
ンポーネントと交換する手法である。
システムがマトリクス構成であるため、配置プロセスは
、単に同じ列にある位置を交換することである。更に、
一般的に列ンま複数の(例えば16.32.64)のチ
ップより成るアドレス可能アレイを含むので、除去され
るべき欠陥位置を含む列について、チップ・アドレスを
変更する(交換する)ことによって、チップ・レベルで
交換手法が実行されてよい。
訂正不可能なエラーはシステム効率を駄目にするので、
新しいエラーが訂正不可能な状態を生じさせる時、即ち
、新しいエラーが前に欠陥を含んだメモリ・アドレスに
配列される時、現場でメモリが使用されている間に発見
された新しいエラーを除去または再配置する機構をシス
テ9ムに設けることが有利となる。再配置機構の効率は
、いくつかのメモリ・アドレスにおける欠陥位置に関し
て、また情報の流通性に関して存在するデータの量シて
非常に大きく依存する。なぜならば、再配置は他の訂正
不6丁能なエラーを生じてはならないからである8従っ
て、上記の型式のメモリ・システムと組合せて使用する
ため、それぞれの欠陥が生じた時、それが直ちに他の欠
陥と整列するかどうかにかかわらず、更新された欠陥マ
ツプを発生するシステムを開発することが非常に望まれ
る。更に、このようなシステムは、発生ずる欠陥の種類
を分類し、チップまたはチップの1部を定期的に特性化
して、それらが再配置プロセスでどのように考慮される
べきかを決定する能力を有することが望ましい。
〔本発明の要約〕
本発明によれは、データ・ワードの各ピッi・位置シて
対するカウンタと、ある範囲のメモリ・アドレス(例え
ば、メモリ・チップの一部に対応す、る)に対するアク
セスの数をカウントするように働く第2のカウンタとを
含むエラー訂正システムを具備したメモリ・システムが
実現される。本発明によれは、メモリ・アドレス手段と
関連した論理装置によって、現行アドレスが所定の範囲
内にあると決定されたことを条件として、エラーのビッ
ト位置に対応する各ビット・カウンタを増進するため、
エラー訂正システムとエラー・カウンタの入力との間に
論(里装置が設けられる。前記のメモリ・アドレスと関
連した論理装置トマ、サンプリング期間中、選択された
範囲内のメモリ・アドレスへなされるメモリ・アクセス
の数をカウントするため、アクセス・カウンタを増進す
るように働く。
エラーφメモリはカウンタの出力へ接続され、サンプリ
ング期間の終シには、エラーφデータ及びなされたアク
セスの数()マ、エラー・メモリの1つのアドレスへ転
送されることができる。実施例におけろサンプリング期
間は、ある所定数のアクセスによって決定される。アク
セス・カウンタは、データがいつエラー・カウンタから
エラー・メモリへ転送されるかを決定する。エラー・メ
モリは、予め選択された異ったアドレス範囲またはその
部分の各々について、メイン・メモリへエラー・データ
を記憶するための多数のアドレスまたは記憶位置を含む
。前述した機能を調整したり、各種の相互作用を制御し
たり、動作の所望のシーケンスを実行させたりするため
、適当な制御111論理手段(例えば、プログラム化さ
れたマイクロプロセッサ)が設けられる。
更にシステムへの変更も開示されている。その場合、例
えばメモリ・チップに衝突したアルファ粒子によって生
じたソフト・エラーを除去するため、定期的にメモリが
「洗浄コされる。「洗浄」プロセスにおいて、メモリま
たはその1部にある各位置が順次に読出されるので、ア
クセスの数は知られており、かつ固定されている。従っ
て、アクセスの数はカウントされる必要がなく、アクセ
ス・カウンタは除かれるか無視されてよい。更に、エラ
ー・マツプのサイズは減縮されてよい。なぜならば、洗
浄されている各部分で、各チップの部分を4つまたは5
つの欠陥の種類(エラー・カテゴリー)の1つへ分類す
るために利用可能な十分のデータが得られるからである
。これは、エラーをカウントすること自体よりも、かな
り少ないメモリ・スペースでまにあうことを意味する。
本発明の目的は、欠陥ビット記憶位置の故障マツプが現
行ベースで維持されるメモリ・システムを提供すること
である。
本発明の他の目的は、メモリ・メツプまたはその欠陥部
分がそれらに含まれるエラー・カテゴリーに関して現行
ベースで分類されるメモリ・システムを提供することで
ある。
本発明の他の目的は、各メモリ・チップまたはその1部
のエラー・カテゴリーの分類が、メモリがデータ処理ン
ステムとオンラインで動作して℃・る間に、エラー訂正
システムのナンプリングによって収集されたデータに基
見・て実行される、半導体メモリのための欠陥整列排除
(除外)/ステムを提供することである。
〔実施例の説明〕
第1図は、本発明の教示に従って、現行ベースでメモリ
・システムの中で検出される欠陥のマツプを維持するシ
ステムを含むメモリ・システムを示ス。第1図のシステ
ムは、メモリ・アレイ5(2604個のチップを含む)
と、エラー・マツプ・システム6と、エラー訂正システ
ム7を含む。エラー訂正システム7は、メモリ・アレイ
5から読出された72ビツト・データ・ワードの任意の
ピット位置にある単ビット・エラーを検出し、位置を決
定し、訂正する機能を有するとともに、ワード中の複数
ビット・エラー及びその位置を検出する機能を有する1
、単一ピント訂正機能は自動的であり、通常のシンドロ
ーム・バイト処理手法を使用する。単一ビット・エラー
訂正システムの詳細は説明しない。それは任意の先行技
術の装置を用いて実行することができるからである。同
様に、2ピツトのエラー検出及び欠陥か存在するピット
位置の識別についても詳細1(説明しない。その手法も
先行技術で知られているからである。例えば、「固着性
エラー」を識別し、かつ2個のエラーの1つを除去する
ため、メモリから読出されたデータ・ワードへ補数/再
補数手法を適用することができる。次に、単一ビット・
エラー訂正システムを用いて、他のエラーを識別するこ
とができる。
訂正されたワード及び元のワードは排他的OR結合され
ることができるので、エラー状態にあるピット位置は、
排他的OR結合操作から生じる1によって識別される。
第1図に示されるエラー・マツプ・システム6は複数の
エラー−カウンタ60を含む。各エラー・カウンタはメ
モリから読出されたデータ・ワードの異ったビット位置
に関連している。第1図に示されるように、実施例では
、72個のエラー・カウンタ60と1つのアクセス・カ
ウンタ9が設けられる。2つの条件が同時に発生した時
これらのカウンタを増進させる論理手段が、各カウンタ
に関連づけられている。第1の条件は、読出されつつあ
るメモリ・アドレスが、ある所定のアドレス範囲の中に
あることであり、第2の条件は、エラー訂正システムが
上記メモリ・アドレスから読出されたワードのエラー位
置を識別したことである。図示されるように、第1の条
件は比較器61によって決定される。サンプル・アドレ
ス・レジスタ62が比較器6101つの入力へ接続され
、メモリ・アレイ5へ与えられた21ビツト取出アドレ
スの1部(例えば7ビツト)が比較器61の他の入力へ
与えられる。21ビツトの取出アドレスは、メモリ・マ
トリクスの32個の行の1つを選択する5ビツトと、6
4にビット・チップにおける1つの位置を限定する16
ビツトを含む。その詳細な配列状態は第2図に示される
。比較器の正の出力は、アクセス・カウンタ9を1だけ
増加させ、かつサンプル・アドレス・し/スタによって
指定されたメモリ部分内のアドレスから読出されたワー
ドにエラーがある時、エラー訂正システムの出力を適当
なカウンタヘゲートする。
エラー訂正システムはエラー・メモリ8を含む。
エラー・メモリ8は、第4図において73X128個の
個々のアドレス可能位置を含むものとして示される。各
エラー・カウンタの出力は、エラー・メモリ8の1つの
列と関連づけられる。エラー・メモリ80128個の行
