JPS5937656Y2 - 自動給氷装置 - Google Patents

自動給氷装置

Info

Publication number
JPS5937656Y2
JPS5937656Y2 JP1978121586U JP12158678U JPS5937656Y2 JP S5937656 Y2 JPS5937656 Y2 JP S5937656Y2 JP 1978121586 U JP1978121586 U JP 1978121586U JP 12158678 U JP12158678 U JP 12158678U JP S5937656 Y2 JPS5937656 Y2 JP S5937656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulation
ice
water supply
storage section
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978121586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539414U (ja
Inventor
正次郎 清水
昌平 安川
勝二 大塚
林七郎 落合
猛 佐々木
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1978121586U priority Critical patent/JPS5937656Y2/ja
Publication of JPS5539414U publication Critical patent/JPS5539414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937656Y2 publication Critical patent/JPS5937656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍冷蔵庫の冷凍室内に取付けられた自動給水
装置において、角氷を貯える貯水部から給水口より庫外
へ給水する構造に関するものである0 この種の自動給水装置は貯水部内に角氷を貯えておき、
スクリューの回転によシ扉に設けられた給水口へ移送し
、給水口から庫外に角氷を1個づつ順次給水することが
要求されている。
一般に貯水部内には多量の角氷を貯えておくため、スク
リューでの移送量は給水口からの給水量よシも多い。
したがって貯水部から給水口までの移送行程の途中で移
送量を規制する手段が必要である。
もし、この規制手段がない場合には、角氷が貯水部や移
送部、給水口で噛み合ったり、喰い込んだりしてスクリ
ューの駆動モータがロックし使用不能となる。
そこで、本考案は角氷を移送するスクリューを有する幅
広の貯水部とこれに連続する狭小通路の移送部の境界部
に弾性体の規制板をスクリューの両側に配設したことに
より移送量の規制を行なうようにしたものである。
以下、図面において本考案の一実施例を説明する。
1は冷凍冷蔵庫であり、2は冷凍室である。冷凍室2内
に自動給水装置の本体3を収めている冷凍室扉4に給水
口5を設けている。
自動給水装置の本体3は上方を開口した貯水部6とこれ
に順次連続する移送部7、砕氷室8とからなり、貯水部
6の底部にはスクリュー9が回転自在に設置されている
貯水部6は多量の氷を貯えるために幅広に形成され、移
送部7は給水口5への給水量を一定量に規制するため狭
小通路に形成されている。
そしてこの両者の境界部Aのスクリュー9の両側にはそ
れぞれ規制板10a、10bが側部を自動製氷装置の本
体3に設けた案内溝3at3bに挿入され、側部上面(
ri後述する規制壁11により保持装着されている。
規制板10as1obは弾性を有するゴムまたは弾性プ
ラスチックで作られスクリュー9に対向している先端が
スクリュー9の移送方向に弾性変形するようになってい
る。
11は規制板10a t 1 obの上方に固定された
規制壁である。
この規制壁11と上記規制板10a、10bにより形成
される角氷の通過部は略角氷−個分の大きさになるよう
に構成されている。
移送部7底部には切換板12がピン13により回転自在
に取付けられており、冷凍室扉4の外側に設けた切換ス
イッチ14と適宜な連動機構(図示せず)により二点鎖
線12′との間を開閉する。
砕氷室8内には複数枚の回転刃15がスペーサ16によ
りある間隔をもってスクリュー9の先端軸部9aと一体
回転するように取付けられている。
更に砕氷室8内には複数枚の固定刃17がある間隔をへ
だてて一端が砕氷室8の周壁18に固定され、他端(r
iミスペーサ1に遊嵌されている。
そして回転刃15は1定刃17の間を通過して回転可能
になっている。
また回転刃15及び1固定刃1Tにはそれぞれ先端が尖
鋭な鋸状の欠刃15a、17aが、複数個形成されてい
る。
砕氷室8の周壁18は円筒形状をなし、その一部が開口
19とされ、扉4に設けた給水口5と対向している。
また給水口5の下部には給水レバー20が回動自在に取
付けられている。
給水レバー20の動作によりスイッチ21を開閉させ、
モータ22を回転停止させる。
モータ22は減速装置23を介して、前記スクリュー9
を回転させる。
又シャッター24も給水レバー20の動作により開閉す
る。
25は角氷、26はコツプである。
以上の構成からなり、次にその動作を説明する。
角氷をあらかじめ、自動製氷機(図示せず)等により製
氷し、貯水部6に貯えておく。
角氷を給水したい時にはまず冷凍扉4の外側に設けた切
換スイッチ14を角氷給水側にすると連動機構により切
換板12は二点鎖線位置12′に保持される。