は、メモリ・アレイ5(第2図)における32個のチッ
プと関連づけられている。例えば、エラー・メモリ80
行0−3は、メモリ・アレ49行0にあるナツプの4つ
の4分割部分(コータ・セクション)によって発生され
たエラー・データを記憶する。エラー・メモリ8の行4
−7は、メモリ・アレイの行1にあるチップの4つのコ
ータ・セクション(Q)のために発生されたエラー・デ
ータを記憶する。行の各コータ・セクションに対するア
クセスの数は、アクセス・カウンタ9によって計数され
、その計数値はエラー・メモリ80列73に記憶される
。前K NQ明したエラー訂正システムの各種のコンポ
ーネントハ、マイクロプロセッサ68の制御の下にある
第2図に示されるメモリ・アレイ(第1図のメモリ・ア
レイ5)は、72個のチップ群の各々に設けられた第6
図のデータ記憶論理回路を使用する。第6図を参照する
と、そこにはデータ指導論理回路35及び欠陥整列除外
レジスタろ6より成る欠陥整列除外機構が示される。こ
の除外機構は、列におけるチップ・アドレスを論理アド
レスへ変更し、2個の整列したチップの各々が同じアド
レス中の他の行へ移動させるように機能する。列におけ
るチップの論理アドレスはアドレス置換ベクトルR5−
R8によって決定される。R5−R8は、例えばデータ
指導論理回路65へ印加されるが、それは適当なアルゴ
リズムによって発生されたものである。
整列アルゴリズムはメモリ中に存在する欠陥の正確なマ
ツプを必要とする。そのような欠陥マツプを得るために
は、長時間を要する処理を必要とする(メモリ全体では
何時間にもわたる。)。ハードウェアを利用した欠陥マ
ツピングは、その時間を短縮して、秒単位で(長くても
数分で)欠陥マツプを作ることができる。マツプを得る
ためには、メモリが静止させられ、少なくとも2つの診
断パターンが連続的に充填され、反復的に読出され、メ
モリの各セクションにあるエラーが計数される。これま
で、このような処理は、欠陥再配列手順の最も時間を消
費する部分であった。
第1図に示されるエラー訂正ハードウェアを使用すれば
、ユーザーがそのシステムを放棄しないでも、オンライ
ンで正確な欠陥マツプを作ることができる。マツピング
処理は、ユーザーの操作を全熱妨害することなく、背景
において進行することができ、かつ連続的になされ得る
。これによって、比較的最新の欠陥マツプが、常に(特
に初期プログラム・ロード時間に)利用可能となる。置
換ベクトルの計算及びその適用は秒単位の時間を要する
のみであるから、欠陥再整列プロセスは初期プログラム
・ロード(IPL)または初期マイクロプログラム・ロ
ード(IMPL)のステップに組込まれることができる
。従って、最大数の記憶ページがユーザーにとって利用
可能となり、メモリ・カードの置換に要するコストは最
小となる。
再整列を実行するに当っては、ユーザーに対してメモリ
の利用を禁止する必要はない。
本発明は、ハードウェアの助けをかりたオフラインの解
決法よりもはるかに大きい利点を有する。
なぜならば、それはメモリに置かれた多様なユーザーの
データと共に動作するからである。また、本発明の装置
は、固定パター/の診断ルーチンでは捕まえられない間
欠性の欠陥や、パターン依存性の欠陥を検出する能力を
有する。
更に、本発明は再整列に伴う動作を改善する。
順列ベクトルに対する変更を計算している時、最後の欠
陥マツプ診断の後に、整列エラーを生じることなく発生
した単一欠陥は知ることができない。
従って、ある場合には、新しく変更された置換ベクトル
は、これらのマツプされない欠陥と整列を生じるかも知
れない。本明細書で説明されるような最新の欠陥マツプ
を維持することによって、本発明は、予期できない新し
い整列を生じることなく、二重エラーを生じる2つの欠
陥が成功裡に整列しないようになる確率を高める。
これからシステムのエラー訂正動作につし・て説明する
。メモリ・アレイ5はユーザーのデータをロードされて
おり、かつデータはメモリとCPUとの間を転送される
ものと仮定する。マイクロプロセッサ68は、7ビツト
のサンプル−アドレスをサンプル・アドレス・レジスタ
62へ与える。
このアドレスは、メモリ・アレイ50行におけるチップ
のアドレス範囲0−16Kを指定する。メモリ・アレイ
5がこのアドレス範囲内でアドレスされる度に、アクセ
ス・カウンタ9は1だけ増進される。もしこのアドレス
範囲内のメモリ・ロケーションから読出されたデータ・
ワードがエラーを含むならば、対応するエラー・カウン
タ60が増進される。エラー・カウンタ60は8ビツト
の幅であってよく、従ってエラー・カウンタ60は0か
ら255までを計数する。アクセス・カウンタ9が25
6個のアドレスを循環してそのセクションへ達した時、
各カウンタの内容がエラー・メモリ8における対応する
ロケーションの内容へ加えられるように、システムが構
成されている。
マイクロプロセッサ68は、エラー・メモリ8のアドレ
ス指定及び計数値の累積を制御する。サンプルされた1
つのアドレスについて、計数値が累積され、かつカウン
タが0ヘリセツトされた後に、次のサンプリング・アド
レスがサンプル・アドレス・レジスタ62へ与えられる
。このような処理は、メモリ・アレイの行Oにおけるチ
ップの第2コータ・セクションについて反復される。全
体のメモリが反復して走査される。メモリのコータ・セ
クションに対するエラー/アクセスの比率は最も重要な
数値であるから、システムはそのような比率を与えるよ
うに構成されて℃・る。
エラー計数値を記憶するだめのエラー・メモリ8の各位
置は、例えば17個のビット位置を含む。
1つのピント位置はエラー−フラグであって、これはチ
ップの関連したセクションで最初にエラーが生じた時に
セットされる。エラー・メモリ8の位置に記憶された累
積エラー・カウントは、記憶位置の容量を超過するかも
知れないので、エラーフラグは重要な意味を有する。従
って、シス、テムの構成としては、記憶されたそれぞれ
の値を検査し、関連したエラー値の加算がその位置で1
あふれ」を生じるようであれば、メモリに記憶されたそ
れぞれの値は右方へ1ビツトだけシフトされる。
全体のメモリが多数回走査された後は、エラー・マツプ
に記憶された値は、メモリのそのコータ・セクションに
ついて、エラー/アクセスの比率ヲ表わす。
半導体メモリ・チップで生じる欠陥の種類は、基本的に
4種がある。即ち、それらは単一セル欠陥、ワード線欠
陥、ビット線欠陥、チップ抹殺欠陥である。例えばシミ
ュレーションによって、所与の半導体技術によって製造
されたチップについて、百万回のアクセスを実行した場
合に4種の欠陥のそれぞれに帰因する検出エラーの予想
値は次のように示される。
1Q  0  0〜2048〜524288  409
62Q 〜62 0〜2048〜524288  40
963Q   O〜8192〜2048〜524288
  40964Q   0   0 〜2048〜52
4288  40964種の欠陥の各々について、25
6で除したアクセスに対する検出エラーの比率は、実質
的に次のようになる。
1Q     OO〜1/2〜128 2Q  〜1/128  0   〜1/2〜1283
Q     O〜2 〜1/2〜1284Q    0
   0  〜1/2〜128欠陥カテゴリー・マツプ
は、エラー・メモリ8の内容を読出し、前述したシミュ
レーションに基いて、実際の計数値をエラー/アクセス
の比率へ変換スるマイクロプロセッサ68によって作ら
れてよい。前記のシミュレーションは、チップまたはチ
ップ・セクションを各種の欠陥カテゴリーへ割当てる基
礎となるものである。
0      クリーン(清浄) (1/16      セル欠陥散在 1/16〜1     ビット線欠陥 1〜62     ワード線欠陥 〉62      大量、チップ抹殺欠陥1対の整列し
た欠陥を作る可能性を最小にして、1対にすることので
きろチップを識別するため、新しい欠陥整列除外アルゴ
リズムが欠陥カテゴリー・マツプと結合して使用されて
よい。そのようなアルゴリズムは、次の表に掲げられろ
−ような規則に従い、対になった新しい欠陥を生じろ危
険性を最少にして、全く迅速に実行されることができる
要するに、これまで説明したノ・−ドウエア及びプロセ
スは、人工的な診断環境ではなくユーザーの動作環境で
観察される欠陥の正確かつ最新のマツプを、ユーザーへ
のサービスを中断することなザーのメモリ中に維持する
ことができる。このような最新の欠陥マツプは、欠陥の
検査を太いに単純化するとともに、自動的またはオペレ
ータの動作により、欠陥の整列を排除するため有効に使
用できる。マツピングはユーザーのサービスを中断する
ことなく実行されるので、ユーザーのデータをメモリか
ら除いたり、テスト・・くターンをロートしたり、診断
プログラムを走らせたりするため、ユーザーがサービス
の割込みを認知する必要なしに、常に実行可能であろう 第5図は、オンライン背景マツピング手法が使用される
第1図のシステムを変更したものである。
第5図に示されるシステムは、フェッチ・アドレスが「
洗浄アドレス」によって置換されている点で、第1図の
システムと異っている。
間欠性欠陥を示すメモリに対して、背景洗浄動作を適用
する概念は、先行技術において周知である。その基本的
概念は、もしメモリ全体がエラー訂正システムを介して
定期的に読出されるならば、メモリ・ロケーションで生
じたソフト・エラーは実際には訂正されるであろうとい
う前提に立脚している。従って、洗浄動作の全体は、メ
モリに記憶された所与のワードが、システムに対して訂
正不可能なエラーを生じる2つのソフト・エラーを累積
する可能性を減少させる。
第5図に示される洗浄アドレスは、基本的には、メモリ
全体を順次に読出させるシーケンス制御装置から与えら
れるアドレスである。メモリの順次の読出しは、より高
い優先順位のユーザー・アクセスによって中断されてよ
いが、最終的には、メモリの全体が読出され、テストさ
れ、単一のソフト・エラーを含むアドレスが正しいデー
タで再び書込まれる。
更に、第5図のシステムは、アクセス・カウンタが省略
されている点で、第1図のシステムと異なる。省略され
るのは、シーケンス制御装置がメモリの各コータ・セク
ションについて同じ数のアドレスを与え、従ってその数
は一定となるからである。
更に、第5図のシステムは、す〕・′プル・アドレス・
レジスタ62及び比較器61が省略されて℃・る点で、
第1図のシステムと異なる。省略されるのは、メモリの
全てのアドレスが何時かは指定される限り、洗浄動作に
よって使用されるアドレスのシーケンスは重要ではない
からである。従って、1つの行の洗浄が実行され、その
行につ℃・てエラー・メモリ8が更新される。次号・で
、次の問題領域が洗浄される。
シーケンス制御装置は洗浄アドレスを与え、力・つ問題
の行を決定する。
第5図に示されるシーケンス制御装置は、アドレスがメ
モリ・アドレス・レジスタへ与えられた洗浄アドレスに
よって決定されたチップの1つのコータ・セクションを
、繰返して(例えば16回)読出すように構成されてよ
い。洗浄動作6丁、メモリのそのコーターセクションに
記憶されたデータを与えかつ変更するユーザーによって
定期的に中断されるので、メモリのそのコータ・セクシ
ョンについて実行される16回の順次の走査結果に基い
て、それぞれのチップに存在する異った欠陥の種類を決
定することが可能である。16回のパスの後、チップの
コータ・セクションから検出されたエラーの全数が0−
1のエラー範囲にあれば、そのチップはクリーンである
と分類される。もしエラーの全数が2−66のエラー範
囲にあれば、チップはランダムな欠陥セルを有するもの
と1−2で分類される。もしエラーの全数が64−10
23のエラー範囲にあれば、チップはビット線欠陥を有
するものとして分類される。もしエラーの全数が102
4−4095のエラー範囲にあれば、チップはワード線
欠陥を有するものとして分類される。もしエラーの全数
が4096より犬であれば、チップは「チップ抹殺」の
カテゴリーに入るものとして分類される。各チップにつ
いて16回の走査がなされた後、エラーの全数が上記の
ように分類され、従って72個のチップが上記のように
分類される。次いで、分類は256個の行の1つに記録
され、エラー・メモリはチップごとに6ビツトとじて符
号化される。次にシーケンス制御装置はカウンタをリセ
ツトシ、メモリの次のコータ・セクションを洗浄し始め
る。システムによってより高い優先順位の読出し及び書
込みがなされなければ、洗浄はコータ・セクンヨン当り
20ミリ秒より少ない時間ですみ、167ガバイトの基
本的記憶モジュールにつし・ては、5秒より少ない時間
てよ℃・ことになる。
第5図に示される構成の他の特徴は、1つまたはそれ以
上の整列したエラーが起ったことは、メモリにおいて新
し℃・エラーが近時に生じたことを示すから、新しい欠
陥が欠陥マツプへ確実に登録されるように構成され得る
点である。従って、エラーが2つのハート欠陥によって
生じたものとして識別された時、シーケンス制御装置が
中断され、2つのハード欠陥を含むアドレスがシーケン
ス制御装置へ与えられる。シーケンス制御装置は、その
チップ行の4つのコータφセクンヨンを洗浄し、かつ欠
陥をマツプする。それには、最近の欠陥がマツプに確実
に現われるようにするため、約200ミリ秒を必要とす
る。マツピングを完了する時間は、システムのオペレー
タが2重エラーに応答するのに要する時間に匹敵するで
あろう。
実施例については、種々の変更がなされてよい。
例えば、第1図において、72個のエラー・カウンタ6
0は4つのエラー・カウンタへ減少されてよい。その場
合、エラーの計数は、それぞれ4つの垂直列を有する1
8個の別々の垂直部分についてなされる。しかし、エラ
ー計数値を求めるため、メモリを走査するのに必要な時
間は増大する。更に、第1図のエラー・カウンタ60及
びアクセス・カウンタ9は、マイクロプロセッサ68に
あるメモリ・ロケーションによって置換されてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したメモリ・システムの略図、第
2図は第1図に示されるメモリ・アレイのブロック図、
第6図は第2図に示される72個のチップ群の各々に設
けられるデータ記憶論理回路を示す図、第4図は第1図
のエラー・メモリに記憶されるデータ形式を示す図、第
5図は第1図に示されるシステムの変更例を示す図であ
る。 5・・・・メモリ・アレイ、6・・・・エラー・マツプ
・システム、7・・・・エラー訂正ンステム、8・・・
・エラー・メモ1ハ 9・・・・アクセス・カウンタ、
60・・・・エラー・カウンタ、61・・・・比較器、
62・・・・サンプル・アドレス・レジスタ、68・・
・・マイクロプロセッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. m個のビット位置を有するデータ・ワードを記憶するた
    め、n個の行及びm個の列より成るマトリクスとして配
    列された多数のメモリ・チップと(m% nは2以上の
    整数つ、メモリ・チップから読出されたデータ・ワード
    のビット位置にあるエラーを訂正するエラー訂正システ
    ムと、メモリ・チップのエラー・マツプを作成するアル
    ゴリズムによって発生された置換ベクトルに応答して、
    新しく発生された置換ベクトルを上記列の1つへ割当て
    ることにより、新しく識別された欠陥ビット位置を含む
    1対のメモリ・チップを再整列させる欠陥整列排除機構
    と、上記メモリ・チップに関してなされるユーザー・デ
    ータの通常の転送及び上記エラー訂正システムの動作を
    妨害することなく、上記メモリ・チップの各々について
    エラー情報ヲ収集し上記エラー・マツプに記憶する手段