次にコツプ26等により給水レバー20を押すと、てこ
作用によりシャッター24を開くと共にスイッチ21を
閉じ、モータ22を回転させる。
スクリュー9、回転刃15も減速装置23を介して回転
し貯水部6内の角氷25(はスクリュー9により貯水部
6内を順次軸方向に送られる。
スクリュー9の径内に収まった角氷25はそのまま移送
部7へ移送され、スクリュー9の外径部または角氷相互
間で移送された角氷の一部は規制板10a、10b及び
規制壁11に沿って第4図矢印のように貯水部6内に戻
り、一部は移送力により規制板10at10bを変形さ
せて移送部7へ入り込もうとするが、弾性力により貯水
部6内にはじき戻される。
即ち、角氷25の貯氷部6から移送部7への移行はここ
で規制され、複数個移送されて来た角氷を定量づつ移送
部7へ送り込む。
送り込まれた角氷25は開いた切換板12の部分より給
水口5へ落下し、シャッター24が給水レバー20に連
動して開いているのでコツプ26内に収まる。
次に砕氷を給氷したい時には切換スイッチ14を砕氷給
水側にすると切換板12は閉状態(実線位置)に保持さ
れる。
コツプ26にて給水レバー20を押すと前述の角氷給水
時と同様にスクリュ9にて移送された角氷25が切換板
12の上を通過して砕氷室8へ入る。
一方、回転刃15はスクリュー9の軸部9aと共に矢印
A方向に回転しているから砕氷室8の底板上の角氷を周
壁18に沿って固定刃17まですくい上げ、欠刃15a
と欠刃18aとにより、モータ22の回転力で角氷は粉
砕されて砕氷になる。
砕氷は自動により固定刃17の間を通り砕氷室8の開口
19から給水口5へ落下しシャッター24が開いている
のでコツプ26内に給氷されるのである。
以上説明したように、本考案によれば、幅広の貯水部6
内にスクリュー9を配設して貯水部6から移送部7への
境界部にスクリュー9に対向して弾性体の規制板10a
、10bを取付け、その弾性力により移送部7への角氷
の入シ込みを規制したので貯水部6内に多量の角氷25
を貯水しておいても給水口5までの間で角氷の移送量が
円滑に規制されるので、角氷が移送途中で噛み合ったり
、喰い込んだすせず、駆動モータ22がロックすること
もない。
また、規制板10a、10bは案内溝3a、3bと規制
壁11により上下方向で保持するようにしたので、前後
方向にたわむ規制板10a、10bの弾性力を変化させ
ずに維持できると共に、規制板10a、10bの突部1
0a’、10b′Elび10a“、 10 b%穴3a
′。
3b′及び凹部11at11bに挿入して保持したので
、規制板10a、10bが中心方向に抜は出すことがな
く、ねじなし構造にて規制板を固定することができ、寿
命・生産性を向上することができるなど簡単な構造で信
頼性が高く、取扱い性の優ぐれた自動給氷装置を提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、冷凍冷蔵庫の正面図、第2図は冷凍室側断面
図、第3図は自動給水装置本体の一部断面正面図、第4
図は自動給水装置本体の一部断面平面図、第5図は自動
給水装置本体の一部断面正面図である。 1・・・冷凍冷蔵庫、2・・冷凍室、3・・・自動給氷
装置の本体、4・・・冷凍室扉、5・・・給水口、6・
・・貯氷部、7・・・移送部、8・・・砕氷室、9・・
・スクリュー、10a 、 10b・・・規制板、12
・・・切換板、15・・・回転刃、17・・・固定刃、
20・・・給水レバー、22・・・モータ、23・・・
減速装置、24・・・シャッター、25・・・角氷、2
6・・・コツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 冷凍冷蔵庫の冷凍室内に貯水した角氷を自動的に庫外に
    取り出すようにした自動給水装置において、幅広の貯水
    部6とこれに連続する狭小通路の移送部1の境界部両側
    に設けた弾性体で成る規制板10a、10b、該規制板
    の上部に設けた規制壁11を有し、上記規制板10a、
    10bと規制壁11とで形成される角氷の通過部を略角
    氷1個分の大きさにすると共に、上記規制板10a。 10bは側部を自動給水装置の本体3に設けた案内溝3
    a、3bに挿入し、かつ、上記規制板10a。 10bの側部下端に設けた突部10a“t10b’を上
    記案内溝3a、3aの奥部に設けた穴3a’、3b’に
    挿入し、上記規制板10at10bの側部上端に設けた
    空部10a“、10b”を上部の規制壁11の両端の凹
    部11a、11bで保持したことを特徴とする自動給水
    装置。
JP1978121586U 1978-09-06 1978-09-06 自動給氷装置 Expired JPS5937656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121586U JPS5937656Y2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 自動給氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121586U JPS5937656Y2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 自動給氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539414U JPS5539414U (ja) 1980-03-13
JPS5937656Y2 true JPS5937656Y2 (ja) 1984-10-18