    とを具備するメモリ・システム。
JP58102963A 1982-06-16 1983-06-10 メモリ・システム Granted JPS593800A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/388,832 US4479214A (en) 1982-06-16 1982-06-16 System for updating error map of fault tolerant memory
US388832 1982-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593800A true JPS593800A (ja) 1984-01-10
JPS6237424B2 JPS6237424B2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=23535709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102963A Granted JPS593800A (ja) 1982-06-16 1983-06-10 メモリ・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4479214A (ja)
EP (1) EP0096781B1 (ja)
JP (1) JPS593800A (ja)
DE (1) DE3380909D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226354A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Mitsubishi Electric Corp Ras回路付記憶装置

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669082A (en) * 1985-05-09 1987-05-26 Halliburton Company Method of testing and addressing a magnetic core memory
US4783782A (en) * 1985-12-12 1988-11-08 Alcatel U.S.A. Corporation Manufacturing test data storage apparatus for dynamically reconfigurable cellular array processor chip
JPH071640B2 (ja) * 1987-06-03 1995-01-11 三菱電機株式会社 半導体記憶装置の欠陥救済装置
US5146571A (en) * 1988-03-28 1992-09-08 Emc Corporation Remapping defects in a storage system through the use of a tree structure
US4943966A (en) * 1988-04-08 1990-07-24 Wang Laboratories, Inc. Memory diagnostic apparatus and method
US4964130A (en) * 1988-12-21 1990-10-16 Bull Hn Information Systems Inc. System for determining status of errors in a memory subsystem
US5089958A (en) * 1989-01-23 1992-02-18 Vortex Systems, Inc. Fault tolerant computer backup system
DE69033438T2 (de) 1989-04-13 2000-07-06 Sandisk Corp Austausch von fehlerhaften Speicherzellen einer EEprommatritze
US7447069B1 (en) 1989-04-13 2008-11-04 Sandisk Corporation Flash EEprom system
US5535328A (en) * 1989-04-13 1996-07-09 Sandisk Corporation Non-volatile memory system card with flash erasable sectors of EEprom cells including a mechanism for substituting defective cells
US7190617B1 (en) 1989-04-13 2007-03-13 Sandisk Corporation Flash EEprom system
US5077737A (en) * 1989-08-18 1991-12-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for storing digital data in off-specification dynamic random access memory devices
US5200959A (en) * 1989-10-17 1993-04-06 Sundisk Corporation Device and method for defect handling in semi-conductor memory
US5001714A (en) * 1989-11-07 1991-03-19 Array Analysis, Inc. Unpredictable fault detection using adaptive inference testing techniques
US5111464A (en) * 1989-12-01 1992-05-05 Mips Computer Systems, Inc. Interrupt reporting for single-bit memory errors
JP2617026B2 (ja) * 1989-12-22 1997-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 障害余裕性メモリ・システム
US5233614A (en) * 1991-01-07 1993-08-03 International Business Machines Corporation Fault mapping apparatus for memory
US5363493A (en) * 1992-03-30 1994-11-08 Hewlett-Packard Company Token ring network test device using finite state machine
SE502576C2 (sv) * 1993-11-26 1995-11-13 Ellemtel Utvecklings Ab Feltolerant kösystem
US5537631A (en) * 1994-03-21 1996-07-16 Current Logic Systems, Inc. Memory management technique for defective memory
JP3154892B2 (ja) * 1994-05-10 2001-04-09 株式会社東芝 Icメモリカードおよびそのicメモリカードの検査方法
US5835953A (en) * 1994-10-13 1998-11-10 Vinca Corporation Backup system that takes a snapshot of the locations in a mass storage device that has been identified for updating prior to updating
US5649152A (en) * 1994-10-13 1997-07-15 Vinca Corporation Method and system for providing a static snapshot of data stored on a mass storage system
US6279128B1 (en) * 1994-12-29 2001-08-21 International Business Machines Corporation Autonomous system for recognition of patterns formed by stored data during computer memory scrubbing
US5528603A (en) * 1995-05-01 1996-06-18 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for testing an integrated circuit using a voltage reference potential and a reference integrated circuit
US6757800B1 (en) 1995-07-31 2004-06-29 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US6728851B1 (en) 1995-07-31 2004-04-27 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US6801979B1 (en) 1995-07-31 2004-10-05 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for memory control circuit
US6081878A (en) 1997-03-31 2000-06-27 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
JPH09223065A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Kikusui Electron Corp メモリ容量テスト方法およびコンピュータ・システム
US5923682A (en) * 1997-01-29 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Error correction chip for memory applications
US6411546B1 (en) 1997-03-31 2002-06-25 Lexar Media, Inc. Nonvolatile memory using flexible erasing methods and method and system for using same
US6035432A (en) * 1997-07-31 2000-03-07 Micron Electronics, Inc. System for remapping defective memory bit sets
US5974564A (en) * 1997-07-31 1999-10-26 Micron Electronics, Inc. Method for remapping defective memory bit sets to non-defective memory bit sets
US6314527B1 (en) 1998-03-05 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Recovery of useful areas of partially defective synchronous memory components
US6332183B1 (en) 1998-03-05 2001-12-18 Micron Technology, Inc. Method for recovery of useful areas of partially defective synchronous memory components
US6381708B1 (en) 1998-04-28 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Method for decoding addresses for a defective memory array
US6381707B1 (en) 1998-04-28 2002-04-30 Micron Technology, Inc. System for decoding addresses for a defective memory array
JP2000011693A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Advantest Corp データ転送装置、メモリデバイス試験装置、データ転送方法及びメモリデバイス試験方法
AU1729100A (en) 1998-11-17 2000-06-05 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for memory control circuit
US6496876B1 (en) 1998-12-21 2002-12-17 Micron Technology, Inc. System and method for storing a tag to identify a functional storage location in a memory device
US6425108B1 (en) * 1999-05-07 2002-07-23 Qak Technology, Inc. Replacement of bad data bit or bad error control bit
US6510528B1 (en) * 1999-12-14 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method for improving personal computer reliability for systems that use certain power saving schemes
US6578157B1 (en) 2000-03-06 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for recovery of useful areas of partially defective direct rambus rimm components
US6931580B1 (en) 2000-03-13 2005-08-16 International Business Machines Corporation Rapid fail analysis of embedded objects
US7269765B1 (en) 2000-04-13 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for storing failing part locations in a module
US20030051193A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Dell Products L.P. Computer system with improved error detection