Family

ID=29078871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978121586U Expired JPS5937656Y2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 自動給氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937656Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088964A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPH0839750A (ja) * 1995-08-10 1996-02-13 Ricoh Co Ltd 謄写製版装置
JP3290093B2 (ja) * 1997-04-30 2002-06-10 株式会社三協精機製作所 アイスクラッシャ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940840U (ja) * 1972-07-12 1974-04-10
JPS5114697U (ja) * 1974-07-17 1976-02-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501951U (ja) * 1973-05-02 1975-01-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940840U (ja) * 1972-07-12 1974-04-10
JPS5114697U (ja) * 1974-07-17 1976-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539414U (ja) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510766B1 (en) Ice supply system for refrigerator
KR100820816B1 (ko) 얼음취출장치 및 이를 구비하는 냉장고
US6880355B2 (en) Refrigerator with ice feeding unit
CN101922843B (zh) 具有用于冰盘的水供应装置的冰箱
US7111473B2 (en) Ice bank of ice-making device for refrigerator
CN101384871B (zh) 冰箱用的制冰装置
DE202010018205U1 (de) Kühlschrank
KR20050028225A (ko) 냉장고의 제빙장치
KR100833861B1 (ko) 얼음배출장치
CN101512258B (zh) 具有用于冰盘的水供应装置的冰箱
JPS5937656Y2 (ja) 自動給氷装置
CN110425784A (zh) 冰箱用制冰机
WO2010022989A2 (de) Eisspender für ein kältegerät
JPS5937655Y2 (ja) 自動給氷装置
KR20060075894A (ko) 냉장고의 얼음 디스펜서
US6016663A (en) Automatic ice making apparatus for use in a refrigerator
KR100525416B1 (ko) 통돌이 방식 아이스뱅크
CN109708353B (zh) 碎冰装置及冰箱
KR0176944B1 (ko) 냉장고의 빙수 디스펜스
KR20080000128A (ko) 냉장고
CN215597845U (zh) 一种自动出冰的制冰装置及制冰机
KR100546648B1 (ko) 냉장고의 자동제빙기
CN217844381U (zh) 一种分体式颗粒制冰机
CN215983400U (zh) 推冰盘、制冰装置和冰箱
KR100397248B1 (ko) 냉장고의 얼음투출 제어장치_