US7051264B2 (en) * 2001-11-14 2006-05-23 Monolithic System Technology, Inc. Error correcting memory and method of operating same
JP4268367B2 (ja) * 2002-03-18 2009-05-27 博幸 荻野 半導体メモリの検査および欠陥救済方法、並びに半導体メモリの検査および欠陥救済回路
US7069494B2 (en) * 2003-04-17 2006-06-27 International Business Machines Corporation Application of special ECC matrix for solving stuck bit faults in an ECC protected mechanism
US7000155B2 (en) * 2003-04-21 2006-02-14 International Business Machines Corporation Redundancy register architecture for soft-error tolerance and methods of making the same
US7631120B2 (en) 2004-08-24 2009-12-08 Symantec Operating Corporation Methods and apparatus for optimally selecting a storage buffer for the storage of data
US7991748B2 (en) 2003-09-23 2011-08-02 Symantec Corporation Virtual data store creation and use
US7296008B2 (en) 2004-08-24 2007-11-13 Symantec Operating Corporation Generation and use of a time map for accessing a prior image of a storage device
US7730222B2 (en) 2004-08-24 2010-06-01 Symantec Operating System Processing storage-related I/O requests using binary tree data structures
US7725760B2 (en) 2003-09-23 2010-05-25 Symantec Operating Corporation Data storage system
US7409587B2 (en) 2004-08-24 2008-08-05 Symantec Operating Corporation Recovering from storage transaction failures using checkpoints
US7287133B2 (en) 2004-08-24 2007-10-23 Symantec Operating Corporation Systems and methods for providing a modification history for a location within a data store
US7239581B2 (en) 2004-08-24 2007-07-03 Symantec Operating Corporation Systems and methods for synchronizing the internal clocks of a plurality of processor modules
US7827362B2 (en) 2004-08-24 2010-11-02 Symantec Corporation Systems, apparatus, and methods for processing I/O requests
US7577806B2 (en) 2003-09-23 2009-08-18 Symantec Operating Corporation Systems and methods for time dependent data storage and recovery
US7904428B2 (en) 2003-09-23 2011-03-08 Symantec Corporation Methods and apparatus for recording write requests directed to a data store
US7577807B2 (en) 2003-09-23 2009-08-18 Symantec Operating Corporation Methods and devices for restoring a portion of a data store
US7409585B2 (en) * 2004-01-30 2008-08-05 Dell Products L.P. Automatic media repair after read failure due to media error
US7296129B2 (en) 2004-07-30 2007-11-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a serialized memory interface with a bus repeater
US7305574B2 (en) * 2004-10-29 2007-12-04 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for bus calibration in a memory subsystem
US7512762B2 (en) 2004-10-29 2009-03-31 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem with positional read data latency
US7331010B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing fault detection and correction in a memory subsystem
DE102005000809B4 (de) * 2005-01-05 2012-09-13 Qimonda Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit nichtflüchtiger Speicherung von Daten
US7496823B2 (en) * 2005-03-16 2009-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware based memory scrubbing
US7555677B1 (en) * 2005-04-22 2009-06-30 Sun Microsystems, Inc. System and method for diagnostic test innovation
EP1952236B1 (en) 2005-10-14 2017-06-14 Symantec Operating Corporation Technique for timeline compression in a data store
US7478259B2 (en) 2005-10-31 2009-01-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for deriving clocks in a memory system
US7685392B2 (en) * 2005-11-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Providing indeterminate read data latency in a memory system
US20090070654A1 (en) * 2006-02-09 2009-03-12 International Business Machines Corporation Design Structure For A Processor System With Background Error Handling Feature
US20070186135A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Brian Flachs Processor system and methodology with background error handling feature
US7640386B2 (en) 2006-05-24 2009-12-29 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing memory modules with multiple hub devices
US7669086B2 (en) 2006-08-02 2010-02-23 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing collision detection in a memory system
US7539842B2 (en) * 2006-08-15 2009-05-26 International Business Machines Corporation Computer memory system for selecting memory buses according to physical memory organization information stored in virtual address translation tables
US7870459B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation High density high reliability memory module with power gating and a fault tolerant address and command bus
US7721140B2 (en) * 2007-01-02 2010-05-18 International Business Machines Corporation Systems and methods for improving serviceability of a memory system
US8065573B2 (en) * 2007-03-26 2011-11-22 Cray Inc. Method and apparatus for tracking, reporting and correcting single-bit memory errors
US8245087B2 (en) * 2007-03-26 2012-08-14 Cray Inc. Multi-bit memory error management
US8464007B2 (en) * 2007-03-26 2013-06-11 Cray Inc. Systems and methods for read/write phase request servicing
JP5082580B2 (ja) * 2007-05-15 2012-11-28 富士通株式会社 メモリシステム、メモリコントローラ、制御方法及び制御プログラム
US7694195B2 (en) * 2007-08-14 2010-04-06 Dell Products L.P. System and method for using a memory mapping function to map memory defects
US9373362B2 (en) * 2007-08-14 2016-06-21 Dell Products L.P. System and method for implementing a memory defect map
US7949913B2 (en) * 2007-08-14 2011-05-24 Dell Products L.P. Method for creating a memory defect map and optimizing performance using the memory defect map
US7945815B2 (en) 2007-08-14 2011-05-17 Dell Products L.P. System and method for managing memory errors in an information handling system
US8015438B2 (en) * 2007-11-29 2011-09-06 Qimonda Ag Memory circuit
US8201024B2 (en) 2010-05-17 2012-06-12 Microsoft Corporation Managing memory faults
US8724408B2 (en) 2011-11-29 2014-05-13 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Systems and methods for testing and assembling memory modules
KR20130136341A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 동작 방법
US9117552B2 (en) 2012-08-28 2015-08-25 Kingtiger Technology(Canada), Inc. Systems and methods for testing memory
US9032244B2 (en) 2012-11-16 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Memory segment remapping to address fragmentation
US8966328B2 (en) * 2012-12-17 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting a memory device defect
US10108472B2 (en) * 2015-05-13 2018-10-23 SK Hynix Inc. Adaptive read disturb reclaim policy
US10062451B2 (en) * 2015-11-09 2018-08-28 Texas Instruments Incorporated Background memory test apparatus and methods
US10657014B2 (en) * 2017-02-27 2020-05-19 Everspin Technologies, Inc. Methods for monitoring and managing memory devices
CN109165115B (zh) * 2018-06-26 2021-11-09 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种增强flash存储器可靠性的方法
US10643734B2 (en) * 2018-06-27 2020-05-05 Micron Technology, Inc. System and method for counting fail bit and reading out the same
KR102623234B1 (ko) * 2018-08-14 2024-01-11 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 그것의 동작 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567999A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Nec Corp Memory unit
JPS55142500A (en) * 1979-04-19 1980-11-07 Sperry Rand Corp Hard or soft cell fault discriminator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644902A (en) * 1970-05-18 1972-02-22 Ibm Memory with reconfiguration to avoid uncorrectable errors
US3659088A (en) * 1970-08-06 1972-04-25 Cogar Corp Method for indicating memory chip failure modes
US3897626A (en) * 1971-06-25 1975-08-05 Ibm Method of manufacturing a full capacity monolithic memory utilizing defective storage cells
US3781826A (en) * 1971-11-15 1973-12-25 Ibm Monolithic memory utilizing defective storage cells
US3812336A (en) * 1972-12-18 1974-05-21 Ibm Dynamic address translation scheme using orthogonal squares
US4174537A (en) * 1977-04-04 1979-11-13 Burroughs Corporation Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US4291389A (en) * 1979-11-20 1981-09-22 Control Data Corporation Memory system using faulty bubble memory devices
US4365318A (en) * 1980-09-15 1982-12-21 International Business Machines Corp. Two speed recirculating memory system using partially good components

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567999A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Nec Corp Memory unit
JPS55142500A (en) * 1979-04-19 1980-11-07 Sperry Rand Corp Hard or soft cell fault discriminator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226354A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Mitsubishi Electric Corp Ras回路付記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3380909D1 (de) 1990-01-04
JPS6237424B2 (ja) 1987-08-12
EP0096781A2 (en) 1983-12-28
EP0096781A3 (en) 1986-12-17
EP0096781B1 (en) 1989-11-29
US4479214A (en) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593800A (ja) メモリ・システム
KR100337218B1 (ko) 스크루빙 및 스페어링을 향상시킨 컴퓨터 램 메모리 시스템
US6035432A (en) System for remapping defective memory bit sets
US4456995A (en) Apparatus for high speed fault mapping of large memories
JP2777276B2 (ja) 冗長回路付メモリicの試験装置
US3999051A (en) Error logging in semiconductor storage units
JPH04277848A (ja) メモリフォルトマッピング装置、検出エラーのマッピング方法及びマルチパスメモリフォルトマッピング装置
EP1447813B1 (en) Memory built-in self repair (MBISR) circuits / devices and method for repairing a memory comprising a memory built-in self repair (MBISR) structure
JP2009187214A (ja) 不良メモリを検出する電子機器、不良メモリ検出方法およびそのためのプログラム
US4891811A (en) Efficient address test for large memories
US5983374A (en) Semiconductor test system and method, and medium for recording test program therefor
JP2007220284A (ja) 改善された冗長性分析のためのメモリデバイスの欠陥サマリデータの削減
KR20010007088A (ko) 반도체 기억 장치를 위한 시험 장치
US6934205B1 (en) Bist for parallel testing of on chip memory
JP2000311497A (ja) 半導体記憶装置
KR100399449B1 (ko) 메모리 셀 장치 및 메모리 셀의 기능 테스트 방법
KR101314370B1 (ko) 리페어 정보 추출용 방법, 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 및 시스템
EP1129454B1 (en) Method of testing a memory
US20020184557A1 (en) System and method for memory segment relocation
US7055074B2 (en) Device to inhibit duplicate cache repairs
JP2001023397A (ja) 半導体メモリのテスト方法及び半導体メモリ
EP0096030B1 (en) Apparatus for high speed fault mapping of large memories
JPS585681A (ja) 半導体メモリ試験装置
JPH0241119B2 (ja)
JPH1186595A (ja) 半導体メモリ試験装置